相談
-
1型糖尿病
- 旦那が1型糖尿病という稀な病気にかかってしまいました。
今まだ入院中ですが退院してから食事のカロリー計算や仕事のこと、これからのこと、2歳半になる息子や生後2ヶ月の娘もいるのでやっていけるのかな?(>_<)と悩んでいます。
同じような状況の方、知っている方いませんか?
いろいろ教えていただきたいですm(__)m
よろしくお願いいたしますm(._.)m - 2009/08/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
管理栄養士ですが・・・。 | 2009/08/19
- 1型の場合、低血糖症や高血糖が起こりやすくなります
だから徹底した栄養管理が必要になります
2型と違い、食生活や遺伝とは違い、突然、発症する場合や生まれた頃からずっとという場合があります。
栄養計算は、慣れると頭で大体がわかるようになりますが初めは参考書(本)を購入してきちんと計って作る方がいいと思います。
いろいろ、お教えしたいのですがいっぺんに言うと落ち込んでしまう方が多いので・・・。
お役に立てるようでしたらご相談くださいね。 ありがとうございましたm(._.)m | 2009/08/22
- やっぱり慣れなきゃだめですね。
最初は本見ながら頑張ります!
ありがとうございました(vωv)
大丈夫ですよ。 | 2009/08/19
- はじめまして、けいこ3と申します。
旦那様が1型糖尿病とはご心配なことでしょう。
でもそんなに悲観するものでもないんですよ、糖尿病って。
確かに1型は2型よりは重篤ですが(全快しないという意味で)、
治療&症状は同じですから、病気を知って共存するのはさほど
難しい事ではありません。
私は家系的に糖尿病因子を持った家系でして、
母も母方の兄弟にも糖尿病が何人かいますし、
そして私も、妊娠糖尿病でした。
(私は既に回復して今は正常値ですが)
糖尿病の治療を一言で言えば、血糖値のコントロールです。
その為にインスリン注射をします。
インスリンとは元来体内で生産される物ですが、
それの一部或いは全部が生産不能な状態が糖尿病です。
要は自家生産で追いつかない分を注射するわけです。
そしてそのインスリンの効き目をコントロールするために、食事制限や運動をするんです。
今ここであまり詳しく書くのは長くなりすぎるので自粛しますが、
netで検索すれば沢山情報があるので見てみてください。
参考までに。
http://fhtyay.net/
主さんはいろいろわからない事だらけで悩まれているのだと思いますが、
たぶん、旦那様も困惑されていると思いますよ。
でも、世間には同じ悩みを持った方が沢山います。
そしてみんなで助け合ってがんばっています。
NETのあちこちで出会うことが出来ますよ。
糖尿病でも頑張っている人たちのサイトもあります。
家族会もあります。
参考に
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/9872/
http://www.gifunanbyo.org/explain/dantai06.html
ちょっとググッただけですぐに出てきますよ。
独りで悩む必要はありません。
旦那様と一緒に、見て、学んで、共存の道を歩んでください。
そして、患者本人では気づかない事(例えば末端の傷の悪化等)に
気づいてフォローしてあげてください。
あとは本人のやる気と家族の協力体制です。
決して、現代の糖尿病は怖い病気ではありませんから、
みんなでがんばりましょう。
心細ければメッセージなりください、お話相手くらいはできますよ(^_^) ありがとうございましたm(._.)m | 2009/08/22
- たくさんいるんですね。
落ち込んでちゃだめですね。がんばります。またなにかあったら相談させていただきますね(v_v)
こんにちわぁ | 2009/08/20
- 私が1型糖尿病です。
12歳で突然発祥しました。高校でて東京の会社で普通にOLしてて、20歳で結婚して現在3歳と2歳のママしてます。
原因は、いまだ不明ですが、10万人に1人といわれている病気です。はっきり言いたいのは成人病(2型)の糖尿病とは違います。
ただなかなか少ない病気なので理解が不十分という問題はあります。
今、名前を変えようという運動がされてますが、症状が一緒ということでなかなか難しいようです。
始めはうちの母も悩み途方にくれたようですが、今では普通の人と何も変わらない生活を送ってます。
カロリー計算等は、慣れです。始めしっかり管理していれば、慣れてきます。慣れてくれば、何でも自由に食べれるようになります。
注射は必需品にはなりますが、これも生活の一部…慣れです。
なった当時の先生によく言われたのは…「目が悪い人がめがねやコンタクトをするのと同じことです。」これを励みにがんばってきました。
女性の場合は、妊娠に大きく関わり大変でしたが、男性は特に問題もないと思います。
ただ、始めは家族の理解とバランスのよい食事つくりに心のケア(ストレスが一番怖いといわれてます。)すべて主さんのケアにかかっていて大変かと思いますが、いずれこの苦労のかいが出てくるのでがんばってくださいね。
なんだかうまく書けませんでしたが、一応13年のベテランなので何か聞きたいことなんでも気軽に聞いてください。 ありがとうございますm(._.)m | 2009/08/22
- そうですか(>_<
いろいろとありがとうございます(v_v)
慣れですよね。
ありがとうございました!少し晴れたきがします(^^)
こんにちはまりえ | 2009/08/20
- 私は、栄養士資格を持っている者です。カロリー計算については書籍などの購入でも可能ですが、カロリー計算のソフトもあります。食材のグラム数を入れるだけで簡単にカロリー計算をしてくれます。価格はわからないのですが、情報だけお伝えしたく、書き込みました。パソコンをお持ちでしたら、とても便利ですよ!
ありがとうございましたm(._.)m | 2009/08/22
- 今の時代はネットになんでものってますね(v_v)
情報ありがとうございましたo(^-^)o