アイコン相談

2歳娘の友達

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/04| | 回答数(22)
2歳になったばかりの娘がいます。
周りに友達がいないため、ほとんど毎日2人きりの生活です。
子育てサークルや習い事にはいっているのですが最近自分の思い通りにならないと泣いてしまいます。
私自身ママ友達がいないことを気にしているせいか、定期的に仲良く遊ぶ友達がいないせいかと思って不安になります。
3歳になったら保育園に預ける予定ですがこのままで大丈夫でしょうか、わたしのように2人きりで過ごしている方いらっしゃいますか?保育園に通う日が来たら娘はうまくやっていけるのか心配です。
2009/08/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/08/21
私は、下の子供が生まれるまで上の子供と二人きりの生活でしたよ。支援センター等にも出かけたことがなく、もちろん近所にママ友さんもいませんでした。
しかし、昨年ママ友さんが出来、遊んだり、支援センターに行きだしてから子供はみるみる成長し、誰とも仲良く遊ぶことができるようになりましたよ。子供は順応性があるのであまり心配されなくても良いように思います。
ありがとうございます | 2009/08/29
あまり思い詰めないほうがいいですね。
支援センターにも遊びに行ってみようと思います!
保育園NOKO | 2009/08/21
子供を通わせていますが、各学年に4月から新しく入る子も2週間もすればずっと前からいたように遊んでますよ。あんまり心配しなくても大丈夫だと思います。
ありがとうございます。 | 2009/08/30
そうですよね。
あまり心配しすぎるのもよくないですよね。
こんばんは | 2009/08/21
うちも一番最初の子供はそんな感じでしたよ。知らない土地で子供と過ごすことが多かったです。でも下が生まれてからお出かけも増えお友達も沢山できました。幼稚園や保育園に通うようになると沢山お友達もできますよ。今はお子さんと2人の時間を大切に過ごされるといいかなと思います。公園やサークルに行く時間があれば行ってみて同い年くらいのお子さんやママさんを見つけて話してみると結構すぐお友達になれますよ。
ありがとうございます。 | 2009/08/30
知らない土地に住んでいることと私自身が人見知りなことで子どもに友達ができず悪いと思ってしまいどんどん悩んでしまっていました。

少しずつ話をしていけたらと思います。
うちも。。。ぶりぶり | 2009/08/21
そんな感じでした。

一人っ子だし、2人目を望んでもなかなか出来ず、2人でいることが多くて大丈夫??って思っていました。週1回児童館に通わせ(幼稚園に入る前のプレ教室みたいな感じです)それで徐々に慣れさせたつもりでしたが、幼稚園に入ったばかりの頃は慣れず、泣いて大変でした。

でも、早生まれの為3歳になったばかり、まだ慣れないのは仕方ない事。徐々に慣れますよって言われ、2ヶ月くらいかかりましたが、友達も出来嬉しそうに幼稚園に行くようになりました。それにそれまでは絶対に自分のものを人にあげようとしなかったのですが、幼稚園に通うようになり、物をくれたりするようになりましたよ。自分の思い通りにならないと家では泣き喚いたりしますが、幼稚園ではみんなとちゃんとやってるようですよ。

心配しなくても子供は柔軟に対応出来るようですよ。
ありがとうございます。 | 2009/08/30
ほんとに大丈夫かなと気持ちのどこかで不安に思ってしまいます。
成長とともになくなっていく悩みなのかな??

うちも入園のときは苦労しそうです。。
こんばんはあおれい | 2009/08/21
私も上の子が幼稚園に入園するまでは、子供も定期的に仲良く遊ぶ友達はいませんでしたが、
入園したらすぐに子供は周りのお友達と仲良く遊んでいました。
子供を通してママ友もできました^^
子供は順応性が高いので心配しなくても大丈夫だと思いますよ^^
ありがとうございます。 | 2009/08/30
そうなんですね。
仲の良いお友達できるとうれしいです。
ウチも似てます^^; | 2009/08/21
普段ウチの父親母親と私デス。早生まれで本当は2年保育と思っていたのデスがあまりにも活発なんで来年~かなぁなんて考えてます。私自身自由に遊ぶ友達いないので^^;つまらない想いさせているかなってたまには思うケド^^;
うちも | 2009/08/21
10月で2歳になる息子がいます。
平日昼間は2人きりなので、たまに支援センターに遊びに行ってますよ(^^)

息子はかなり人懐っこくマイペースなので、一人で遊んだり、気になる子には自分から近付いて遊んだりしてますf^_^;

保育園は行き始めは大変らしいですが、すぐ慣れるとよく聞くので、無理せず今まで通りでも大丈夫では?と思いますよ♪

ちなみに仲良しのママ友は学生時代の同級生のみですf^_^;
魔の2歳児ですから(^^;) | 2009/08/21
自我が発達してきて、本人は言いたいこと、したいことをちゃんと伝えているつもり、自分でできてるつもり、なのに、実際はなかなか思い通りにならなくて…。
泣いたり怒ったり、ひっくり反って駄々をこねたり。「魔の2歳児」といわれる時期の、正しい反応ですよ(^-^)。お嬢さん、きちんと成長できてます(^^)。
普段2人でいることで、ママにストレスがたまっていないなら、お子さんもストレスは感じていないと思いますよ。
保育園に通い始めれば、子どもの世界ですからすぐにお友達はできますし、お友達のお母さんっママ友になれたりします。
今はまだ、心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
上の子の場合 | 2009/08/21
こんばんは^-^♪
私も上の子の時は、近くにママ友もいませんでしたし><;車も無かったので児童館にも行ってませんでしたよ。
人見知りも激しい子でしたが3歳になって幼稚園に行くようになって~少しずつお友達も増え♪楽しそうに遊ぶようになりました♪
そんなに気になさらなくても、子供は馴染むのが早いようですので大丈夫かと^-^♪思います。
こんばんはももひな | 2009/08/21
うちも幼稚園に通わせるまでは私と二人っきりで過ごすことがほとんどでしたが、幼稚園では楽しく過ごしていますよ。
思い通りにならなくて泣いてしまうのはまだ言葉で自分の気持ちや要求を上手く伝えられないとよくあることですし、年齢的なものもあると思いますよ。
私自身もママ友は一人もいませんでしたが、幼稚園に入ってからママ友と言える方もできました。
今は焦らずにお子さんと二人で過ごす時間を楽しんで欲しいなって思います。
こんばんはまりえ | 2009/08/21
保育所に入所して慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、お友達を作れるか心配はいらないと思います。お子さんの力を信じてあげてくださいね。
こんばんはゆうゆう | 2009/08/22
特定の遊び友達がいてもいなくても、2歳くらいなら自分の思い通りにならなくて泣いて駄々をこねたりするのは普通の事ですよ。
私もママ友なんていませんでしたが、上の子が幼稚園に入ると自然とできました。
ないことを挙げて思い悩むより、今お子さんと二人で過ごす時間を充実させればいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/08/22
うちの姪も姉とずっと二人で三歳くらいまでいましたが保育所では普通に友だちができてましたよ。どちらかというと入所当時お母さんと離れるのを嫌がって大変だったそうです。友だちに関しては私達大人より柔軟性があるので大丈夫だと思いますよ。
こんにちわ | 2009/08/22
特定のお友達がいなくてもその場その場で
遊びながら色々体験出来るので二人きりの生活でも
大丈夫じゃないでしょうか?保育園にはいれば
周りの人のサポートもあるしそれなりに慣れてくると思います
あんまり気にせずマイペースでいかがですか?
こんにちは | 2009/08/22
うちは0歳から保育園なんで状況が違いますが、3歳まで日中は母親と2人きりで3歳から保育園や幼稚園に通うお子さんなんてザラにいると思います。子どもは適応力あると思うんで大丈夫ですよ。友人の子は3歳で、ママとずっと一緒にいて、ごくたまに私とランチをしたりするときはママにべったり密着していたので、幼稚園を心配していたのですが、初日からママに笑顔でバイバイしてお友達を作って遊んだそうですよ。
イヤイヤ期に入る時期ですよね! | 2009/08/22
うちも今月2才になった息子がいます。
この時期はイヤイヤ期に入り、
上手に言葉や態度で伝えることが出来ず、怒ったり泣いたりカンシャクまわしたりするのだそうです。
うちの子はおしゃべりがあまりできないからよけいに伝わらず、
楽しく遊んでたのに突然泣き出したりします。
私も習い事に通ったりしてますが、保育園や幼稚園に行くようになれば、子供社会の中に入るので、パパママが心配しても、子供は順応性があるので、そのうち慣れるのだそうです。
私は今はそういう時期なんだと広い気持ちでいるようにしています。
同じでしたベビーマイロ | 2009/08/22
同級生に同じ日に生まれた子がいるくらいで、周りのことはほとんど遊ばず、ママとももできず幼稚園はいるまで過ごしていました。
ですが、幼稚園に入ってみれば、友達もでき、ママともも増えました!!
いないからって、あせることはないと思います。あせって作っても仕方ないので、少しずつ鳴らしていくことが大切だと思います。
みなさん性格はそれぞれなので。
こんばんは!ホミ | 2009/08/23
保育園はなれるまで大変かも知れませんが、子供は柔軟性にすぐれているので、心配しなくても溶け込めますよ!
保育園は | 2009/08/23
楽しそうでしたよ。うちも来月二歳ですが気に入らないと地団駄踏んだり、ゴメンねも絶対言わないとか手を焼いてますφ(..)

うちは友達いますが、かといって意地悪やし『今だけ』かと思ってます…

保育園は先生がちゃんと輪に入れてくれます。三歳からと言うことですが、三歳なら構ってくれる子は絶対いますよ♪
こんばんは。 | 2009/08/24
一人目のお子さんだと、皆さん少なからず、そんな感じではないかと思いますので、ミミコ☆さんだけではないですよ。

子育てサークルや習い事でお友達が出来なくて、焦っていらっしゃるのでしょうね。もっとおおらかに構えて、日々の散歩や公園、児童館などに出かけ、顔見知り作りからがいいと思います。リラックスしてくださいね。
拝見させて頂きました | 2009/08/24
こんばんは まわりに親しいかたがいないと不安に感じることが 多々あると思いますが 子供は最初は慣れず戸惑い泣きこれはどの子にもあります 集団生活にはその子供により慣れるまで時間のかかる子そうでない子といますが 必ず慣れますそして楽しく遊びます 親は不安ですが子供は凄い順応があります 子供が仲良くなった子のママと話すことからママ友達もできますはじめは勇気がいりますが ママにも友達が出来ると思います 早い子だと2歳から幼稚園に入れている人がいます 大丈夫ですよ 長くなってしまいましたが前向きに ファイト(o^-^o)
今はヒロピョン12 | 2009/08/27
そんな気にしなくて大丈夫だと思いますよ。家も、週に1回程度幼稚園でやっていた未就園児の仲良しランドと言うのに行ってただけです。来年保育園に通園するという事なので、今のままで良いんじゃないでしょうか。

page top