相談
-
マイホーム
- いつもお世話になっております☆今回はマイホームについての相談です。間取りなのですが、皆さんの意見を参考にさせて下さい!
マイホームで、成功した所、失敗した所、こういう風にすればよかった!などあったら教えて下さい。
私はとにかく収納が多い家にしたいのです。
後は、子供が帰ってきた時に顔を合わせられるようにリビング階段を考えていましたが、冷暖房がきかないと知り合いに言われました。窓もたくさんほしかったのですが、掃除がいき届かないのでそんなにいらないとも言われました。 床の色は明るい自然な木の色(ナチュラル?)にしたいのですが、主人は暗いダークな茶色がいいそうで意見が合いません…。ダークな色は高級感はあるけれど、暗い部屋になりそうで。今のマンションが白い床なのですが、飽きてしまいました…。
キッチンはカウンターで、どういうのが使い勝手がいいのでしょうか?
家具もあまり増やしたくないので、建築時に取り付けたいのですが費用とかどうなんでしょう?
収納は多ければ多いほどいいのですが、どういう風に作ったらいいのか…。 一生の買い物なので色々考えているのですが、主人は適当すぎてあてになりません!!男の人には使い勝手とかどうでもいいようで!イライラしてしまいます。 なので皆さんの意見を聞かせて下さい☆宜しくお願いしますm(__)m - 2009/08/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは^^ | 2009/08/23
- マイホームいいですね~!
うちは転勤族なので、マイホームは持てませんが、
親が実家を新築したときの経験から、少しだけ。。。
・床の色→実家も今住んでいるアパートもナチュラルな色です。
汚れやホコリもあまり目立たず、気分的に楽です。
ダークなお色はホコリがあるとすぐ目立ちそうなのですが、
いかがでしょうか?(^^ゞ
・キッチン→カウンター式いいですよね^^
収納は多いに限ります♪
以前のアパートが、引き出しで上からものを入れるタイプだったので、
すごく重宝していたのですが、今はすべて観音扉で、
スペースだけある感じなので、最初すごく不便でした。
もし食洗機やゴミ箱のスペースもとれるようなら、キッチンの
並びにまとめてしまうと、便利だと思います。
床下収納もあると、便利ですよ♪
あと、家ができて、困ったのが、電気をつけるスイッチの場所でした。
扉近くなど、適切な場所についていないと、暗闇をさまよって
探すことがよくあったので。。。
こんな感じですが、ある程度雑誌などで、イメージをふくらませたら、
建築家の方と相談して決められたほうがいいかな、と思います。
(すべて自分で。。。というのは大変だと思うので)
あまり参考になってないと思いますが、以上経験談でした☆
こんにちは! | 2009/08/23
- 窓の位置、鍵の位置はとにかく高めで。特にベランダは閉じ込められる可能性があるので(^_^)
あとは小さいお子さんが居るようなら角を無くし、部屋も余分に一つあった方が良いと思います。
私の所は丁度日陰で家全体が暗かったので、かなり明るめの床にしました!
本屋さんに家造りの本が沢山あるので、そちらも参考に見に行ってみてはどうでしょうか(^^)あと、テレビのビフォーアフターも素敵な家ばかりなのでオススメです☆
下手くそな説明文でごめんなさい!
素敵なお家が出来ると良いですね☆
どんな家でもトラキチ | 2009/08/23
- 迷いあげて買っても、飽きたり 不満は生じます。
床はダークな色だと、圧迫感が出て 暗いし狭く感じます。
うちも、収納をたくさん作り 色々入れてるのですが、収納を作りすぎて 部屋が広々とれてない所が気になってきました。
キッチンは、L字で壁側だけに釣り戸棚をつけたのは
正解でした。
正面につけると、キッチンが丸見えにならないけど、
暗くなるし 昔の感じがあります。ある程度、オープンなほうが使い勝手もいいです。
確かに、窓をたくさん作ると掃除もたいへんだし、寒いと思います。
採光のために、ガラスブロックにしてる家もあります。
こんにちは | 2009/08/23
- うちはリビング階段にはしていません。冷暖房の効きが悪かったり目隠しが必要だったりとつけてらっしゃる方からアドバイスいただきました。収納については作るならその分金額はアップしますがwic以外に納戸を作り、階段下を有効に使うため収納にしました。床の色はあまり黒いと確かに部屋が暗くはなりますね…これは好みにもよりますが営業マンは一階と二階で違う色にする方もいますよと言ってましたね。黒っぽいと汚れは目立ちませんが傷なんかは逆に目立つかもしれません。家を作るのって結構大変ですよね。男はあまりあてにならないので主さんも意見をどんどん言われた方がいいですよ!
こんにちは | 2009/08/23
- 私もリビング階段を提案しましたが、主人と営業さんに冷暖房で諭されました
代わりに、玄関上がってすぐにリビングにして、奥の廊下に水周りや階段の入口を作りました(分かりずらかったらすみません)
廊下が少ないのでその分部屋や収納にスペースがまわっています
収納で一番お勧めは食品棚です
買い置き食材が全部置けて、扉にも小さい籠みたいな棚が付いているのでなんでも入れています 追加です | 2009/08/23
- 脱衣所に収納があると、その辺りで使う洗剤などやタオル、下着がすぐに出せて便利です
床下収納は、水周り付近に点検口兼用でいくつか作られると思うのでそれ以上はあえて作らなくても良いと思います(うちは脱衣、トイレ、キッチンにあります)
階段下の他に、階段上にも収納があります
玄関に縦の手摺りがあります
結構妊婦の時は無意識に使っていたり、足の悪い実母はあると楽と言っているので将来的に良いかと思います
ご質問にはありませんでしたが、電気についてはよく相談したほうが良いです
後からの増設は追加工事になったり、工法によっては無理な事もあります
目安は常設コンセント(電話、パソコン、エアコン用等)以外に6畳3個8畳4個10畳5個だそうです
電話、テレビ、パソコン、エアコン等をどこに置くか考えてからコンセントの配置を決めないと必要な所にないって困るみたいです
他に廊下やカウンターにもあると便利かもしれません
参考になるかどうか… | 2009/08/23
- 初めまして(*・ω・)*_ _))ペコリン
参考になればよいのですけれど…(;´∀`)
①リビング階段=確かに上に空気が逃げてしまうので
あまり、冷暖房は効かないかもですね。
リビング階段にして扉をつけるとどうなのかしら…?
②窓=掃除より、明るさをとるのに必要ですよぉ★
ウチのリビングにはキッチン側に2つと、出窓が1つ
なんですが、明るさが足りなくて昼間でも電気必須です。
電気代が馬鹿になりません(;´∀`)
③フローリング=明るい方がいいですけど、暗い色にしたいなら
家具系を明るめの色で統一するといいかもです。
高級感のある感じをイメージしたいのならダークなんでしょうね
もしくは、間接照明をおくと雰囲気もよくなり
明るさが出るので、シックな色でもOKだと思いますよ
④カウンターキッチン=対面式にする予定ですか?
それとも、カウンターだけでキッチンは向こう側?
どちらにしても結局荷物置きになる可能性が意外と高いデス!
⑤収納=各部屋にクローゼットまたは、1部屋を
ウォークインクローゼットにするといいかもですね(´∀`)
収納のない部屋は結構使い勝手悪いです。
クローゼットにするなら、上のデッドスペースに
棚をつくっておくと便利ですよ。
あと、意外と狭く作りがちですが思いきってスペースを
広めに取っておくと、あとで足元なんかに3段BOXとか入れて
使えるので便利ですφ(・ェ・o)メモメモ
色々考えてますね(*´ω`*)頑張って下さい
住んでみない限りは、わからないこともたくさんありますけど
出来る限り後悔したくないですものd(-∀-。)ネッ
こんにちは | 2009/08/23
- たしかにリビング階段にすると、冷暖房効かないですよね。光熱費がたいへんなことになると思います。うちの実家は玄関入るとすぐにリビングへのドアと2階へ上がる階段がありますが(2階は子ども部屋のみ)帰ってきたらリビングから「おかえり」と声をかけると、たいていみんな「ただいま」と言ってリビングに来ます。みんなと顔を合わせるとゆーよりはお腹がすいてるからかもしれませんが(^^;)
なので、リビング階段にこだわらなくても、帰ってきた子どもがリビングに集まる家もあります。
こんにちは♪ | 2009/08/23
- 去年末に家を建てました。とにかく明るい家にしたかったので“コ”の字型にして真ん中を開けました。開いた空間にはウッドデッキを作り囲むように一面窓にしてますよ。ダイニングとリビングをつなぐところに廊下を作り、そこに収納も作れました。冬は慣れるまで寒かったですが、陽が入るとポカポカで日中は暖房なしでも平気です。階段も内階段ですが、冷暖房の効きに不満はないです。キッチンは対面でダイニングは広く見えるように上の吊り戸棚は、壁側に付け替えてもらいました。注文住宅は出来るまでイメージでしか見れなくて不安ですが、いろんな雑誌見たりして素敵なおうちを建てて下さいo(^-^)o
私も悩みました~。コロリーナ | 2009/08/23
- 成功したところは、部屋の色を明るくしたこと。
私自身がこげ茶系の色を家に使いたくなかったのと、
夕方まで部屋の電気をつけなくてもいいくらい明るくしたかったので、
建具(ドアや窓枠など)をすべて白で統一、床はクリーム色です。
狙い通り、部屋は日没前くらいまで明るく使えますし、
夜は電気をつければ、反射して部屋がスッキリ見えます。
失敗と思ったのは、軒下を作らなかったこと。
屋根からでっぱりのない家にしてしまったので、暑い時期に雨が降ると、
窓を開けていることができないということです。
雨が降ったら、家中の窓をすべて閉めに回らなければなりません。
それだけが失敗だったなぁ…って思ったことですかね。
収納は多いといいですよ。うちはオプションを少し使って、
1Fの廊下脇はすべて収納スペースにしました。
1Fの収納だけで3畳半くらい取りました。
ほとんどの物をそこに入れてしまったので、リビングには収納家具はありません。
14畳の狭いリビング&キッチンですが、広く使うことができました。
カウンターキッチンは、フラットタイプはやめた方がいいらしいです。
お客さんが来た時に、食器を片づけるために流しに持っていっても、
汚れたものが丸見え状態になるので、失敗だったという話をききました。
流しが隠れるくらいの高さがあるキッチンの方が、返ってスッキリします。
キッチン周りの掃除に自信がある方には、とても素敵なキッチンになるそうですが…
食器棚などのキッチン家具は、ショールームに行けば見れます。
私も同じように考えていましたが、めっちゃ高くて諦めました。
ヤマ○なのですが、食器棚とレンジなどの家電の棚と合わせて、
欲しいものだと80万を超えるような感じでした。
5~60万でそろうようなものもありましたが、私の好みではなかったので…
結局、キッチン雑貨や家具を扱っているデパートのテナントで、
その店で2番目にランクのいい食器棚のシリーズで、
納得できるものを、40万円ちょっとで買うことができました。
高さも天井ちかくまであって、横幅も2m半くらい。
家具屋のスタッフなのかな、届けに来てキッチリ組み立ててくれました。
○マハで買うよりも良かった…と思っているくらいです。
うちの主人は「結局家にいるのはコロリーナだから」と、
だいたいのことは決めさせてもらいました。
男の人は理想だけで決めたがるけど、やっぱり使うのは女ですから、
「ここだけは私の使いやすいように決めさせて」と言ってみては?
長くなっちゃってゴメンナサイ、いい家が建つといいですね♪
経験で思うことを書きますね。 | 2009/08/23
- 階段…埃がたまりやすく、掃除が大変、できれば、目立たないところにあってほしい。
窓…防犯の面で、四方に1つずつで十分。階段途中は掃除が大変。
床の色…ナチュラルがお勧め。お部屋は下から上に、薄い色から濃い色にすると広く感じるそうです。
キッチン…収納は引き出しがお勧め。ダイニングセットを置くなら、カウンターはいらないかも!?我が家は物置になってます。
便利な収納…①洗面の脱衣するところに、クローゼット。バスタオルやパジャマや下着を入れておくと、入浴のときに便利です。
②下駄箱や階段下など玄関に近いところの収納に、ハンガーパイプを取り付けておくと便利。ブルゾンやコート、子供のカバンがかけられます。
③普段子供がよく遊ぶ部屋は、玩具を詰め込む納戸風のを下段に作るのがお勧め。上段は大人のもので、別扉だと便利。
お風呂の位置…廊下で仕切るより、キッチンやリビングにつけてしまった方が、夏場に浅くはった湯船で子供を遊ばせながら、家事ができて便利。
ベランダ…洗濯物を干すなら、屋根は必須。
駐車場…車と自転車とを別の場所に置くほうが安心。
その他…①スイッチは低め(特にトイレと階段)の方が、子供にとってはいいかも。
②玄関の鍵は、1つをある程度高めの位置に付けた方が、安全。子供が勝手に出て行かない。
難しいですよね!! | 2009/08/23
- 昔、住宅会社で働いていたのですが、「収納が多い方がいいです」なら、小さな収納があちこちにあるより収納部屋(納戸)を作ったほうが、ものを片付けたり探す場合に便利ですよ。
また「リビング階段」は確かに冷暖房がきかないので光熱費が高くつくと思います。なので例えば玄関→リビング→廊下(またはホール)に階段とし、その間に扉などつけてはいかがでしょうか?
「床の色」は何色にされてもやっぱり飽きてしまうと思います。なのでどんなイメージ(アジアンとかモダンとか・・・)にされたいかで選ばれるといいと思います。今お持ちの家具に合わせるとか・・・・
明るい自然な木の色(ナチュラル?)にされる方が一番多かったですよ!暗いダークな茶色のされた方も見えましたが、確かに高級感もあり凄く素敵でしたが、日常的にはホコリが白く目立つので、モップ掃除がかかせないとの事でした。ちなみに壁紙を白っぽくすれば、暗い部屋にはならないですよ。
作り付けの家具は工務店や建築会社によって、差があるので見積もりしてもらうのが一番です。
参考になればいいのですが、文章がうまくなくてすみません
素敵なお家が出来るといいですね!
じっくり考えて!nami mama | 2009/08/23
- せっかく大きい買い物して失敗した~><!じゃ勿体ない!
完成まで楽しみも沢山ですが、悩みも多いと多いますが・・しっかり考えてくださいね!
参考までにですが・・
私自身住宅メーカーに勤めて居ます。
完全注文住宅で建売はしていません。
お客様にあわせた収納のご提案をしているるので
収納を使いやすく・・とおもわれるのであれば注文住宅が良いと思います。
吹き抜けやリビング階段ですが、
屋根、外壁などの断熱を正しいほう方で施工していれば
冷房をしばらくつけると家全体が冷え、切っても快適な空間が保てますし、
我が社で行っているのは窓を多く取りいれ、
家全体の空気の流れを上手く行くようにすると夏でもあまり冷房を使わなくて良いです。
先週、お客様の家を色々見て回りましたが・・
今住まれている皆さん、昼間でも窓を開けて過ごされていました。
床材は天然木を使って居ますが、長期使うのであれば
ダークな色に塗装した床より天然木での範囲の暗さをお勧めします!
(以外と天然木でも暗い色ありますし!)
キッチンは私自身の家もそうなのですが、釣り戸棚は取り付けない
オープンキッチンが快適ですよ~!
収納は引き出しが使い安いです。
家を建てるといっても色々・・
私の会社では土地抜きで1200万円~上を言えば5000万超える家を建てられる方もいらっしゃいます。
ご夫婦共に納得行く気に入る家が出来上がると良いですね!
そうですねぇ | 2009/08/23
- ぅちゎ某ハウスメーカーの大型収納のある家を作りました。
間取りゎ2LDK→3LDKになる様に。
階段ゎリビングの中にゎありませんが
間取りの都合上ドアが付けられなかったため夏ゎ暑く冬ゎ寒い冷暖房の効率が多少悪いです。がそこゎなんとかなります!
また、床の色ですが
ダークな色ですと
お子様がおもちゃなどで傷付けた場合にとても目立ちますよ!
ぅちゎ自然目な色にしましたがそれでも目立ちます。
台所のそばに乾物などの食べ物を入れられる大型の食物庫?を
つけると便利です。
中を稼動棚で仕切ってもらって一番下には掃除機が入ってます
ワクワクしますね☆ | 2009/08/23
- 今年の1月にマイホームが完成しました。 床は当初ナチュラルな色を選んでいましたが、最終的にコゲ茶にしました。 高級感ものすごくあります。家の中が暗くならないか心配でしたが、ナチュラル色の家具を置いても違和感なく、メリハリが出ていい感じです。緑が映えますよ。 ただホコリが目立ちます。でもナチュラルな色だと目立たないだけのことなので、マメに掃除ができていいかなとプラスに考えています。 対面キッチンは、子どもを見ながらできるのでいいですよ。 我が家はリビングの中に階段があります。確かに冬場暖気が上がっていくので気になりますが、スクリーンカーテンをつけたりで何とかなります。 階段がリビングにあれば、大きくなっても子どもと顔を合わせることできますもんね。それに惹かれ我が家もリビングに階段を入れました。 マイホーム楽しみですね。
いろいろ | 2009/08/23
- 迷いますよね~。
私が最近特に思うのはトイレの電気を自動点灯にしなかったので家事など手が離せないときに娘につけて~!
と言われてもうっ!
ってなりますね………
いいですね^^ | 2009/08/23
- 悩むのも楽しみの一つですよね~♪
うちも欲しいのですが、転勤先なので今は無理ですねー。
でも、マイホームって一日家にいるのは女性の方なので
自分の使い勝手が良ければいいと思いますよ。
ご主人ははっきり言って、自分がどうしたら使い勝手がいいのか
なんて分からないと思いますよ。
今の家で、何がどこにあるのかなんて男の人は知らないのが現実です。いつも開けてる扉の中に物があっても知らないのですよ。
キッチンを中心に動線を○にすると動きやすいですよ^^
収納はデッドスペースに作ってもらうとかすると部屋も広くなるでしょうしねー^^
経験はありませんが | 2009/08/24
- マイホームいいですね! 窓を少なくするのなら、大きめの窓がいいです。採光も建築法にありますし。。。 そして、なるべく西側の窓は 夕方の西日でなつの夜の部屋がムシムシになりますので気をつけてください。 部屋を広くみせたいのなら、天井にいくほど明るい色にするといいです。 ダーク系ですが、母屋で夫が使っていた部屋もダークブラウンですが、とにかく埃が目立ちます。 旦那様が率先して掃除してくれるのなら譲ってあげてもいいかも。 ナチュラルの少し濃いめが私的にオススメです。 キッチンには床下収納を付けるといいですよ。 収納だけでなく、配管のメンテナンスにも床下への入り口として利用できるので。 木造にされるのであれば、白アリにも気をつかわなければいけないのでお勧めします。 収納を、とお考えであれば、屋根裏を収納スペースにするのも手です。 ギリギリまで天井高さ高くをとって、部屋を広く見せるのもアリだと思います。天井高は2.5mが一般的ですが、梁を見せる設計も私は好きだったり。 リビングなど人が集まるところは天井高は高いほうがいいかもしれません。 階段の位置はリビングを通るようにしてほしい、と建築士に言った方がいいです。 導線ばかりの設計で、玄関上がってすぐに階段を持ってくるのが多いです。(建築士の試験で導線についても点数の対象になるため『無難な設計』として慣わされる) 主様の導線も考えて階段の位置を決められるといいと思います。 あと…見えない所ですが、もしビスや釘などを使用される場合、ステンレスなどの錆びない材料を使うといいですよ。 今はプレカットでボルト締めだったりですが、壁に錆びる部材が使用されていた場合、年数が経つにつれ部材は錆びるので壁紙に錆びが浮かび上がってくることも。 建てられる家の面積や建坪率などなどから、状況は変わってきますが、一つだけ言えることは『暗い家に人は寄り付かない』。 一生に一度の大きなお買い物ですから、気に入らなければ何度も設計をしなおしてもらって、納得のいくマイホームを手に入れてください。(母屋を建てるとき、10回ちかく設計をやり直させたそうです。) 参考にならない上に長文で申し訳ありません。
こんにちはももひな | 2009/08/24
- 確かにリビングに階段があると冷暖房が効かずに困りますよね。
床はナチュラルな色の方が飽きがこなくていいですよ。
まだモデルルームとか回っていないなら、たくさん見て回ると収納法も各社違って面白いですし参考になりますよ。
階段下のスペースを引き出せる収納にしてあるのはすごく使いやすそうでした。
楽しみですね。 | 2009/08/24
- いろいろと悩みますよね。
どんなこともメリットとデメリットがありますよね。
窓も多ければ風通しがいいとか明るいなどメリットもありますし、
お掃除は大変とは言っても毎日掃除するところじゃないし、
多いのも悪くないと思いますよ。
床は個人的にはナチュラルの方がいいかなって思います。
小さいお子さんがいると、ダークだと傷つけられた時に目立つし、それこそお掃除も行き届いてないと汚そうに見えちゃうかも。
モデルハウス見てる分にはダークの方がいいんですけどね。
収納はハウスメーカーさんと相談するといいと思います。
いろいろな方法があるので、良い方法を提案してもらえると思います。
我が家は(長文です) | 2009/08/24
- 去年末からマイホーム(注文住宅)に住んでます。
我が家の場合、1階にLDK、2階に主寝室と子供部屋と和室があります。家族が帰ってきたら、みんなが顔を合わせられるのが一番だと思い、階段はリビングを通らないと2階へは行かれないよう設計しました。冷暖房の効きが悪くならないようエアコンの取り付け場所を2箇所にし、階段に向けないようにしました。冷暖房が2階へ逃げないよう階段に暖簾をかけてます。あと太陽光発電&IH調理器&エコキュートも付けてます。
隣近所の家と密集しているようであれば、窓をたくさんつけても覗かれてるかも?と心配になるかも…うちの場合は、隣の家と3m位離れてるので窓はそれなりに取り付けました。
キッチンはカウンターキッチンです。リビングダイニングに対面のカウンターなので子供がリビングで何をしてるか一目瞭然なので♪我が家も大きな家具は置いてません。地震などで倒れたら困るので…なので食器棚と電子レンジやポットなどを置ける棚も住宅メーカーの物を取り付けました。メーカー物の食器棚&レンジ棚なので値段が高いです。
収納は、玄関・床下2箇所(脱衣場・キッチン)・階段下・リビング脇・2階の各部屋(1つはウォークインクローゼット)と多いです。
床は、ナチュラル木を選びました。ダーク系だと①部屋が暗く感じる②汚れ・キズが目立つ③飽きが早い等々あるので。私の実家でダーク系を選んで上記3つとも当てはまりました。特に子供がいると物を落としたり、汚したりなんてザラなのでダーク系はオススメできないですね。
我が家の間取りには満足してます。特に太陽光発電&IH&エコキュートを取り付けたことが一番満足してます。ガス(都市ガスやLPガスなど)をひいてないのでガス代がかからないのと、時期によっては発電した分で電気代を賄えることもあり、電気代がかからず、【発電-使用電気代=余剰電気代】として数千円戻ってきた月もあります。でも太陽光発電など取り付けるのに数百万かかりますが…あと収納を多く取ったので1階のトイレが狭くなったのがちょっと失敗だったかなぁ~と思ってます。子供のトイトレ時期がきたら、2階のトイレへ連れて行かなきゃ~!と思うこの頃です。
色んな住宅メーカーやショールームにご主人と一緒に行かれるといいですよ♪「こんな商品があるんだ!」とか「こんな色もあるんだね」と楽しいですよ。色々見てしまうと迷ってしまいますが(^^;きっとご主人の気持ちも変わるかも♪
楽しみですね! | 2009/08/24
- こんにちは! 悩みはつきないけど楽しい時期ですね!私自身もマイホームに良かった所や失敗だった?事も有ります。生活してみないと分からない事も有ります。 参考になるかは分かりませんが、良かった所悪かった所思いつく物挙げさせて頂きますね! ○良かった○ ・二階リビング ・ロフト ・ウッドデッキ ・対面キッチン ・壁を珪藻土 ・駐車場と自転車置き場を別々にした ・リビング天井が高い ・キッチン床をテラコッタ+キッチンにしては余裕の有る広さ ・床暖房 ×悪かった×(そうすれば良かった) ・床を自然素材にしたかった ・ウッドデッキ下が駐車場だと車が案外汚れる ・キッチンに作り付けの収納を付けたかった ・衣類等まとめて収納出来る部屋が有ったら良かった ・対面キッチン+アイランド型等も良かった ・二階リビングなので二階に水場(お風呂や洗濯機等)を付けたら便利だったかも ・洗濯機と洗濯物等の部屋が有ったら便利かも ・ベランダやデッキに屋根が無いのでベランダだけでも付けたら良かった 今思いつく物です。 大きなお買い物なので、沢山悩んで素敵なお家を建てて下さい(*^o^*)頑張って下さい!!
こんにちはたんご | 2009/08/25
- うちは、私より旦那の方が家に愛情もって作りました。
うちはリビングに階段つけちゃいました。上に誰が上がったのかがすぐわかるのが一番の目的です。
知らない間に、子供とか旦那がすっと上に上がらないように。いつも私の目がそこにあります・・・。冷暖房なんて、1年中つけているもんじゃないし、きかないならつけなきゃいいんです。
ちょっとくらい暑くても寒くてもいいんですって。
窓は多い方がいいとは思います。掃除も、しやすい場所に窓をつければいいんじゃないですか?うちは旦那がよく好きで窓磨いてますよ。あった方が明るくていいと思います。
くくり付けの家具は絶対あった方が便利ですよ。うちは全くないので不便ですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/09/02
- 床はナチュラルな色の方が飽きが来ないと思いますよ。
確かに窓を多くしてしまうと掃除が大変なので、できるなら大きめの窓にするといいですよ。
こんにちは | 2009/09/06
- たしかに、収納は多いほうがいいですね!
しかも、壁に備え付けの家具がいいとおもいます!地震のときも倒れる心配ないし☆
ただ、収納をおおくすると自然と窓が減りますよね…。換気と明かり取りのためにも、窓もうまく作れたらいいですね!
遅くなりましたが | 2009/09/06
- リビング側に階段があると空調管理が出来なくて困りますよね。
床は、ナチュラルかダークがよいですね。明るさを持たせるならナチュラル系。落ち着きあるダーク系が良いですよ。使い方によって分けて頂くのもよいですし、
階段下のスペースを引き出せる収納にしてあるのは、とても使いやすそう♪