相談
-
中古住宅の購入について
- いつもお世話になっております。
今回は住宅のことで相談というか教えていただきたいことがありますので、おねがいいたします!
現在、住宅購入を検討中なんですが、新築を買うか中古を買うか迷っています。
最近、新築の建売住宅をみてきましたが、2600万円で諸費用が300万円ほど(仲介手数料や銀行の手数料も込みで。こんなにかかるものなんでしょうか?)で計2900万円になるという話でした。
多分ボーナス払いもして頑張っていけば払えないことは無いかも…なんですが、子供も2人おりますし将来的にもう一人欲しいと考えているので無理はしたくないんです。
だから最近は中古住宅を検討しています。
しかし、中古で買うと維持費がかかるのでは?っと思って、踏ん切りがつきません。
約築20年で1600~1800万円くらいの物件を買うならば新築2600万円のほうがトータルで安くつくのでしょうか?
(新築、中古どちらを購入してももう一台車を購入する予定です。もちろん安いの…)
実際、中古住宅の購入経験がある方がいらしたら助言お願い致します!!!
ちなみに、希望としては1600万円の物件に水周りはリフォームしたいなあと思ってます。 - 2009/08/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
物件にもよると思いますが… | 2009/08/24
- 我が家は、中古物件(リフォーム済み)を購入しました。
一軒家は、住んだ時点で価格の3分の一は価値が下がると
言われるほどのものです。
新築のほうが価値がある とは思わない方がいいです。
また、維持費は、中古・新築どちらも同じくらいかかりますよ。
新築を購入したら
ボーナス払いもして頑張れば…ということですので
その状態では新築はお勧めできないと思います。
ボーナス払いをすると、ほぼ取られてしまいますので
大きな買い物や旅行が出来ない…と愚痴ってました
(親戚はボーナス払いをしましたから…後悔してるようです)
また、一軒家は固定資産が結構かかるものなので
ボーナスの半年分はそれでもっていかれると思っておいた方が
いいでしょうね★
①毎月の支払い額がやっていけるのか
②ボーナス払いをするのか(理想はしないほうがいい)
③固定資産を払っても余裕があるのか
④毎月の家計を計算して、多少なり余裕がある
を、きちんと考えてご家庭で出来る範囲を考えると
よいかと思います。
お子様もいらっしゃるとのことですので、
「ギリギリなんとか・・・」の生活目標は無謀かと思います
築20年の物件なら | 2009/08/24
- 私なら新築を買います。
うちはマンションですが、新築と中古両方考えて新築にしました。
ちなみに、仲介手数料は物件価格の3%+6万で84万、他に登記費用諸々考えると300万くらいかかるのは妥当です。
住宅は手をかけないとどんどん資産価値が下がります。築20年物件がリフォームや保存状態がどれほどかは分かりませんが、目先の安さだけではなく、長く保有する資産と考えて比較されるといいと思います。
物件と気持ち次第かも | 2009/08/24
- 建売も売主からなら仲介手数料は不要ですし、中古でもローンを組む限りは銀行手数料はそれなりに必要になるかと思います。その点では新築、中古の優劣は物件次第でしょうね。
中古の場合は、基礎など建築中が確認できないので、シロアリ被害がないかも含めてできれば専門家の診断もあった方が安心できるかと思います。(我が家は完成した建売を購入しましたが、同社の他の建築中物件を数件見ました。主人は大工の息子で若干の知識はあります。)
中古だと地盤のゆるさなどによる傾きや壁のひび割れはリフォーム前なら確認ができるので、その点は新築より確認しやすいと思います。
あとは中古だと水周りのリフォームにどの程度予算をかけるか次第だと思います。こだわると新築並みの価格になりかねないので。
私だったらももひな | 2009/08/24
- 築20年の家を買うのだったらちょっと頑張って新築を探すと思います。
リフォームも結構お金がかかりますし、古い家は住んだ後の補修などでけっこうお金がかかりますよ。
諸費用はそんなものですよ。コロリーナ | 2009/08/24
- 中古物件でも諸費用はかかりますし、リフォームを含めて2千万は超えると思います。
900万円の差で築20年の住宅とどっちが得か…かな?
新しい家なら、気密性も良くて、光熱費も安く済むかもしれません。
オール電化なら、火災保険も割引になったりと、新築ならではのメリットも。
土地は気に入ってますか?
大人は車で移動しますから気づきませんが、友人は安さと土地の広さで買ったものの、
学校や駅が遠くて、徒歩で生活する子供が苦労しているみたいです。
物件の価値だけでなく、自分たちの生活スタイルに合った物件を探すことも重要ですよ。
固定資産税もありますので、ボーナス払いは辛いと思います。
繰り上げ返済が可能な返済プランにして、1年間で残ったお金を返済する方法もありますよ。 ちなみに…コロリーナさん | 2009/08/25
- 私は注文住宅ですが、その前に建売物件をたくさん見ていました。
探していたのは昨年末ですが、売れないと100万円値下げされてました。
最高で400万円値下げされた物件もありましたよ。
その物件は見学しましたが、正面(リビングやベランダ)が東向き。
南側はとなりの家でちょっと暗め…という物件でした。
駅から遠い、道が狭い…などの、難点のある土地は値下げされやすいみたいですね。
毎週末の住宅のチラシをチェックしていると、値下げ状況も把握できるし、
不動産屋さんが熱心なら「あの物件が再値下げしました」と連絡をしてくれます。
急ぎで物件を探しているという訳でないのなら、納得のいく物件を探しながら、
建売物件の値下げ状況を見ているのもいいかもしれませんよ。
おはようございます | 2009/08/24
- リフォームにどれくらいかけるのかなと思いました
新築はトータル2900万として中古リフォームはどれくらいかけますか?
実家が一時期検討し、見積もり取ってましたが
当時、築27年プロパンを
オール電化、キッチン、浴室
にリフォームしようとして600万でした(知り合い大工で展示品使用で安くして)
中古でも、ローンを組むなら銀行への手数料、火災保険一括(銀行でローンを組む条件にするところが多いです)、登記費用等でやはり1~200万位すると思います
でも、マイホームはやはり夢だと思いますので、よく話し合って諦めずに実現させてください
我が家はかず&たく | 2009/08/24
- 中古集合住宅を購入しましたが、リフォームで300万円ぐらいかかりました。
中古でも新築でも諸費用はかなりかかりますし、火災保険などは一括で支払わなくてはならなかったり、初期費用が結構かかりますよ。
築20年の物件がどのようなものかわかりませんが、造りのいい物(注文住宅など)だったらそちらの方がいいですが、チャチな造りだったら新築の方がいいと思います。
また、固定資産税を考えて、ボーナスでの支払いは期待しない方が無難かもしれません。
大きな買い物なので、よく話し合われて決めてくださいね。
こんにちは | 2009/08/24
- 私なら築20年の物件は購入しません。建築過程も見てませんしリフォーム代もかかります。住んでみて後からお金がかかるくらいなら最初にかけて新築に住みます。ただ建売りも中古と同様既に建ってしまっているのでよく考えて購入された方がいいかと思います。
こんにちは。 | 2009/08/24
- 難しい問題ですよね。
中古物件の場合、銀行の審査も厳しいと思います。
また築20年だと耐震の問題もありますよね。
よい物件が見つかればそれもいいとは思うのですが。。。
新築の方がすぐに問題が見つかるケースは少ないですし、長い目で見ればいいと思います。
諸費用300万はその程度かかると思います。
築5年の中古住宅を買いました。 | 2009/08/24
- 私たちは、予算と場所を決めて探して、購入しました。
もちろん、だいたいの希望の間取りはありましたが、
値段に折り合いがつくなら妥協するつもりでした。
新築2600万円の物件と、築20年1600万円の物件が、
同じような住宅であるはずがないと思うのですが…。
築20年なら、水周りやクロスなどをさわって、外壁や屋根なんかも気になるし…。
私たちは、運良く、築浅の物件が見つかり、
第一希望の場所で、ほぼ希望通りの間取りを、割安で購入できたと喜んでいます。新築だったら、購入できない物件です。
新築を購入できるのであれば、新築がいいと思います。
何より、気持ちいいです。高い買い物、気持ちよくしたいですよね。
それと並行して、築浅の物件を探されてはどうですか?
気になる土地の、不動産屋さんに登録しておくのもお勧めです!
物件によると思いますベビーマイロ | 2009/08/24
- リフォームがすんでいるなら、それでもあと数年で痛んでくるところは多々でてくると思います。
諸費用はそれくらいは妥当だと思います。
購入ではありませんが、旦那の実家がリフォームしましたが(築40年で1階のみ)何百万とかかりました。
それなら新築を探されたほうがいいかと思いますが、
給料などから考えて、ボーナスも使ってぎりぎりとなると、ちょっと怖いです。もう少し余裕があってから購入は考えたほうがいいと思います。
固定資産税なども毎年数万かかります。
節約してというのは、どこも同じだと思いますが、無理してというなら、やめたほうがいいかな?と思います。
中古でも、もう少し新しいものを探されてはいかがですか?
どちらも(長文です) | 2009/08/24
- 物件は新築も中古も色々見て回られましたか?
新築でも中古でも高額です。一生その家で生活することを考えながら物件探しをすると、子供の学校は通学圏内か?とか買い物のしやすさ、最寄り駅まで徒歩何分か?など「どうしても譲れないもの」が見えてきます。
我が家は新築(注文住宅)に住んでますが、私たち家族が家を購入するに当たって、どうしても譲れなかったことがいくつかあります。やはり子供のことをまず考えました。
・子供が通う幼稚園や小学校が徒歩10分以内で学区内であること
・自宅周辺にも住人がいて住宅地であること
・駅まで徒歩15分以内。バスが通っていて、バス停が近くにあれれば尚可
・近くにスーパーがあること
・家には太陽光発電を取り付けること 等々です。
新築でも中古でも維持費はかかります。
中古は物件や築年数にもよりますが、早くリフォームしなければならないことがあります。また中古を購入してリフォームしたら、新築が購入できる金額だったということもありますよ。また新築でも気に入らないところがあれば手を加え、費用がかかることも…
あと新築でも中古でも固定資産税や火災保険の費用がかかります。中古の場合、火災報知器を取り付ける費用もかかるかもしれません。
余談ですが、建物が木造でガス(都市ガスやLPガス)をひいている場合、火災保険の支払が高くなります。その反面、軽量鉄骨など木造建物以外でガス不使用(太陽光発電を使用)の場合は、火災保険の支払が安くなります。
まずは色んな物件を見て周り、ご自身やご家族が納得できる家を見つけられるといいですね。
中古住宅です | 2009/08/27
- 築10年、リフォーム済1400万の中古物件を購入しました。最終的には2000万くらいのローンを払っています。 新築ならもちろんそっちが良かったですが、やはり高額なので…(^_^;) 家と土地代に固定資産など…やはり苦しかったので中古を探しました。 でも庭はそこそこあるし、駐車場3台、場所は静か、店や病院が近いなど、とくに不都合ありません。 中古でも、探せばまだ安く良い物件がありましたよ! 余談ですが、旦那の野望は、宝くじを当てて新築を建てることですf^_^;
中古住宅購入はしていませんが。。。 | 2009/09/01
- 私が生まれるときに両親が築10年の中古住宅を購入しました。
その家で私は育ったのですが、私が17,8才の頃
相当ボロクなって建て替えをしました。
中古住宅を購入の際はこまめな修繕と
将来の建て替えも念頭におかれたほうが
よいかと思います。
築13年の中古を買いました | 2009/09/01
- 当時は底と言いながら不動産価格は今より高かったので
ローンが楽に払える価格で便利な場所、となると中古でした。
同時期に知人が新築にこだわり駅から遠い所でほぼ同じ価格で
購入しましたが築五年でも売りに出すと半額以下になってました。
中古で買ったうちは、建物は償却したと考えても
土地代はそれ程下がってないので価値的には新築を買わなくて良かったです。
水周りと畳の張替え、家の門扉周りの植木を撤去して
駐輪場を作ったりしてリフォームに300万ぐらいかかりました。
土壁だった部屋や廊下はすべて自分達で壁紙貼ってDIYで節約しましたけどね。
リフォームにある程度かければ、新築でも中古でも維持コストはあまり変わらないと思います。
うちは外壁に断熱材が充分でなかったようで、
気温の差が激しいのと収納が少ないがマイナスですが、
南向きで日当たりは良すぎるぐらいなのが気に入ってます。
太陽はお金では買えないのですし。
ちなみに25年ローンは6年で返し終えたのですが、
家族が思ったより増えたので引っ越すか今の狭い土地で
三階建に建て替えるか思案中です。
家は三回買わないと納得できないそうですが
じっくり見極める為、近所の建築中の家をチェックしてます。