アイコン相談

お隣さんの生活音…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/10| | 回答数(13)
アパートのお隣の生活音がうるさくて困っています。現在、2ヶ月の娘の子育て中なんですが、まだまだ寝ている時間が長い為、頻繁に物音で目を覚ましてしまいます。鉄筋コンクリート作りなんですが、一緒に住んでるのか!?ってくらい声がよく聞こえます。お隣には3歳になる男の子が居るのですが、昼間もほとんど家に居て…オモチャを投げつけたり、オモチャ箱を派手にひっくり返したり…うちに赤ちゃんが居る事は知っていると思うんですが、お母さんも何にも言ってくれなくて。実際、隣の物音をきっかけに赤ちゃんが泣き出した事も何度もあるので、うるさいって事を分かってくれたらいいなぁと思うのですが(ToT) そして夜!!22時近くまで、パパと遊んでいて、その声もハンパじゃないです…叫んだり、ベランダで遊んだり、大きな音の出るオモチャで遊び始めたり。昼間は我慢しなければとも思うんですが、夜はさすがに非常識では!?と思います…。小さな子どもが居る場合、静かにさせるのが難しいのもよく分かるのですが、これはわたしのワガママでしょうか?娘が泣き出したら、迷惑にならないようにと、奥の部屋に連れて行ってあやしたりしている自分がバカらしくなってきます。
2009/08/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/08/27
うちも今隣の騒音に悩まされています。日中はこちらも子供がいるので仕方ないとは思いますが、うちの隣は、夜9時~12時近くまで家の中で子供を走らせています(小学1年生と1才半です)。私は、おかげさまで不眠症になり鬱気味になっていますので、明日辺りに不動産屋に相談します。(もう3週間程毎晩です)
私は、夜11時近くにうるさいから静かにして欲しいと直にお願いしに行きましたが、全く変わりませんでした。
不動産屋に言うのが嫌でしたら、無記名で苦情の手紙を書いたら良いですよ。
まるさんへ | 2009/08/27
同じような状態なんですね…。よくある話しだとも思うのですが、当事者にしたら本当に頭の痛い問題ですよね。お体は大丈夫ですか?
管理会社に言ってみようかとも思ったのですが、ウチは角部屋で、お隣はそのお宅のみ。そのお宅の隣も、上の階も、男性の一人暮らしでほとんど家にいらっしゃらないんです。なので、苦情を言えば我が家だとスグに分かってしまうと思うんです。なので行動出来ずじまいです…。
アパート住まいなら | 2009/08/27
不動産か大家さんに頼んで
「ウチも子供がいるから判らなくはないけど、
 さすがに夜とかはちょっと・・・。
 後々の付き合いもあるから、名前は伏せてほしいけど
 一度、注意してもらうわけにはいきませんか?」と
連絡してみてはいかがでしょうか(*・ω・)*_ _))ペコリン
syaapu1981さんへ | 2009/08/27
苦情を言えば、我が家が言ったとスグにわかる環境で尻込みしています…。でも言わなきゃ何も変わらないですよね。頑張ります!
こんにちは。 | 2009/08/27
集合住宅でしたら、管理会社に相談するのがトラブルにならなくていいかと思いますが…
集合住宅に住む以上は騒音を出さないように努力することは必要だと思うので、うるさく思ってる人がいるってことをわかってもらえるといいですね。

ただ、昼間も家にいてあまり出かけないようだと22時くらいまで遊ばないと寝れないもしれませんね。(体力がついてくるので)
お隣の奥様は何か事情があって外出しないのでしょうか??
ちぃさんへ | 2009/08/27
わたしも、夜、騒がなければ寝付かないんだろうなぁ…と思っています。奥さんが外出できない事情があるのかなあと考えた事もあるのですが、旦那さんの居る休日は100%外出されているので、それはないのではと思います。すぐ裏に公園が2つもあるので、遊びに行けばいいのにと、外出出来ないわたしはおせっかいな事を考えてしまいます。管理会社に相談してみます
お互い様ですが・・・ | 2009/08/27
さすがに、夜遅くはキツイですよね・・・

音って、本人たちが考えているよりも聞こえていたり、もれていて他人やお隣に迷惑かけているということあると思います。

ですから、こちらの赤ちゃんの泣き声もきこえているかもしれません。
なので、お互い様ですが・・・という前置きをして、大家さんや不動産屋に相談してみては?
そこで、あまりいい対応してくれなければ、ご夫婦でちょっと言って見ては?

3歳の男の子ですから、相手のママさんも苦労してるでしょうし、半分うるさくて、仕方ないと割り切っているかもしれません。
にゃんこ太郎さんへ | 2009/08/27
子どもが産まれる前から騒音はあったので、里帰りから戻った日に、これからお騒がせすると思うのですが…と挨拶に伺いました。娘が泣き出したら、なるべく窓を閉めたり努力はしているつもりなんですが(._.)
我が家が静かだから、聞こえないと思ってらっしゃるのかもしれません…。管理会社に一度相談してみようかと思います。
こんにちは | 2009/08/27
子供がいるとお互いさまな部分もありますが常識的範囲でお願いしたいところですよね…夜遅い時間はやはり気を使って欲しいですよね。3歳くらいだとお家の中じゃ退屈なんだと思います。本当は外で遊ばせるのが一番なんですが…幼稚園にはまだ通ったりしてないのでしょうか?幼稚園なんかに通い出すと早寝早起きの習慣がつくので夜遅くまで騒ぐことはなくなると思います。管理会社に苦情を言っても解決してくれない場合が多いのですが一応話してみてもいいかもしれませんね。お隣がうるさいのに主さんは気を遣って静かにしてるのがバカらしくなりますよね…
Juriaさんへ | 2009/08/27
まだ幼稚園には通っていないようです。お母さんも、部屋に閉じ籠りきりでストレス溜まらないのかなあ?と、余計なおせっかいですが…。お子さんは外で遊びたいんじゃないですかねぇ(+_+)こんなに気を遣って、ヘトヘトで、バカらしいです!朝も5時半からオモチャの音楽が流れ出したり…なぜ注意しないのか不思議です。一度、管理会社に相談してみます。
管理人に | 2009/08/27
私も隣人の騒音に耐えきれず、苦情を言った事があります。
ただ、今は何かと怖い世の中ですし、直接は言いにくいですよね。

アパートの管理人に電話で現状を伝え、苦情が出ている事を言ってもらうといいですよ。
若菜さんへ | 2009/08/27
やはり同じ悩みの方はたくさんいらっしゃるんですね…。苦情を言えば、それが我が家だとすぐに分かる状況で、言えずにいます。でもそれでは何も変わらないと思うので、管理会社に相談してみます。
うちも。 | 2009/08/27
隣の子供が走ったり騒いだりすごいです。でもその音で子供が起きるほどではないので主さまは大変ですね…。
主様も赤ちゃんの泣き声を気になされているのに相手は昼も夜もうるさくムカムカきますよね!
昼は しょうがないとして、夜は注意できると思います。夜は、なるべく静かにするのは集合住宅に住む最低限のルールと思いますので直接ではなく大家さんに相談してみるしかないでしょうね(T-T)
直接言ってトラブルになったら なんか嫌ですしね。
とんこさんへ | 2009/08/27
そうなんです。娘が寝ぐずりしたりすると、イライラも倍増したりして…精神的にも疲れます。夜うるさいのは、それぞれの家庭での夜の基準というか、何時からは静かに…みたいな時間帯が違うのかなあ?と思ったりもします。我が家は娘も小さいので、8時くらいからは静かに過ごしたいのですが。管理会社に相談してみます…
うちにも | 2009/08/27
もうすぐ3歳の子がいますが昼間はお家に居るとバタバタとうるさいです。お隣、ご近所の方はうるさいだろうなぁと思います。
ただ夜はきついですよね・・・。一度大家さんに相談されてもいいと思います。
くまさんへ | 2009/08/27
子どもが静かに出来ないのは重々承知なので、昼間はこちらの窓を閉めたりと対処しているのですが、早朝と夜間はやはり参ります。うちの娘はまだ遊んだり出来ませんが、もし自分だったら…と考えると、夜は音の大きなもので遊ばせないようにしたり、窓を閉めたりとすると思うんです。これもそれぞれの考え方でしょうが…。一度管理会社に相談してみます。
こんにちはももひな | 2009/08/27
アパートだと自分の思っている以上に音が聞こえるので、お隣さんはそこまで音で迷惑をかけているって思っていないのかもしれません。
昼間はまだしも夜遅くだとこれからの生活リズムを考えてもどうにかして欲しいですよね。
まずは不動産屋や管理会社に名前は伏せてもらって注意してもらって、それでも変わらないようなら「せめて夜だけでも」ってお願いに行ってもいいと思いますよ。
にゃんこママさんへ | 2009/08/27
ウチが旦那さんが仕事でほとんど家に居ないので、もちろん話し声とかもほとんどありません。なので、うるさいって事に気づかないのかなあとも思います。
わたしは生活リズムって大切だと思っていて、21時には一度部屋を真っ暗にして寝かし付けます。みなさんは何時くらいなんでしょう?そのお宅にとっては20時って、夜って感覚じゃないのかな~と思ったりもします。隣はウチだけのような状況なので、なかなか言い出せずにいますが、頑張ってみます!
こんにちわ | 2009/08/27
アパートだとやはり、お互い様と思いますが、夜までうるさいぐらい騒いでるなら、1度管理会社に電話してお話ししてみるといいですよ。
うちもあまりにもひどい時に管理会社にいいましたが、下の方は態度がかわりませんでした。
ゅーちゃんさんへ | 2009/08/27
そうですね。一度、相談してみようと思います。なかなか難しいですね…。
お互い様なので… | 2009/08/27
まだ2ヶ月だと眠れず辛い時期かと思いますが、いづれ自分の子が同じくらいになればわかると思います。子供の生活音は仕方ないです。お隣りさんも注意をしてないわけでも、気をつけてないわけでもないと思います。ずっと抱っこしたり忍び足で歩かせる訳にはいかないじゃないですか。たぶんお隣りさんも夜泣きなどの赤ちゃんの泣き声など我慢してくれてると思いますよ。お互い様です。
子育ては気持ちにゆとりをもたないと辛くなってしまいます。頑張って下さい。
ゆうさんへ | 2009/08/27
ゆうさんのご指摘通りだとも思います。こちらの事情ばかりが通る訳ではないともよく分かっています。ただ、常識の範囲ってあるのでは?とも思うのですが…21時頃、ベランダでパパと歌を歌うのも仕方ない事でしょうか…。心にゆとりも少なくなっているのも確かなので、よく考えてみます。ありがとうございます。
こんにちはゆうゆう | 2009/08/27
アパートってかなり音が筒抜けだからお互いさまってところはありますよね。
私の場合ですが、以前住んでいたアパートで上の子の足音などちょっとうるさいと下の階の方から言われたのですが、すごく丁寧な言い方で言われたのでかえって恐縮したのを覚えています。
管理会社などから苦情を言ってもらっても大体誰からの苦情か分かることもありますから(小さなアパートならなおさらですよね)、旦那様にでもお願いしてお隣さんにせめて夜間はとお願いしてもらったらどうでしょう。
ゆうママさんへ | 2009/08/27
そうですね…。やはり言ってみなければ何も変わらないと思うので、頑張ってみます!
こんにちは | 2009/08/27
夜の9時過ぎにベランダで歌うのは正直困ってしまいますよね。

ベランダの話しは別として…お子さんが三年後には同じような生活音を出すと思います。
お互い様なので、私なら会った時に「夜泣きとか煩くてご迷惑じゃないですか?夜だと特によく聞こえますもんね。すみません。できるだけ気をつけているんですけど…」と自分の家庭内音を謝ります。

それで相手が気がついてくれる事を願います。

page top