相談
-
園バス待ちが憂鬱です
- 初めてこちらに相談します
園バス待ちについてなんですが、かなり憂鬱です
私の住まいは山間で近所の子供も少ない地区です
今のバス乗り場はうちともう一人なんですが、そのママさんとしっくりいきません
そのママさんは親しい人とはよく話すし、仕事柄なのか愛想よく近所の方にも挨拶などするママさんです
でも私と会っても無表情でどうもみたいに返してくる感じです
挨拶も話し掛けるのも私からで話したことには返答はありますが向こうから私に話したりすることはありません
バスがきた後もではまたと私は挨拶しようと思うのですが目も合わさず帰っていくのでなんか話したいわけではありませんが無言でさっていかれるのも悲しくなります
他の方なら自分から話したり、楽しそうにしているのを見かけたことがあるので私のことがいやなのかなぁなど考えてしまいます
いやがられるほど会話もしたことはないしなんでかわかりませんがよく思われてないってことでしょうか
別に井戸端したいわけじゃないけど、なんとなく同じ場所にいるのに沈黙というか避けられてる気がして憂鬱です
先日は帰りのバス待ちに行ったら、私の挨拶にあ、どうもと無表情でいうと離れて距離をおかれた感じになりました
距離が離れただけに話すには難しい感じなので憂鬱にバスがくるのをまちました
正直避けらるほど会話したことがないのに苦痛です
いやな仕方ないですが、子供同士が同い年で子供の少ない地区だから平穏に過ごしたいだけなのですが
皆さんなら相手がそっけないなら無理話したりしませんか
また私っていやがられてますかね?
もう憂鬱で仕方ありません - 2009/08/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
何でしょうね | 2009/08/27
- 理由が分からずというのも気持ちが悪いですね。
私もどちらかというと直感的に「この人とは話が合わなそう」と思ってしまう方で、そういう方とは話しかけられるまで待ってしまうのですが、それがもっと激しい人なのか、子供が同学年でライバル心むき出しの状態なのか・・・あくまで推測の域を出ませんが。
地道に仲を作っていくのもいいのでしょうが、毎日のことですし、子供さんのためにも憂鬱にならないように、理由が見えてくるまでは、卒なくやり過ごすのもいいのではないでしょうか。
こんにちは。 | 2009/08/27
- 原因がわからずに嫌われてるのは嫌ですね。
でも人にはいろいろといますから…嫌いな(苦手な)人とは極力関わらない人なんて人も少なくないですからしょうがない部分もありますよね。
極端な話、『ウチは中古車なのに○○さんは新車を買った』ってだけで嫌がらせを受けたりすることもありますし…
特にお子さんが同級生で近所と言うことなのでなにか彼女の気に入らないことがあるのかもしれませんね。
ここはもう主さんが割り切るしかないと思います。
いい大人なので挨拶だけはきちんとして後は、とくに会話しなくてもいいんじゃないですか??
お子さん同士は・・ | 2009/08/27
- どうなんでしょう?
幼稚園では・・・
同い年で、同じクラスなんでしょうか?
違ったとしても、遊んだりしますよね~
何なんでしょうね・・・ちょっとおかしいですよね・・・
私も以前、子どもが生まれる前に住んでいたアパートで隣の人がもう嫌で嫌でたまりませんでした・・・
なぜ?と聞かれても、よく顔合わせるわけでもないのですが・・・
そこのお子さんにいきなり、ベランダからのぞかれていたり、
窓にボールぶつけられたり(故意では、ないと思いますが)
親、わかってるんだから、注意してくれればいいのに・・・と思ったことがありました。
何か原因あるかわかりませんが、とりあえず挨拶だけしていればいいんじゃないですか?
あまり気にしても仕方ないような・・・
あとは、どうしても仲良くなりたいのであれば、他の幼稚園のママさんに相談してみるとか、「仲良くしたいんだけど、朝会う割にはきっかえなくて、なかなか話せないんだけど、どういう人なのかな?」など、聞いてみるとか。
そこで、あくまでも否定的なことは、言わないで・・・
どうでしょうか?
私なら | 2009/08/27
- 無理に話したりしないと思います。でも気持ちは とても良くわかります…。
他の方にも同じ態度なら諦めもつきますよね。。どうして私だけなの?と気になってしまいますよね。
しかも 嫌われたりするほど話した事もないのに なぜでしょうね?なんか ヤキモチ?みたいな感じなのでしょうか?
主さまがお綺麗な方だからとか お子様が可愛いとか♪♪今までは自分が一番だったのに人気が移行したとか?想像ですが…。
気にしないのが一番だと思いますよ☆挨拶だけは 普通どおりしてて話しかけられたら 話すって感じで良いのではないでしょうか?
こんにちわ | 2009/08/27
- 原因がよく分かりませんが、あんまり気にしないほうが
いいと思います。こちらからは挨拶だけきちんとしておく程度で
とくに色々会話もしなくていいのかなと思います。
親しくなるのに時間がかかる人もいるし
朝はなんとなくテンションがあがらないとか・・・いろんな人が居るよねと私なら適当に解釈しておきます
こんにちは | 2009/08/27
- たしかに、自分にだけ、無表情とかだと、嫌な気持ちになりますよね。毎回そんな感じでしたら、無理に話しかけなくていいのでは? 余計、嫌な気分になりませんか? 私なら、挨拶はしますが、無理に話しかけません。
こんにちは | 2009/08/27
- 何故避けられてしまうか不思議ですね。
でも、私ならその人と無理に仲良くしようとは思いません。
頑張っても、気疲れしてしまうので。
何か仲良くなれるきっかけが出来るといいですね。
難しいですよね。 | 2009/08/27
- 原因が分からないので、どこを直して良いのか分からないですしね。でもきっと何か気に入らないことがあるのでしょうね。でもそれはその人の問題であって、ともままさんの問題ではないですよね。確かにいい気はしないですが、そういう人なんだ、と割り切って今までどおり挨拶をし、普通に接するしかないと思います。憂鬱という気持ちは伝わりますから、気にしないことです。そんな人のために憂鬱になることはないですよ。
こんにちは | 2009/08/27
- 他の方への対応を見てるだけに辛いと思います。このまま挨拶だけにするか頑張って話しかけるか…お子さんが同級生なだけに悩みますよね…私もあまり苦手な人とは無理して話そうとは思わないんですがお子さんが少ない地区で同級生ならばここはちょっと気を遣って話しかけてみてはいかがでしょう?例えばお菓子などのちょっとしたものを沢山いただいたので良かったら食べてくださいねとか渡してみるとか…相手も何か話すきっかけがあれば態度を変えてくれるかもしれませんし貰い物をして悪い気がする人はあまりいませんよね…主さんもできれば仲良くしたいとお思いのようなのでちょっとした会話でもいいので笑顔で話しかけてみられては?と思います。それでもそっけないならそんな人なんだな…と割りきれますしね。
辛いですねももひな | 2009/08/27
- 理由が分からないだけに「何で!?」って思いますが、直接聞いてもちゃんと理由が分かるわけではなさそうなので困りますよね。
憂鬱にはなりますが、みんなの話の輪から外されるよりはまだましと自分に言い聞かせるしかないかな。
田舎だとほんとうにちょっとしたこと、旦那さんと仲が良さそうとか自分よりも裕福に見えるとかそんな理由で嫌な態度をとられることもありますから、あまり気になさらない方がいいと思いますよ。
バスの待合場所となると仕方ないですね。ばやし | 2009/08/27
- 私も幼稚園に、同じようなお母さんが居ます。なので他人事では無いように感じてしまいました。
私は、バスの乗り場に一緒になるママさんが居ないので気楽なもんですが、
そう気を使う相手が一緒って疲れますね。
私なら「おはようございます。」「こんにちは。」と笑顔で挨拶したら
返事なんて気にしないで携帯でメールでもしているかと思います。
また子供が来る時間ぎりぎりまで行かず大体2分の余裕ぐらいに
しておくかな。
正直、私あなたに何かしました?って聞きたいぐらいですよね。
私は返事を完全無視されたので顔をのぞきこんで「おはようございます!」を
しても平気でシカトするので、大きな声で「シカトされちゃった~。」
って笑いながら幼稚園に入って行き他のお母さんらと話したりしていました。
本当に何だ~!って感じしますよね。でもこっちまで無視したら負けって思うようにして
極力明るく振舞っています。お互い頑張りましょう!
こんにちはゆうゆう | 2009/08/27
- せっかくご近所に同じ年の子供がいるのに、そのママさんがそんな態度では悲しくなりますよね。
でも対して親しいわけでもないのに始めっから嫌われているなら、本当にくだらない理由(うちの子より可愛いとか、家が立派とか?)だと思うので、どうしようもないんですよね。
あからさまに意地悪やいじめをされているのでなければ、そういうものと割り切っていくしかないのかな。
こんにちは!ホミ | 2009/08/27
- 他の人に話し掛けたり笑顔を見せているんですよね?なぜでしょうね?
聞けたら一番いいですがそうゆうわけにもいかないと思うので、主サンは笑顔で挨拶するくらいでいいのでは??
余り気にせずに主サンも挨拶だけの仲と割り切ったほうがいいかもしれませんね!
何故でしょうね?かず&たく | 2009/08/27
- 子ども同士はどうなんでしょうか?
毎日で辛いと思いますが、私だったら、無理して仲良くしたいと思わないので、笑顔で挨拶して終わりにしてしまいます。
割り切っちゃった方がちゃる | 2009/08/27
- いいんじゃないでしょうか。
仲良しママ友としか口をきかない人って案外いますね。
割り切って、携帯のぞいたりして時間をつぶしてみては
どうでしょう?
子ども同士が仲良くなるといいのですけどね。でも、そういう人の
子はママのそういうとこを見ているので、同じようによそよそしく
するかもしれませんね。
私なら、子どもに友達になるように勧めてみて、だめなら諦めます。
平穏にいきたいなら | 2009/08/27
- 向こうがどんな態度でも、明るく挨拶だけしておけばいいと思いますよ。
沈黙で会話が無くても、場を持たせようと気を使わずに、同じように黙っていたらいいと思います。
なにが気に入らないのか知りませんが、そういう人なんですから、気にせずに『私は気にしてませんから!』と堂々とした態度でいればいいと思いますよ。
めげずに頑張って下さいね!