アイコン相談

離婚後

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/15| | 回答数(38)
私は離婚して半年以上たちました。が、今でも何がいいのか迷ってます。
元旦那は子供にとっては本当にいいパパで子育てはすごくやってくれて、週末はいつも家族サービスをしてくれて家事もてつだってくれて子供はパパ大好きです。
ですが、私はそんな子供からパパを奪ってしまいました。離婚理由は私に対する体や言葉の暴力、仕事をしない、借金を作る。過剰までの束縛でした。
でも今でも子供はパパに会いたい。とパパパパといいます。私は間違っていたのかなって子供と元旦那の写真をみて涙が出ます。これはいい思い出だけがのこっているからなのでしょうか?
ご意見下さい。
2009/09/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

今だけでは? | 2009/09/01
今、お子さんはパパのいいところだけしか見ていないと思います。
ママに暴力振るったり、借金したり、働かなかったり、尊敬できる父親にはならないのではないでしょうか。
お返事ありがとうございます。 | 2009/09/02
今だけだったらいいのですが、何かをすれば、パパに言っとって。パパんとこ?とパパばっかりで写真もビデオもしまってしまいました。 月に①回元旦那と会わせる予定になってるので、もしかしたらこのままずっと?って思ってしまって。。前向きに考えます。ありがとうございました。
こんにちはたんご | 2009/09/01
離婚って勇気がいることですよね。いっぱい精神的にもつらい思いもされて、悩みぬいて離婚を選んだでのすよね。
子供にとっては確かにいいパパでも、夫婦仲が悪いのは子供の情緒教育にはよくないことじゃないかなあと私は思っています。

今後、パパとしてはずっと義務は果たしてもらうことはできると思います。子供にとっては縁は切れないんですし。
ただ、夫婦はしょせん他人。縁は切れるものです。

変なたとえですが、死んだ人って、いい思い出だけ残って頭の中で美化されますよね。そういうものに近いのかなって思うのですが。

離婚に関して、もうしたことに対して後悔せず、今後、いかに子供とパパとの付き合いをどうしていくか、など先を考えていったほうがいいのかなと思いました。
お返事ありがとうございます。 | 2009/09/02
いい思い出だけが残ってるんです。月に①回元旦那に会えるようになってるのですが、パパのお家に帰りたいって言われた時が一番辛いです。 元旦那は今でも3人に戻りたいと言いますが、なんか何が一番いいのか。ホントに離婚当時は子供も私もダメになると思って離婚したんです。
こんにちははるまる | 2009/09/01
離婚後で何かとご苦労がお有りなのでしょうが、お子さんには良いパパであったとしても、主さんに酷かったら、お子さんには良い手本のパパではなかったと思いますよ。お子さんには良いパパの思い出だけのほうがいいと思いますよ。
お返事ありがとうございます。 | 2009/09/02
今は私が暴力をふるわれたりの記憶はないみたいで、3人の楽しい記憶がいっぱいとパパの記憶ばっかりみたいです。 でもそう言ってもらえて、ちょっと元気がでました。ありがとうございます。
離婚って | 2009/09/01
必ず旦那だけが悪いとか妻だけが悪いとかないと思います。


お互い多かれ少なかれ悪い部分があると思うので、しっかり話し合い子供を一番に考えてください。

どんな父親でもたった1人の父親ですから、子供が幸せになる道を選んでください。
あの | 2009/09/01
間違ってない離婚なんてないと思います。


離婚なんて根本的にしたくてするものではないですよね?


やむを得ず離婚するんですから間違ってない離婚なんてないと思います。

だから今苦しいんですよね?


大切なお子さんのために今なにができるか考えて頑張ってください。
お返事ありがとうございます。 | 2009/09/02
子供にとってというのは難しいです。 元旦那は今でも戻りたいと言いますが、結婚当時何回も旦那が治るチャンスがあったのですが、ダメでした。今は仕事は行くようになったみたいですが、借金や暴力は治らないと思うんです。。
こんにちはヒロピョン12 | 2009/09/01
子供に関して良い父親なら尚更、子供達は、パパの名前を呼ぶでしょうね。主さんの悲痛な気持ちもお察しします。でも子供達に関しては良い父親だったからこそでしょうが、でも借金するし、暴力ふるうという事なので、先の事を思えば、夫婦仲が悪いのは子供にも悪影響だと思いますので、主さんの選択は良かったのではないでしょうか?とおもいますよ。
間違ってないと思います | 2009/09/01
子供に対して良いパパだった
と子供も主様も思ってらっしゃると思いますが、
・母親に対する暴力
・仕事をしない
・借金    (束縛はまァ…子供には関係ないかな)
上記3点を考えると、私はどうしても
「離婚しなければよかったのでは?」とは思えません。
主様にもそうですが、
上記3点に関しては、後々子供に迷惑がかかります。
逆に「良いパパ」の思い出だけで、子供がパパに対して
肉体的・精神的に傷を負うまでに決断された
そのことは、褒めるべき行動だったと思います。

母親が暴力を受けているところを見て
気にならない子供はいません。
仕事や借金だって、理解できるようになっては
精神的に子供なりに傷つきますよ。
主様のやったことは「子供を守った」んです。
なにも悔やむことはないと思いますよ。
子供も少ししたら理解してくれるようになりますから
頑張って下さい!!

あなたは間違って無いです
こんにちは | 2009/09/01
子供にとってはいいパパであっても主さんにとってはいい夫ではなかったわけですよね…主さんが我慢をしてご主人と生活していたとしても子供たちもきっといつかは気付くしママが悲しい顔をしていては幸せだとは言えないですよね…主さんは全て自分のせいで子供たちからパパを奪ってしまったんだという思いから写真を見ると涙が出るんだと思います。主さんのせいなんかじゃないんですよ。子供たちはきっといつか理解する時がきます。今のお子さんとの生活を大事にして過ごしてくださいね。
こんにちは | 2009/09/01
お子さんにとってはパパは一人だし、これからもずっとパパはパパです。離婚後も定期的に会ったり、遊んだりすることは可能です。もし、主さんがずっと結婚生活を続けていたら……お子さんはパパがママに対して酷い言葉を言っているのを聞いたり、ママが辛い思いをしているのを感じ取ってしまうと思います。そうなるとパパのことも嫌いになっていたかもしれませんよ。パパ大好きのうちに別れて正解だったのではないでしょうか?
前を向いて行きましょう。 | 2009/09/01
暴言、暴力等々の元旦那さんからの仕打ちは、ぴょこ②ママさんをしあわせにすることはなかったでしょう。また、そうした環境下で育った子どもたちにも良い影響は与えなかったと思います。

子どもたちにとって、今は良いパパかもしれません。でも成長した子どもたちは、旦那さんを良いパパと思うことができるでしょうか。

それに、子どもたちからパパを奪ったわけではありません。子どもにとって実父は一人ですから。

きっと子どものためにも良いと考えられて決断されたことだと思います。前を向いて行きましょう。
私の場合Yuka | 2009/09/01
私も今年の6月に離婚しました。
3人の家族写真を見ると、なんか胸が締め付けられる感じがします。
うちの場合、旦那が私といたら警察学校を卒業できないから離婚したいと、意味不明な離婚理由を言ってきて、こんな人といても私と子供は幸せになれないと思い、離婚しました。
子供はパパのこと大好きでしたが、これは良いところしか見せてなかったからだと思います。
だんだん大きくなってくると、パパの悪いところも見えてくると思います。
なので、離婚されて正解だと思いますよ。
暴力ということはDVですよね?仕事をしないなど、優しい以前の問題だと思いますよ。
パパは家族のために仕事をして当然です。子供がいるならなおさら・・・・・
確かに、いい思い出もあるので、それを思い出すと悲しくなりますが、でも、そんな父親いなくてけっこうだと思います。
なので、自信を持ってくださいね☆
こんにちは | 2009/09/01
この先の対応によっては、子供からパパを奪ってはいないし、もしうまくいくばかりでなくてもパパの存在を消し去ったりする必要はないと思います。
元旦那様が了承されるなら、定期的に子供と会う機会をもうけたりして良いパパを見せてあげることもできると思いますし、元旦那様にも仕事をしようと思うきっかけになればと思います。
やはり暴力や借金の中では、よいママやパパの姿を子供に見せることはできなかったのは事実。離婚したことに迷うより、この先、どうやって子供に親の姿を見せるのかお考えになることが大切かと思います。
ママの笑顔 | 2009/09/01
子どもにとってママの笑顔が一番ではないでしょうか?ママが笑えない家庭は子どもにとっても悪影響ですし何よりパパがママにしている事に子どもが気づいたら子どもが傷つき、1番苦しむと思います。それと離婚して今落ち着いているからこそ元旦那さんの良いところばかり思い出すのではないでしょうか?生活に慣れてきてはいませんか?思い出は思い出として大切にしまい、いつか子どもが離婚した理由について理解してくれるときまで待つのが良いと思います。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/09/01
 間違っていないと思いますよ。
お仕事をせず借金を作り、更に暴力する父親が子供にとって手本とはならないと思います。
ですので、お子様がパパ・・パパ・・言っても、それは良き父親の部分しか見ていないからですよね。
本当の父親を知った時(物事が理解できる年齢に達した時)、お子様方は離婚してよかった!と思うのではないでしょうか。
こんにちは。 | 2009/09/01
お辛かったでしょうね。

子どもには良いパパ、家族サービスや家事もしてくれるだけだと素敵なパパさんんですが、暴力、仕事しない、借金をつくるパパさんなんでしたら、選択は間違っていません。

子どもに暴力するのも時間の問題のように思います。たまにしか合わないでしょうし、余計にパパと言うだけだと思いますよ。
間違ってないですよ。 | 2009/09/01
もっとポジティブに考えましょう。

このまま離婚されなかなったら、主さんもお子さんも不幸になったと思います。

お子さんはパパが大好きなまま別れられたんだから、良かったんですよ。どんな親であろうと父親には変わりありません。
大嫌いなパパと思っていたら、父親嫌いなトラウマになって、将来男性嫌いとか、もしもいつか主さんが再婚するとなった時にスムーズにできなかったりしないとも限りません。

早め早めに行動されたんだから良かったんですよ。

お子さんが大きくなったら、主さんの気持ちもわかるようになりますよ。

お子さんの前では是非笑顔でいてくださいね。
こんにちはホミ | 2009/09/01
子供サンはまだ小さいのでパパ、パパと言ってるのでしょうね~!
DV、借金、仕事しない。じゃいくら育児を手伝い子供には良いパパでも、一番肝心の家族を養うことができなければ結局は一緒です。子供さんももっと理解できる年齢になれば、わかってくれますよ!
前進あるのみ!過去は振り返らずに子供サンと楽しくすごしてください!
こんにちはももひな | 2009/09/01
失礼な言い方ですが『のど元過ぎれば熱さ忘れる』と同じではないでしょうか。
お子さんも普段パパに会えない分恋しさが増しているのでしょうし、主さんも旦那様からの暴力などから解放されて、旦那様のいい所だけが思い出されるだけでは?
書かれている離婚の理由を考えれば離婚して良かったんだと思いますよ。
お子さんにとっては良いパパだったようですから、会う機会を作ってあげたらいいと思います。
こんばんは | 2009/09/01
離婚して半年ですから、まだ心の整理がついていないんだと思います。
お子さんには辛い思いをさせてしまったのは、可哀想ですよね。


少しずつ新しい環境にも慣れてきますよ。
あまり落ち込まないでくださいね。
こんにちは | 2009/09/01
間違っていないと思いますょ!!
今はお子さんはわからないかもしれませんがわからないときに別れていてお父さんを憎まずにすんでよかったかもしれませんね。。
離婚しないでいたら後で後悔していたと思いますょ!!!
こどもが | 2009/09/01
子供が大きくなったときに、ママに暴力を振るパパじゃいやだとお思いますよ。
子供たちは | 2009/09/01
パパのいいところしか見てなかったのではと思います。
実際、働かない、借金というのは納得できません
主さんの選択は間違っていないと思いますよ
こんばんはまりえ | 2009/09/01
お子さんにとってはよき父親なのかもしれませんが、主さんにとってはいかがですか?夫婦関係も結婚生活では大事だと思います。主さんの選択は間違ってなんかいないと思います。
今はかず&たく | 2009/09/01
お子さんもパパのいいところしかわからないかもしれませんが、大きくなって、ママの苦労もわかってくれるようになり、「離婚して正解だったんだよ。」と言ってくれる日が来ると思います。
もし離婚しなかったら、夫婦喧嘩ばかりで、暴力をふるわれている所をお子さんに見せる事になりますよね…?
離婚されて正解だったのでは?と思います。
こんばんわ(・∀・) | 2009/09/01
お子さんパパ好きなんですね☆でもお子さんは好きなぱぱのいいところしかみてなかったのでは?間違ってるなんて思わないで下さい☆
遠きにありて良き仲なんだと思いますよ。ばやし | 2009/09/01
離婚したことで相手の主さんへの態度の変ったんじゃないでしょうか?
なぜなら、今ではあなたに旦那さんは頼れないし甘えれない。赤の他人になったのですもの。
今の状態が良いのであって間違ってはいなかったんじゃないかな。
きっとそのまま結婚生活をしていたら主さんへのストレスが大変だったり
このままでは自分も子供もダメになるって思ってしたことではないかな?
隣の芝生は良く見えると同じ事だと思います。
確かに相手との楽しかった時の思い出も沢山あると思いますが、一番厳しかった時の
思い出を思い出してみて下さい。同じ思いをしたいと思いますか?
人ってそう簡単には変われないと思います。
心を穏やかに | 2009/09/01
いくら子供に良いパパでも、暴力と借金は堪えられないですよね?
自分を責めず、心穏やか。こんなに優しい人ですもの。
素敵な人と出逢えるといいですね(^-^)
辛かった分、少し休みませんか?
真っ直ぐに前を向いて進みましょう(^-^)
原因が | 2009/09/01
暴力や働かないなら離婚して良かったと思います。
確かに子供からパパを取り上げたようにうつるかもしれませんが、そんな環境だったら主さんがイライラしたり悲しい思いをしてる姿を見た子供がかわいそうだと思います。
今の生活が安定してるからそう思うだけなのでは?
こんばんわ | 2009/09/02
子供にとって夫婦が仲良くなければ、嫌な思いする一番の被害者です。
主さんが旦那様と一緒にいるのが辛かったのなら離婚は間違ってません。

でも主さんにとってはもう他人ですが、子供にとっては世界でたった一人のパパです。

子供には自由にお互いを行き来する機会を作ってあげたらいかがでしょうか??

私の仲のいい友達は自分の両親がそんな感じでしたが、自由に行き来...母親が用事あるときは父親にお願いしたり…別れたながらも子供に関しては協力し合っていい関係を保ってましたよ。

子供である友達も幸せそうでした。
間違ってない。さりぃ | 2009/09/02
離婚って、とてもパワーのいることです。ママの判断は決して間違っていないと思います。ママも元気に楽しく過ごせなきゃ、いつかは壊れてしまっていたはず。ご自分を責めないで!
私も | 2009/09/02
小さい頃お子さんと同じような事を言ってました。
義理の父は実母や私にいつも暴力を振るっていて実母が別れようとした時に「パパと離れたくない」と泣いていました。
でも最初だけです。少しでもお子さんの前で暴力を振るっていたら、大きくなるにつれお母さんの気持ちが分かるようになります。
それに子どもはそういう事に敏感です。一緒にいたら絶対何らかの影響が及びます。
私が大きくなってから実母に出来た彼氏はサービス精神はあり、よく遊びに行きましたが借金、浮気、無職など最悪で、本当に別れてほしい、シングルマザーのままでいいよと思っていました。
今は寂しいかと思いますがそのうちきっと分かってもらえますよ。
間違ってないと思います。 | 2009/09/02
子供にとって今はいいパパかもしれないけど、もう少しお子さんが大きくなって、目の前でママに手を上げてる姿を見たらどうでしょ??
そのショックは計り知れないと思います。

お子さんが幾つかは分かりませんが、今は言ってることが分からなくてもそのうち理解します。
親同士がナジリあってる環境なんて良くないに決まってます。


お子さんの将来を考えたら仕事もせず暴力とお金に困る生活をするなら、、、、
毎日ママと一緒に笑って過ごせる生活の方がお子さんにも良い影響与えてくれると思います。

親の一生懸命な後姿は必ず子供は見てると思いますよ。
主サンと一緒でした。 | 2009/09/02
私の場合は子どもがまだ5ヶ月の時だったので、パパと言われることはなかったですが。。。
正直、最初は子どもの為にと主サンと同じ気持ちでしたが、暴力や借金、働かないという理由は教育上よくないです。小学生入学くらいの年齢になってくると、パパとママの状態が理解できるようになり、パパとの間に距離ができたり、子どもにまで暴力がなんてこともあり得ます。
暴力など治らない・繰り返す旦那との離婚を後悔とか後ろめたい気持ちにならないで欲しいです。
主サンがしっかり前を向かないと子どもはいつまでたっても《パパ》と離れられないでいますよ?

私は来年、新しい彼と結婚しますが、子どもも懐いてますし、大事にしてくれるので、離婚して本当によかったと思ってます。

子どもに言われるのは辛いと思いますが、頑張ってください。
こんばんは | 2009/09/02
子供にとってはいいパパでも、暴力・借金・働かないパパは‥ 離婚は間違ってないですよ。 子供が見てたのは『いいパパ』だけなので今は難しいと思いすが、もう少し大きくなれば必ず分かってくれますよ!!
おはようございます | 2009/09/03
私も理由は違いますが離婚しています。
子供がパパを好きなことはあたり前でそれでいいんだと思います。
考えてみて下さい。
以前の状態にもし戻ったら?どうですか?
束縛などは相手が根本的なことから変わらないと治らないと思いますよ。


私も子供に対し悪いなぁ…とは思いますが戻ることや、離婚しなければよかったとか時間がたつにつれ考えなくなりました。

子供が会いたいという時はどんな人であれ子供の父親なんですから、子供に危害が及ばないかぎりは面会を続けて行こうと思っていますよ(^-^)
似ています | 2009/09/03
私のとことすごく似ています。
でも 今はパパと言うかもしれませんが、ママへの暴力や喧嘩みたら どう思うとか考えてみては?
パパとママが喧嘩してるのを見ているとすごく悲しくなるし、ママが笑顔でいられない環境は子供にとってよい環境とはいえないって思ってます。
いろんなことを考えて 悩んで離婚を決断したと思うんで あまり悩まないで今を生きていきましょう!

私も 今パパがいたらなぁって思う瞬間は多々ありますが離婚は後悔していません
こんにちは | 2009/09/04
離婚して正解だったと思います。
言葉の暴力、仕事をしない、借金、束縛。。。
これ以上離婚の理由になることはないと思います。
お子さんがもっと大きくなって、お父さんの本当の姿を知った時、もっとショックを受けていたと思いますよ。
今だけゆうゆう | 2009/09/07
今はお子さんもさみしがってパパって言うので気持ちがしんみりしているだけだと思いますよ。
お子さんが会いたがっているなら会わせてあげたらいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/09/07
暴力は許したらいけないと思います。今までは主さんにだけだったかもしれませんが、やり直したら、いつかお子さんにまでする日がくるかもしれません。とても良いパパだからそんなことはないと思うかもしれませんが、主さんとも最初からそうだったわけではないですもんね?
今はまだ半年しか経っていないので、お子さんもパパを求めるかもしれませんが、徐々にパパのいない生活に慣れてくると思いますので、揺れないでふんばってください。がんばってください。

page top