相談
-
下の子が産まれてからの上の子達
- いつもお世話になってます。今日も宜しくお願いします。下の子(只今一ヶ月)が産まれ家族が増え、初めはほんわかムードで毎日過ぎていましたが夏休みも終わり上の子達(9歳7歳)も学校が始まり、いつもの慌ただしい生活に戻り兄弟喧嘩もいつも通りなんですが私自信ストレスが貯まってきて上の子二人に当たってしまいます。例えば本が読みっぱなしなら片付けなさい!おもちゃも片付けなさい等…前は寝る時に全て片付けさせてたり私が片付けてました。今はくちうるさく注意してしまいます。子供たちもストレスがたまってるのか喧嘩が暴力的になってどちらか泣いてそれに又私が怒り…普段は子供達は友達と遊ぶこともなく(学校の帰宅が遅いので)成長に悪いなと思いつつも休みの日もインフルエンザの影響で旦那がうるさくて家に閉じこもってます。スーパーも下の子が赤ちゃんの為、旦那に行くなといわれ私もストレス発散が出来ず上の子に当たってしまいます。怒鳴る前は一呼吸おいて何故ママが怒ってるのか落ち着いて話しているのですが段々とあの時もこうやったと泣くまで怒鳴ってしまい後悔の毎日で素直に子供達に八つ当たりしてごめんねと言えず毎日が憂鬱です。皆さんは外に出れない時(小学生)何をしてあげたり(ほっておくと一日TVなので)して一日過ごしますか?
怒るのを減らすのはどぅしてますか?お休みなのに旦那はゴルフ…私は家…なんだかやるせないです…長文すみませんm(__)m - 2009/09/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
外に出ないとキヨケロ | 2009/09/06
- 悪循環で煮詰まっちゃいますよ!
インフルエンザはそんな怖い病気じゃなく風邪と一緒です。
日本だけが異常に国民を恐がらせてマスコミと政府があおり立ててるだけです。
ヨーロッパとかだとインフルエンザだったら1週間ほど安静にしてたら治るって感じの対応です。
しかも、5人に1人がかかるって言われてますが5人に4人はかからないって事なんで、そんな過敏にならなくて平気です。
また、脳症が怖いとかも色々言われてますがマスコミが取り上げてるのは重症化した一部のとこばかりを報道してるので大半の人はそんなに酷い事にはなりません。
そんな、家にばかりに籠もってると違う病気になっちゃいます。
┐('~`;)┌
数時間でも気分転換かねて公園行ったり出てみては?
また、『子どもを叱りたくなったら読む本』柴田愛子著や『今日から怒らないママになれる本』川井道子著の本はうなずきながら納得しながら読める本でオススメですよ!! そうですね | 2009/09/06
- 神経質になりすぎてるのかもしれません(>_<)少し肩の荷がおりました。
育児書は沢山読みましたが教えて頂いたのはまだなので早速、探したいと思います。ありがとうございましたm(__)m
家事と勉強ですね | 2009/09/06
- 7歳と2歳の母です。 私が働いていて家事の時間をあまり取れないこともあり 上の子は翌日の学校と学童と二重保育先の荷物をまとめてから宿題をし、食卓を拭き、洗濯物をたたむのが仕事です。 休みの日は1時間おきにテレビ休憩→掃除、また休憩したら庭の草むしりや教科書の音読などをする約束になってます。 下の子も保育園の汚れ物を出し、上の子がたたんだ物をタンスにしまったり自分のカバンに入れたり草取りと称して土いじりくらいはします。 外出出来ないなら、その間に家事を教えてやらせてはいかがでしょうか。 9歳と7歳なら立派な戦力になると思います。
ありがとうございました | 2009/09/06
- ためになる解答ありがとうございます。
洗濯物をたたむ等…
うちの子達は「やったら幾らくれるのー」とすぐにお金です。駄目ですね(>_<)さっそくただ働きしてもらいますo(^-^)o返事ありがとうございました。
うちは | 2009/09/06
- 小学生じゃないのですが上の子達には赤ちゃんのお世話のお手伝いをさせてました。オムツを持ってきてもらったり捨ててもらったり赤ちゃんの世話以外でも洗濯物を畳ませたり上手に言ってお手伝いさせてました。本人たちもお手伝いしたあと褒められるのが嬉しくて喜んでしてくれてました。ただ主さんのお子さんは大きいのでどうかなと思いますが家にずっといるのはやはりお互いストレスになると思うのでたまにはお散歩などされるのもいいかと思いますよ。
そうですね | 2009/09/06
- 上の子達を使うのも良いですね。どぅしても自分自身が動くのが早いと思ってしまって…ありがとうございます。
うちは | 2009/09/06
- 小学生の上の子に、毎月小遣いを渡す代わりに、食事の支度の間の1歳の下の子の子守りと、おもちゃの片付けを義務化しました(*^^*)
今はお風呂も入れてもらってますf(^_^;
かなり使えます。お金は取られても、「ありがとうね~。いつも助かる~。頼りになるわ~!」の誉め言葉とギューッと抱き締めるのは忘れません☆
分担したら時間が取れるので、家の周りを散歩したり公園に行ったりなど少しの外出が出来ますよ☆ そぅそこなんです | 2009/09/06
- ギューが出来ないんです!何故なんだろ…感動のTVを見ても子供達、旦那に涙を見られたくない性格なんです。泣いていても目薬さしたから~とごまかす程です。ギュー出来たらなぁ…相談にのって頂いてありがとうございます。
こんにちはみくみずちゃん | 2009/09/06
- うちは8歳と1歳の子供がいて、今、妊娠中です。実家には庭、実家の前には、公園があるので毎日行って犬の散歩したりしてます。公園に行く人は、ほとんどいないので…。家にいたらDSしたり、DVD見たりなので。私の体調により洗濯物たたみ、お風呂掃除、米とぎしてもらってます。散らかしてたらイライラしちゃいますよね…口うるさく言ってます。子供は嫌でしょうが…。
こんばんはももひな | 2009/09/06
- インフルエンザといえど屋外では感染する可能性はかなり低いそうですから、近所の公園などに遊びに行くくらいはしたほうがいいですよ。
旦那様が心配される気持ちもよく分かるのですが、家に閉じこもりっきりではお子さんも主さんもストレスが溜まって良くないと思いますよ。
旦那様がゴルフに出かけるなら主さんも気晴らしに散歩くらいしたって文句言われる筋合いないですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/09/07
- 私だったら旦那様の言うことなんて聞かずにお出かけしちゃいます。
もちろんインフルエンザも怖いですから人ごみは避けるようにして、公園などで遊んだら上のお子さんたちも少しは気分が晴れると思いますよ。
小学生、大変ですよね(笑) | 2009/09/07
- うちも8歳の男の子(小2)がいるので、家にいると細々と怒ってます(笑)
ある意味、ホント手が掛かる年齢です(^-^;
なので、休日は夫に出来るだけ連れ出してもらって、ストレス発散を
心がけています。
仕事を再開したので、保育園と学童に行ってますが、土日は家にいるので
ホント大変ですよね~。
買い物はわたしがインフルエンザが心配なので、チビは連れて行きません。
深夜までやってるスーパーが多いので、夫に夜に子守りを頼み
ひとりで出かけています。
あと息抜きには、子供を寝かしつけてから夫に子守りを頼み
スーパー銭湯に行ったり、コンビニやドラックストア、
レンタルDVDなど、ひとりでウロウロして、ストレス発散しています。
自分のストレスを発散してないと、大きな心で接する事が出来ないので(笑)
お父さんが子供を外に連れ出すのが苦手な場合は、近所のママ友は
野球やサッカー・ソフトボールなどの運動系チームに入れてますね。
うちは「家事してくれる代わりに、子供を連れ出して!」と頼んで
プールや公園に、せっせと連れ出してくれてます。
こんにちは | 2009/09/07
- インフルエンザは怖いですが、外へ出て息抜きすることが一番だと思います。
家の中ばかりだと子供も大人も息が詰まってしまいます。
悪循環だと思います。
私はイライラする時は外へ出て買い物をしたり、友達とお茶をして愚痴をきいてもらったりしています。
それだけですっきりして、家では笑顔に戻れます。
こんにちは | 2009/09/07
- インフルエンザで怖いのは人ゴミだと思うので、公園に行く分には平気だと思いますよ。帰ってからきちんと手洗いうがいをすれば良いのではないでしょうか。
公園・友達んちで | 2009/09/08
- 遊んでくれてました。
習い事も電車・バスで行ってもらいました。
もともと息子は小学生になったら すぐ遊びに行って、5時過ぎまで帰って来ませんでした・・・。
4歳の娘は夕方に 前の道路で自転車遊びをさせました。
ご近所さんがあつまって、昭和時代みたいでしたよ。
私もお喋りできて、ストレス発散できました。
休日、ご主人が遊んでくだされば、ママの気持ちも少しスッキリしますのにね。
こんにちは。 | 2009/09/19
- 毎日、ご苦労様です。ご主人さんはゴルフなんでしたら、帰宅されてうがい手洗いしても菌はいるわけですし、家にいても、窓開けたり、24時間換気していたら、外気もあるので、菌はあります。人混みは確かに避けた方がいいとは思いますが…。
皆さんでスーパー位はいいのではないですか?公園まで散歩とか。
何かしないと、体力あるから、暴力的になってしまうのだと思いますし。
判ります | 2009/09/19
- 上が10歳、5歳で三番目が5ヶ月です。
どうしても上の子たちの行動って気になってしまいますよね。
私も長男叱りまくりです…
上二人がいない間は赤ん坊とまったりし過ぎて家事がおろそかになってる私自身も困ったちゃんの私が言うのもなんですが、イライラしてもしょうがないんですよね。
インフルエンザも怖いですが、人ごみや人の多い閉鎖的な場所でなければ公園ぐらい散歩してもいいんじゃないでしょうか。気候もいいですし、近所でお庭の花を眺めるだけでも気分転換になりますよ。
うちは時々「働けー!」と号令をかけて気合を入れます。
兄弟で競争するように食事を運んだり、布団を畳んだり、そのときだけはお手伝いします。
持続力が無いのが難ですが、子供なのであまり高望みしても…
上の子は三番目を抱っこしてくれたり、下も遊んでくれたり、彼らナリに関わっているのを見ると少し和みます。
夜遅いだんなより子育て手伝ってるとは思います。
できることからコツコツとですかね。
こんにちは | 2009/09/20
- 私の主人もインフルエンザにかかり寝込んでしまいました。隔離状態なので主人とあまり話せませんでしたが子供も最初パパをさがしたりしていましたがパパがはやくよくなるようにママのお手伝いをしてね?って言ったら洗濯物をたたむ努力をしてくれたりしました。やはりテレビに頼ってしまいますが外になるべくつれていくようにしています。
こんにちは | 2009/09/20
- どうしてもストレスって溜まってしまいますよね…私は、買い物することでイライラをとばします☆(安いお得なものばかりですが…)
がんばりましょ!