アイコン相談

靴と靴下

カテゴリー:しつけ  >  生活習慣|回答期限:終了 2009/09/20|mulanさん | 回答数(26)
もうすぐ11ヶ月の娘がいます。一人立ち最近できるようになってきまして、歩けるまで靴を慣れてほしいと思って、靴を購入しました。
しかし、娘は小さい頃から靴下大嫌いで、お盆の時冬の国へ旅行行きましたが、レッグウォーンマーなら大丈夫ですが、靴下を履かせると自分で脱ぎます。
普段は裸足でも構いませんが、靴を履かせると大泣き。しかも全身固くなりまったく動きません、お父さんがサンダルとかちょっとでもかわらかい、軽い靴を買ってきますが、全部泣かれました。休んだりまたチャレンジしたりのこの一ヶ月。
何か良い方法ありますでしょうか?
2009/09/06 | mulanさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/09/06
私は必ず外に出る時は帽子と靴。を当たり前にして外出させました。

一人で歩けるようになったら外に出たい時「帽子と靴」を自分で準備するようになりましたよ。

靴下は寒いと必要かと思いますが、子供の靴下は必要ナイ!との話しもありますよね。
寒い時に履かせると履いてますが、嫌がる時は子供にとって必要ないんだなぁと思い履かせていません(^-^)
返事ありがとうございますmulanさん | 2009/09/06
帽子は外ならかぶってくれますが、出かける前また室内でしたら脱ぎます。かなり自己の意思が強い子で、困っています。靴は3カ月から半分面白ではかせて写真を撮ったりしていましたが、毎回泣かれます。。。もうちょっと頑張ってみます。
こんにちはなお | 2009/09/06
うちは1歳もうすぐ1ヶ月の男の子ですが、わりと歩いていますが
まだ靴は履かせていません。
一人立ちの段階なら靴を履かなくてもいいと思いますが。
お子さんが履きたいならいいですが、いやなのにはかせなくても
もう少し様子を見てもいいんじゃないでしょうか。
返事ありがとうございますmulanさん | 2009/09/06
そうですね、ちょっとずつやらせてみます。
行かしている保育園は裸足保育なので、裸足でも構わないの気もするが、出かけるときにちゃんと履いているお子様を見ると、やはり、なんでうちの子だけ。。。と思ってしまいます。
うちもでした^^ | 2009/09/06
1歳過ぎになって、家の中では、つかまり立ちを
卒業したのに、靴を履かせると、
急に動かなくて、ハイハイしたり・・・うちもそうでしたよ^^
なので、最初は、歩くときではなく、
ベビーカーなどに乗せる前提で、外出前に、靴を履かせてました。
本当に履けるようになったのは、それから2、3ヶ月後
だったと思いますが。。。
あるとき、ふっとできるようになるものだと思いますよ♪
ダメ元ですが、ピッピッと音の鳴る靴などもいかかがでしょうか?
返事ありがとうございます。mulanさん | 2009/09/06
どこでも試しましたが、まったくだめでした。公園の芝生の上、ちょっと熱いでしょうのコンクリート、家の中。。。などなど、もう少し頑張ってみます。
音なる靴ですね、探してみます。
うちの娘も…キャンディ姫 | 2009/09/06
靴下はすぐに脱ぎます。夏場は裸足にサンダルなので良いのですが、冬場は靴下かタイツにスニーカーです。 歩き出した頃に、帰って来てから靴下を脱がしていたので、家・人の家でも脱ぐようになりました。 人の家で脱いだりすると靴下が無くなったりするので、タイツを履かせてました。 タイツもつま先部分を引っ張って脱ごうとしますが…。 家の中で、タイツを履かせて慣らしてみては?タイツなら、靴下みたいにすぐに脱げないので。 靴は『靴を履かないとお外には出てないよ。』と言いながら、履かせてみるとか?毎回、言ってたら理解すると思います。 あまりアドバイスになってなくてすみませんm(_ _)m
返事ありがとうございます。mulanさん | 2009/09/06
タイツは脱げなくでパニックになってあまりにも泣いておかしくなったから脱がしました。。。。レッグウォーマーは昼までなんどか持つ。。が、やはり脱ぎます。
話は毎回話をしています、結構言う事わかるようになってきた気もしますが、靴だけは。。。。。叫んで何も聞こえないと思います。。。
うちも履きませんでした。ベビーマイロ | 2009/09/06
長男は2歳になるまで一切はいてくれませんでしたので、とても大変でした。
ですが、小さいころに無理やり履かせたり、かわいいからといって、合っていないものを履かせると、靴や靴下が嫌いになると聞いたこともあります。
自分で好みのものを選ばせたりすると、履いてくれたりしますが、まだまだ小さいので、あせることはないと思います。
返事ありがとうございますmulanさん | 2009/09/06
そうですね、もうすこし様子をみてみます。
行かせている保育園は裸足保育なので、たぶん3歳の運動会まではあまり要求しないと思いますので、長めでがんばります。
こんにちははるまる | 2009/09/06
うちの子供も10ヶ月半ばで歩きだしましたが、靴は慣れるまでは靴は嫌いでしたよ。新品の靴を家の中で履かせたりしてやっと慣れてきたのは1才過ぎてからです。靴下ももちろん、履くのは嫌いでしたので、脱いでも良いので1日に1回履かせたりしていましたよ。何事も慣れるしかないと思います。
返事ありがとうございますmulanさん | 2009/09/06
慣れ!ですね、ちょっとずつ、泣いたら脱がす!とちょっとずつ頑張ってみます!
急がなくても… | 2009/09/06
お外で手をつないで歩けるようになるまでは、練習…とムリして靴をはかせなくても大丈夫ですよ。
お外(公園など)で遊ぶのが楽しい!お外に行きたい!!という欲求が出てくるぐらいの月齢になれば、「お外に行くためには靴下とお靴をはかないと連れて行ってくれない」と認識するようになりますから、自分から持ってくるようになりますよ(^^;)。
返事ありがとうございますmulanさん | 2009/09/06
そうですね、ちょっとずつ靴は履かないといけないという認識が出てきますね、ちょっとずつ頑張ってみます!
こんにちは | 2009/09/06
初めはみんなそうですよね。うちも嫌がって脱いだり靴は固まってましたよ。まずは家の中で履かせて練習させてましたね。でも嫌がるなら無理に履かせる必要はないと思いますよ。自然とあんよしだすと自分で履きたがるようになるので焦らず見守ってあげてくださいね。
こんにちは。 | 2009/09/06
歩いてから靴を履かせると、素足だと痛くて歩きにくい事を知って履くようになりますよ(^^) ただ、靴は足首が固定されていて、手で爪先とかかとを持って曲げると半分に曲がる靴を選んで下さい。堅い靴は転けると危ないらしいです。 まだ11ヶ月なら靴は先の事。ゆっくり成長を見守ってあげるといいですよ☆今は暑いし、ソレで靴下を嫌がってるのかもしれませんしね(^-^)
急がなくても | 2009/09/06
それなりに歩けるようになってきても、靴を履くと再びうまく歩けなくなるので嫌がると思います。靴下も歩きたいと嫌がると思います。
うちの娘も始めは脱ぎたがっていました。今1歳2ヶ月で以前はハイハイでしのいだところも歩きたがるくらいに、歩くことに強い意欲を持ち始めてからは、靴を嫌がる余裕がないようです。
お嬢様ももう少し歩けるようになるまで待っても、と思います。
それまで慣れさせるには、寝ているときなどに履かせて履いているのが当然と思わせることかもしれません。
靴については外でもルームシューズ用の靴裏の柔らかいものの方が歩きやすそうです。
こんにちは | 2009/09/06
靴下が苦手なお子さんは、少くないと思います。うちも下の子は苦手で、すぐ脱ぎますよ(((^_^;)裸足のほうがしっかり歩けるようになるので、無理に履かせる必要はないと思います。

靴は、家の中で練習用に靴を選んで、自分で興味を持ったら履いて歩けるようになります。おもちゃとして、試してみてはいかがでしょうか?

うちは、靴を履くときでも裸足です(*^^*)そのほうが踏ん張りが効いて歩き易いようですよ。

そのうちに靴下も嫌がらずに履けるようになるだろうと、気楽に構えています。
うちも。vivadara | 2009/09/06
とにかく靴下が嫌いで、2歳くらいまではかせてもすぐ脱ぎ捨てていました。
でも外遊びするとなるとそう言うわけには行かないので、外遊びのときは靴を履いていく、ということを習慣付けるようにしていました。
1歳半くらいまではほとんどはきませんでしたが、その後は保育園に通い始めたこともあり、靴は徐々にはくようになりました。
靴下に関しては、2歳過ぎまで好きではなくて、外遊びが終わったら即脱ぎ捨てていましたが…。
お子様はまだ1歳前とのことなので、公園などで他の子が靴を履いている姿を見せながら少しずつ慣らしていってもいいかなと思いますよ。
こんにちは | 2009/09/06
我が家の長男はほとんど裸足で育てました。
3歳まで保育所に通っていたので、園でも裸足保育でした。 もちろん、靴も裸足で履きます。
裸足で過ごす事は体温調節が出来たり、滑って転んだりする心配も少ないので楽でした。
3歳から幼稚園に通うようになり、園では靴下を履かせています。
ただ、家に帰ってきた途端に脱いでいますね(^_^;)
裸足のおかげか、風邪もほとんどひかずに元気に成長しています。
歩き始めて2ヶ月くらい経ってから、靴デビューをしました。 始めは嫌がっていましたが、徐々に慣れてきたみたいでした。 始めは手を引いて歩いてあげたりしましたよ。
焦らずにお子さんのペースで進めてあげてくださいね。
こんにちはももひな | 2009/09/06
うちはまず家の中で履くことに慣れる練習をしました。
始めは嫌がりますし固まってしまったりして大泣きしてましたが、少しずつ慣れてくれましたよ。
時間はかかりますがじっくりお付き合いしてあげてくださいね。
靴はもう少し先で良いのでは? | 2009/09/06
まずは裸足で、しっかり歩けるようになってから。靴に慣れるのはこの次で良いですよ。室内で履かせて歩く練習をされてから今度は外で練習してください。

子供は靴下を履きたがらないですよね。ムリに履かせなくても良いのではないでしょうか。

あと、室内ではすべらないので裸足の方が安全です。
普通の靴ですか? | 2009/09/06
いきなり普通の靴だとかなり動きにくい為子供って固まりますよ
なのでベビーシューズ(ルームシューズみたくゴムゾコがないものです)で慣れさせてあげた方がいいと思います
重さも大人が考えるよりありますし、今まではだしならなおさらだと思います

あとは外に行く際靴ははかないとだめと言うことを根気強く教えるしかないと思います

うちは家にいる間、保育所にいる間は裸足です
が外に出る際は靴下、靴を履かせています
一人で歩けるようになる前のつかまり立ちのときからです
ベビーカーに乗せて「お外に行くから靴はこうね」と言いながら履かせてました
一人で歩けるようになり、ベビーカーから降りたいと言うようになってもしばらくベビーシューズのままでした
汚れはすごいですが、歩くと言うこと靴を履くという事には慣れてくれたみたいです
今は外に行く時は履く物だとわかっているらしく、「出かけるよ~」というと玄関で座って待っててくれます
外に行く=靴を履くになればどうにかなるかなと思います
おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/07
 我が家の息子も初めはそうでしたよ(^_^;)
けれども成長と共に、外出する時は靴を履く!と理解しますので・・・。
室内練習も嫌がるのでしたら無理にはせず、徐々に慣らしていくといいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/09/07
こればっかりは慣れてもらうしかないので、外出する時には必ず靴下と靴を履かせるようにするといいですよ。
こんにちは | 2009/09/07
一緒に買い物に行って、娘さんのお気に入りを選んでもらうのはどうでしょうか。
うちの子は | 2009/09/07
靴下をすごく嫌がっていました。
何度履かせても自分で脱いでしまっていました。
あまりにも嫌がるので一時期靴下なしで靴を履かせていました。
女の子なので、きっとおしゃれに目覚める時がきますよ!
うちは1歳過ぎたぐらいからお気に入りの靴や靴下なら履くようになりました。
お気に入りが出てくると大丈夫になることもありますよ。
キャラクターのものはいかがですか? | 2009/09/07
お子さんの好きなキャラクターや動物の絵の靴や靴下を
用意してみてはいかがでしょう?
また、一緒にお店に行って靴売り場で遊び感覚で
ためし履きをしてみたり靴を履くことは楽しいと
思ってもらえると抵抗なく
履けるようになるかもしれないですよ♪
こんにちは | 2009/09/07
靴下と靴が一体化したようなものも売られていますよ。それとか試してみました?履かせるのも楽なので、私も購入しようかなと思っているところです。
靴は | 2009/09/08
歩行がしっかりしてからでいいと思います。 ちなみに我が家では上の子には11か月末に靴を買いましたが、歩き始め自体が早くてその時点で児童館の体育館を走り回ったりしていたので、自分で徒歩登園させるために入園直前にやっと買ったぐらい。 下の子は足が小さすぎてサイズがなかったので10センチの外靴を苦心して見つけて買った時には大人が徒歩20分の距離を靴下で往復する健脚でした。 歩行が上手くない頃に靴をはかせるのは歩行の上達を妨げると思うので私は賛成しません。
なるほどmulanさん | 2009/09/13
歩行を邪魔すると思った事なかった。
歩けるようになってからもう一度チャレンジしてみます。
返事ありがとうございます。
こんにちは | 2009/09/20
やっと立てるようになって、これから歩こうってときに靴は違和感を感じやすく、歩きを妨げます。歩くのでさえ、バランスとってフラフラなのだから、歩くことが上手になりはじめてからが靴のはかせどきだとおもいます!はじめから靴を履かせていると、『歩けない』と感じ、歩きたい気持ちがなくなりますよ!
こんにちは | 2009/09/20
最初は嫌がりましたが無理にはかせず興味を持ち始めてからはかせるようにしました。「かわいい」ってほめたらご機嫌に靴下を自分からはきたがるようになりました。
大丈夫NOKO | 2009/09/20
まだ独り立ちの時期だったら、靴はわずらわしいかもしれませんよね。締め付けられるし。嫌がっていても、外に遊びに行くぐらい歩けるようになってきたら、「かわいいお靴だよ~。みんな履いているね、履きたくなっちゃうね!」とおだてたりすると、履くと思います。履きたがらないときに無理にするより、パパの靴素敵だねーとか、ママの靴はかわいいでしょ?と見せたりして行くといいと思いますよ。
うちも意思を曲げない子なので、いろいろと苦労しましたが、今は帽子もお気に入り(パパみたいでかっこいいよ~とおだてた)、靴もこれを履きたいと自分で選ぶようになりました。靴下は部屋の中では必ず脱ぎますが、靴を履くときには習慣で履くようになりました。(1歳10カ月)

page top