アイコン相談

聞いて下さい。(長くなってすみません)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/21| | 回答数(41)
先月第一子が産まれたばかりの新米ママです。
今は訳あって夫と別々に暮らしていますが、今後は同居を予定しています。新居が出来るのが11月下旬あたり。私は今は自分の実家にいます。
夫の実家を売って新居に越すことになったんですが…夫の実家は9月いっぱいで他の人に受け渡すことになって。その間、別の一軒家(しかも汚い)を借りるんですが、私は子供のことを考え、新居が出来たら引っ越したいと考えていました。でも夫の考えは違い、その一軒家に移るときに引っ越してほしいと言われました。まだ産まれて間もない子供を、引っ越しでつれ回し、何時間も車に乗せて移動させなければならないんです。
そうゆうことも含めて考えると、新居に引っ越すときに一緒に…って形でいいんじゃないかと思います。私は間違っているんでしょうか?
2009/09/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはももひな | 2009/09/07
旦那様たちが10月から住むのはたった2ヶ月ほどしか住まない仮の住処ですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんをあちらこちらと引越しで連れまわすくらいなら新居が出来上がるのを待って同居された方がいいと思いますよ。
まだ小さいから何もわからないだろうなんて思ってらっしゃるのかもしれませんが、赤ちゃんは敏感なものですから家が変わるたびにぐずりが酷くなったり手がかかるようになりますよ。
ママと赤ちゃんのためにも今回の引越しで同居されるのは止めた方がいいと思いますよ。
こんにちは。 | 2009/09/07
ありがとうございます。
夫にもお義母さんにも反対されたけど、子供のことを一番に考えて決めたいと思います。
こんにちは | 2009/09/07
11月に新居できるのですよね。私なら実家に11月までお世話になって、旦那には時々泊まりにきてもらうと思います。赤ちゃん小さいのに何度も引っ越すの大変ですよね。
こんにちは | 2009/09/07
仮住まいでも、同居のスタートだから、妻も一緒にスタートしたい。と言う旦那さんの気持ちもわかりますが………

お子さん優先で考えてあげて下さい。
お子さんもそうですが、引っ越しの荷解き、すぐにまた荷造り、と、小さいお子さんがいて、夜もゆっくり寝られないお母さんにも多大な負担になると思いますよ。
特に義父母さんの前でのんびりお子さんと昼寝してるわけにもいきませんよね?

今は、お母さんもお子さんも、のんびりとお子さんのペースで生活したほうがいいです。

結局、1番負担になるのは、嫁と子ですから、寝る時間も満足にないこと、引っ越しのお手伝いができないこと、しなくていいと言われても、嫁という立場上、何もしないわけにもいかないこと、きっちり説明して理解してもらって下さいね。
2ヶ月なら | 2009/09/07
あえて仮のお住まいに引越しされることはないと思います。
戸建ての引越しだと荷物は多いと思いますので遠方とのことですが、赤ちゃんは無理してでもご実家に預けて引越しの手伝いには出向かれた方が丸くいくでしょうね。
大変かとは思いますが、やっぱり赤ちゃん第一だと思います。
いいと思いますよ | 2009/09/07
私も子供が産まれてから新居に引っ越しました。
新生児の間は、新しい環境は
なれなかったりで熱出したりで結構危険ですよ~。

無理して、短期間の仮住まいに引っ越す必要はないと思います
ご主人には
「新生児に新しい環境を2回もは大変。熱出したりするよ」
「11月の新居からにしてほしい。」とお話されてみては
いかがでしょうか?
ご主人も、お話すれば理解してくれると思いますよ^^
こんにちは | 2009/09/07
あと2ヶ月くらいですし新居ができてからでもいいと思います。きっとご主人も初めてのお子様ですし早く一緒に生活したいんでしょうね。育児をメインでされるのは主さんですしご主人も理解して欲しいですよね。
ご出産オメデトウございます。 | 2009/09/07
だんなさまはきっと早く、さちさんとお子さんと暮らしたという気持ちもあるのだと思いますよ。
仮の住まいと新居は遠いのでしょうか?
私は夫が転勤族で、単身赴任を強いられています。
夫と3ヶ月近く会えないこともありました。
今は私が育児休暇中なので子どものためにパパのそばにとその間だけ、夫の住まいに来ています。
私も生後2ヶ月の子を連れて電車・飛行機と長距離の移動をしています。
それでも、子どもをパパのそばに早く連れてきて良かったと思っています。
上の子もパパ大好きですし、今4ヶ月の下の子もパパにニコッと笑っている姿を見て、また夫が抱っこしたり、お風呂入れたり、そんなことでも良かったなぁと感じます。
お子さんへの負担は確かにあると思います。
でも、家族一緒に住むって良いですよ。
だんなさまと仮住まいに引っ越しされるか、新居が出来てから引っ越しされるか、引っ越しだけの負担だけでなく、だんなさまの思い、家族一緒に暮らす時間も私だったら考えて決めます。
産まれて間もない間の2ヶ月は結構大きい成長がありますから。
間違っていないと思います | 2009/09/07
赤ちゃんを連れての引越しって、ホントに大変です。荷物は多いし、赤ちゃんも環境が変わることでストレスを感じるし、汚い(-.-;)ということでしたら、衛生面も気になりますから、絶対ベビーベッドは欲しいですし。
不可能ではないですが、やめておきたいところですよね…。
上手に断れないなら、産後私の体調がまだ戻っていないから…とでも言ってみてはいかがでしょうか。
ご主人が早く一緒に暮らしたいと思われるお気持ちもよくわかりますが、赤ちゃんとママのことを1番に考えていただきたいところですね。
私は1人めの出産で入院中に引越しをするスケジュールになってしまい、退院後、1ヵ月かけて家の片付けをしましたが、やっぱりムリをしたみたいで、後日体調を崩して高熱が続き、しばらく寝たきりの生活になってしまいました。。。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/09/07
 やはりまだ産まれたばかりでしたら、長時間の車の揺れはよくないですので・・・。
仮のお住まいではなく、きちんと新居が出来上がってから移動した方がいいと思いますよ。
我が家も息子が産まれて、生後2日目に夫の転勤がありましたが、息子が3ヶ月を過ぎるまでは待ってもらいましたよ。
子供って、ちょっとした変化に気づくものです。
お子様の事を第一に考え、ご主人様にもご相談されてはいかがでしょうか。
こんばんは | 2009/09/07
新居が出来るまで住むといったら、わずか数ヵ月ですよね。
たった2、3ヶ月なら、赤ちゃんに負担をかけないためにも、新居が出来たら引っ越しでいいと思います。

旦那様は早く主さんや赤ちゃんと生活したいのでしょうが、なにより赤ちゃんのためです。
大人の都合で振り回したら可哀想ですもんね。
私は | 2009/09/07
主さんと同じ意見ですよ。
何度も引っ越しってスゴい疲れるし二度手間、三度手間!!
旦那さん淋しいのかなぁ?
赤ちゃんや主さんの体調、体力をもっと考えるべきです。
私も NOKO | 2009/09/07
新居にうつるときに同居を開始したいと思うと思います。小さい子供を連れていると、自分のこともあんまりできない日々ですから、一緒に住んでも、次の引っ越しの準備なんてほとんどできないと思いますよ。11月になるころには、きっと首もしっかりしてきて抱っこもしやすいでしょうし、そうしたほうがいいと思います。
私も | 2009/09/07
子どもが2ヶ月のときに引っ越しをしましたが、正直かなり大変でした(T_T)
ちょこちょこ実家や義実家に子どもを預けて、荷物をまとめたり掃除やらなんやらで2週間くらいはかかりました(>_<)
しかも仮の住まいとなると、二重の手間ですよね(*_*)
お子さんのことを考えると、負担は減らしたいですね(;´∩`)
こんにちは | 2009/09/07
長時間の移動だけでも十分に子どもにとっては負担だと思います。しかも慣れない環境だときっとすごく負担だと思います。今お世話になっている実家で嫌な顔をされていないのであれば、11月までお世話になってから新居にうつった方が良いと思いますよ。「子どものために」と、何を言われても譲らずに頑張ってください。
メッセージ送りました。ぬりきゃべ | 2009/09/07
お時間があるときに読んでくださいね。
すぐに | 2009/09/07
すぐにまた新しいところに引っ越すとなると荷物の移動も大変ですし、赤ちゃんのリズムも狂うと思います。
なので、赤ちゃんのことを強調して、新しい新居ができたら引っ越す方向で進めてもいいと思いますよ。
間違ってないと思います | 2009/09/07
月齢が小さい子の長時間移動は身体に無理がかかり、内臓疾患を起こしやすいそうです。私の知り合いの子供が生後6ヵ月にならない内に、親の都合で片道一時間の車移動を何度も繰り返して、病気になりました。必ずなるとは限りませんが、そう言う事もあると旦那さんに伝えて、お子さんの身体を大切にしてあげて下さい。
こんばんは | 2009/09/07
引っ越しは産まれて間もない赤ちゃんは、赤ちゃん自身も主さんもとても疲れますよ。
私も産まれてちょっとしてから訳あって引っ越しましたが、大変でした。ずっと抱っこしてないと泣くし、ミルクの時間もすぐ来るし…新居ができてから引っ越したほうがいいと思いますよ。
間違っていないと思います。みきっちょ | 2009/09/07
小さい赤ちゃんを連れての引っ越しや移動は、思っている以上に大変ですから
主さんの考えが間違っているとは思いません。
ただ、ご主人の考えも間違っているとは思いません。
ご主人が「家族で早く一緒に住みたい」という思いであれば、ですが。
わたしは、産後に実家に帰っていて楽をさせてもらいましたが
「早く本当の家族で生活したい」と思っていたので・・。
11月下旬までと言うことになると、3ヶ月も離ればなれですもんね、寂しいと思います。
しかし、移動距離はともかくとして(小さいうちの方が長距離移動は楽ですし)
引っ越しの時にでてしまうであろうホコリやハウスダスト(古い家で)は心配です。
それがアレルギーを引き起こしてしまう可能性もゼロではないですから
それを理由に、11月下旬の移動をお願いしてみてはどうでしょうか。
間違ってないですよ~ | 2009/09/07
何回も引っ越すのでは、赤ちゃんはもちろん、主さんも産後間もないのに体が辛いと思います(--;)

主さんのご両親は、主さんの味方ですよね?旦那さんに、主さんの気持ちを尊重するように口添えしてもらうことは出来ませんか?

そのほうがいいと思うのですが・・・。
こんばんは! | 2009/09/07
赤ちゃんはすごく敏感なので、ころころ場所が変わるのはかわいそうですね。
パパとしては寂しいから早く来て欲しいんでしょうね☆
でも、2ヶ月なら荷物の移動も大変ですし、それなら新居へ移動する時でいいのでは?と思います。
私なら | 2009/09/08
新居ができるまで引っ越しません。
新生児を外に出すのはあまり良くないですよ。
それに2ヶ月くらいしか住まないのに二度も引っ越しになるので、赤ちゃんはストレスに感じ、環境の変化について行けず、ぐずり泣きしたり、おっぱい飲まなくなったり、主さんが子育てするのにしばらく大変になりますよ。
大人の2ヶ月とはわけが違います。
新居が出来るまで、ご主人に泊まりにきてもらったりした方がいいですよ。
引越しベビーマイロ | 2009/09/08
大変だと思います。私も新生児を連れて引越し経験あります。
ですが、2ヶ月だけだからといっても家族は家族です。
旦那さんの意見もすごくわかります。
お子様も大変ですが、私でしたら、2ヶ月だけですが、一緒に住むほうを選びます。
赤ちゃんが疲れるので | 2009/09/08
それでいいと思います。
旦那さんさは安易に考えているのではないでしょうか?あと早く我が子と一緒に暮らしたいのだと思います。男の人は寂しがり屋ですから
子供のこと優先CAT | 2009/09/08
でいいと思いますよ。
旦那さんは子供と少しでも一緒にいる時間が欲しくて
おっしゃってるのではないでしょうか?
それは親のエゴですよね。

でも、子供のことを考えたら新居に引っ越すときで
よいのでは?
それで | 2009/09/08
いいと思います^^
里帰り延長という形で、実家→新居の方が体も楽ですよ♪
引っ越しは疲れますし、母子共に気持ち落ち着きませんよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/09/08
絶対に11月に新居ができるときに同居を始めたほうがいいですよ。
赤ちゃんだって慣れたと思ったらまた新しい家・・・なんてことになったら疲れちゃいますよ。
もちろんママだって疲れちゃいますからね。
なにかしら理由をつけて | 2009/09/08
ご主人、お義母さんの考えは別にして、ベビーのことを考えると
新居への引越しが一番だと思います!
ただ、何故来ない!と、ママの大変さを理解出来ない人からすれば
単に実家で楽して!と、とらえるかも知れませんね。。。
悪口をいうのではありませんが、初めて育児の大変さを理解出来ない
人は結構いますので・・・(^-^;

何かしら、正当な理由をつけて、新居に引っ越すまで実家に居れる様
話してみましょう!

「産後の健診や予防接種をこちらで受けたい」
「仮住まいの古さ=畳ダニなどの除去が必要」
「古いエアコン等の内部清掃の問題」
「風邪を引いてる・引きそうなのが心配」
「かかりつけ医や救急病院の問題」
「きちんと部屋の整理整頓が整わないと生活できない」などなど。

あとは、あなた自身の体調の悪さを、実家のお母さんも味方に
お願いして、産後回復が悪いと、うそも方便で良いと思います。
夜中の授乳など、なれない家でバタバタする方が大変!
なれた頃にまた大荷物を持って引越しなんて、体に悪いです~!

私が姉なら、断固としてご主人&義母に口添えしますよ!
私なら | 2009/09/08
赤ちゃんの負担も考えたら引越しは1回にしたいです。
新居の引越しの時だけにしておきたいですね。
それに産後間もない主さんも引越しで疲れるのはよくないと思います。
赤ちゃんの負担、主さんの負担を考えると仮のお住まいへのお引越しは避けた方がいいのではないのでしょうか?
旦那さんが分かってくれるといいですね!
こんばんはまりえ | 2009/09/08
新居ができるまで、ご実家で待っていた方がいいと思いますよ。移動するのにも、大変ですし。お子さんを第一に考えてあげた方がいいと思います。
一番に… | 2009/09/11
赤ちゃんを考えてあげて下さい!
旦那さんは寂しいのでは…?
よく話し合って、赤ちゃんには 引っ越しは大変ですよ。
こんばんは。 | 2009/09/12
子ども優先で考えるのは、ママとして当然だと思います。私ならその考えを押し通します。

車に乗せて何時間もなんて大人でも疲れますし。
間違ってないと思います! | 2009/09/14
小さなお子様の環境がコロコロ変わるのはよくない気がします。旦那様はお寂しいのでしょうか、それとも義家族の要望でしょうか…いずれにしても旦那様に素直に新居が完成してから行きたいとお話するのがいいと思います。どんな結果になったとしても旦那様には味方でいてもらいたいですよね☆ 子供を守れるのは母親です!なんて偉そうにスミマセンm(_ _)m
こんにちは!ホミ | 2009/09/18
まだ小さいので、私も新居に行く時でいいと思いますよ! 赤ちゃんに引っ越しの埃とかもよくないと思います!
こんにちは | 2009/09/19
間違っていないと思いますよ!!
お子さんには負担になってしまうでしょうし、なれないところで、産後おちつきませんよね。。。
新居に引っ越すのでも疲れそうな時期なのに。。。
こんにちは | 2009/09/20
新居ができてから引越ししたほうがいいと思います。小さい子供は長距離の移動はかなり疲れて体調もくずしやすいです。私たちも事情で引越しがありましたが引越し大変でした。子供も疲れで体調崩しました。子供第一で考えていることをしっかり伝えれば旦那さんもわかってくれますよ☆
こんばんは。 | 2009/09/20
私なら新居に引っ越す時に同居するようにします。
なるべく子供の負担になるようなことは避けてあげたいですよね。
新居に・・・・ | 2009/09/21
仮住まいの方に約2カ月しか住まないのならば、やはり新居に引っ越す時に一緒の方がイイと思います。
パパさん、さみしいから早く一緒に過ごしたいのかな?
でもベビへの負担を考えたら引っ越しは1度の方がイイかと思います。
『週末泊まりに行くから』という事でお話されてはどうでしょうか?
それか『お医者様に相談した』って言うとか(ウチがよく使う手)
旦那さまがわかってくださるとイイですね。
旦那さんは | 2009/09/21
早く一緒に暮らしたくて、そう言ったのでは…?
私もいま旦那と離れて暮らしています。旦那はやっぱり早く3人で暮らしたいみたいです☆
うまく言えない愛情かな | 2009/09/21
男の人って ロマンチスト だから、「三人の生活をこう始めたい」って思われているのかもしれないですね。
赤ちゃん的には ウロウロさせないほうが いいです。
母体の負担も 引越しは大きいです。
三人のスタート 新居で新しいスタートが二つそろったほうが おめでたいですよね(^^)パパもきっと寂しいのですね(^^) 
相手の都合に合わせる必要ないと思います。ばやし | 2009/09/21
私も自分だったら絶対に引越しばかりするぐらいだったら、たかが2、3ヶ月の差なんですもの実家に居て良いと思いますよ。
自分の信念を今から曲げる必要ないと思います。
何がなんでも生まれた子を優先すると言い切ってしまいたいですね。
絶対に間違ってないと思いますよ。
先月生まれた子の為にも今の環境が一番ですよね。

page top