相談
-
近所の目
- いつもこちらでお世話になっております。
うちは4年前に新築マンションを買いました。
子育てしながらずっと勤めていたので、
マンションには同じくらいの子どもを持つママさん達が多くいますがほとんど顔見知り程度の仲です。
今年の春、上の子が小学校に入り、小学生のママと話す機会がちょっと出来るようになりましたが
いつもマンションのロビーで、子どもたちを見送りがてら立ち話している5~6人のママ達の視線が気になっています。
というか、自分がどう思われているか・・。
その中の一人が、うちのお隣さんなんですが、
きっとうちのすさまじい夫婦喧嘩が丸聞こえだと思うんです。
私は夫に殴られたこともあり、怒鳴るし物は壊すし、
しかもかなり頻繁です。
ふたりともうっすら離婚を考えながら暮らしている状態です。
近所の人に知られたくないですが
みんな知ってるんでしょうね、きっと・・・。
私は朝バタバタと出勤するため、朝の立ち話のグループには入ったことはありませんが、
やっぱりそういう話って話題にのぼったりするんでしょうか?
私は下の子の保育園のママとかとは、普通に挨拶や会話することはありますが、
その人たちには、何だか違った目で見られている気がします。
挨拶しても返事は返ってきますがすーっと避けられたり。
私の気にしすぎでしょうか? - 2009/09/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
なんとも言えませんがももひな | 2009/09/09
- 話の話題って人によりけりなので断定はできませんが、私だったら明日はわが身と思って他人の悪口みたいなのは話せません。
私の周りでも噂話とか悪口を言う人はいないと思います。
でも何人かかたまって話しているときにチラッと見られると「私のこと話されている!?」って思う気持ちもよく分かりますよ。
でも意外と園や学校の話をしてたりするものですよ。
気にするとキリがないですから、気楽に考えてくださいね。
こんばんは | 2009/09/09
- お隣りさんの性格にもよりますが…。
暇で面白半分に話題にする方もいますよね。
それぞれ家庭は違いますし、何より働いている事が私は凄く偉い&羨ましく思います。
周囲の目なんか気にせずに「おはようございます!」と(^-^)笑い出勤する女性はカッコイイかと。
気になると小さな事でも「もしかして私の事?」と不安になってしまいますよねぇ。
みんな同じですよ!
あまり気にしない方がいいですよ(^-^)
う~ん(@_@。雄kunのママ | 2009/09/10
- あまりにも他人の目を気にし過ぎると、逆にストレスが溜まると思いますよ。
又、お隣sanがどういった性格の方か解りませんが・・・。
人の悪口を平気で話す様な方だと、話している可能性もなくはないですが(*_*;
ただ、マンション住まいでしたら、声!って窓を開けていない限りあまり聞こえないですよね。
私も現在マンションに住んでおりますが、窓を閉め切った状態だと、ほとんど声は聞こえませんよ。
あまり気にせず、気を楽にしてくださいね。
こんばんは | 2009/09/10
- 子育てと仕事の両立すごく尊敬します。
私は働いてないから立ち話してるママの立場ですけど・・うわさ話・悪口が好きな方は やはりいます。
でもそんな話しをする人は心が貧しいからだと私は思ってます。
自分が幸せじゃないから人の悪口・噂話をするんだと私は思いますよ。
私も子供の学校のママ達と よく話しをしますが子供の話がほとんどで後は世間話ですよ。悪口は言いませんよ。私は悪口言われたり噂される分には勝手に言ってたら・・・と思うようにしてます。(正直 腹は立つけど)でも自分は言わないです。だって悪口・噂話しても自分の心が貧しくなるだけで幸せにはなれない・・と思ってますから。実際そんな話しをするのは ごく一部の人達ですし ほとんどのママ達は子供の話・世間話ですよ!
だから あまり気にしないほうがいいですよ。
ご主人に殴られたり・・のほうが心配です。大丈夫ですか?仕事と子育ての両立だけでも大変なのに・・。あまり無理しないで下さいね。
こんばんははるまる | 2009/09/10
- 私もマンションに住んでいますが、井戸端会議してるのをよく見ますが、あまりマンション内のことは話さないものだと思いますよ。ましてや、お隣の人が主さんのことなど話すこともないと思うのですが…。
分譲なら尚更、今後も長く続くかもしれない付き合いですから、人の噂話なんてしないと思いますよ。
初めまして、新参者です。出しゃばらせていただきますよ。 | 2009/09/10
- …喧嘩はしても、大きな声はダメ!!って言っても喧嘩は理性がお互いにぶっ飛ぶから喧嘩なんだよね…。 どっちかが喧嘩ふっかけても無視に限る。でも原因にもよると思うけど、幾つか隣旦那の介護(世話)に疲れてる上に近所付き合い…手出されるって言うなら、いつくるかわかるよね…だいたい、ひたすら無視こいて…。風呂場とかトイレにこもってみるとか?鍵のあるところでも、一番ベストはトイレだよ…生理現象には耐えられず、ほとぼりが冷めるまで勝手に出ていくよ。私が経験スミしかも、都会は所詮は隣人なんてもんには興味深いがないし、年寄りは噂話することしかやることしか共通の話題がないわけだから、気にしなくても大丈夫なんじゃないかな、しかも普通は隣の家の人だって音や喧嘩がひどくて気になりゃpolice呼べばいいのに…民間の味方が来たら、手を出した方は1日留置場だよ。あとは、自分次第で拘束日数が決められしね。 気にせんと、気にしすぎ…。
気にし過ぎかも・・・キンタン | 2009/09/10
- 私もマンション住まいで、マンションにママトモがいて、良くロビーで話したりしてます。実際、挨拶する程度のママさんもいて、横を通ったら、挨拶はしますが、すぐに今までの会話の続きをしてます。殆どが会話の続きなんで、この場合もそうじゃないかな?
自分が気にするから、そういう風に見られている気がするだけで、疑心暗鬼だと思いますよ!安心して大丈夫だと思いますよ!
顔見知り程度のママさんには、反対にこっちもどれくらい会話をしたら良いのか分らないんで、避けてしまった感じになること、あります。深く入っていって、何?この人!?って思われたら、嫌だし・・・と。お互いがそう思い込んでしまって、よそよそしくなってる事、多々ありましたから、きっと同じだと思います。
だから、気にしすぎですよ!!
1度勇気を持って話しかけてみては?案外、なーんだ!とスットすると思いますよ。頑張って!!
話していると思います | 2009/09/10
- こんにちは、私もつい2週間前に引っ越しがてら お隣さんや近所に挨拶まわりをしたときに、話していて冗談まじりにでしたが、私たちのケンカの声や愛犬をしつける時の怒る声がすごく聞こえていたんだと言っていました‥
^ロ^;
私が「そんなに聞こえていましたー? そこまで聞こえるのかなー?」
と聞いてみると、けっこう通って聞こえるから、引っ越し先では気をつけた方がいいよ~
と教えられました
(o^∀^o)
なのでお隣さんなら大きな声は聞こえてると思いますし、うわさ話にはなるかと思いますが、 そんなうわさ話の好きな人達は他の人の話もたくさんするので、そこまで気にせずに これから気をつけるだけでいいのでは‥?と思いました (´∀`)
こんにちは | 2009/09/10
- 夫婦喧嘩でお隣さんにご迷惑をかけるくらい大声や物を投げたり壊れたりする音が聞こえてる感じですか?確実に聞こえててご自身も迷惑かけてると思ってらっしゃるようなので何とも言えないのですが井戸端会議はたわいもない話をしてる方多いですし気にしないのが一番ですよ。挨拶程度で深く関わらないことですね。人の悪口言う人は自分も陰で言われてますしね。家庭の事情までは分からないと思いますしこれまで通りでいいと思いますよ。
う~んhappy | 2009/09/10
- お互い様だと思って話さない人もいますが、すごい声が聞こえるよ~と楽しがる人もいますね。
夜中など、迷惑かけてなければ、気にしなくてもケンカはよくあるから大丈夫だと思います。
おはようございます | 2009/09/10
- いろんな人がいますが、私のご近所だと世間話をしても、その場にいない人の話が出ることはほとんどありません。出るときは、この前、公園の草を刈ってくれてただの、休みの日もテニスとかですごく忙しいみたい、とかの一言です。唯一長くなるのは「迷惑」をかけられたと感じること。喧嘩の声が隣のお子さんの寝る時間に重なったりすると、迷惑だと感じるとどうやって相手に伝えるべきか誰かに相談することもあるかも・・・決して悪口ではない常識の範囲の言葉を選んだ話題ですが。
保育園はお互いに忙しいので、帰る人を引き止めるような会話は少ないと思います。私も預けていた時分にゆっくり話をする相手は、産休や育休でも下の子はおじいちゃんたちが面倒をみてくれているので時間に余裕がある方がほとんどでした。
今のお忙しい生活の中ではゆっくりというのも難しいでしょうし、そんなに気にされることはないと思います。
私がママさん達だったら | 2009/09/10
- 話しますね(^^; 気になるようでしたら、喧嘩をしない!…のは無理ですね?だったら一度、お隣さんにご挨拶に行ってみては?
私はありました。 | 2009/09/10
- マンションのロビーとか凄い迷惑ですよね。逆に。誰もが井戸端会議は嫌ですし、マンション前や一階の方など、結構迷惑してる方も居ますから、自分言われてるなぁ~と思っても気にしないで下さい。疲れるだけですよ!それに人の事言う人は他の人が違う方でも言ってますしね!そんなマンションの前で話し込む人間にもなりたくないし、ひとんち喋る暇人でもなりたくないですし、悪趣味は気になってしまうのはわかりますが、気にしたら、相手の思うツボです!!こんにちはぁ~だけで大丈夫です。生き苦しくなる生活より、自分は夜中に喧嘩してるわけじゃないんですから!どこの家庭も喧嘩しますよ!
どうなんでしょうねひぃコロ | 2009/09/10
- 井戸端会議が好きな奥様たちは、人の噂が大好きですからね… 話のネタになっているかもしれませんが、なっていないかもしれません。 す~っと避けられる気がするのは、単なる気のせいかもしれませんし、お仕事されてるから話しかけにくいだけかも。 気にしないのが一番ですよ。 ちなみに、我が家も夫婦喧嘩は全然ありませんが、私の怒鳴り声がしょっちゅうご近所に響き渡っていると思います(^_^;) なのでご近所さんには虐待してると思われてたりして(^o^;) でも、同じマンションの方と出くわしたら普通に挨拶しますよ。 階が近い人ならうるさくてすいませ~んとか軽く会話だけはしておきます。 が、あとは気にしません。 人は人、自分は自分。 噂好きは放っておけばいいんです。
こんにちは。 | 2009/09/10
- 頻繁に大喧嘩されていたら、心身共に、お疲れではないですか?大丈夫でしょうか、心配です。
世間の目は気になるかと思いますが、まずは根本解決が先ではないでしょうか。
暴力があること、役所で相談されてはいかがですか?離婚考えながら、世間の目を気にしながらでは、心身共に、まいってしまいますよ。
こんにちは | 2009/09/10
- 隣には聞こえているかもしれませんね。
私は、今のマンションに3年ほど前に越してきました。そして、ここに長いこと住んでいる人と友達になりました。その人は、うちの斜め下です。それで最初の方に言われたのは「騒いでうるさいのはうちじゃないからね。うちのとなりで、たぶんあなたのうちの真下だよ。ケンカやらで夜中まで大声が聞こえるよね。もう昔からで嫌になっちゃう。このマンションではちょっとした有名人だよ・・・」と言っていました。私はそのケンカの声は聞いたことがないのですが、お隣さんとかからしたら有名になるくらいうるさいんだと思います。お気を付けになってください。
こんにちは!ホミ | 2009/09/10
- 新築マンションなら、防音もしっかりしてると思いますので、窓を開けて大声で喧嘩していたらわかりませんが、窓を閉めていたら少々の大声では隣人には聞こえないと思いますよ?
あまり気にしなくてもいいと思います!
でもやっぱり、人間ですから、隣人が大喧嘩しているのが聞こえたら話のネタにされてしまう事の方が多いかもしれないですね。
あまり気にせず、喧嘩する時は窓を閉めてください!
類は友を呼ぶ | 2009/09/10
- 噂好きな人はどこへ行っても、人の噂をすると思いますので、主さんは今後もそういう井戸端会議に参加するつもりないなら、たとえ言われたとしても、特に気にする必要ないじゃないかと思います。
うちは戸建てですが、都内で建売なので、マンションより全然隣の声とか聞こえます。特にこの季節、お互い窓あけると、ちょっとボリュームあげると、普通に聞こえますよ。もちろん、喧嘩も聞こえます。家で、旦那に隣また喧嘩だね、奥さんも相当ストレスたまっているね、とか言ったりはしますが(決して悪い意味で言っているわけではない)、人前では(井戸端会議はないですが、子供同士がべったりしていると、親同士なかなかすぐさようならできないので、少しは話します)会話の流れで、あえてそういう噂は避けるようにしています(相手のママさんも)、私の中で、夫婦喧嘩なんてどこの家にもあることで、感情的になって声を上げてしまうもしょうがないことで、恥ずかしくも何もないです。それより、やることなくて、毎日人の噂をしゃべるのを趣味にいている暇主婦(気を悪くした方がいたら、ごめんなさい)こそ、恥ずかしいですよ。
なので、大声で夫婦喧嘩はいいことではなくて、お子さんやご自分のためにも良くないし、できるなら、少なくするべきですが、そういうヒマジンのことを一々気にする必要がないですよ。噂が好きなら、ご自由にどうぞって感じです。
気にしない方がいいですよ。 | 2009/09/10
- そのグループが噂話好きなのか?ただ単に井戸端会議で話好きなのかはわかりませんが、
女性はわりと噂話は好きですよね。
もしそんなグループなら、私は人の悪口や噂話は好きじゃないので、仲良くなりたくないので、挨拶だけすると思います。
相手の方達は主さんが通ったから、チラッと見ただけなのに、主さんが気にしてるから、噂してるのではないかと思ってしまうのかもしれませんよ。
どっちにしろ、会えば笑顔で挨拶し、気にしない方がいいと思います。
難しいですねベビーマイロ | 2009/09/10
- 人が話していることはわかりません。気になっていると、そう見えるだけかもしれませんし。
隣がきになるなら、それをきっかけに、けんかを少しやめてみてはいかがですか?
原因はわかりませんが、大きな音がすれば、どの家庭も気になります。隣がそのような家庭でしたら、私でしたら、迷惑と思うかもしれませんので。
こんばんわ | 2009/09/10
- んー人にもよりますが
普通はただの世間話が多いと思います
同じマンションの人のことをアレコレ話すのも
イヤなので私なら気にせず普段は挨拶程度で
なにかきっかけがあれば話すぐらいに
しておきます
隣人に聞こえてるかも・・・と思うなら
次から気をつけてなるべく激しい喧嘩は避けては
どうですか?
気にしすぎでは? | 2009/09/10
- 「自分がどう思われてるか?」って気にされては、疲れませんか?近所の目や他人の噂話は、どこに住んでもある話です。物好きな方はいますから。
お子さんを持つママさんが多いマンションなら、ロビーで立ち話するのはおおよそ検討が付きますし、マンション購入前に隣や階上・階下に声や物音が聞こえるかどうかもチェックリストに入れていれば分かるかと思うんですが…
私たち家族はマンション物件を見に行ったことがありますが、隣の声が丸聞こえだったのでマンション購入をやめました。が、一軒家を購入しました。今は、近所の方とお会いしたら挨拶する程度です。近所の目や噂話を気にしていたら、生活できません。また私自身が噂話をする人にはならないよう心がけてます。
立ち話されてるグループにわざわざご自身から入る必要はないし、お会いしたら挨拶交わすくらいでいいと思います。喧嘩が聞こえているようであれば、「いつもうるさくしてすみません」と一言お話すればいいと思いますし、それ以前にすさまじい喧嘩しないよう主さんが努力すべきでは?
私も | 2009/09/11
- マンションに住んでいます。
エントランスなどで会うと、数人でお話したりします。
私はその輪に入って話すタイプですが、挨拶だけしてその輪の横を通って行く人もいます。
一緒に話している人の中には『さっきの人何階の人?』と通った人のことを知らなかったりすることもあり、その場合は『何階の○○さんよ』と話題にし『お仕事は○○をしてるんだって~』と言ったりしますが、そのお家の事情(例えばよくケンカをしているなど)は話しません。
マンションは、窓を開けていたらケンカや泣き声は丸聞こえだし、
もし私がケンカした場合とかは聞こえたとしても他の人に言って欲しくないし。。。
他の人も同じ考えなのか、そういったことを話す人はいません。
主に子供の話が多いかも。
あまり気にすることないと思います。
中には人の陰口や文句が好きな人もいると思いますが、そんな人はまわりもあの人そんな話好きよね~ぐらいにしか思っていないと思いますよ。
そうですねかず&たく | 2009/09/11
- そのメンバーによるのではないでしょうか?
噂好きで人の悪口を言って楽しんでいるような方々だったら、喧嘩の事なども話しているかもしれません。
でも、喧嘩の内容が聞こえても他人に話さない人もたくさんいます。
挨拶や普通の会話ができるならそのままでいいのでは?と思います。
避けられてると思うのは気にしすぎて態度がぎこちないからなのでは?とも思ってしまいます。
気になるなら、お隣の方に『いつも煩くてごめんなさい。』って謝っておくといいと思います。
朝早くにすみません | 2009/09/12
- まず、これから長く住むわけですからやっぱり近所の目を気にするほどの喧嘩はどうかなあと思いました。私も根本的な喧嘩の解決が必要では?と思います。簡単な事ではないと思いますが、恐らく聞こえていると思います。頻繁に聞こえてきたらやっぱり噂話になるのは仕方ないと思います。うちは一戸建てですが夫婦喧嘩が激しいうちは噂話になってますよ。「パパやめて~。」っていう子供が泣き叫ぶ声も聞こえたり、悪口というか「大丈夫かなあ?」という感じです。うちのお隣は温厚そうな夫婦ですが喧嘩となるとすごくて旦那さまの暴言が筒抜けです。正直ビックリします。その隣の家と友達なので「すごかったね…」って話はしたりします。でもそれ以上の話はせず話題変えますけど。近所に筒抜けになるほどはやっぱり気を付けた方がいいですよ。
結構、わからないものです。 | 2009/09/12
- 私もマンションに住んでいます。
数年前までは、どこの家だかわからないのですが、朝晩関係なく、ひどいケンカをしていました。怒鳴り声と大きな泣き声で、事件にでもなったらイヤだなと思っていました。
でも、「ここの部屋だ」とはわからないんです。コンクリートの響き方かもしれないですし、窓を開けて外からの音を聴いてもどこかはっきりしませんでした。
でも「ここだろうな」と思っている部屋がありましたが、普段はご家族で仲良く出かけられていましたし、近所の人たちとも普通におしゃべりしてましたよ。
真実がわかったのは、そのご家族が引っ越したあと、騒ぎがなくなってからです。
結局、みなさん推測でしか話はできないわけですから、けんかの騒音のことなどは忘れて、自然にあいさつやおしゃべりをされてもいいんじゃないかと思います。自分が思っているほど他人は意識していないと思います。
それより、夫婦喧嘩の域を超えていないですか?
あまりひどいようであれば、配偶者暴力相談支援センターや警察へ相談することもできますよ。
多分 | 2009/09/13
- 話題に出ていると思います。
すごく 詳しくなくても お隣である・・・ということは話されているでしょうね。
良識のある方なら そこまでですが それ以上 お隣の事をいわれる方は 近づかない方がいいです。
仕事をやめ、お友達を作る為に そういうお友達の仲に入った事がありますが、私はあいませんでした。 別にそんな人と付き合わなくても 絶対 気の合う人はいます。自分が寂しい人間になります。私は どんな人にも「こんにちわ♪」って「何も考えていない 元気だけのおばさんでーーす」って顔をすることにしました。今、同じように気持ちの良いお友達に恵まれていて、幸せです。 たとえ噂が出ていたとしても 噂は噂である って思わせる事。 気にしない 気にしない。
あまり | 2009/09/13
- 気にしないほうがいいと思いますよ。
私はあまりご近所さんとは深い中にはなりたくない派です。
仲がいいときは良いですが、人間なので何があるかわかりません。
なので挨拶はしますが、それ以上長話はしていません。
気にしすぎるとゆうゆう | 2009/09/13
- 毎日が窮屈になってしまいますよ。
噂話はする人はするし、しない人はしないもの。
気にするときりがないですから、気にしないのが一番ですよ。