アイコン相談

名付けについて(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/09/16| | 回答数(27)
こんにちは。初めて相談をさせて頂きます。
不手際が合った場合は、申し訳ありませんがお許し下さい。

私には子供が1人おり、現在妊娠中で来月始めに出産予定です。
現在、名付けについて主人と意見が合わずもめております・・・。
名付けについては、2人で相談して決めようと言っておりました。
お互いに幾つか名前を出し合いました。
私は1人目の時に最終的に名前を付けさせてもらったので、今回は2~3個迄一緒に絞り、主人に選んでもらおうと思っていました。
しかし、主人は自分が考えた中で1番気に入った名前以外、眼中に無いようです。

ただ、主人が1番気に入っている名前は私の友人の子供と同じ名前なので、できればそれ以外の名前にして欲しいと何度か頼んだら、『その名前以外、考えられない。そんなに言うなら、お前が勝手に名前を考えろ!!その代わり、俺はこの名前(気に入っている名前)でしか、呼ばないからな!!』と激高されてしまいました。

私としては、友人の子供と同じ名前は避けたいのが本音です。(読み・漢字共に同じです)
友人の前で呼びにくいし、気も使うと思います。
相手の子供の名前を知っていて名付けたなんて、相手もどう思うか・・・と悩んでいます。
ただ、友人と言っても月に1~2度程度10人くらいのママ友で遊ぶうちの一人で、普段それ以外の
お付き合いはないです。

主人と気まずいまま里帰りし、出産をするよりも主人の気に入っている名前を付けさせてあげる方が良いか、ママ友の気持ち(ママ友との関係)を考える方が良いのか、大変悩んでいます。。。


現在、主人はキレてしまい、私のことを完全に無視している状態です。私が余計なことを言ったからと後悔もしている反面、私の意見は全く反映されないんだと思うと悲しい気持ちでいっぱいです。

子供への初めてのプレゼントなので、2人で納得した名前を付けたいのですが・・・、
皆さんならどうされますか?主人の気持ちを優先してあげる方が良いでしょうか。

(ちなみに主人の気に入っている名前は、ここ数年人気があり、よく聞く名前です。)

宜しくお願いいたします。
2009/09/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

えーっと… | 2009/09/14
参考にならないとは思いますが、わが家での話しを… 今6ヶ月の息子を生む前、わが家でも似たような事がありました。 旦那が考えた名前は突拍子もなく、明らかにDQN系。でも旦那は一歩も譲らず、結局、出産まで彼はそのDQNネームを貫いてました。 しかし、生まれた息子の顔を見て一言 『〇〇〇って顔じゃないな…』 結局、私が考えた名前を付けました。 主さんも、生まれる前にどれか一つに絞らず、旦那様のお気に入りの名前も含め、いくつかのリストに入れておいてはいかがでしょうか? 赤ちゃんの顔を見ると、また変わってくるかもしれませんよ。 主さんと旦那様が納得する、素敵なお名前を付けてあげられるといいですね♪
ありがとうございます。 | 2009/09/14
私も最終的に2~3個の候補を残してと主人に話したのですが、1人目の時には出産までに決まってたと主人が他の候補を残しておくことを頑なに拒否しています・・・。(頑固者です)

一応、主人の希望の名前ということにしておき、産まれた子を見て、最終的に『名前はどうする?』って聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります(^^)

お返事ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/09/14
私も近所に同じ名前の子がいて、ママさん達も近所にいますが、皆仲良くしていますし、お互い気にされていませんよ☆ 主さんのママ友さんに相談してみてはどうですか?パパがどうしても‥的な感じで。。 パパが気に入ってるなら同じ読みで違う漢字を使ってもらう様に相談してみては?ママ友さんの同じ名前の子がいる事も伝えて。。 私なら両者に同じ様に相談して、パパが譲らないならパパの気に入った名前をつけます。ママ友さんにはパパを悪者にして(パパには悪いですが)今まで通り接しますが‥ 私は義理母に決められたので自分達で決めれるのが羨ましく思います。いい名前をつけて愛情たっぷりで呼んであげて下さいね(^^*)
ありがとうございます。 | 2009/09/14
漢字に関しても譲る気は全くないようです・・・。(主人は言い出したら、頑固なので)
ただ、・ジィチャッピー・さんがおっしゃられるように私が気にするほど、相手の方は気にされないかもしれない
ですよね。もう一度、主人と話し合ってみて、それでもダメなら、主人を悪者にしてしまいます(笑)

良い名前が付けられるよう頑張ります(^^)

お返事ありがとうございました。
よく相談されたほうが。みんなのharu&ayaママ | 2009/09/14
こんにちは。
名前は、一生のものですし、夫婦でよく相談されたほうがいいのでは・・と思いました・・
旦那さんが、その名前にこだわる理由も聞いてみてはどうでしょうか?お子さんへの思い、があるかもしれませんし。

友人と一緒の名前ということですが、それぞれ親の思いがあっての名づけですし、あまり気にされなくてもいいのでは・・と思いました。
人気の名前とのことですし、かぶることはよくあるのでは・・

うちの息子もよくある名前ですが、同じ名前であっても、息子は世界でただ1人ですし。

余談ですが、私は、逆に友人に、この漢字を使いたいんだけど・・かぶっちゃってごめんね、と言われたことがありましたが、特に嫌な思いはしませんでした。

ご夫婦で納得いく素敵な名前をプレゼントしてあげてください。
ありがとうございます。 | 2009/09/14
そうですね、友人の子と同じ名前ということ・私の意見が全く聞き入れられないことに私が拘ってしまってる
のかもしれないですね。
主人の名前への思い入れ等、主人の気持ちを無視していた部分があるかもしれません。反省です。

もう一度、主人とよく話し合ってみます。
子供への初めてのプレゼント、良い名前が付けれるよう頑張ります。

お返事、ありがとうございました。
迷いの部分が | 2009/09/14
ママ友さんとご主人、だけですか。
この二人の機嫌の問題だけがお悩みでしょうか。

名前自体についての悩みはありませんか。と、書きながら、あるのではないかと感じています。

大人二人の機嫌を窺うだけならば、さほど難しくないと思います。
ママ友さんに事前に「同じ名前を夫も私もとても気に入ってしまって、どうしても付けたいの。かわいいよね。」と言えばいいのではないでしょうか。
同じにたいする抵抗はあっても、自分がつけた名前を褒められて嫌な気持ちになる方は少ないと思いますので。

本心に、実はその名前自体が嫌だというお気持ちがありませんか。
嫌いというか、たくさんいるからな~といった抵抗があるのではないでしょうか。
私もありました(笑)例えばヒナちゃん関係はかわいいけれど多過ぎて諦めました。

お子様の名前は、お子様のためにつけるものですから、大人の機嫌窺いでつけてしまったら、どんな素敵な名前でも後悔するかもしれません。

まず、ご自身のお気持ちを整理されて、ご自身も納得出来る名前でしたら、誰と一緒でも気になさることはないように思います。

ご主人の希望する名前がどうしても嫌であれば、やはり話し合いしかないですが「ママ友の子と同じ」という理由ではご主人は納得しないでしょう。
名前にたいする思い入れの部分を話し合われることをおすすめします。
ありがとうございます。 | 2009/09/14
主人の考えた名前については、私も良い名前だと思っています。
友人の子供と同じでなければ、迷っていなかったと思います。(名前を聞いた時は、コマコさんのおっしゃるようにたくさんいるからといった抵抗はありましたが、素敵な名前ですので)

ただ、上記の方へのお返事にも書かせていただきましたが、主人の名前への思い入れ等、主人の気持ちを無視していた部分があるかもしれませんので、もう一度きちんと主人の思いを聞いて話し合いたいなと思います。

名前は子供のために付けるもの。。。そうですね、私達の体裁や関係の為につけるものではないですよね。改めて、その点に気付かされました。

産まれてくる子供のために、素敵な名前を付けたいと思います。
お返事ありがとうございました。
なんとも | 2009/09/14
大人げない旦那様……
無視とは……

よく遊ぶお友達と同じ名前だと、紛らわしいですよね~。

でも旦那様が、そこまで気に入った名前なら、いいかな?と思いますけどね。

人気の名前でしたら、これから先も同じ名前の子に、幾度となく出会うでしょうし……
同じ名前の子のお友達のママも、理解してくれると思いますよ。

私なら、お友達と同じ名前になってしまうということは、あまり気にしないかもしれません。
ただ嫌いな人と同じ名前は付けたくないですけどね…

主さんが、この名前が嫌い!というのでなければ、旦那様の意見で決めるのもありかな?と私は思います。

仲のいい旦那様と主さんあってのお子さんですよ♪♪

旦那様の気に入った名前と、主さんの気に入った名前の2つ用意して、最終的に顔見てから決めると話し合ってはどうですか?
おそらく旦那様の気に入ってる名前に決まってしまうでしょうけど……

出産頑張って下さいね♪
ありがとうございます。 | 2009/09/14
そうですね。私も心の中では、その名前でもいいかなという思いもあるんです。主人の考えた名前は、最近よく
聞く名前ですがとても素敵な名前です。

ただ、私の意見が全く反映されなかったこと等に拘っている部分があるのかもしれません。(私、心が狭いですね・・・。)多分、頑固な主人は、私の気に入った名前なんて無視だと思うので、産まれた子を見て、穏やかな
気持ちの時にでも『名前はどうする?』ってもう一度聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります(^^)

お返事ありがとうございました。
こんにちは | 2009/09/14
『ママ友』で、『親友』ほどの濃い友人ではないので、第一候補に入れておいても良いように思いました。第二・第三候補も考えておかれて、最終的にはお生まれになったお子さんの顔を見てから決定されても良いと思います。
ありがとうございます。 | 2009/09/15
私も親友なら、絶対にその名前を拒むと思うのですが、ママ友であり、そこまで深いお付き合いな訳ではないので、迷いがあるんです・・・。(通う学校等も違います。)
主人が考えた名前はとても素敵な名前なので、それにしてあげたい気持ちもあるのですが。

私も最終的に2~3個の候補を残してと主人に話したのですが、1人目の時には出産までに決まってたと主人が他の候補を残しておくことを頑なに拒否しています・・・。

一応、主人の希望の名前ということにしておき、産まれた子を見て、最終的に『名前はどうする?』って聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります。

お返事ありがとうございました。
こんにちははるまる | 2009/09/14
まさしく、うちも同じです…。うちは、お付き合いしていた元彼の名前、そしてママ友さんのお子さんの名前です。その名前は昔付き合ってた人の名前だから!ママ友さんちの子供の名前だから勘弁して欲しいと言いましたが…。元彼の名前でも良いじゃないか!ママ友さんと縁をキレ!!などと言われていますよ。

やはり、一生ついていく名前ですから、両親穏やかな気持ちで命名してあげたいですよね…。主さんが悩まれているならやはり、友人のお子さんの名前は使わないほうがいいかなぁと思います…。
ありがとうございます。 | 2009/09/15
まる銧さんところも大変なようですね。最終的にはどうされたのでしょうか。

うちの場合は、主人がかなり頑固なので、話し合ってももう無理かなという気持ちがあります。できれば、違う名前にしたいけれど、主人が一生懸命考えた名前も付けさせてあげたいという思いもあり、迷っています。

上記の方へのお返事にも書いたのですが、ママ友であり、そこまで深いお付き合いな訳ではないので、多分迷いがあるんです。今後のお付き合いがどうなるかも分からないし。

主人は譲ることはないと思うので、私が腹をくくるのが良いのかなと思ったりもしています。
ただ、後悔はしたくないので、もう一度話し合ってみたいと思います。
子供への大切なプレゼントなので、素敵な名前を贈れるよう頑張ります。

ありがとうございました。
夜分に申し訳ありませんm(__)mはるまるさん | 2009/09/16
うちは、まだまだ予定日自体が、来年年明けなので余裕がありますが…未だに決まっていません。かなり揉めています(^_^;)
こんにちは | 2009/09/14
誰だって自分が考えた名前つけたいですよね!ご主人からしてみれば我が子の名前をママ友さんの子と同じ名前だからって関係ないって感じなのでしょうね…でも私も主さんと同じ妻であり母親の立場から言わせてもらうとママ友さんに気を遣いますしちょっと同じ名前には抵抗ありますよね…相手がマネをしたと思うんじゃないかとか…気にしすぎかもしれないけど女性にも付き合いがありますし結構女同士ってややこしいですしね…ただご主人は頑なに意見を変えそうにないですよね…うちの子供の名前もつけた後から結構人気がでまして毎年ランキング入りしてますので周りもかなり多いです。同じ園に3人もいましたよ!先生達は呼び方を変えてくれたりしてちゃんと区別してくれてましたし本人は同じ名前のお友達がいて喜んでました。最近は結構名前かぶることも多々あるのでご主人に譲ってもいいかなと思います。ママ友さんには主人が前々から気に入ってて決めた名前なのと言えばそんなに悪い気はしないと思いますよ!
ありがとうございます。 | 2009/09/15
そうなんです・・・、主人にしてみたら、自分は全く知らない人の子だから、関係ないと主張しています。(じゃあ、私はどうすればいいの??というのが本音ですが。)

息子の時に最終的には私に名前を決めさせてくれたので、今回は主人に決めさせてあげたいと思っているんです。ただ、おっしゃられている通り、女性同士の付き合いって複雑なので、悩んでしまっています。相手の方がママ友であり、そこまで深いお付き合いな訳ではないので、その名前を反対することに迷いがあるんです・・・。(通う学校等も違います。)

どちらにしても、我が子への初めてのプレゼント。後悔しないようもう一度、話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
難しいですねひぃコロ | 2009/09/14
我が家も、下の息子の名付けではなかなか案がまとまらず、かなり苦労しました… 最終的には旦那が考えた名前に決めたのですが 主さんと似た理由で未だにほんのちょっと後悔してます。 良い画数を組み合わせ、意味も良いし響きも良い名前なのですが 息子より5ヶ月前に生まれた甥っ子と一文字しか違いません。 会うのは数ヶ月に1回ですが、下一文字違うだけなのであだ名も似ていて 私はその兄夫婦に会うのが毎回ちょっと憂鬱です… 旦那にも、いくらなんでも名前が似すぎてる!と抗議はしたものの、戸籍のタイムリミットもあり、それ以上の名前ももう思い付かず… というわけで今に至ります。 でも、息子の名前はいい名前だと思っているので、一文字違い以外には不満はありません。 主さんのところも、後はしばらくほとぼりが冷めてからまたご主人と相談してみるか、主さんがご主人を立てるか…ですよね。 ちなみに私は兄嫁に開口一番、この名前旦那がどうしてもつけたがって譲らなかったんです!似てる名前ですいません、と断り入れてます。 名付けって本当に悩みますね。 じっくり考えて納得いく結論を出されてください。
ありがとうございます。 | 2009/09/15
名付けって、本当に難しいですよね。子供が一生背負っていくものですから、責任重大ですよね。

私も主人が考えた名前はとても素敵な名前だと思っています。正直、画数などはあまり良くはなかったのですが、多分主人はそんなこと気にしないタイプだと思うので・・・。(主人は、画数など見ていないと思います。)

話し合いは再度してみたいと思っていますが、おそらく押し切られてその名前で決まりそうな気がします。その時は、友人に素敵な名前なので、主人がどうしてもと言って譲らなかったのと言うつもりでいます。
出産迄、あと半月ちょっと、主人と話し合う機会をなんとか作り、もう少し相談してみたいと思います。

ありがとうございました。
こんにちは | 2009/09/14
身近な人と名前が同じくなのは嫌ですよね。
付けるのも嫌ですが、付けられた方も微妙な気持ちですよね。

私は何がなんでも避けたいので、家族や友人に相談し、周りから違う名前にするよう洗脳してもらいます。第三者の意見って、気になるものですからね。

産後14日以内に出生届を提出すればいいのですから、頑張ってみてください!
ありがとうございます。 | 2009/09/15
私も身近な人と名前が被るのは避けたいタイプです。
私の両親には相談したのですが、主人みたいに頑固なタイプを説得するのは無理だと言われました。(うちの両親は私と同意見です。)義両親への相談も考えたのですが、話がややこしくなりそうですし、ますます主人がキレてしまい、話にならなさそうな気がして相談していません。

もう一度、相談してみて、それでも話しにならなければ、産まれた子を見て、穏やかな気持ちの時にでも『名前はどうする?』ってもう一度聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります。
お返事ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/09/14
私は、名前は大切だと思うので、友達にいるなら、その名前はつけません。

でも、ご主人さんは、そのお子さんがいること、知らないで気に入ったのですよね?

それなら、ママ友さんに、ありのまま、相談します。私だったらですが…。あまり気にされない方もいるので、相談できる相手なら、経緯全て話してはいかがでしょうか。

気にされる相手のようだったら、何が何でも反対してはいかがでしょう。
ありがとうございます。 | 2009/09/15
私も人と被る名前は避けたいと思っています。
私がその子の話をしているのは、聞いたことがあると思うのですが、その時、主人は気にも留めていなかったと思うので、知らずに気に入ったんだと思います。

ママ友に相談とも思ったのですが、彼女とは大人数で会って遊ぶ程度の仲で、個人的にはさほど親しい訳ではないので、相談もできずに悩んでいます。

もう一度、主人と相談してみて、それでも話しにならなければ、産まれた子を見て、穏やかな気持ちの時にでも『名前はどうする?』って聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります。
お返事ありがとうございました。
両親交えて話してみては?ホミ | 2009/09/14
合う回数は月1、2度でもやはりまったく同じ名前は気が引けますよね・・・
私がもしそのママ友サンならはっきり言って全く同じ名前つけられるとちょっと嫌です。
主サンもできたら違う名前にして欲しいと思っているなら、ご家族の方に相談し、周りの意見を旦那さんに聞いてみてもらってはいかがでしょうか?
ありがとうございます。 | 2009/09/15
私も同じ名前ということが気になり、私の両親には相談したのですが、主人みたいに頑固なタイプを説得するのは無理だと言われました。(うちの両親は私と同意見です。)
義両親への相談も考えたのですが、話がややこしくなりそうですし、ますます主人がキレてしまい、話にならなさそうな気がして相談していません。

もう一度、相談してみて、それでも話しにならなければ、産まれた子を見て、穏やかな気持ちの時にでも『名前はどうする?』ってもう一度聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります。
お返事ありがとうございました。
うちも | 2009/09/14
長女の「読み」がよくある名前で、しかも・・・前の彼の娘と漢字が読み違い・・・です(旦那は知りませんが、これがちょっと心境が複雑)。
運動場で「○○ちゃん」と声がすると、10人くらい そっちを見ているほど よくある名前です。クラスに必ず同じ名前の子がいます。
でも、旦那がすごく 娘を愛してつけた名前・・・ということで 私は納得しています。偶然か 賢く優しい子も多いし(^^)
実は 小学校のとき 担任の先生が「すまん!名前もらったぞ」って友達に言ってました。良くあることですよ(^^)
「お姉ちゃんみたいなってくれたら うれしいな」っていっておけば 気持ちが良いと思います。

でも・・・「これでいいかな」って一杯悩んだのに、すぐその名前がしっくり感じますよね。不思議ですよね(^^)
ありがとうございます。 | 2009/09/15
そうなんです、主人が本当にその名前を気に入っているので、その名前を付けさせてあげれば、今以上に息子と産まれてくる子供を可愛がってくれるのでは・・・という思いもあるんです。

主人ともう一度良く話し合い、それでも主人の気持ちが変わらないようであれば、その名前にするかもしれません。その際は、友人に素敵な名前なので、主人がどうしてもと言って譲らなかったのと言うつもりでいます。
出産迄、あと半月ちょっと、主人と話し合う機会をなんとか作り、もう少し相談してみたいと思います。

ありがとうございました。
こんにちわ | 2009/09/14
主さんもそのお名前を気に入っているのなら
友人のお子さんとかぶってもいいと思います
主人がどうしてもこの名前が気に入っていて・・・と
フォローはいれておきますが・・・
同じ名前になるってことはきっと良い名前なんでしょうね
私が逆の立場で友人とかぶったとしても気になりません
同じ名前でも人格は違うし自分の子供なんですから
ありがとうございます。 | 2009/09/15
そう言って頂けると気持ちが少し楽になります。主人の考えた名前は、素敵な名前で、私も好きな響きです。
ただ、友人と同じということで素直に認めることができなくて・・・。

でも、同じ名前になるってことは良い名前と言って頂けたので、少し前向きに考えれそうな気がします。主人とは何とかしてもう少し話し合ってみたいとは思いますが、それでも主人の気持ちが変わらないようであれば、その名前にするかもしれません。その際は、友人に素敵な名前なので、主人がどうしてもと言って譲らなかったのと言うつもりでいます。
出産迄、あと半月ちょっと、主人と話し合う機会をなんとか作り、相談してみたいと思います。

ありがとうございました。
こんばんは。 | 2009/09/14
分かります~。


知人と同じ名前って何となくきまずいし、出来るなら避けたいですよね…。

漢字が一字同じとかならまだしも、全く一緒は考えてしまいますね。

うちも旦那が付けたいと言ったのが知人と一緒で、その知人が本当に嫌な人だったので、それは絶対に嫌!と反対しました(^o^ゞ


お二人が納得のいく素敵な名前をプレゼント出来るように祈ってます☆

お産、頑張って元気な赤ちゃんを生んで下さいね☆彡
ありがとうございます。 | 2009/09/15
私も人と被る名前は避けたいタイプです。
主人は、自分は全く知らない人の子だから、関係ないと主張しています。私も友人関係にこだわっていますが、主人の考えた名前はとても素敵な名前だし、友人の子もとても可愛らしいお子さんです。

最終的には押し切られて、その名前になりそうな予感はしますが、後悔しないようもう一度話し合ってみたいと思います。

お返事、ありがとうございました。
こんばんは | 2009/09/14
旦那様ともう一度話をされてはどうでしょう。
うちの娘は旦那が考えた名前ですが、よくある人気の名前です。
おまけに、後から知った事ですが友人の妹と同じ名前でした。


でも、旦那は娘の名前に意味を持ってつけてくれたので、同じ名前でも他の子とは違う物と考えています。
ありがとうございます。 | 2009/09/15
そうですね、もう一度主人が落ち着いている時にでも話し合いたいなと思います。主人の考えた名前はとても素敵な名前ですし、きっと何か思い入れもあるのかもしれないですね。

私の一方的な意見ばかりを主張するのではなく、主人ときちんと向き合いたいと思います。

お返事、ありがとうございました。
説得するには | 2009/09/14
もう、キレちゃって旦那さんは全く聞く耳を
もたないようですね。

こういう場合は奥さんが何か言うより権威(?)のある人
例えば、旦那さんのお父さんやおばあちゃん、学生時代の先生とか…に説得してもらうのがよいと思います。


もし同じ名前をつけることになっても

>相手の子供の名前を知っていて名付けたなんて、相手もどう思うか・・・と悩んでいます。

事前に友人に一言聞くだけで済むと思います。
『いいよ』と言ってくれれば問題ないのでは?
ありがとうございます。 | 2009/09/15
うちの主人は頑固で自分の意見が絶対の人です。
そんな主人が、息子の名付けの際には、私に決定権を譲ってくれたので、今回は主人に決めさせてあげたいなという気持ちがあります。

ただ、友人の子と同じ名前というのが気になり、私の両親には相談したのですが、主人みたいに頑固なタイプを説得するのは無理だと言われました。(うちの両親は私と同意見です。)
義両親への相談も考えたのですが、話がややこしくなりそうですし、ますます主人がキレてしまい、話にならなさそうな気がして相談していません。

また、友人もママ友であり、そこまで深いお付き合いな訳ではないので、迷いがあるんです・・・。(通う学校等も違います。)

もう一度、相談してみて、それでも話しにならなければ、産まれた子を見て、穏やかな気持ちの時にでも『名前はどうする?』ってもう一度聞いてみます。

良い名前が付けれるよう頑張ります。
お返事ありがとうございました
もう少しももひな | 2009/09/14
決めるのを待ってもいいと思いますよ。
うちも性別が分からなかったこともあって男女2~3つずつ名前の候補は決めておいて、あとは生まれて顔を見てから決めました。
将来にわたって親しく付き合う友人でなければ同じ名前ってのもありかなって思いますが、今すぐ急いで決めなければならないものでもありませんからね。
ありがとうございます。 | 2009/09/15
私も2~3個候補を残し、出産後、赤ちゃんの顔を見て決めれば良いと思っていました。
けれど、主人が1人目の時は出産前に決まっていたとこだわっています。更に、来週には私が里帰りをするので、この気まずい雰囲気のままではと思い、私なりにそろそろ結論を出さなくてはいけないかなと悩み、皆さんにお知恵を借りたくて相談させていただきました。

何とかして、もう一度主人と話し合う機会を作ってみます。
お返事ありがとうございました。
理由は?ベビーマイロ | 2009/09/14
その名前にしたいというなら、理由があると思いますので、聞いてみましたか?
別に、名前は、だれかとかぶることなんてよくあると思います。私は自分と同じ名前が、親戚にいますよ!
気に入っているなら、それでいいと思いますが・・・
ありがとうございます。 | 2009/09/16
実は、理由についてはまだ詳しく聞いていないんです・・・。
多分、幾つか名前を出し合った際に、私がその名前は~と言ったのが気に障ったのか、それ以来聞きにくくて。
もめて以来、ずっと無視されていますが、もう一度話をしてみようと思います。
主人にはその名前に主人なりの思い入れがあるのかもしれないですよね。頭ごなしに反対したことは、私も反省したいと思います。
ただ、かなりのご機嫌ナナメなので、話になるかどうかが、心配です。
お返事、ありがとうございました。
雑誌の受け売りですみません。 | 2009/09/14
私は、一人娘がいて娘の名前は私が付けました。 旦那さんに付けさせてあげたいと思う気持ちは大事にしたいですよね。二人の宝物なんだし。 旦那さんと今一度話し合うことは出来かねますか?雑誌の受け売りですみませんが、赤ちゃんが生まれて名前の候補を赤ちゃんに呼びかけて反応の強かった名前を授けたという記事がありました。そちらの家庭ではそれをビデオに撮って大きくなったら子供に見せるとのこと。 アドバイスにはなりませんが、1つの案としてあと2~3個名前を考えて欲しい。パパが呼びかけて反応のあった名前にしようと言うのは? あと、字画を調べて万が一良くないなら字画の良い名前にしたいとか、周りの子と被らないパパからの貴重な名前をプレゼントしてあげたいとか(;^_^A 歩み寄る際にでもお役に立ててください。長文失礼しました。
ありがとうございます。 | 2009/09/16
主人は、息子の時には出産時には名前が決まっていたので、今回も出産までにはと拘っているようです。
私も2~3個の候補を残して、出産後、顔を見てからとの提案もしたのですが、却下(というか無視)されてしまいました。
正直言うと、字画もあまり良くはないのですが、主人はそれは気にしないタイプのようで、、、私は気になるのですが、それを口にしたら、今度は何を言われるか、ますますキレてしまい手がつけられないのではと思うと言えずにいます。

名前はその名前にし、字画を変えてもらえないか話出来るよう頑張りたいと思います。

お返事、ありがとうございました。
産むのはゆうゆう | 2009/09/15
お母さんなんだから名前の決定権はママにあると思うんですよね。
でも旦那様が拗ねたまま里帰りするのも嫌ですから、今のところの第一候補ということにしたらどうでしょう。
生まれてきたお子さんの顔を見て気が変わることってありますからね。
ありがとうございます。 | 2009/09/16
息子の出産の際に、普段は絶対譲らない主人が私に名づけを譲ってくれました。なので、今回は、主人に名前を決めてもらおうと思っていました。
友人の子の件もありますが、とりあえずは第一候補にしておいて、出産後、再度『名前、どうするの?』って聞いてみようかと思います。

赤ちゃんへの最初のプレゼント、後悔しないよう決めたいと思います。
お返事、ありがとうございました。
こんにちはまりえ | 2009/09/15
関係が近い方のお子さんと名前が一緒になるのは、できることなら避けたいものですよね。旦那さまに納得していただけるのが一番いいのですが… 出産まで待ってみてはいかがでしょう。
ありがとうございます。 | 2009/09/16
主人は、息子の時には出産時には名前が決まっていたので、今回も出産までにはと拘っているようです。
私も2~3個の候補を残して、出産後、顔を見てからとの提案もしたのですが、却下(というか無視)されてしまいました。

とりあえずの第一候補としてその名前をおいておき、出産後、再度『名前はどうする?』って聞いてみます。
それでも主人の気持ちが変わらないようであれば、私が腹をくくろうかと思います。

お返事、ありがとうございました。
こんにちは | 2009/09/15
名前は、子どもにとって両親からの最初のプレゼントでもあり、一生のものですから夫婦で納得のいく名前をつけてあげるのが一番だと思います。出産まで時間があるなら、もう少しゆっくり考えて、生まれてから顔を見て決めるのもいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/09/16
主人は、息子の時には出産時には名前が決まっていたので、今回も出産までにはと拘っているようです。
とりあえずの第一候補としてその名前をおいておき、出産後、再度『名前はどうする?』って聞いてみます。
それでも主人の気持ちが変わらないようであれば、私が腹をくくろうかと思います。

お返事、ありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/09/16
お友達のお子さんと同じ名前でも大丈夫だとは思いますよ。
うちなんて、生まれた後に引っ越したので、お隣さんが同じ名前で一ヶ月違いの子がいます。いつも一緒に遊んでますよ。
あとは、大学時代の友人の子供とも一緒の名前でした。
すっかり忘れてましたが。。。
あとで、「同じ名前になっちゃった。」と報告しましたが、「いい名前でしょ!」と言ってもらえました。
うちの子もここ数年人気がある名前かもしれません。つけたときはそれほど聞いたことなかったのに、いざ児童館に行くようになったら、よくいます。
でも、「同じ名前だね」とそれはそれで仲良くなるきっかけにはなってます。
ありがとうございます。 | 2009/09/16
そう言って頂けると少し気が楽になります。
私としては、友人の子と同じ名前だなんて~・・・と言う考え方しか持っていなかったので。

確かに主人が考えた名前は素敵な名前です。友人には会った際に主人がどうしてもと言って譲らなかったのと言おうと思っています。
皆さんの優しいコメントを読み、少し気持ちが落ち着いてきました。皆が皆、絶対に嫌だ!!と言うとは限らないですよね。

私も主人の思いをもう少し考えて前向きに検討したいと思います。

お返事、ありがとうございました。
喧嘩になるくらいなら | 2009/09/16
ご主人と喧嘩になるくらいなら
100歩譲って、そのお名前で検討してあげたら
いいと思うのですが(;´∀`)

①ママ友の件
主様が懸念されるほど、お相手様は気になさらないと思いますよ♪
「同じ名前で呼びづらい」と思うのでしたら
違う呼び方をしてあげればいかがでしょうか?
「主人がこの名前が気に行っちゃって~。絶対譲らないから
 同じ名前になっちゃったの★私はお友達にいるからって
 言ったんだけど~」とお話すればいいと思います♪
自分の子供の名前を、それほど気に入られて嫌な気分な母親は
居ないと思います(*´ω`*)
②主様ご自身の気持ちの件
ご主人が「この名前!!」と決めていることに関して
「絶対嫌!!」と思うのでなければ、
「1人目は自分が決めたのだから」と思ってあげては(*´ω`*)
また違う方も仰っているように顔を見たら「違うな・・・」と
思うこともあると思いますので、ご主人の考えたお名前から
あと2つくらい勝手に候補にしておけばいいと思いますよ♪
「候補で残す事すら反対している」ようですが
ご自身の中で勝手に残しておくのは別に言わなきゃ分からなぃし♪
ありがとうございます。 | 2009/09/16
そうですよね、皆が皆、絶対に嫌だ!!と言うとは限らないですよね。
確かに主人が考えた名前は素敵な名前です。もし、その名前になった場合は、友人に会った際に、主人がどうしてもと言って譲らなかったのと言おうと思っています。その名前の子はとても優しく可愛らしい子なので、そんな風に育ってくれたら、私も嬉しいです。

私も主人の思いをもう少し考えて前向きに検討したいと思います。
(もしかすると、赤ちゃんの顔を見たら、気が変わるかもしれない時の為、私もこっそり、名前の候補は考えておきます。言うから、もめるんですよね、自分の中にしまっておきます(笑))

お返事、ありがとうございました。
私だったら | 2009/09/16
友達のお子さんと一緒の名前は避けます。
実際子供の名前を決める時に、うちもお互い候補を出し合いましたが、お互いの友達や知人のお子さんと同じ名前はやめました。

でも、私の友達の中には漢字は違いますが、同じ名前の子もいます。
先につけた方に『同じ名前を考えているんだけど。。。』と一言言ったと言っていました。
旦那さんがどうしてもその名前しかイヤだと譲らず、主さんがその名前でもいいと言うのであれば、お友達に言ってみて反応が良ければ決定してみてはどうでしょうか?
ありがとうございます。 | 2009/09/16
私も人と被る名前は避けたいタイプです。
ただ、主人は一旦言い出したら聞かないタイプなので、とりあえずは第一候補においておこうかなと皆さんから頂いた回答を見て思えるようになりました。

友人は大人数で遊ぶ中の一人であり、個人的にはそこまで親しい仲ではないので、もしその名前になった場合は、会った際に一番に『主人がその名前を気に入ってて、どうしても譲らなかったの。ごめんね。』と言おうと思っています。

名付けって本当に難しいですね。
お返事、ありがとうございました。
後悔のないようにね★ノンタンタータン | 2009/09/16
男の人って本当に子どもですよね~(=_=;)
私はあんなに痛い思いをして命がけで産むので最終決定権はママにあると思ってます♪我が家ではパパにそう言い聞かせました(笑)
旦那さんに『友人の子と一緒だから…』と言っても反応は変わらないですか?身近な友人とでさえかぶるなら保育園、幼稚園、小学校でも必ずかぶりますよ(・・;)間違えやすかったり嫌な思いをするのは当の本人の子どもです。そのことを伝えてもわかってくれないなら旦那さんのただのワガママですから私なら無視しますね。今、何と言っていようと生まれたら名前で呼んでくれますから大丈夫ですよ('-^*)違う名前で呼んだりなんかしたらパパが白い目で見られるんですから子どもが好きなパパがすることではありません。それも理解できないパパなら名付けの資格はないのでは…?と思ってしまいます★
ありがとうございます。 | 2009/09/17
ほんとに頑固な子供です。
私も痛い思いや辛い思い・沢山の我慢をしてきたのはママなんだから、、、という思いがあります。主人はそんなの関係ない。俺だって仕事を頑張っていると言っていましたが。(そこのところは、お互いさまなんでしょうね。)
ただ、他の方のお返事にも書かせて頂きましたが、主人の名前に対する思いをきちんと聞いていなかったので、もう一度話をしたいなぁとおもいます。
自分の子供なので、自身を持って名前を呼んであげたいし、私自身も子供の名前に誇りを持ちたいので、話し合います。

お返事、ありがとうございました。

page top