相談
-
学資保険
- 今5ヶ月の♀のべビがいます。初めての子なのでわからない事だらけなので教えて下さい★
いくつか資料は取り寄せたのですが、皆さんは学資保険って何に入ってますか?お勧めの学資保険ってありますか?
あと入るのは金額が高くなるので、1歳までには入ろうと思っているのですが何ヶ月くらいで入ったほうがいいのでしょうか??
教えて下さいm(__)m - 2007/10/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
学資保険 | 2007/10/18
- 私も色々と悩みま結局郵便局の学資保険を始めました。
保険に入るタイミングは契約者(主人)の年齢で金額が上がる前に入りました。あと、条件は様々ですが、自分が一番重視するものと無理なく保険料の支払えるものにした方がいいと思います。ちなみにうちは年払いにしました。(1か月分くらい安いので) ありがとうございます | 2007/10/18
- 年払いの方が安いですよね。参考になりました★
郵便局で・・・ピカピカ☆。。。 | 2007/10/18
- 学資保険に入っています。
公共だから・・・と思って入ってたんですが、民間になったのでこれからどうなるのかな?とちょっと心配にもなっています。
年払いにしているとちょっと安いと思うのでそうしていますが、昔と違って今はあまり利率もよくないみたいで・・・
これはと思うものが見つかると良いですね(*^。^*) ありがとうございます | 2007/10/18
- 親も利率良くないって言ってました。参考になりましたありがとうございました!!
フコク生命の学資保険! | 2007/10/18
- 1歳5ヶ月の娘が居ます。
出産前に入れるとの事で富国生命の学資保険に入りました。キティちゃんがイメージキャラクターなのでサンリオのグッズをいただけたり、キティちゃんのショーがあったりお友達も出来て楽しいです。支払い金額がお得になるので一年払いで契約しました。 ありがとうございます | 2007/10/18
- 富国生命初めて聞きました。キャラクターがいるのもいいですね★ありがとうございました!!
うちも | 2007/10/18
- 郵便局に入っています。上の子は5ヶ月くらいの時に入りました。公共の頃だったので、他のと比べずに決めてしまいました(^^;)
下の子は今5ヶ月ですが、上の子と一緒がいいと思って、生後1ヶ月までに手続きしました。
年払がお得ですが、まとまるとキツイので、月払いにしています。うちは、月いくら!の金額設定で払える額にしました。
いいのが見つかるといいですね(*^^*) ありがとうございます | 2007/10/18
- 皆さん郵便局が多いですね。参考になりましたありがとうございました!!
私は入っていません。 | 2007/10/18
- 息子が乳幼児の時に、郵便局に勧められて資料などを貰いました。
月々払うのはどうにかやりくりできそうだったのですが、満期時に貰う金額が、月々払っている合計より少なかったんです。
なので、我が家では定期貯蓄っていうのかな?
毎月いくらと決めて、給料日に自動的にその口座へ入るようにしてお金を貯めています。
子供の入院保障とかも郵便局の学資保険には含まれているのですが、既に共済ですが息子用に入ったいたので、それも必要なかったんです。
ただ、もし郵便局の学資保険に入るのであれば、早めの方がいいらしいですよ^^ ありがとうございます | 2007/10/18
- なるほど。そうゆう手もあるんですね★参考にしたいと思います!ありがとうございました★
うちは。。。ぶりぶり | 2007/10/18
- 日本興和損保に私達が1歳ごろ加入し、郵便局はうちの母がうち名義で1歳半で加入しました。
どちらも似た感じですが、もらえる時期と金額、掛け金が若干違うかな~って感じです。母はそれをお祝い金に当てると言ってましたよ。
参考にならなかったらごめんなさい>< ありがとうございます | 2007/10/18
- 参考になりましたありがとうございました!!
うちは…かず&たく | 2007/10/18
- 長男の時は生後半年経たない頃に、他社とは比べる事もなく、郵便局で入りました。
でも、その後、保険会社十数社を取り扱える会社に入った夫の友人に、我が家の保険内容を見てもらいました。
私の簡易保険は、『利率がいい時のだから、解約しない方がいいよ。』と言われ、そのままにしましたが、
長男の学資保険は、『これは損するから勿体ないよ。これだけ払ってるなら、月々積み立てて、あとはつき1000円ぐらいの共済とかに入った方がいいよ。』と言われました。
(…って、この友達、仕事になってないですよね~?自分の取り扱える保険に入れば収入UPなのに…。)
それで、長男・次男の共済に入る事になりました。
毎月1,000円の保険ですが、毎年、割戻金があるので、年間支出は1万円ぐらいですし、今まで、次男の入院・長男の怪我・次男の怪我で、7万円貰っています。
我が家はこのままでいると思います。 ありがとうございます | 2007/10/18
- とっても親切なお友達ですね(笑)参考になりましたありがとうございました!!
JA共済 | 2007/10/18
- 学資保険に生後1ヶ月くらいで入りましたよ。
上の子が、肺炎などで入院したりして入院費とか保険から下りてくるので助かりました。
旦那の年齢もあるし、早めに入っておいたほうが良いと思います。
自分が、月々払える金額を伝えて見積もりを色々な所で出してもらってはどうですか。 ありがとうございます | 2007/10/18
- わかりました!参考にしたいと思います★
うちの場合は・・・(長文です。) | 2007/10/18
- 息子に持病があり保険会社に断られ続け探すのが大変でした。
結局加入したのは1歳の3、4日前だったと思います。
郵便局も断られ残ったのがJAと損保ジャパンでした。
JAは風邪などで通院中は加入できないということで1ヶ月通院がない場合加入OKでした。
息子はよく風邪をひくのでそれもいつ加入出来るかわからないのでNGになりました。
損保ジャパンへ加入を決めたのは通院でも保険が下りるということが決め手でした。夫の親族に損保ジャパンの保険を扱っている人がいたので気軽に聞けてメリット・デメリットたくさん聞きました。
小中高生でスポーツをしているときや自転車へ乗っていた時のけがの通院も出るそうです。ほかの保険は入院継続の通院しか出なかったので・・・男の子は怪我が多いので通院のみでも下りるのはメリットかなと思いました。
うちは年払いにしています。
学資保険にはパパや子供の保険が付いているものが多いので満期時に返ってくる金額の差額を加入期間で割って生命保険として高いか計算して加入しました。
パンフレットには結構高い掛け金しか載っていませんが、どこの会社も希望すれば月々5000円程度から希望金額の試算を出してくれますよ。何社か出してもらいに行きましたがその後勧誘されることはありませんでした。(JAは農家のため取引があり何度か自宅まで来ましたが、通院していたので加入出来ないというとそれっきり来ませんでした。)私は直接営業所などに行って出してもらったので郵送の場合の勧誘は分かりません。
あとは子供名義で定期積金を毎月しています。
銀行・郵便局・JAの金利を聞いて一番いいところで数年契約しました。
参考までに・・・。 ありがとうございます | 2007/10/18
- 息子さん大変でしたね。
参考になりましたありがとうございました!!
JA共済あおれい | 2007/10/18
- 子供達は1歳前にJA共済に入院特約をつけて加入しました。
いつ加入すればいいのかは分かりませんが、
病気になってしまったりすると加入できなくなってしまう事も
あるので、健康な時に早めに契約されるといいのではないかなと
思います。 ありがとうございます | 2007/10/18
- やっぱり早めがいいですね。参考になりましたありがとうございました!!
郵便局の・・・ | 2007/10/18
- はじめました、こんにちは。
私は郵便局の学資保険です。息子が3ヶ月のときに学資保険と保険が一緒になったのを申し込みました。
小さいうちに申し込んだほうが料金もお安いです。
私も色々あり迷いました。決め手は窓口の方が、お子さんが2人子育て中で、親身になってお話を聞いてくださったことが決めてでした。
参考にならなかったらごめんなさい・・ ありがとうございます | 2007/10/18
- 参考になりましたありがとうございました!!
ソニー生命 | 2007/10/18
- うちは、1歳ぐらいの時に、ソニー生命の学資保険に入りました。
もともと貯金のつもりだったので、怪我や入院などの保障は付いてませんが、1番利率がいいとこにしました。
今後、入院などについては、府民共済に入ろうと思ってます。 ありがとうございます | 2007/10/18
- 私もソニー生命にしようか悩んでるんです。共済に入るんですね~参考になりましたありがとうございました★
郵便局で・・・ | 2007/10/18
- うちは、郵便局が公共のうちに入れば公共が保障してくれると聞いたので公共のうちに入りました。だいたい3ヶ月ぐらいだったと思います。トータルの掛け金はかわらないのですが、早く入ったほうが毎月の掛け金は安くなるので、どうせ入るなら早い方がいいですよ。
ありがとうございます | 2007/10/18
- わかりました!ありがとうございました★
我が家は… | 2007/10/18
- お姑さんが保険のおばちゃんをやってるので、有無を言わさず入らされたような感じです…
(ちなみに三井生命のやつです。)
満額返ってこないのが少々納得いきませんが(ーー゛)
今は満額戻ってくるようなのもあるみたいですよ。
ご主人の年齢で掛け金が決まるみたいなので、
やっぱり早めに入った方がいいみたいですよ~ ありがとうございます | 2007/10/18
- やっぱり早いほうがいいんですよね~参考になりましたありがとうございました!!
我が家は。。。 | 2007/10/18
- 我が家の娘はJA(農協)こども共済に入っています。
ちょっとお値段はするのかな?
知り合いの人が入っていて、けっこう良いよ~と聞いて
窓口で話しを聞いて入りました。
入ったのは産まれて2ヶ月くらいだったかな?
ほとんど産まれてすぐって入りました。
0歳から入った方が保険料も安いですしね。 ありがとうございます | 2007/10/18
- 0歳のが安いですよね。参考になりましたありがとうございました!!
ソニー生命です | 2007/10/18
- 学資貯金の面では、利率が一番よかったので生後まもなく入りました。こつこつ貯金するのにはちょっと自信がなかったので、大きな出費の時期に慌てる事がなく過ごせそうです。
医療面の補助がないので、都民共済に入っています。 ありがとうございます | 2007/10/19
- 参考になりましたありがとうございました!!
ソニー生命に入ってますみんなのharu&ayaママ | 2007/10/19
- 長男が生まれたときに、私が入っていたこともあり、郵便局の学資保険に入りましたが元本が割れるので、ソニー生命の学資に変更しました。
一番利率が良かったので^^
でも入院保険などはついてませんので、その分は安い府民共済に入っています。月々1000円で、入院は5000円ぐらい下ります。
入っていません | 2007/10/19
- うちは1歳の娘がいますが、特に保険には入っていません。
児童手当や親せき等からのお祝い金をそのまま貯金に回しているくらいです。
入院・通院については、3歳までは市から助成があるのでそれまでは必要ないかな、と判断しました。
でも、皆さん加入されてるんですね。
私も検討してみようかな・・・。
ソニー生命です | 2007/10/19
- 学資貯金の面では一番利率が良いので、ソニー生命に0歳で入りました。
愛知県は来年度から入院は中学卒業まで無料、通院は小学校入学まで無料になるので、しばらくは入院の保険は必要ないので医療保険は加入していません。
何を求めて入るかによりますよ | 2007/10/19
- 学費を積み立てることを目的としているなら
ソニーが一番利率がよいです。
ただし、こつこつと定期預金に積み立て
国債などで運用した方が利率がよい場合もあるので、
学費を目的とするなら別の方法も検討されるといいと思います。
ただ、学資保険は契約者(両親など)が死亡したり高度障害になった場合
保険料の免除などがありますが、自分で貯蓄するとその恩恵が受けられないので注意が必要です。
医療保険が必要な場合は、共済が一番安くて保障内容も良かったです。
ただ、私の住んでいる自治体では小学生以下は月500円を除く医療費が無料なので入っていません。
加入年齢は若いほど保険料が安いので、なるべく早く入られることをお勧めします。
あまり違いはないようです。。。 | 2007/10/19
- 私も上の子のときにいくつか調べてみましたが、どこもさほど変わりはないようです。郵便局は、民営化前は、数ヶ月分(数年でも全額でもいいのですが)まとめて保険料を払うと保険料が安くなるので、私はそれで全額まとめて払いました。まとまったお金があれば、それが一番お得だと友人たちも言っていたので。。。ただ、民営化で、まだその割引が続いているのかどうかは不明です。
東京海上の保険 | 2007/10/20
- 私は子供が産まれる前(妊娠中)にたまたま、母親の保険の見直しの為にファイナンシャルプランナーと話す機会があり、一緒に子供の学資保険について相談したところ・・・
基本的に子供には乳幼児医療の保障があるので、特に掛けなくても大丈夫だと言われ、旦那の保険を追加しました。
でも、これがすごく特な保険なんですが、毎月掛け金を支払い最低15年掛けると返金率がぐ~んと上がるんです!!それでもって旦那の死亡保障もついてくるんですが。
そのファイナンシャルプランナーの話だと、だいたい子供の教育費が掛かってくるのは高校生くらいなのでとてもお得だと・・・。
良かったら調べて見てください
ファイナンシャルプランナーの新米ママです | 2007/10/23
- 私は、貯蓄性を重視して、東京海上日動あんしん生命の「長割保険」にはいりました。子供が大学に入学するときに300万確保することが目的で、月々14000円ぐらいですが、18歳になるときに保険を解約することで解約返戻金が払い込んだ保険料よりも上回る貯蓄性のある保険です。パパが被保険者なのでパパが万が一の際に500万・・・というものです。ソニー生命やアリコよりも貯蓄性がよかったのでこちらにしました。
生後一ヶ月以内に入りました | 2007/10/25
- 夫婦で加入している郵便局の簡易保険の担当の方が、
子供が生まれて保険に入るなら、
一日でも早く保険に入った方がよい。
契約したその日から、万が一の保障がきくし、
支払いも安くなるから、と言っていたので、
出産後すぐに加入しました。
しかも本当に、息子と私は、生後二ヶ月の時に病気で入院することになったのです。
早めに入っていたので入院中も金額の面では安心でした
(まさか本当にこんなにすぐ病気になるなんて思ってもみなかったのですが)
18歳満期で一括払い戻しのタイプに加入しています。
それに病気保障の特約を少しつけて。
ソニー生命 | 2007/10/25
- ソニー生命は、払った金額はかならず戻ってきますし、プラス利息がつきます。
そういう学資はソニー生命だけだったので、そちらに加入しました。
ソニー生命の場合、学資保険でつって(言い方はいやらしいですね・・・)他の生命保険に入ってもらおうっていうことらしいので、
学資保険はかなりお勧めですよ~。
ちなみに子供が1歳までは同じ金額ですが、パパの年によってまた違ってきちゃうので、パパの誕生日がくる前でお子様が1歳になる前に加入がいいと思います。