相談
-
七五三について教えて下さい
- 2007年生まれの男の子のママです。
私の勝手なイメージで「男の子の七五三は5歳」とずっと思っていましたが、、、男の子も3歳でお祝いをするということを知りました。
お宮参りもちゃんとしたことがなく無知で恥ずかしいのですが…
ネットで神社で七五三のお参りがあること知りましたが、具体的にどのようなことをするのでしょうか?
よろしくお願いします。 - 2009/09/27 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/09/27
- 男の子の三歳は地域によるみたいですよ! うちは私が千葉・主人は三重出身ですがどちらも 男の子の七五三は五歳のみでしたので 今は大阪に住んでいますが息子は五歳のみする予定です。 七五三のお参りは神社でご祈祷してもらい 健やかな成長を祈願するのだと思います。 お正月の厄払いみたいなイメージです。
こんばんは☆ | 2009/09/27
- 今年、長女が七五三をやります♪ 初めてなので詳しくはわかりませんが、地元の氏神様に行き御祓いをしてもらいます。七五三は子供にとって厄年になります。 前もって社務所に電話して、七五三の日程と初穂料もしくは玉串料の金額を聞きます。場所によっては御祓いの予約も必要です。 こちらの土地柄、男の子は5歳だけの人が多いです。男の子は5歳に初袴着なので3歳はスーツが多いようです。
最近はキヨケロ | 2009/09/27
- 男の子でも、3歳5歳とする方も多いみたいです。
3歳は可愛いから記念写真程度って方もいらっしゃいますよ!
ちなみに、我が家は上の娘の七五三で一緒に息子が3歳の時に記念写真とってお参りも行きましたよ。
七五三は子供の厄年って考えもあるらしいので、厄払いも併せてお参りしました。
こんばんはあおれい | 2009/09/28
- 一般的には11月15日に神社に参拝し、子供の成長を感謝し、幸福を願います。
でも、子供の体調とお天気に合わせて、都合のいい日を選んであげればいいようです^^
詳細は当日、神社の受付にいけば、どうすればいいか教えてくれると思います。
心配でしたら、事前に参拝する神社に電話で問い合わせてみてもいいかもしれないですね^^
こんばんはなお | 2009/09/28
- 4歳7ヶ月の息子が先日、七五三のお参りに行きました。
1年前に、下の子のお宮参りの写真撮影のときに着物を着せたので
今回はジャケットでご祈祷のみしてもらいました。
お宮参りもそうですが、昇殿してご祈祷してもらいます。
写真は記念の為です。
子供の健やかな成長を祈願、感謝しに行きました。
千歳飴がまだ売ってなかったので、時期になったら持たせて写真撮る予定です。
うちはこんな感じです。
3歳でやりました。みんなのharu&ayaママ | 2009/09/28
- こんばんは。
今、5歳の息子は、3歳の七五三やりました。
男の子は、5歳だけやけどなぁ・・と言われたりしましたが、私が記念に残したかったのもあり。
写真屋さんで写真を残し、地元の神社におまいりに行きました。
ご祈祷してもらい(10分程度です)、お土産をもらい、写真を撮って帰ってきただけですが、子供の晴れ姿を見ることが出来、私の両親や祖父母も喜んでくれましたし、良かったです。
晩は、みんなで食べに行きました。
余談ですが、去年は、4歳の時に下の妹と五・三で、二人揃っての七五三をしました。
5歳にもなると、かなりりりしくなった印象で、三歳(我が家は数えでしたので、正確には2歳の時です)の七五三の写真は、とても可愛く、貴重な思い出です。
うちの地域では | 2009/09/28
- 女の子は3才と7歳。男の子は3才と5歳。ですが、5歳だけの所もありますね^^
うちの息子も2007年生まれです。
本当は数えで行くので今年が正式ですが、うちは(我が家では。。。)3才になる年にしています。
2歳では着ものを着てお参りに行くのが大変で、3才でもいいよ~と聞いた事があるので。。。
7月生まれの娘も3才になった年に行きました。
うちは息子は5月生まれなので、七五三の頃には誕生日が終わっているので、数えで行っても2才になってからですが、お誕生日によっては1才で!となると大変だけど~数えの年が正式なんですよね~@@
こんばんははるまる | 2009/09/28
- 私の住んでいる地域では、男の子は5歳でしますよ。そして、数え年です。
昨年に、上の娘で七五三をしましたが、ご祈祷して頂いて、盃を口にして…とかなり簡潔的でしたよ。あとは、千歳飴を頂いて帰りました。
あとは、一生に一度しかないので、写真家に行って写真を撮ってもらいました。
こんにちは | 2009/09/28
- うちの地域では5歳ですることが多いです。神社で祈祷をしてもらい後で写真を撮りに行きますよ。写真は残してあげると記念になりいいですよ。
地域によってかず&たく | 2009/09/28
- 3歳もお祝いするらしいですが、うちは5歳だけでした。
神社で参拝して、両親・義両親と一緒に食事をしましたよ。
私は‥ | 2009/09/28
- 関西に住んでいますが、男の子は5才だけだと思います。 七五三のやり方も地方によって違うみたいです。 ただ健康を祝いに神社や寺に行く人もいれば、家族で少し豪華な食事だけの方もいらっしゃいますし、きちんとお祓いみたいな物をしてもらう様にお布施を支払って祝う人も。 今、住んでいる周りの方に聞くか、旦那様のご両親等に聞いて相談してからどうするか決めるといいですよ(^^)
こんにちはももひな | 2009/09/28
- 男の子の3歳のお祝いは地方によってやったりやらなかったりしますよ。
うちの地域はやらないのが普通でしたので、普段着で神社にお参り(お賽銭を入れただけの)をしただけです。
2007年生まれだと数えで3歳ですよね?
まだお子さんも小さいのでご祈祷などお願いしてもぐずったり騒いだりで大変だと思います。
普通にお参りするだけでも充分だと思いますよ。
この地域はキンタン | 2009/09/28
- 地域によって異なるそうですが、ここでは3・7が女の子、5が男の子です。それぞれの厄に関係しているそうです。
神社で御祓いしてもらい、仏壇に報告します。
男の子は袴を着せます。その後、家族や親戚にお祝い膳を振舞います。神社に予約・御祈祷代はどれくらいかを聞いておくとい良いと思いますよ。
地域で違うんですねひぃコロ | 2009/09/28
- 私は長崎、母は熊本ですが男の子は5歳だけなので我が家は息子は3歳ではやりません。 娘の3歳の時もお詣りに3歳くらいの男の子って見なかった気がします。 なので我が家は次は姉7歳と弟5歳、3人目が女の子だったら3歳とまとめてになるので大変かもです。 女の子の3歳と7歳には帯の意味がありますし、男の子の5歳にも袴の意味がありますが、男の子の3歳ってどんな意味があるんでしょうか? とにかく地域によるみたいですね。
うちはゆうゆう | 2009/09/28
- 男の子は5歳だけなので3歳の時は特に何もしませんでした。
うちの子は今年数えで5歳なのですが、新型もはやっているので満年齢の来年に5歳のお祝いをする予定です。
家族で写真を撮って、神社におまいりする予定です。
うちは。。。ぶりぶり | 2009/09/28
- 去年(3歳)でしたが、プレ幼稚園?で集団でしてくれるということだったので個人的にはしてません。親も一緒でしたし、本格的にやってくれるとのことだったのでまたやる必要もないかなって思って。
3歳の男の子は地域によってするところとしないところとあるようですよ。
そうですね | 2009/09/28
- 男の子の3歳祝いは、地方によって異なってきます。
私の場合は、スーツを着せて、神社にお参り(お賽銭を入れただけの)をしただけです。
三歳…やはり年齢が低い分、ご祈祷してる時にぐずって大変だと察します。私の場合もその辺りを懸念して控えました。
気持ちの問題なので、畏まった格好でもなく普通にお近くの神社にお参りするだけでも充分だと思いますよ。
お参りにご祈祷程度ですよ。 | 2009/09/28
- 地域によって、大分違いますよね。
家は、3歳の時に七五三しました。と言っても、簡単に。
スーツを着せて、神社にお参りに行った程度です。
受付でいくらかお支払いをし、ご祈祷をして貰い、お土産貰ってそれでおしまいって感じですよ。
記念に写真館で撮っていい記念です。
袴などの服は、写真館でも5歳からの物しかなかったので、
ベストスーツでした。
ご両親に尋ねられて、3歳のお祝いをするか尋ねられて方がいいと思いますよ。
うちでは | 2009/09/28
- うちには2006年生まれの男の子がいます。
去年、3歳で七五三をしました。
写真を撮って、着物(袴)を借りて神社にお参りもしました。
ご祈祷は5~10分くらいだったと思います。
男の子の場合は | 2009/09/28
- 地域によって、ですね。私も実家は男の子は基本的には5歳のみでしたが、それでも最近は写真だけ3歳もという家庭も増えているようです。今住んでいる地域は子供の誕生に対しての祭りが盛んで、七五三もしっかりやっている家庭が多いようです。
我が家は、神社にお参りに行って(普段着で、御祓いはなしで)千歳飴をいただいてきました。何組か御祓いをうけられるご家族もみかけました。詔(みことのり)の内容が七五三についてに変わるだけで、御祓い自体は、厄除けなどの内容と同じような感じです。
地域的 | 2009/09/28
- うちの地域では男の子の七五三は5歳だけです。
うちはhappy | 2009/09/28
- 5歳にしか、しなかったです。
私も3歳は女の子だけだと思ってました。
こっちのほうではあまり聞かないです。
こんばんは。 | 2009/09/28
- 地域差もあるようですが、私は5歳だけの予定です。
記念に可愛いしと、写真だけでされる方も周りには多いですよ。
七五三は、お土産にちとせあめの他、神社によってサービスが違います。主には、今後の成長を祝ってお祓いが主です。 すみません | 2009/09/28
- お祓いというか、ご祈祷の方が正しい言い方ですね。すみません。
こんにちは | 2009/09/28
- うちの地域は男の子は数えの5歳だけです。七五三は子供の厄年なので、厄祓いもかねて神社で御祈祷し、子供の健やかな成長を願います。
2006年生まれの娘がいます。ノンタンタータン | 2009/10/11
- 満3歳で今月七五三をします。ママ友の子(男の子)も一緒にする予定です。
地方によって違うと思いますが私が住んでいる県では女の子が3歳と7歳、男の子が3歳と5歳でお祝いするのが基本です。
我が家の予定では着物を着て神社にお参りしてから写真を撮り、旦那の実家にお赤飯と饅頭を渡しに行きます('-^*)私の実家へは写真と内祝いを送る予定です。