アイコン相談

1歳のお誕生日

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/13| | 回答数(43)
もうすぐ1歳になる娘がいます。お祝いをしようと思っていますが、家族だけでするか両親を呼ぼうか迷っています。
皆さんはご両親をよんでお祝いされましたか?
もしされるとしたらどんなお料理を作りましたか?
教えてください。よろしくお願いします。
2009/09/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

年末ということもあり… | 2009/09/30
義実家へ行きました。手土産として手作りケーキを持っていき、一升餅を実家から持たせてくれました。料理は義母と一緒に作りました。メニューは忘れてしまいましたが…離乳食として取り分けられるようにグラタンやスープなど作ったと思います。
こんにちはなお | 2009/09/30
同居なので、いつものお昼ご飯にフルーツいっぱいのケーキを買いました。
本人はまだ離乳食だったので、そんなに盛大にはやりませんでした。
私は | 2009/09/30
誕生日当日が平日なこともあり我が家は2回しました。 当日は子供が好きな物と手作りケーキ。 両親とはレストランを予約して食事に行きました。 せっかくの1歳の誕生日なので主さんが親子水入らずで過ごしたいと思えば先方にその事を伝えて別の日にお祝いしてもらうのもいいと思います。 食事は気取らずちらし寿司とかでいいと思いますよ。
実家に同居なので。。。ぶりぶり | 2009/09/30
それ程派手にはしませんでした。1升餅を持たせて、ケーキを買ったくらいです。

親戚は家族を呼んで、外食にしたそうです。その方が後片付けとかが楽だったとのことでした。
こんにちははるまる | 2009/09/30
私は、実家が遠いので実両親は呼ぶことはできませんでしたが、義親の家でお祝いをしましたよ。
うちは、義姉が張りきってケーキを作っていてスポンジのみ食べさせ、一生餅を担がせてと写真を撮りましたよ。
ぜひ!! | 2009/09/30
お祝いに来てくれる距離に、ご両親がお住まいなら呼びましょうよ絶対、そのほうが楽しいですし、何よりご両親、喜びますよ(^^♪

私の息子のときは、義実家で義兄家族と、主人の祖母と大勢で祝ってもらいました!
息子の食事は、ケーキも全て手作りし持参しました。
お鍋風の汁物・くまさん形のかぼちゃ団子・とりひき肉のハンバーグなど・・・
ケーキもホットケーキにヨーグルトを前日からザルで水切りし、生クリームにみたて、果物をはさみました。

とても、にぎやかですてきな誕生日になりましたよ(^^♪

お子さんのために、頑張ってくださいね(^^♪
素敵な一日になりますように・・・
こんにちは | 2009/09/30
予算に余裕があれば呼びますよ(*^^*)

料理は好みもありますけど、尾頭つきの魚とか、豪華だな~と思うようなのとか、あとはお子さんが好きな物を並べてあげたらいいと思いますよ~。

素敵な記念日になりますように(^∧^)
うちは | 2009/09/30
実家が近いので、実家の母と兄嫁がきてくれました。
料理はオードブルとケーキを買って、サンドイッチとオニギリとパスタだけ作りました。
旦那の両親を招きました。きくた | 2009/09/30
自分の両親は初孫ではなかったので、旦那の両親を招きました。そしたら、呼んでなかったけど、義弟もついてきました(笑)。
ただし、当日は平日だったので家族だけで誕生日会をし、その後の直近の休日に来てもらって、2回目の誕生日会をしました。

お祝いの料理は
・栗入りお赤飯(秋なので栗をプラスしてみました。)
・南瓜、カラーピーマン、インゲン、茄子などなど野菜の焼き漬け
・鮭のホイル焼き
・サラダ
・肉系のメイン料理(作ったはずだけど、忘れちゃいました・・・。)
などを作りました。

義母も料理好きなので、煮物や黒豆のおこわ、サラダなどを持ってきてくださって、いっぱいになったことを覚えています。
おもてなしは大変だけど、いろいろ手抜きもして、両親を呼んであげると記念になっていいかと思います。
うちは | 2009/09/30
一人目はダンナの実家で普通の晩御飯に祝鯛とケーキでした(本人は一口なめただけですが)

どちらの家にとっても初孫だと料亭やホテルで食事会をしたという友人は多いです。

どちらにしろ赤ちゃんはまだ何でもは食べれないので特別な食事といっても大人向け。
わざわざ何かをしなくても一緒にお祝いするというのは良いと思います。
こんにちは | 2009/09/30
ご両親がお近くにお住まいなら一緒にお祝いされたほうが楽しいと思いますよ。うちは呼びませんでしたがケーキはオードブルなどを買ってお祝いしましたよ。
義実家に行きました | 2009/09/30
両実家遠いので、とりあえず義実家に誕生日直前の休日に出かけました。ケーキを用意してくれて、子供のいとこたちと一緒に歌を歌ってろうそくは子供たちみんなで消して・・・と楽しく過ごしました。誕生日に限らず、孫の顔は見たいと思いますので、呼べる距離なら声をかけた方がいいと思います。ちなみに、食事は1歳ではまだ食べられるものも限られるので、あまりお祝いとこだわらず、うどん屋とか回転寿司屋とか軽い外食にしました。
みんなで(^-^) | 2009/09/30
私の住んでいる地域は、1歳のお誕生日には1升餅を背負わせる、という風習がありますので、両家の両親を招いてお祝いしました♪
いろいろお料理するのは大変なので(^_^;)お寿司をとって、煮物とサラダだけ作りました。お祝い事…ということで、夫のご両親が、尾頭付きの鯛の塩焼き、私の両親がお赤飯を持ってきてくれて、なんとな~くそれっぽくなりました(^^)。
なかなかみんな集まる機会はないと思いますので、いいと思いますよ♪
うちは | 2009/09/30
実家が遠いので自分達だけでお祝いしました。まだ離乳食だったので食事は取り分けが出来る物にして、ケーキは普通のより砂糖を少な目にしたのを作りスポンジだけ食べさせました。
こんにちは。 | 2009/09/30
私は家族だけで誕生日をしました。プレゼントを買わせてしまうのに気がひけて… もしご両親を呼ぶなら逆にご両親の所に行くのはダメですか?プレゼントは要らないからその分晩御飯を作って☆みたいな感じだと気軽ですかね。 ご両親を呼ぶなら、唐揚げとか煮物とか数多くできるご飯がいいかと思います(^o^) 楽しい誕生日になるといいですね☆
呼びました。みんなのharu&ayaママ | 2009/09/30
長男の誕生日は、誕生日と初節句が近かったので、初節句を盛大にしましたが、長女の時は、誕生日に集まってお祝いしてもらいました。どちらも自宅で、揚げ物や、サンドイッチ、おにぎりなど、大勢でつまめるようなものを用意した気がします。

また、一升餅(私の祖母が用意してくれました)を背負わせ、ケーキをみんなで食べて、とわいわいがやがや過ごしました。

皆を呼んだのは、その1歳の時だけですが、いい思い出となっています。
こんにちはホミ | 2009/09/30
初めての誕生日は声かけて集まってくれるなら、たくさんでお祝いしてあげたほうが楽しいですよ~!
料理はオードブルを買ったり、手作りできるものは手作りしたりして・・・
初めての誕生日は盛大にしてあげました!
こんにちは | 2009/09/30
うちは旦那の実家でお祝いしました。一升餅をかついで、赤飯とケーキをたべました。料理のメニューは忘れてしましました・・・
うちは… | 2009/09/30
家族だけでしました。両親を呼ぶと色々準備も大変ですから…
私の場合は | 2009/09/30
私の両親、私の姉と旦那の両親、旦那の姉を呼んで家でお祝いをしました。


料理は、誕生日ケーキとサラダと煮物とお肉料理、お酒などを用意しました。

思い出に残る誕生日会になるといいですね☆
うちは・・ | 2009/09/30
誕生日は家族だけでしました。両家両親とも仕事してるので・・誘ったけど時間的に無理だったので・・。
お祝いは大勢のほうが楽しいですよね!
うちは。vivadara | 2009/09/30
家族だけでささやかにしました。準備も大変ですし、少なからず気を遣うかなと思ったので…。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/09/30
 我が家の場合は、両家が遠方でしかもお仕事もしていたので、中々休日が合わなかった為、
私たち家族のみでお祝いをしましたよ!!
けれど、記念に残る様にとチラシ寿司・海苔巻き・ケーキ・鯛・・・・などなど
食べきれないくらい作ってしまいました。
 これからのお祝いが楽しみですね。
こんばんは。 | 2009/09/30
ケーキは無理なので、ホットケーキにたくさん飾って好きな食事にして、家族だけでしました。
こんにちは | 2009/09/30
私たちは初めての誕生日なので両方の両親を呼びました!みんなバラバラな県に住んでいるため都内のホテルを予約してホテルでケーキも用意してもらってお祝いしました!個室を予約すると落ちついてお祝いできました!
うちは | 2009/09/30
うちでは両家の両親に声をかけましたが、義両親は都合がつかなったので
実際には、私の両親と私の兄夫婦とその子供が来てくれて
一升餅を背負わせたりして、お祝いしました。
料理は、1歳の子供が食べられるサンドイッチやハンバーグも用意
しましたが、大人用にはお寿司とから揚げなどです。
あと、私の両親がお赤飯のおにぎりを作ってきてくれました。
そして、ケーキは注文しました。
こんばんは | 2009/09/30
うちは両親や兄弟家族を呼んでかなりにぎやかにやりました。娘がいとこのお兄ちゃんお姉ちゃんを大好きだし、親は孫を好きだからです。
料理は、娘も食べられるようにラタトィユを作り、あとは揚げ物とかサラダにしました。
うちは | 2009/09/30
実母だけ呼んでお祝いしました。
手巻き寿司と茶碗蒸し作りましたよ。
うちは。。。 | 2009/09/30
去年1歳の誕生日を迎えました。
ちょうど連休で実家に帰る時期だったので、実家で
お祝いをしてもらいまして、自分では特に用意しておりません(^^ゞ
とは言っても、一応ケーキは自分で購入してきて準備しました。
お寿司をとってもらって、後は揚げ物などを作ってもらったような気が・・・
あとは、1歳の行事としてぼた餅を作ってもらい、息子の足に載せました。
(↑これは、地元の恒例なので、他地域では違うと思いますが)
こんばんはももひな | 2009/09/30
うちは平日だったので家族だけでお祝いしました。
アレルギーもあったし離乳食も遅めに始めたので、誕生日だからといって特にケーキなどは用意しませんでした。
一応記念写真用にケーキは頼みましたが、親が全部食べちゃいました。
こんばんは | 2009/09/30
17日に1才を迎えました。
当日は参観日と役員会で夕方迄かかったので後日しました。
両実家が遠いので、帰った時にそれぞれで行いました。
旦那の実家は赤飯と餅を用意してもらいました。
私の実家は寿司とケーキにしました。
両実家が近くだったら、自宅に双方の親を招きたいですね。どちらにも顔が立つので……
せっかく特別な御祝いだから、にぎやかに♪kahomi | 2009/09/30
もうすぐ1歳♪おめでとうございます。ママも、ママ1歳おめでとうございます!
せっかくの特別な機会ですから、ご両親を呼ばれて御祝いをされたら、にぎやかに御祝できて、楽しい時が過ごせるんではないでしょうか? 
うちの姪っ子(現在小学生)が1歳の誕生日の時は、両方の両親を呼んで、にぎやかにやっていました。
又、家族でお祝い☆というのも楽しみたいなら、御両親と一緒の御祝とは別に、バースデーイブとかを楽しんじゃったりするとかは、どうですか?(^o^)

うちの子(現在1歳5か月)の時には残念ながら、母や義父は、既に遠い空にいってしまっていて、どうしても呼ぶことが出来なく、義母は、病院のベッド…。なので、こじんまりと地味~な御祝でした。

主様のお子様のお誕生日、にぎやかな、楽しいバースデーになるといいですね♪
こんばんは。 | 2009/09/30
うちは私の両親と義両親と主人の祖母を招いて御祝いしました。一升餅を背負わせる風習があるのでそれをしたり、ケーキを用意して写真を撮ったり、料理は主人と協力して全て手作りしました。準備が大変でしたが、よい思い出となりました。
ヨーグルトのケーキを作りました | 2009/10/01
離乳食だったのでよく食べるご飯とヨーグルトのケーキを作りました。あと大人用はケーキを買ってきました。子供が風邪ぎみだったので義両親は呼ばず親子3人でやりました。実両親は遠方なので参加しませんでした。
一升餅を背負わせたり、スタジオアリスで記念撮影にも行きました
うちはhappy | 2009/10/01
迷ったのですが、結局呼ばなくても義母はうちに来ました。
ケーキとエビチリやから揚げやサラダや赤飯を作ったくらいです。
うちはいつもいっしょです。 | 2009/10/01
個室のある近所のおすし屋さんに行きました。

私は自分の両親の隣に住んでいますので、私も娘も毎日、会っている状況です。
しかし!誰かの誕生日だぁ、雛祭りだぁ~、クリスマスだぁ・・・
を理由に(どこにも出れない私がどこかに出かけたいから・・・)みんなを誘っちゃいます。

雛祭りは、おうちで五目寿司を作りました。
お寿司、中華料理系など、大皿料理はイベントにもってこいですよ。

けいポン
こんにちはゆうゆう | 2009/10/02
どちらかの両親だけを招くわけにもいかないですし、双方の両親を招くには大事になってしまうので家族だけでお祝いしました。
誕生日らしいメニューと言えば、ホットケーキにヨーグルト(キッチンペーパーで少し水きりすると生クリームみたいになりますよ)で飾り付けしたお子様ケーキくらいかな。
こんにちは | 2009/10/07
私はまだ先ですが、両親を呼ぶつもりです。
もう寒いですし、鍋はどうですか?簡単だし、片付けも楽だし。
ステキな誕生日祝いができるといいですね。
こんにちは | 2009/10/10
うちはマンションでせまいし。。。
家族だけでやろうと思っています。
やるとしたら、おおぜいで食べられてつくるのが簡単だから、焼肉や、握りずしを頼んだり、ちらし寿司をつくるか。。。
あとは付け合わせに簡単な汁物をだせばいいですし、大人が食べるものなので、和食のほうがこのまれるかなとおもいます。
皆で | 2009/10/12
お祝いなので皆を呼んではどうでしょうか?
ウチは沢山の人数だと大変なのでピザ・寿司の両方を出前します。
ピザハットだと引き取りで半額になるので節約しつつ・・・・
お子さんが大きくなった時『皆にお祝してもらったんだ』と写真みてきっと喜びますよー!
うちは | 2009/10/13
実家で行いました。
鯛めし、お刺身、あと、子供の好きなグラタンなどでお祝いでした。
外食NOKO | 2009/10/13
1歳のお誕生日は、両親も兄弟も来ると言いだしたので、外食にしちゃいました。お金はかかりましたが、みんな気楽にあつまれて良かったですよ。
ママの好きなほうで!さりぃ | 2009/10/13
ご両親と楽しくやれそうなら、お声かけしてもよいのでは。
気疲れしちゃうのであれば、家族だけで楽しくやってもよいと思います。

ちなみに、我が家は、旦那実家は妻実家と一緒にことをするのを嫌がるので、別々か、家族のみのことが多いです。

page top