アイコン相談

呆れてしまいました。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/05| | 回答数(47)
こんばんは。
私事で恐縮ですが、先程旦那と喧嘩しました。きっかけは、私が育児でイライラしてたのですが、そのことを話しても何か言うてくれるわけでもなく、普通にテレビを見始めました。
私としては、たまにはイライラをぶつけたく話をちゃんと聞いてくれたらいいのですが、そういう話は男の人はめんどくさいんでしょうかね…
今も会話なく、むしろ旦那はゲームを始めてます。
読んで下さり、ありがとうございますm(_ _)m
2009/09/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

あらら・・・ゆうゆう | 2009/09/29
こちらは真剣に話しているのに、まるでのれんに腕押しで嫌になっちゃいますよね。
自分が子育ての愚痴をいったら真剣に聞いてほしいってはっきり言った方が良いと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/09/29
男ってそんなものだと思いますよ。うちも、育児の愚痴を言ったら、一言『ふーん』で終わります。男は外に出て育児より大変な仕事をしてると思っているのでしょうね。育児も仕事と同じくらいに大変なんですがね…わかってもらえるのは難しいんでしょうね。
こんばんはももひな | 2009/09/29
やっぱり男の人って育児の悩みとか話しても反応悪いですよね。
私は「ちゃんと聞いてるの!?」とか「少しは言うことないわけ!?」って詰め寄って真剣に考えざるを得ないようにしちゃいますが、そういうのも面倒くさがって嫌がる人が多いですよね。
二人の子供なのに・・・ってちょっと悲しいですが、愚痴はこういうところで吐いた方がいいのかな。
こんばんは | 2009/09/29
気分を害されたらすみませんm(__)m

旦那さんだからって、イライラが解消するって訳ではないと思いませんか?

男の人に限らず、人のイライラを引き受けるのはかなり苦痛ですよf(^_^;

話を聞いてもらいたかったら、まずは自分が冷静になって相手に聞いてもらえる環境を作ることですよ☆

主さんが、逆の立場だったらを考えてみてはいかがですか?

私なら、冷静になっていない妻の言うことを受け止める自信はないな~(>_<)何を言ってもケンカに持ち込まれそうに感じて、逃げると思います。
こんばんは | 2009/09/30
ご回答ありがとうございます。
同情して頂いた方が多い中、貴女様からのご回答には一つ考えさせられました。

ただ、私なりに冷静に伝えたつもりです。怒ってるの?と聞かれたので、
「怒ってないけど、子供がぐずって今日は何かイライラしたから散歩してきた」と。
私は、何か優しい言葉をかけてくれるだろうと期待しました。むしろ、そうして欲しかったです。
以前にお互い愚痴やイライラがある時は冷静に聞きあおうと話しました。

それでも、私が間違っているんでしょうか?
うちの場合は | 2009/10/01
子育てのことであっても他のことであっても、キチンと聞いて欲しかったら、まず飲み物(アルコール不可)を用意して、お互いに向かい合わせに座ってから会話をしてます。

同じ目線で会話をしないと、聞いてもらうのも聞いてあげるのも、真面目には出来ないと思います。途中で脱線してくだらい話になっても、うちの旦那はキチンと聞いてくれます。

以前は私がキッチンで立った状態で、旦那がソファーに寝そべってという状態で話をしていましたが、旦那はナマ返事だけで真面目には聞いてくれませんでした。同じ様に逃げられたりもしました(苦笑)でも、一緒に座ってお茶を飲みながらの会話の時はキチンと聞いて貰えることに気付いて、それからはこの方法で夫婦の時間を作っています。

初めの文面からでは、主さんが冷静だったとは読み取れませんでした。失礼ですが、イライラが全面に出ているように感じてしまいました。

以前の私だったら、他の方と同じ反応だったと思いますが、今はご主人様だけのせいだとは思えません。

夫婦の関係が上手くいくかどうかは、きっかけ次第だと思います。すれ違いを感じたら、修正するにはどうしたらいいか、考えてみるのもいいと思いますよ。

主さんご夫婦も、お互いの会話に耳を傾けられる環境が整うといいですね。
お疲れ様です。**Ringo** | 2009/09/29
うちも、聞いてるのか聞いてないのか分らない感じです(笑)
顔はテレビを向いていて、時々合図知をうってはくれますが・・・。

やっぱりこういうものなのかもしれません(^_^;)

なので、私は実家の母に聞いてもらう事が多いです。
こんばんは | 2009/09/29
うちも都合が悪くなるとすぐゲームを始めたりして逃げます。男ってみんなそうですよね…主さんだってストレスがたまり捌け口がないからご主人に話してるのに酷いですよね…私も言っても無駄なので最近は何も言わないようにしてます。
うちは、 | 2009/09/29
ケンカになってめんどくさくなると、布団かぶって寝ますよ。。またそれがムカつくんですけど。
男と女はちがう生き物だから仕方ないですよ。仲直りしたときに、ケンカ口調にならないように
話をして、同じことでケンカしないように気をつけてます(^^)
こんばんはホミ | 2009/09/29
うちの旦那も同じような感じでした。
テレビを見ながらご飯を食べ、テレビに集中しすぎて私の話なんて全く聞こえてなく、聞いてる?って三回くらい言ったら、えっ?!って・・・
イライラも倍増です。
子供の話してるんだからちゃんと聞いて!テレビ消すよ!と言ったらしぶしぶ聞いてる感じだし・・・
もうこの人に言っても無駄だと諦めました。
男の人って大半がそんな感じだと思いますよ・・・
こんばんは☆ | 2009/09/30
ウチの旦那も似た様なモンです(>_<)
ウチの場合、愚痴を言ってそれが旦那の考えと違うと「お前が間違ってる」と言われる事が多々あるので、言わない様にしてますm(__)m
お気持ちわかります! | 2009/09/30
育児でイライラした時に解消したいと思ってもなかなか出来ないのが現実ですよね…。
旦那さんだけでも、わかってくれて優しい言葉をかけてくれたらそれだけで頑張れるのに(:_;)
男の人には育児の全ては解らないから仕方ないのかもしれないけど…。
ストレスをためないようにお友達とおいしいお菓子を食べながらお話されてはいかがですか?♪
夜分遅くにすぃません | 2009/09/30
分かりますょ!でも旦那サンも仕事から帰ってきてィラィラの話を聞くのはしんどかったんとちゃぃますか?ぅちもたまにそんな事ぁりますょ(^^;ィラィラしても抑えてゃんゎりゅぅてみてはぃかがですか(・∀・)ぁたしは今旦那が祭りの練習で帰ってくるんが1時2時で起きて待ってますが子供がぐずってる事も何も知りません(´Д`)休みの日とかにゅっくりしながら相談ぁるんょ~的な感じで切り出してみては?
うちもですよ・・。 | 2009/09/30
私の話しは あんまり聞いてくれないですよ・・。
たしかに主人の気持ちも分かるから・・私も言いませんが・・。子育てのイライラは やっぱり同じママさん達と話すのが一番ストレス発散になります。
うちの場合 主人の仕事の愚痴なんかは よく私に話します。うん・うんとずっと聞いてると主人もすっきりするみたいですが・・。じゃあ私の愚痴もたまには聞いてよ~と思ってますが・・あきらめてます・・。
たまには話しきいてほしいですよね!
調子のいい時だけ | 2009/09/30
話を聞いてくれます。うちも自分の時間が欲しいようでゲームをされます。たまには気が狂ったように叫ぶと旦那さんだも『はっ』とするかも!!
調子のいい時だけ | 2009/09/30
話を聞いてくれます。うちも自分の時間が欲しいようでゲームをされます。たまには気が狂ったように叫ぶと旦那さんも『はっ』とするかも!!
わかります。 | 2009/09/30
うちも旦那に愚痴るとすっきりするので…。
同時に色んな事できる男の人って少ない様な気がします。特にテレビやゲームをしてる時って(私の周りだけかな??)
なので、私は寝る前やお風呂上がり等に話しています。内容はわかってないですが、うん。うん。って返事だけでも落ち着きます。
聞いてもらうと思うと余計にイライラするので、喋れたってだけでもいいかなぁと。
わかります。 | 2009/09/30
うちも旦那に愚痴るとすっきりするので…。
同時に色んな事できる男の人って少ない様な気がします。特にテレビやゲームをしてる時って(私の周りだけかな??)
なので、私は寝る前やお風呂上がり等に話しています。内容はわかってないですが、うん。うん。って返事だけでも落ち着きます。
聞いて欲しいと思うと余計にイライラするので、喋れたってだけでもいいかなぁと。
同じです!!CAT | 2009/09/30
喧嘩自体が面倒臭いんでしょうね。きっと。
話うちも聞いてくれませんよ。
なので昨日も予防接種の予約入れたって言ってたのに
「あれ?そんなこと言ったっけ?その日は駄目だよ」
って言われ、うちも喧嘩中です。

聞いてないと分かっていても、他の人に話すと楽に
なりますので、期待しないで旦那様に
聞いてもらって(?)下さいね。
そうなんですよね | 2009/09/30
男の人にはわからないんでしょうか?
聞くの面倒なんでしょうか?
少しはこちらの側に立ってもらいたいですよね。
うちも | 2009/09/30
愚痴を言うときはいつも 分かった分かった って言われ、分かってないじゃん!って言うと 分かったって!!と言い聞き流すタイプです。でもこちらはおさまらないのでしつこく愚痴り倒しますけど↓。 人によるでしょうけど、そういう話って面倒くさいんでしょうねぇ。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/09/30
 やはり常に子供の側にいるのは女性ですので、育児疲れはありますよね!!
その育児に対して聞いて貰いたい時に、聞いてくれないと益々・・・。
私だったらTVを消すと思いますよ。
夫婦で話し合う機会を持つ事は、非常に大事ですもんね。
おはようございます | 2009/09/30
うちも付き合ってる時は話を聞いてくれてましたが、今は、テレビを見ながら聞き流されてます…ってか聞いてない!!でもまぁこんなもんかなって…旦那が話をすると主語が無いから、こっちが聞き直さないと会話不成立です。
こんにちは。ポム | 2009/09/30
男性は確かにそういう傾向の方っていますね。
私なら、テレビやゲームの電源を消してでも、聞かせてしまいそう。それも泣きながらになってしまいそう…(-__-;)
ユミママさんは大人で、偉いですね。
あまり頑張り屋さんを続けているとイライラは蓄積されてしまいますから、時には気分転換に、旦那さんを残して、実家へ遊びに行ってみてはいかがですか?(^__^)☆
おはよです。 | 2009/09/30
お気持ち分かります。私も同じく旦那に話すのを止めました。関心が無さすぎます。自分の子供でしょ?!って思うんですけど、仕事してるから自分は偉い、頑張ってると勘違いしてますよね(-_-メ) 子供が話せる様になると違ってくると面白いと相手をしてくれる様になりましたが、ソレも自分の都合だけ。 私は見捨てて子供達が大きくなれば夏休みにでも旦那が仕事だと言う理由で、旦那抜きの旅行してやれと思ってます☆ 今だけ大変だと思うので頑張りましょうね(^o^)
こんにちは^^ | 2009/09/30
以前、本で読んだことがありますが、揉め事があったときに、
女の人は、話し合いで解決しようとしますが、
男の人は、時間を置いて、冷静になってから解決しようと
するそうです。
解決するのではなく、一つの意見として、
もう少し、主さまの意見を聞いてくれるように、一度旦那さまに
お話されてはいかがでしょうか?
男と女は生まれた星が違うカピー | 2009/09/30
と本で読みました(^。^)心理的なものですが、脳のつくりが違うんだそうです。女は悩みやイライラを人に話すことで解消する。男は自分一人で悶々と考えて答えを出す。女同士なら話をして「そうだよね~、分かる分かる」って聞いてもらうだけでお互いすっきりするけど、男は相談されるとそうは難しく考えてしまうそうです。そういうつくりなんだそうです。生まれた星が違うからですよ(笑)愚痴るなら女の人のほうがいいですよ。
くだらない話になってしまいました、すみませんm(__)m
旦那がいるとイライラしますよね。いなければ自分でやるしかないから、なんとも思わないのに。私はイライラしたら旦那から離れます。黙々と掃除したり、片付けしたり、何か物にあたってみたり(ドアをバ~ンて閉めるとか)で気持ちを落ち着かせますね。落ち着かないけど(笑
うちの旦那 | 2009/09/30
先日「はぁ。疲れたな」と言ったら旦那は「大変だったら三人いらなかったじゃん」って。「二人の子供たちじゃろうがっ!!」って感じです。話をしっかり聞いて気持ちを少しでもわかってほしいですよね。
うちも!!!kahomi | 2009/09/30
うちの旦那もです。そういう感じです。勝手で、話し合いどころではありません。昨日も、粉ミルクを作ってもらったのですが、粉がスプーン4杯で、お湯が200mlのところ、粉が少なめで、お湯が、1回に飲む量よりかなり多め(260)でした。違うし、多いじゃない?って、注意したところ、「久し振りに作ったから、忘れちゃってた」との弁。缶の蓋を見れば、書いてあるのに!!言い訳ばかりして、プライドだけは高いんですよね。困ったものです。いい加減さと、その言い訳が嫌な感じだったので「あまりいい加減に作らないでね。」って思わず言ったら、「わかったよ!もう一度作りなおすよ!!!」って逆切れです。^^; 粉も、お湯も、もったいないから、やめて頂戴って言っても、ぶち切れて、流しに行って、もう既に、せっかく作った物を捨てる勢い。。。
はぁ~~~~。ごめんなさい。回答のつもりが、私自身の愚痴になってしまってますね。すみませ~んっ。(焦)
旦那曰く、お前の言い方が悪いとの弁。もっと言い方があるだろうですって。その前に、そっちの、いい加減さを直してから、文句言ってよ!!って感じです。ホントに。
男と女(夫婦)って、そんなもんなんですかねぇ。やれやれですね。気が休まりませんね。ふ~っ。
ごめんなさい。↑回答になってなくて・・・。kahomiさん | 2009/09/30
話し合いが出来る夫婦関係なら、話合いの機会を見つけて、されたらベストだと思います。(うちは、残念ながら難しそうで、諦めてます。)(泣)
旦那さんも親ですから… | 2009/09/30
男性にだって、奥さんの話を聞いてくれる人はたくさんいると思いますよ。

私自身がかんじることは、一つはタイミング。仕事から帰ってきて、すぐに話をされても落ち着いて聞くことはできないですよね。食事のあととか落ち着いたときに、「聞いてもらいたいことが一つある」旨をはっきり伝える。たぶん、旦那さんは知らないこと(昼間の人間関係など)をいっぺんに理解することはできないと思います。
二つめは、普段から子育てに参加させる。同じ親なのだから、できることはしてもらう。そして興味をもってもらう。イライラの原因を知ってもらう。
こんな話はここに書かれている以前からやっているという方がほとんどだと思いますが、念のため書いておきます。

旦那さんへのアドバイスは、うんうんとうなずく、へぇ、そうなんだぁ、などと相槌をうち、ちゃんと聞いてるぞと態度で示すと良いのではないでしょうか。
初めまして | 2009/09/30
ウチと全く一緒ですね。そうなると私の場合、旦那にまでイライラしてしまうので育児のイライラは一切話しません。子供の成長やしぐさ、日々の出来事などの楽しい話しをするようにしています。 私のたまったストレスや愚痴は仲の良いママ友に聞いてもらって毎回発散しています
大きなお世話かもしれませんが | 2009/09/30
こういう相談が多いし、「うちも」という回答も多いので、返答します。 ①帰宅直後は話さない ②マシンガントークはしない ③話し合いは、朝や帰宅後に時間指定し、その時間に実行する ④物を頼む時は「悪いけど~してくれないかな」と言う ⑤小さいことでも「ありがとう。助かったよ。」と感謝する ⑥話すことを事前にまとめておき、その内容を話す ⑦愚痴を話す時は、自分にも多少の落ち度は有ったことを認識している旨を伝え、感情的にならずに話す 仕事から帰宅後は誰しもゆっくりしたいもの。 体が休まったら、余裕も出ます。 ちなみに… 織田隼人「異性の心理 マーケティング」という男女の違いを解説しているサイトがありますから、一度見て下さい。 本も出てますし、講演もしている人です。 とても参考になります。 http://homepage2.nifty.com/oda999/i/
う~んhappy | 2009/09/30
たとえ疲れていたとしても、話を聞いて優しい言葉を一つでもかけてくれたら、また今日から頑張れたのに、残念ですね。
育児は家で母子のみになってしまって、ストレスがたまるので、だれかに少しでも話を聞いてもらえれば違うので、ママ友やこういう場所でお友達を作って、話をしてスッキリしてくださいね。
わかります! | 2009/09/30
私の夫も話をしたいと思うときがありますが、食事しながら携帯サイト(夫の場合は野球ですが)を見ています。いざのときは、声をかけにくいですし、タイミングを見て優しい声で「〇〇(←名前とかで呼ぶ)話があるんだけど、聞いて!」と言ったらいかがですか?旦那さんも仕事をして疲れているからストレス発散がしたいのでしょう…あと、機嫌のよいときに話すのがいいかも…
ぅちも… | 2009/09/30
同じです☆ 1番話を聞いてほしい人なのになんかガッカリしますよね(;_;) 最近では一緒にいる意味すらわからなくなりました(´-」-`)
家もですよあらし♪ | 2009/09/30
聞いてるのか聞いてないのか分からない態度。TV見てたり、PCやってたり。ひどいときは「ちゃんと聞いて!!」ってどなることもありますよ。私は近くに友達もいないし、話し相手が旦那だけなのでつい・・・それに育児の事は旦那にも聞いておいてもらいたいと思うので。話していいと思いますよ。
こんにちは | 2009/09/30
うちの旦那も同じような感じですよ。愚痴をぶつけることですっきりするような、ほとんど聞いてくれていないので逆にイライラするような…という感じです。
こんばんは。 | 2009/09/30
ご苦労様です。お気持ち、分かります。私も付き合っている時に、仕事の話でグチっても適当に聞き流されていて、今では育児も真剣になって聞いてもらえない時たまにですがあります。こちらは真剣なのにって時は、一喝してグチではなく、相談したりする場合はありますが、グチは言うだけ無駄?疲れるので言いません。

やはり女と男は違うのでしょうね。理解出来ないようです。
こんにちは | 2009/09/30
私たちもよくあります!だんないわくぐちぐち長くけんかするのはめんどくさいみたいですね。こっちは解決するまで聞いてよ!ってかんじなんですけどね!
こんばんわ | 2009/09/30
似たような感じ・・・あんまりよく聞いてません
ダラダラとグダグダ言ってもあんまり効果なく
で・・・何?といわれる事も多いです
なので、まず要件を言ってます
育児に関しては旦那よりママ友や先輩、母と話したほうが
よっぽど参考になることに気付きました
やはり経験がモノをいうのかなぁ
こんばんは | 2009/09/30
わかります。うちもとりあってくれません・・・。話を聞いてもらえないと思うと余計にイライラしてしまいますよね。
こんばんは | 2009/09/30
男の人って、そんなもんだと思います。 旦那さんも働いて疲れて帰ってくるので、ストレスはみんな一緒ですよ(^O^)/
しかたないと思います | 2009/10/01
基本的に旦那さんに育児の愚痴を言ってもすっきりしないと思います。
男は結論を出したがり、女は共感を求めると言うくらいですから。
あなたの望むようにはならないんじゃないですかね。


旦那さんに話したいときは結論がある話しをしたほうがいいのではないでしょうか。
イライラしたから散歩してきた!と言われても、何を言えばいいか分からない人も結構いますよ。
今日はこういうことがあったけどどうしたらいい?とても辛いから助けて欲しいなどと言った方が伝わると思います。

ただ愚痴を言いたいなら、ママ友やお母さんに話した方がすっきりしますよ。
こういうネットでもいいと思います。

何はともあれ、大変なのは分かります。お疲れ様です。
あまり頑張りすぎないようにしてくださいね。
おはようございますまりえ | 2009/10/01
男の人には育児の大変さって、わからないものなんですかね。育児の悩みやイライラは共有していきたいですよね。
こんにちは | 2009/10/01
男の人は一度にひとつのことしかできませんからね。。。食事の時などに話してはどうですか??少しはましかも☆
おはようごさいます | 2009/10/02
あたしの旦那もそんな感じですよ(T_T)
「今日なかなか愛音寝なくてさ~。疲れちゃったよ」って言っても「まぁ育児ってそんなもんでしょ」って(´・ω・`)
男の人は実際自分が育児をしてないからどんなに大変か分からないんですよね。
ママ友や実母さんに愚痴を聞いてもらうのはどうですか??
あたしは旦那が聞いてなくても独り言のようにグチグチ言いますけど(^-^)v
そうですね | 2009/10/03
男の人は家事や育児の大変さが分かっていない方が殆どだと思います。ただ、話を聞いてくれるだけで大分気持ちが軽くなるんですけどね。 育児の話は母親にすると良いですよ。
こんにちわ | 2009/10/05
やれやれ……どこの旦那さんも同じなんですかね?!
うちもそうですよ。
でもずっと会話がないのはよくないですょ。
早く仲直りできるといいですね。
旦那さんの好物作って”主婦もストレス溜まるんだよ、たまには話し聞いてほしいな”とやさしく伝えてみては?
思いやりの心を忘れずに………
そんなもんでしょう… | 2009/10/05
うちの旦那は、『うんうん』と話をきいてくれますが返事はだいたい『そっかぁ』『大変だったね』で終わります!
私がこんだけ話してるのに返事はそれだけ?と、そこでケンカになります!

page top