アイコン相談

タバコについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/16| | 回答数(26)
カテゴリーがあってるかよくわからないのですが…
タバコについての相談です。
私ではないのですが妊娠中~出産まで喫煙し出産後に禁煙をして母乳をあげるのは問題ないのでしょうか?
それとも出産後に禁煙をしても意味ないのでしょうか?
知り合いにいたのでちょっと気になって相談させてもらいました。
2009/10/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちははるまる | 2009/10/02
私の友人が、妊娠中ずっとタバコを吸っていましたが、産後も吸ったままの授乳をしていました。
が、産後に禁煙してもお腹の中での害はお子さんにいっていますからね…。禁煙するに越したことはないかと思いますが…。
こんにちは。 | 2009/10/02
タバコについては妊娠前から禁煙が本当は良いですが、最悪、出産後に禁煙でも喫煙しているよりはマシだと思います。
たぶん、問題だと思いますよ。 | 2009/10/02
私は、妊娠が発覚したその日からタバコをストップしました。
ということで、新しい命がやどってから1ケ月位は喫煙しておりましたが、おかげさまで元気に普通な子供が産まれました。
出産後もストップしておりましたが、すぐにミルクに変更したためまた再開してしまいました。(その時に自分でなめてみましたが、母乳がすご~~くマズくなっていました。マズくなったお乳を赤ちゃんが欲さなくなると思います。)

まぁ~、これを機会にきっぱり止めるというのが一番みたいですよ。

けいポン
私も… | 2009/10/02
二番目の子の時そうでした! 大丈夫ではないと思います(-.-;) 二番目の子だけ、早産になりかける、体重が一番少なかったりと、タバコのせいだったのかな~と思うところは多々ありました(>_<) 悪いとは思いつつも、仕事のストレスで止めれなかったんですよね…意思が弱かったのかもしれませんが(^_^;) 私の場合は産休に入ったとたんやめられましたが☆
こんにちは。雄kunのママ | 2009/10/02
 やはりタバコを吸うのも、お子様の事を一番に考えたら、やめるべきなのですが・・・いますよね~(@_@;)
私の友人も我慢できなくなると、妊娠中からタバコを吸って、お子様の成長に問題が出て入院した事がありましたよ。
ですので、本来であればタバコを吸わないにこした事ないですよね。
一般論ですが… | 2009/10/02
煙草に含まれる有害物質ニコチンは体内で血液によって運ばれます。 ニコチンは赤ちゃんの成長を妨げる成分なのは医学的にも分かっています。 お腹の赤ちゃんはお母さんの血液から栄養を貰い大きくなるので副流煙でもなるべく避けるように言われています。 とは言えベビースモーカーにとっては安定剤になっているのでそういった方は止めるとマタニティーブルーになりやすいとも言われています。 主さんのご友人はベビースモーカーでしょうか? 今すぐ止めるのが難しいなら産科に吸ってる事を隠さず相談されると良いと思います。 先生によっては止めなさい。と一言怒る先生もいるでしょうがそれだけ問題があると言うことです。 妊婦が煙草を吸ってる姿は周りから嫌な目で見られることが多く隠れて吸いがちですが直接先生でなくても看護師助産師でもいいですし害があると分かっているのに産まれるのを不安で待つのも辛いでしょうから…。 因みにニコチンが完全に体から抜けるには何年もかかるそうですから妊娠中に吸っていたら母乳をあげる段になって止めるのは意味はありません。 それならミルクを勧めます。
こんにちは | 2009/10/02
出産前から禁煙しておいたほうがいいのではないでしょうか!産まれてから禁煙もいいですが羊水に影響がないか心配なので!やはり禁煙にはこしたことはないと思いますよ!
こんにちは | 2009/10/02
妊娠中も喫煙はよくないですよ。低体重児が生まれやすかったり産後突然死の原因になったりするようです。産後ももちろん喫煙はしない方がいいです。母乳をあげれば影響がでますので禁煙しても意味がないなんてことはありませんよ。
こんばんは | 2009/10/02
妊娠中も禁煙がいいですよね。産後も禁煙がいいと思います。ただ血中のニコチン濃度が下がると吸いたくなるみたいなので今から禁煙する努力をした方がいいと思います。
タバコは | 2009/10/02
タバコは、妊娠中も授乳中も吸わないのが一番良いと思います。
万が一、子供に何かあってから後悔しても遅いので
すぐにでもやめて欲しいと思います。

私も昔、喫煙していたので禁煙の大変さはわかっているつもりです。
出産後にやめるのも、喫煙しているよりは良いことだと思いますが
やめるつもりなら一日でも早くしたほうが赤ちゃんにとっては
良いことだと思います。
お知り合いの方にも大切な命の為に頑張って欲しいです。
こんばんはホミ | 2009/10/02
母乳に心配があるなら、妊娠中からやめてもらいたいですね。赤ちゃんがかわいそすぎます。
こんばんは | 2009/10/02
ニコチンが血液をながれ、赤ちゃんに届いてしまいます。
そして、吸った煙も赤ちゃんの所に届いています。

ママが煙草を1本吸っている時は、赤ちゃんはその何倍もの煙草を吸っていると考えていいと思います。


赤ちゃんの成長を妨げるだけでなく、突然死してしまう可能性も高まります。


妊娠中に煙草を吸う事は、幼児虐待に等しいと言われました。

なので、子供を授かったのを機会に、禁煙するのが一番ですよ。
こんにちは | 2009/10/02
タバコは、妊娠中から止めた方がいいです。
血流が悪くなりますから。
妊娠中ずっと喫煙してても、それほど深刻な障害がない子が多いでしょうが、本来もっと頭のいい子だったとしたらそれに越したことはありません。
授乳中喫煙している母親の子は、してない母親の子より若干知的に低いという研究結果を見たことがあります。
喫煙の有無でそれほど大差はないとしても、自分の子供はできるだけ健康に頭もよくしてあげたい、と思うのが親心だと思います。
お腹に居るときから影響は受けますよ | 2009/10/02
赤ちゃんが飲む母乳だけをみると出産後から禁煙でもよさそうですが、お腹に居るときから赤ちゃんは栄養など吸収していくので影響あります。私の友達にも禁煙できずずっと吸っていた子が居ますが、出産後もストレスからか止められず、そのまま母乳もあげてました。良くはないですけどね。
こんばんはももひな | 2009/10/02
喫煙はいつであっても赤ちゃんにとっては害になるので、生まれてからでも禁煙することは大切なことですよ。
今からでも遅くないので禁煙して欲しいと思います。
こんばんはしろくま | 2009/10/02
出産後に禁煙しても、妊娠中に吸っていればお腹の赤ちゃんにいってしまうので、やはり妊娠中から禁煙するのが良いと思います。
前にテレビで見たのですが、禁煙しても1年間はニコチンが体に残っているそうです。
ので、本当だったら妊娠前に禁煙するのをお勧めします。
禁煙 | 2009/10/02
いつからでも、喫煙よりは禁煙する方がいいです。
産後だけでも、最低限、赤ちゃんの受動喫煙が防げます。
母乳中のニコチンは、いつまでの喫煙分が出てしまうのかは分かりませんが、やめることでその濃度を下げることにはなると思います。
赤ちゃんのために1日でも早くやめることだと思います。
こんばんは | 2009/10/02
妊娠中の喫煙は胎児に酸素がまわらなかったり害があります。
喫煙しながら母乳あげるのは母乳からにニコチンがでます。
普通に考えて出産してから禁煙は遅すぎますよね。
こんな記載がありました。ベビーマイロ | 2009/10/02
 タバコを吸うことによって体内に吸収される有害物質のなかで、特に問題なのがニコチンや一酸化炭素。ニコチンは血管を収縮させる作用があるので、妊婦さんの体内の血流が悪くなります。また、一酸化炭素は血液中のヘモグロビンと結合する性質があるので、本来、ヘモグロビンと結合して運ばれるべき酸素が体内に十分な量、運ばれない可能性が増加。そうすると妊婦さんの血液中の酸素が不足し、赤ちゃんに運ばれる酸素も不足する恐れがあります。
 その結果、子宮や胎盤の血液循環が悪くなり、子宮の収縮が起こりやすくなったり、胎盤の機能が低下。流産や早産、前置胎盤や胎盤早期剥離などのトラブルの発生率が高くなります。同時に、赤ちゃんの体に必要な栄養や酸素が行き渡らなくなるために、低体重児になったり、赤ちゃんの発育を阻害し、子宮内胎児発育遅延(IUGR)の原因となる場合もあるのです。
こんばんはまりえ | 2009/10/02
妊娠中の喫煙により、胎児は酸欠状態になり、栄養や成長が滞り、低体重児の出生の確率が高くなります。妊娠が確定したら、できるだけ早く禁煙し、授乳中もたばこは我慢した方がいいですよ。
産院の母親学級で | 2009/10/03
産院の母親学級で先生から、
『お酒はコーヒーは一日1~2杯は良いけど、
タバコは1本もダメ、旦那さんもダメ。』
といわれました。
産後に禁煙してるだけ良いとは思いますが、妊娠中もママのニコチンが赤ちゃんにいってるので禁煙すべきだと思います。
タバコの害 | 2009/10/03
…が気になるのであれば妊娠中から禁煙されておかれた方が良いですよ。妊婦でなくてもタバコは血流が悪くなるし、脳も萎縮するし、第一!肺がニコチンタールで真っ黒になります。1度壊れた肺は元に戻りません。お子さんの成長を1日でも長く見守りたいのであれば禁煙された方が良いのではないでしょうか?…と、お知り合いの方にお伝え下さい。

私の実父がヘビースモーカーで、心筋梗塞で1ヶ月入院、脳梗塞で1週間入院しています。看病の為に娘の小学校卒業間近の忙しい時期に看病に駆り出され、子供共々大迷惑した経験があります。入院騒ぎになると入院する本人だけでなく身内全体に迷惑がかかる事になるので、せめて入院しない程度の喫煙にとどめて欲しいものです。
こんにちは | 2009/10/03
絶対によくないです!!
吸っていて胎児に何もなかったとしてもいいわけがありません。
友人がそんなことをしていたら止めるか一緒にはいられませんね。。。
う~んhappy | 2009/10/04
色んな問題が出る場合は、だいたい喫煙者が多いですよね。
でも何もでない場合もありますが。
吸わないのが一番ですが難しければ、出産後だけでも違うと思います。
胎盤 | 2009/10/05
こんばんは。

お知り合いの方は、母乳がどうこうの前に、赤ちゃんの大切な胎盤が喫煙によってどんな状態になるのかを考えたほうがいいと思います。
(もう出産されているのでしたら間に合わないですが…)

参院の母親学級で、喫煙者の胎盤(出産時に出てきたもの)と煙草を吸わない人の胎盤の写真を見せてもらいました。
通常ピンクっぽくて綺麗な色をしている胎盤が、喫煙の場合はどす黒くてベチャっとした感じで怖かったです。
赤ちゃんも息苦しかっただろうな…と思いました。
お母さんと赤ちゃんのパイプ役の胎盤がスムーズに繋がっていないのだから(詰まっている状態)、
酸素や栄養が赤ちゃんに心地良く届いていないのだと先生がおっしゃっていました。

もしこういう写真を見る機会があれば、お知り合いの方も妊娠中に禁煙できたかもと思います。
あのどす黒い色は、今でも目に焼き付いています。

ですがもちろん、出産して禁煙されたのは喫煙し続けるよりは良いのかなと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/10/07
授乳中の喫煙は妊娠中と違って血液中のニコチンが直接出てしまうので止めるべきですよ。
少しでも喫煙の害から赤ちゃんを守ってあげてほしいです。

page top