相談
-
もう限界です
- まだイライラが収まらず乱文になってしまっているかもしれませんがすいません
子育てにもう疲れてしまいました
もうすぐ2歳になる娘は5ヶ月になる下の子をひっかいたりはたいたりします
下の子はベビーベッドに寝ているのですが柵をしても間から手をだしたり物を投げたり…
たまに柵にぶらさがりひっくり返るんじゃないかってくらい揺らしてます
注意しても同じ事を繰り越し下の子はずっと泣いてて寝てくれないし寝ても上の子に起こされてまた大泣き…
イライラしすぎてもうどうしようもないんです
正直生まなければよかったとまで思ってしまいます
外に出るのも一苦労だしどうしたらいんですか?
私自身もう消えてしまいたい - 2009/10/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
明日から | 2009/10/09
- 三連休じゃないですか!(^_^)旦那さんか、両家に預けてリフレッシュしましょう!一人になって落ち着いて考えてみましょう(^_^) そして、身近な人に相談してみたら、何かしら対策が見つかりますよ。 預けて働いてもいいんじゃないですか? 無理しちゃいけません、皆同じですよ、一人で悩まないで下さいね
上の子 | 2009/10/09
- やきもち妬いてるんぢゃないですか?赤ちゃんばかり構われて放っておかれて寂しいと思ってるのかも知れませんよ(>_<)
イライラしたり怒ったりしてしまうとストレスに思うかも知れないです(;_;)優しく抱き締めてあげたら安心して落ち着くかも知れません
あまりママがイライラしすぎては子供にも伝わりますし、まずはママがストレス発散したらいいと思います
思い詰めすぎるのはよくないですよ
こんにちは。 | 2009/10/09
- お2人の育児、毎日ご苦労様です。
赤ちゃんにやきもちをやいているのでしょうね。赤ちゃん返りしてしまっているようですね。
私の場合は、2歳差なので参考になるか分かりませんが、上の子に一緒にお手伝いしてもらい、哺乳瓶を一緒に持つとか、おむつ交換に必要なセットを用意し、手の届く所に置き、それを必要な時に、持ってきてもらったり、赤ちゃんにかまっていて暇そうな時は一緒に曲かけておき歌ったりしていました。
それで、おむつ交換以外はなるべく上の子を優先して頑張ってきました。
外に出るのも一苦労とのことですが、2歳のお子さんと手をつないで抱っこ紐使って散歩したり、ベビーカーの後ろにボードをつけてお散歩したり出来ませんでしょうか。
外遊びする良い季節になってきましたし、遠出ではないなら公園や児童館目指して行っても上の子は楽しめるし、赤ちゃんも多いので楽しめるのではないかなと思います。
どうぞ、気楽な気持ちで育児してくださいね!!!応援しています。
こんにちは | 2009/10/09
- お子さんきっと赤ちゃん返りをしてるんでしょうね…うちもそうでしたよ!寝てる下の子をわざと起こしたりちょっかいを出したりしてました。いくらダメだよと言っても聞いてくれませんでしたね。2歳だとイヤイヤ期でもあるので余計言うことを聞かないんだと思います。なるべく上のお子さんの相手をしてあげて下さいね。小さなお子さん2人のお世話本当に大変だと思います。たまには一時保育を利用したりご実家に帰ったり息抜きもいいと思います。ご自分1人で頑張りすぎないで下さいね。
仮病と言う病気を | 2009/10/09
- 仮病を使ってみたらどうでしょう?
旦那様は協力的ですか?サボりましょう心身共に親子で悲鳴をあげています
ベビーシッターを頼む!お金を掛けられないなら役場等で保健師さんに毒はきましょう
友達に来てもらったりしてお腹に溜まった毒素をはかなければストレスで倒れてしまいます
育児サロンなど地区でありませんか?
家にこもってもイイコト無いですよ
こんにちははるまる | 2009/10/09
- 上のお子さんは赤ちゃん返りをしていて、下のお子さんに嫉妬しているんだと思いますよ。そして、ママである主さんに構って欲しいから、下のお子さんに何かするんですよ。
下のお子さんは、まだ放っておいてもいいので上のお子さんを構ってあげて下さいね。
ゥチも… | 2009/10/09
- 下の子に対する興味がハンパないです(ToT) 兄(1才5ヶ月) 弟(生後20日目) 布団に弟クンを寝かせると頭を ガシッ! と捕まえて抱っこしようとしたり、布団を掛けようとして、布団ごと覆い被さったり… 弟クンから私が離れる時は、ベビーベットに寝かせます。主サンと一緒で、ベット柵から手を伸ばしイタズラするので、お手製で柵にネットを設置しました☆ 上のお子サンが女の子なら、お母サンの手助けがしたくて、下のベビチャンにかまっているのでは? 一息置いて、子供サンに接してみましょぅ。
こんにちは | 2009/10/09
- 下の子をたたいたりするのは赤ちゃん返りのひとつです。ママの注意をひきたいので、いくら注意しても無駄だと思います。できるだけ上の子を優先でお世話してあげて下さいね。
う~んhappy | 2009/10/09
- やきもちみたいですね。
うちは年が離れていても、やっぱりやきもちをやいたので、仕方ないと思います。
なるべくパパに下のお子さんをみてもらって、上のお子さんをママがかまってあげるといいと思います。
凄い難しいですね(><;)ばやし | 2009/10/09
- 絶対に第三者が1人でも必要な状態ですね。
家の子も2才。悪い事も良い事も今徐々に判り始めて行く時期。
しかも下の子にママが取られていてママがかまっているものに
自分もかまいたくなる時期だけに辛いですね。
絶対に第三者が必要ですよ。かと言ってナカナカ親を呼んだり
友人を呼ぶなんて訳にも行かないですし下手に外で遊んで寒い中
風邪なんかひかせてしまっても・・・。
旦那さんが居る時は何とかなりますか?
また、どうしようもなくなった時は市の子育て相談室に電話して
気持ちを切換え出来たら良いんですが・・・。
近所の方でも誰か相談できる人は居ませんか?
1人で抱えると大変ですから。無理しないで下さい。
ママ友も同じようにイライラするとメールをしてくるので何とか
色々自分の方の話をしたり彼女の話しなんかを聞いたり気分転換
してくれていますよ。またチョットだけど顔を出して玄関での
立ち話なんかしてきたりしています。煮詰まると上の子に手を出して
しまいそうとか言ってました。判る気がしました。
なので何か気分転換が少しでも出来るようだと良いですね。
やきもちかな?ベビーマイロ | 2009/10/09
- 下の子ばかりにかまっていませんか?
赤ちゃんがえり、やきもちが入っているのだと思います。
下の子より、上の子優先にしたほうがいいですよ!
疲れたら | 2009/10/09
- お子さん達を旦那さんか親戚なり一時保育に預けてリフレッシュしたら気晴らし出来るんじゃないでしょうか。 二人とも預けてママが息抜きするのもいいですし、一人預けてもう一人とゆったり付き合うのも悪くないと思います。 実際に下の子を預けて上の子と映画館やランチに出かける機会を作ったら我が家の上の子は落ち着きました。
頑張らないで!◎健康第一◎ | 2009/10/09
- 激戦区じゃなければ、保育園や幼稚園、託児所、一時預りなどに、上の子を預けたらどうですか?
後ろ髪ひかれることなんてないですよ!
私の周りには、そういうママ、普通にいます。
ママにも上の子にも下の子にも、ベストだと思います。
『上の子優先』って、マニュアル通りにはいかないです。
単純に、小さい下の子のほうを守りたくなるのが、本能ですよ。
『1人で2人みるの無理』って、言っていいんですよ!
旦那さんや周りの人に、オーバー気味に、『このままだと、私も子供も、ダメになりそう…』って言いましょう!
1人で抱えこまなくてもいいんですよ。
あなたとご主人、2人の子なんですから!
こんばんはホミ | 2009/10/09
- まだまだ二歳です。
ママにたくさん甘えたいんでしょうね・・・
きっと下の子供サンに焼きもちを焼いているんでしょうね・・・
オムツを替える時に一緒に替えたりしてお姉ちゃん本能を目覚めさせてあげましょう! とりあえず主サンは今だいぶ疲れているみたいなので、一時間でも二時間でも旦那さんが休みの時に見てもらってお茶したりして気分転換してはどうでしょう?あまり思い詰めないで!
よく子供サンを見てください!可愛いはずです!
こんばんはももひな | 2009/10/09
- 上のお子さんは典型的な赤ちゃん返りですが、できるだけ上の子中心のお世話をと言われてもなかなか思うように行かないですよね。
ママさんお一人で二人のお子さんの世話をするのが限界のようですから、ご両親や旦那様に助けを求めたらどうでしょう。
それがかなわないなら、保健センターなどに電話で話を聞いてもらうだけでも少しは楽になると思います。
少しでもママをお休みできる時間ができれば変わると思いますよ。
頑張りすぎないでくださいね。
こんばんは。 | 2009/10/09
- こんばんは。 うちの子も2歳2ヶ月と7ヶ月の男の子がいます。 やはり、うちも凄いです。私が見えないなら弟の目を触ったり、口ふさいだり、噛んだりで大変です。 なので、なるべく私の目の届く所に弟をおいときます。 最近は、下を寝かせてから上を連れ出して、一緒に遊んでいます。 この本文には旦那さまの事が書いてないのですが、1日どちらか見てもらって気を落ち着かせると少しはラクになりますよ。 きっと、上の子はお母さんをとられたと思っているのですよ。なるべく、一緒に遊んで甘えさせて。っと心理の先生に言われました。 心に溜めてはいけませんよ。少しでも言ったら楽になりますよ。 頑張って。
それはかず&たく | 2009/10/09
- 赤ちゃん返りですよね。
赤ちゃんの事を放っておいてでも娘さんの事を構ってあげては?と思います。
あとは、赤ちゃんに関するお手伝い(オムツやお尻拭きを取ってもらう等)を頼み、やってくれたら『ありがとう~~~』と大袈裟に褒めて、赤ちゃんに対しては『優しいお姉ちゃんがいて良かったね~。』と話しかける(娘さんに聞こえるように…)と、少しずつ変わってくれると思いますよ。
誰かひぃコロ | 2009/10/10
- 下の子の面倒をしばらく見てくれる人はいませんか? 上の子は、ママに相手をして欲しいだけです。 うちも上と下が割と近いので状況はよくわかります。 とりあえず、最初は誰かに子供2人見てもらって自分がゆっくり寝る 次に下の子を見てもらって上の子と目一杯遊んであげる… これができればかなり違うと思いますが… あとは、上の子としょっちゅうスキンシップ取ってしょっちゅう大好きだよーと言ってあげると 上の子が少し落ち着くんじゃないかなと思います。 私も下の子が神経質で泣き虫だったので苦労しました… 主さんもどうにかして息抜きができますように。
上の子を | 2009/10/10
- 上の子を構ってあげてください。
赤ちゃんは、ちょっとくらい泣かせておいても構わないと思います。
まずは、環境が変わって不安だったり、混乱している上の子の気持ちを落ち着かせてあげること、お母さんはちゃんと見ているよ、と愛情を確認させてあげることが大事だと思います。
私は年子の出産でした。下の子が生まれても、上の子と関わる時間を作ったり、少々泣いても上の子と切りがいいところまで遊んだりしてました。
そんな時期も | 2009/10/10
- まだまだ子供です。
怒っても聞かないことが多いですよ。
そんなときは思い切って危険のないように子供だけで騒がせてしまってもいいのかもしれません。
3連休思いっきりリフレッシュしてください。
ママが笑顔のほうが子供もいい子ですよ。
こんにちはまりえ | 2009/10/10
- お二人の育児、お疲れさまです。同じアパートにお子さんが二人いるご家庭がいるのです。とても大変そうですが、ご主人さまと協力しあいながら頑張っている様子が伺えます。主さんも旦那さまに育児を協力してもらうことができるのであれば、お願いしてみてはいかがでしょう。
こんばんは | 2009/10/10
- 私も家にいるとストレスがたまりやすいので、働きに出ましたよ。離れている時間があるとかわいく見えてきますよ。
大丈夫ですか? | 2009/10/10
- 二人のお子さん相手で子育てお疲れだと思います
もうすぐ2歳だと言って聞かせるにはまだ難しいですよね
すぐ手をだしたり色々イタズラも多いと思います
ヤキモチや甘えもあると思います
頼れる人がいれば下の子を預けて上の子とゆっくり
過ごす時間を作ってはどうですか?
私の周りにも二人子育ての人も多いですが
下の子は少々泣いても放っておいて
上の子中心の生活スタイルにしてる方が多いです
こんにちはたんご | 2009/10/11
- わかります~!!
うちは2才7ヶ月のこと11ヶ月のこなんですが、上は平気で下をひっかいたり、上にのったり、突き飛ばしたりしています・・・。
お母さんに相手をして欲しいみたいなんですが、私も忙しいし。。。
そのいらつき、一緒です。
みんなそうですよ。あんまり考えすぎないで!
こんばんはゆうゆう | 2009/10/12
- 旦那さまやご実家は頼れませんか?
普通に考えれば一人でわがまま期のお子さんと乳児の二人を見続けるのはかなり困難なことですから、遠慮しないで頼れる人には頼っていいんですよ。
身内に頼れなければ一時保育だってあるんですから。
こんにちは | 2009/10/17
- やきもちですかね。。。
お疲れでしたら、実家にでも預けてゆっくり過ごしてはどうでしょうか??
まさに! | 2009/10/18
- 今うちも同じ状況です…(-.-;)でも2学年差だからか結構上の子には手伝ってもらってますが、2才だと下がいなくてもまだまだ言葉足らずで手や噛み付きなどが先に出ることが多い時期ですよね…
とにかく2人をトラブルが無いよう離して遊ばせ、なるべくお昼寝の眠い時間を合わせてリズムを作り3人で寝てみる。
お母さんが寝たふりすると下の子は添え乳をしながら上の子はつられて寝たりしないですかね?!
気分転換にはやっぱり時々は外に出た方がお母さんにも1番良いと思います。
下の子が寝てる時には声は聞こえるようにして、上の子と家の周りだけでも散歩してみたら上の子の可愛いさもゆっくり見れるし、お互い気分も落ち着くと思います。
とにかく来年には必ず成長していて楽になってます。今だけだ!と思って生き抜きしながらがんばりましょう。
こんにちは | 2009/10/20
- ママが取られちゃったと思っているのかな?
上の子に愛情をいっぱい注いであげてください。
そうすれば、取られちゃったと思っての意地悪は無くならないでしょうか?
『産まなきゃ良かった』なんて思ったら可哀そうですよ。
きっと何年後かには幸せいっぱいですって!頑張ってください。
こんばんは | 2009/10/22
- 大丈夫ですか?うちは3歳半の息子と2ヶ月の息子がいます。下が生まれてから叩いたりはありませんが寝てたら起こして泣かしたり、汚い手で触ったり、食べてすぐにチューしたりしてました。怒っても聞かないので下が寝たら上の子と遊びました。ストレスが減ったのか、最近は下の子をあまり触らなくなりました。
おはようございます。 | 2009/10/23
- 上のお子さん、寂しいんではないんでしょうか。構ってもらいたいのかもしれませんよ。下のお子さんをいじめるのはお母さんを取られたとゆう気持ちからきてるんではないでしょうか。
こんにちわ | 2009/10/23
- マリアママさん こんにちわ☆
まずは、自分を褒めることから始めましょう
2人の子供のお世話が大変といいながら 預けることもなく よく頑張って来られました
同じ2人の子供を持つ母親として尊敬します
私は今現在、上の子は保育園に預けてますが、下の子一人を外に連れていくだけで疲れます(;^_^A
ここらへんでマリアママさんも息抜きしませんかo(^-^)o
お近くにサークルや預ける施設がないか役所に聞いて見るのはいかがでしょうか
また、他の方が言うように、預けて仕事に出て 世間の輪の中に入っていくという手もありますね
いずれにせよ、お一人で悩まず 旦那様でも、ご両親でも、役所でも、悩み相談ダイヤルでも 何か心のよりどころを探してみてください
私でよければ いつでもお話を聞きますので♪