アイコン相談

祝福されない妊娠…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/20| | 回答数(34)
もうすぐ6週です。
彼に妊娠の報告をしました。今も話し合っている最中で、彼はなかなか答えを出しません。最初は堕ろせとしか言いませんでしたが、ようやく産んで欲しいと言ってくれる様になりました。でもまだ悩んでいるみたいで、結婚の話もしてくれません。経済的に養えないという理由らしいです。
確かに、彼は正社員ではなく、収入が少ないので生活するのは困難なのかな?とは思ってはいましたが…私は産みたいです。

両親にはまだ話してません。鼓動が確認出来てから報告する予定です。反対される事間違いないですが、私は精神的な病を抱えていて、妊娠が発覚するまで薬を飲んでいました。精神的な問題が堕ろす理由になるのだろうかと私は思うのです。確かに、薬が影響してないか不安ですし、今現在、この先も不安です。初めての経験なので。

せっかく授かった命なので産みたいです。堕ろしたら、同じ子はもう二度と戻らないですから…

経済的な理由で決断を渋っている彼。私も不安になります。経済的な問題って、案外どーにかなるものですかね?今現在、どうしたらいいかわかりません…
周りは誰も祝福してくれてないので、私も悩んでいます。私みたいな精神的な病を抱えている人でも産まれてる方居ますよね?私は弱いからダメなのかなと時々弱気になってしまいます。周りから祝福されてないのが何より私を悩ませます。
産みたいですが、考え直した方がいいのでしょうか。

彼は私の精神的な問題からも、決断を渋っています。
現に、彼とは別れたばかりで、別れてすぐに妊娠が発覚したのです。戻る気も微妙な感じです。私が仕事出来ないからいけないのか…私も決断出来ずに居ます。彼には私の事、私の抱えている悩みも、理解して支えて欲しいです。子供の為にも、籍は入れたいのですが、彼にはその気がない様なので悩みます。どうしたらいいのでしょうか…
早くしなくては、どんどんお腹は大きくなる一方ですよね…
グズグズしてしまってすみません(;_;)

私の気持ちは産みたいです。一生後悔しそうで、堕ろしたくありません。
文章にまとまりがなく、分かりにくいでしょうが、何かこのままでは堕ろす方向にいってしまいそうで相談させてもらいました。
2009/10/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

妊娠おめでとうございます(*^^*) | 2009/10/12
主さんの中で産みたいと結論でてるんだからそれを押し通していいと思いますよ?堕胎したくないのにしたら絶対後悔すると思います。収入が少なく経済的に養えないとわかっていたのに避妊しなかった彼にも責任はあります。お金はその気になればどうにでもなります。痛い思いするのも辛い思いするのも女です。2人の問題なんだから主さん1人で悩まず彼と一緒に悩み考え2人でいい結論をだせることを祈ります(>_<)
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。
もう少し彼とよく話し合ってみます。
私の彼も正社員ではありません | 2009/10/12
私の彼は、妊娠が発覚した時は、就活中でした…。
同棲していましたが、その時は、お互いの貯金を切り崩し、生活していました。
今月から働き始めましたが、正社員ではありません。
車のローンもあり、経済的にかなり厳しいです。
妊娠中で、経過もよくない為、私自身も働けませんし、出産後も、働く予定はありません…。
貯金なんてできる状態ではありませんし、かなり不安ですが、節約して、お小遣も、彼も私もないですが、子供のために一生懸命頑張っています。

どうか後悔だけはしないように…と思います…。他にも頑張っている方はいらっしゃると思います。
あとは、主様がどれだけやれるかだと思います。
Re: | 2009/10/12
ポさん、大変ですね(;^_^A
それでも、彼と頑張られているのは見習わなければですね(><)

経済的には何とかなるんじゃないかと思い始めました。後はよく話し合ってみます。ありがとうございました。
こんにちは | 2009/10/12
私は、中絶が絶対にだめとは思いません。赤ちゃんが出来て焦ってしまうのも無理ありませんが、産むつもりなら彼や彼の両親、そして自分の両親にも早く伝えるべきです。自分の気持ちをちゃんと伝えてみないと反対かどうかはわかりませんよ。
Re: | 2009/10/12
あっちょんくんさんの意見も参考になります。
まだ親に報告はしていませんが、次の診察で鼓動が確認出来てから報告しようと思っています。
やっぱり彼とだけでなく、親にも相談しなくては話は進みませんよね。
私の旦那も | 2009/10/12
正社員ではないですし高校中退ですし安月給です。現在妊娠8ヶ月です。 協力してやっていけばお金は何とかなるもんですよ!せっかく授かった命、大切にして、彼とよく話しあってみてください。子供が出来るって奇跡ですよ!彼も分かってくれるといいですね♪
Re: | 2009/10/12
同じ様に、経済的に苦しくとも、やっていってる方居ますよね。何とかやっていけるもんだよというお言葉で、経済的な心配が小さくなりました。
ありがとうございました。

後は彼と、両親と話し合ってみます。
うちは☆ちぃ姉★ | 2009/10/12
妊娠がわかり、結婚へと話をしている間に流産しましたが、次の子が生まれて1歳半まで、正社員ではありませんでした。

妊娠わかったとき、流産していたので、喜びと経済面での不安でいっぱいでしたが、社会人3年目、今3人目を妊娠中です。

経済的には今回も不安ですが、一人目、二人目となんとかやってこれました。
今回も切り詰めればなんとかなるかなと思ってます。

ご病気の詳しいことは分かりませんが、薬を妊娠発覚後飲んでいなければ、もし副作用があるなら、かわいそうですが、初期で流産すると聞きました。
薬の服用については、産科の先生に大丈夫か聞いてはどうでしょう?

産みたいのなら、ご両親にお話して、協力してもらう方がいいかもしれませんね。

がんばってくださいね。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。

やっぱり産みたいです。
私も流産の不安があるので、鼓動が確認出来てから両親に報告しようと思っています。もうすぐですが。
先生に薬の相談してみますね。
命が授かるって | 2009/10/12
本当に奇跡なんですよね。大切な命が芽生えているのにおろして欲しくないです。
mi-さんの頑張り次第ではないでしょうか?まずは彼と二人の両親に自分の気持ちをちゃんと伝えましょう。お金はどうにかなります。おろしてからでは二度とその命は戻りません。かと言って産んでからも殺すわけにはいきません。頑張って下さい。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。

彼と両親とよく相談してみますね。
確かに難しい | 2009/10/12
のかもしれませんが、まずはあなたの病気ですね。

内服されていた薬が原因で奇形が出ることもあります。
まず飲んでいたクスリが問題ないのか担当医と相談し、これから飲まないでやっていけるのか考えることです。
ちょっと辛口ですが…現実、クスリを飲んでた方でも妊娠し出産・育児されてます。それにお金だって、働けないって決めつけず、頑張って働く気持ちをもつことも大事です。

子供を作るのも産むのも簡単って言うぐらい産まれてからは責任重大です。

彼と別れた後っていうのは正直気になります。
でも、別れるつもりがあったのにやることやってるんだから責任をとるのは同罪。

貴女の産みたいという気持ちは大事にして下さいね。
1つ1つクリアーして納得のいく結論を出して下さいね。

長い人生、いけないことではありますが時には中絶もしかたないこと。
私が願うのは産んだくせに育児放棄し子供を傷つける親にならないでということです。

厳しいこともいいましたが…とりあえずご懐妊おめでとうございます。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。

薬の問題はやっぱりありますよね…
けれどやっぱり産みたいです。
仕事は勿論頑張ります!!
こんにちは | 2009/10/12
せっかく授かった命大切に育てていって欲しいです。妊娠して悩むようならやはりきちんとお互い避妊するべきだったのでは?と思います。経済的な面は2人で頑張ればなんとかなると思います。赤ちゃんはお金には代えられないですよ。
彼やご家族とよく話し合って結論を出して下さいね。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。

お金には代えられない…
その通りですね。
よく話し合って決めます。
本当に申し訳ない回答だとは思いますが… | 2009/10/12
周囲に祝福されない妊娠→産まれてきた子どもが全て不幸だとは思いません。何故なら、母親の強い意志(この子は私が守る!私が幸せにしてみせる!!)があれば、子どもは幸せになれると思うからです。
失礼ながら、精神的な病を抱えていらっしゃって、働くこともできないとおっしゃっている…(言葉は悪いですが)元彼さんに寄生して生きようとなさっている……自分の力で子どもを産み、育てようという覚悟があるようには、ご相談の文面からは読み取ることができませんでした。
せっかく授かった命…もちろんそうですが、その子を産むということは、その子を責任を持って育てあげ、社会に役立つ人間にしなければならないということです。
自分1人ででも育ててみせる!という覚悟があれば、親族や行政、手助けしてくれる人はいると思いますが、始めから、誰か何とかして欲しい…(入籍や金銭的なことも含めて)と甘い考え方をされているなら、私は、大事な子どもだからこそ、よく考えて産んでいただきたいと思います。
本当に産みたいなら、周囲の祝福なんてたいした問題ではないと思います。
Re: | 2009/10/12
そうですよね。
私が甘いのです。
申し訳なく思わないで下さい。ありがたい回答でした。

私はやっぱり産みたいという気持ちは変わらないので、彼とは勿論話し合って決めますが、覚悟は少々足りなかったみたいです。
子供の為にも、私自身成長しなければなりませんね。
泣いている場合ではないですよね。
目覚めました。

ありがとうございます。
難しい… | 2009/10/12
薬、気になります。種類がわかりませんが、呼吸器か心臓に出るのがありました。薬ごと持って病院で見てもらうといいと思います。あと彼は終わってからの妊娠なので気持ちは向きにくいのかも…なので最終的にはおろすのも産むのも主さんの判断です。シンママになってもこの子だけは!と思うなら産んだらいいと思います。女は母になったら変われます。でも産むと決めたら迷っちゃ駄目です。育てるにはお金が必要なので、働かなければ…って気持ちにもなれます。弱気になる時も出てきますが、もしあの時産まなかったら…と思わず、この子が生きがいと思って前を向いていってください!
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。

とても嬉しいお言葉でした。私は産みたい、産む!そう決心しました。
シンママになる覚悟はしてます。

次の診察の時に、薬の事話してみます。
私も | 2009/10/12
私の旦那さんも正社ではないです(T-T)

ましてや赤ちゃんが授かったとわかった時は
私の実家で同棲中&コンビニでアルバイトでした
もちろん旦那も
初めて授かったコトをいっても 少し引いた感じでした…
すごくショックでしたね しかも、1度離れ離れに…
でもやっぱ旦那が好きで
一緒になりましたよ☆
今、臨月でもうすぐ大好きな旦那のコに会えます。
私もお金がネックでした
でも旦那が今もパートと言う立場ですが、頑張ってくれてますし、旦那の実家でお世話になってます。

でも お金のコトは
なんとかなります

役所に相談に行けば
助産制度を教えてくれます!

まずは 今降ろすコトは 考えないコトです
精神的に参ってしまいますから

あとは貴方の気持ちを優先して
彼が結婚と言わなくても 産み育てるコトは出来ます!
貴方に覚悟があればですが…

妊娠発覚前の薬は
基本大丈夫だと聞いたコトありますよ☆
Re: | 2009/10/12
嬉しいお言葉ありがとうございます。
励みになります(;_;)

シンママになる覚悟で、
彼と話し合ってみます。
絶対に堕ろす事は考えません。
こんにちはひぃコロ | 2009/10/12
ご気分を害される内容かもしれません、ごめんなさい。 私は、今の主さんの文面では生む事を応援できません。 女性は妊娠すると母性本能で「生みたい」と思います。 でも、今の主さんの状況で、生んだ子供を幸せにできますか? 生むからには、幸せにする責任があります。 彼氏は非協力的、両親には話せない、ひとりで育てる経済力もない… 何とかなるんじゃないかという軽い考え… 本当に生みたいのであれば、きちんと子供の将来に責任持てる状況に自分を持っていきましょう。 誰かが何とかしてくれる、生めば何とかなる、と言うのは無責任です。 生んで、どうしようもなくなったら子供はどうなるんですか? 子供はおもちゃじゃありません。 妊娠はゲームではありません。 のんびり考えている時間はありません。 彼氏さんとしっかり話し合い、ご両親にもきちんと話をしましょう。 経済的に何とかなるのは、協力者がいて本人がしっかりしている場合です。 主さんの場合、協力者がいなければ子供は幸せになれない気がします。 生みたいなら、周りに理解してもらってからだと思います。 生むのは簡単、でも育てるのは難しい、そして途中で放棄はできません。 しっかり自分の中で考えて、まず自分の答えを出してください。 命は大切ですが、生んだ後は責任持てないようであれば命を粗末にしているのと変わらないと思います。 彼氏とご両親をきちんと説得できるなら、頑張って生んであげて欲しいと思います。
Re: | 2009/10/12
回答ありがとうございます。
厳しい回答でも嬉しいお言葉でした。
もう何の迷いもありません。私は今すぐ変わらなければなりません。子供の為にも。

両親にも話して、説得します。やっぱり産みたいです。
理解してもらえる様、これから頑張ります!
うちの旦那は | 2009/10/12
正社員でしたが、結婚1ヶ月の時に辞めて今ニートですよ(笑) 金銭面は理由になりません☆ 旦那さんになる人も作ったからには責任を持たないと!! 自分がおろされる立場だったら腑に落ちないでしょう。主さんが生みたいのであれば押し通すべきです(>_<) 頑張ってくださいp(´⌒`q)
Re: | 2009/10/12
私も経済的な理由は堕ろす理由にならないと思います。
絶対に産みたいです。
なので頑張ります!!
ありがとうございます。
厳しいですが。 | 2009/10/12
ぁたしにはこのコは何がぁってもぁたしが守って命に変えても育ててみせる!ってゅぅのがぁんまり伝わってきません。子供を育てるって簡単な事じゃナィです。大きくなるにつれて考える事も多くなるかと思います。お金はアルバイトでも努力すればなんとかなります。でもゃっぱりそれなりの精神力も必要ゃと思います。どォしても産みたいのなら病気なんかに負けてたまるかって気で頑張って下さい。応援してます。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。
仕事掛け持ちする覚悟で頑張ります。
負けません!
こんにちは優真マ☆ | 2009/10/12
妊娠おめでとうございますm(__)m
私は家出をし、好き勝手に暮らしている時に妊娠しました。
もともと出来づらい体質だったらしく、出来た時は驚きました。
今の旦那も2人共、当日は水商売をしており環境は最悪。
それでも私は大切な命を産んであげたく、彼を説得し、給料は安くなったケド水商売を辞めて他の昼間の仕事に変わってもらい、2人で育てようとしました。
しかし彼氏は何と言われようと私の両親に挨拶に行くと言ってくれ、仮に反対されたら2人で育てるつもりでしたが、あっさり許してくれ無事産んであげれました。
親はやっぱり心配するのが当たり前だし、大切な娘の将来だから反対するかもしれません。
しかし、1人でも病気をもっていても育てている人はいます。
少なからず不安を抱えている人はたくさんいると思いますが、大切な命の為、みんな頑張っています。
もし本気で産んであげたいと思うなら、産んであげて下さい。
ただ不安なままなら…
子供が可哀相です。
簡単な問題ではないので彼氏サンとしっかり話しあって決めて下さい。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。
本気で産みたいです。
これから両親にも相談しますが、覚悟はしてます。
彼ともよく話し合って決めますね。
こんばんははるまる | 2009/10/12
主さんが生むという決断をされているなら、生む方向でご自身で周りを説得されてはいかがでしょうか?出産までは仕事に就くのは難しいですが、産後二人で頑張ろうという気があれば、主さんも頑張って働いて行けばいいと思います。
お薬についてですが、私自身が妊娠していると気づかずに生理予定日5日すぎても、病院から処方された風邪薬を服用していましたが、産婦人科の先生に話をしましたら、問題ないと言われましたよ。これからのことを考えると不安だらけだと思いますがなんとかなるものだと思いますよ。私の両親は、私を授かった時は学生でしたが、どうにか二人で頑張っていけたそうですよ。
Re: | 2009/10/12
これから両親を説得します。
頑張ります。

ありがとうございます。
励みになります(^-^)
こんにちは | 2009/10/12
話からいくと正直彼と二人で生活していくのは厳しいのかなという気がします。親の気持ちに余裕が無い分、生まれてくる子供にも負担がいきます。そして、今彼と別れた状態みたいですが、彼が頼れそうにないなら頼ろうとしてはダメです。手代わりがなく子育てをしていたら自分の時間も持てないし、気持ちをぶつける場所もありません。それに子育ては融通が効かないので、経済的に厳しく、彼との関係も不安定ではストレスは大きいと思います。ひとりで育てるには、自分が守ってあげるんだという強い気持ち、相当な精神力と体力がなければとてもじゃないケドできません。産みたいから産んだケドその後可哀相な生活をさせるのでは、産むのも親のエゴな気がします。 ですが産みたい気持ち、とてもよく分かります。せっかく授かった命です。 望まれない妊娠とおっしゃっているのでお辛いでしょうが、 どういう決断をするにしろ精一杯考えてあげてください。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。
今も色々考えていますが、彼には頼れないなと感じています。一人で産んで育てる覚悟で、これから彼と話し合います。
勿論両親ともしっかり話し合います。
御懐妊おめでとうございます! | 2009/10/12
妊娠できて、お腹に赤ちゃんがいることは喜ばしいことです。
が、状況を拝見する以上すんなり祝福する方は少ないのでは?
それは経済的な事以前に、お二人の状況と貴女の状況です。
お二人が気持ちを同じに頑張れるなら経済的なことはクリアできると思いますが、彼にとっては『別れた元カノが妊娠した。結婚して母子を養わなければならない。まして、彼女の病気もある。子供も薬の影響が無いとは言いきれない』という現実はいきなりで背負いきれない気持ちもわからないでもないです。
彼ばかりではありませんが、お二人とも軽率でしたね……
貴女が産みたい気持ちも解りますが、心拍確認まで待つのではなく現在かかっている産科、精神科ともに医師に相談し薬の影響や今後の内服の必要性や妊娠継続の協力を得たほうが良いのでは?
と、同時に彼の両親、貴女の両親にも相談すべきです。
堕ろせと言われる不安より、産みたいと貴女が願うならそれを現実にするために行動すべきです。

彼と話すこともそうですが、日々成長してる赤ちゃんの為に母である貴女がもっとしっかりしなきゃ!
彼に自分の総てを理解して支えてほしいと思うなら、貴女も彼に頼ってばかりではいけないと思います。

辛口ごめんなさい。
母になろうとしている貴女を応援してます!
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます。
私自身、しっかりしなきゃと思っています。
精神科の先生にはちゃんと相談した上で中断したので、後は産科の先生に相談するのみです。

これから頑張ります!
親に報告もしなくてはなりませんしね。
こんばんは | 2009/10/12
妊娠おめでとうございます。
子供を授かるってとても確率が低いみたいですし、子供は親を選んでお腹にくるんだそうです。
だから、きっと強くなってほしいとお腹のお子様はそう思って主さんのもとへきたのではないでしょうか?
産みたいと思うなら、周りの反対に負けず守り通して下さい。

お金は、妊娠中に内職をしたり彼にもっと頑張ってもらったりすればいいじゃないですか。

反対するなら、きっちり避妊しない彼にも責任があるのですから。
Re: | 2009/10/12
温かいお言葉ありがとうございます。

子供の為にも頑張ります!
妊娠おめでとうございます | 2009/10/12
私も妊娠したとき主人は正社員じゃなかったですよ。しかも給料も手取り14万・・。私も病気がありましたが・・妊娠中 最悪の場合は今回は子供あきらめなければならない状態でしたが・・私は妊娠しにくい為に死んでも産む・・の気持ちだけで産みましたよ。
たしかに子供が小さい時は金銭的にも苦労しましたが・・今では家も建て専業主婦してますよ!
たしかに経済的に余裕がない・病気などの状態で子供を産むのは無責任という考え方もありますが・・私は子供より仕事が好きで仕事優先・子供をほったらかしの親のほうが無責任だと思ってます。
お金がなくても頑張れば何とかなりますよ!親の愛情があれば子供は幸せですよ!大丈夫ですよ!

よく彼と話し合って ご両親にも相談して下さいね。
Re: | 2009/10/12
ありがとうございます(;_;)
やっぱり経済的な面で大変みたいですが、子供の為にも頑張ります!
こんばんはももひな | 2009/10/12
とても難しい問題ですが、ちょっと彼に頼りすぎかなって思いました。
『私の抱えている悩みも、理解して支えて欲しい』と言われてしまったら重荷に感じてしまうのでは?
結婚をする前に授かった命を産むには自分から積極的に動かなければなりません。
場合によっては一人で産み育てることも考えなければらなないです。

心音が確認されるまでそう日にちはかからないと思いますから、その足でまずはご両親を説得すべきだと思います。
彼がお腹の赤ちゃんに対して積極的でない場合、ご自身の親を見方につけないとすごく辛いですし大変だと思いますよ。
Re: | 2009/10/12
子供の為に、父親は必要かなと思ったのですが、今は一人でもこの子を幸せにしてみせる!と誓いました。
なので私自身さっきまでの自分が情けなく感じます。

両親にはこれから話します。
ご回答ありがとうございます。
おめでとうございます。 | 2009/10/12
妊娠おめでとうございます。
まだ妊娠がわかって間もないので、彼もまだ整理がつかないのでしょうね。
良き夫、良き父親になっていってくれたら良いのですが、
父親になってもあまり変わらない男性もいるのは事実です。

私の場合は、結婚後に望んで授かったので出産することは
迷わなかったのですが妊娠中は色々なことを悩み考えました。
私は元々、精神的に弱かったり不安定だったりと少し問題があります。
それが、妊娠中には、さらに不安定になったりしました。
出産後も1年ほどは、精神的には辛い時期がありました。
でも、私は変われたような気がします。旦那にも強くなったと言われます。
考え込んだりする暇もなかったせいもありますが、
悩むことも自分ではなく子供のことばかりになりました。

自分の子は本当にいとおしいです。
mi-さんは産みたいというお気持ちがとても強いようなので
きっと素敵なお母さんになれると思います。
苦労したり、悩んだりすることはお子さんを出産してからも
たくさんあると思いますし、経済的にも苦しいかもしれません。
でも母親に愛され大切にされていたらお子さんは幸せだと思います。

経済的なことは、何とかなると思います。相談の窓口もあります。
私にはとても輝いているシンママの友人もいます。
ぜひ、大切な一つの命を守り育てて欲しいと思います。
スレを読んで応援したい気持ちでいっぱいになったので
取り留めのない文章になってしまいましたが、書かせて頂きました。
くれぐれもお体を大切になさってください。

薬のことですが、精神的な病のお薬の中にも妊娠発覚前に
飲んでいても問題ない薬もあります。医師にお話してみてください。
Re: | 2009/10/12
温かいお言葉ありがとうございます(;_;)
すごく励みになります。
今は私は妊娠してて不安定なのかな?と思い、薬は必要ないと思ってます。薬を断ついいきっかけだと思っています。

私も輝く母親になりたいです゚+。(*′∇`)。+゚
愛情いっぱい注いであげたいです。
彼には申し訳ない事ばかりで、重荷になって捨てるのも今なら分かってあげられる気がします。

頑張ります♪
いいお母さんですね! | 2009/10/12
読んでいてすごく応援する気持になりました☆
赤ちゃんはこんなふうにお母さんに思ってもらえていて
とても幸せだと思います。
産んであげたいですね^^

ただ、お父さんはいいお父さんかはわかりませんね。

お母さんには二通りの役割があるといいます。
ひとつは、【産んであげるお母さん】
もうひとつは【育ててあげるお母さん】
経済的や家庭環境の問題で赤ちゃんを産んだお母さんが、
そのまま育ての親になることだけがすべてではありません。

産みと育ての二人のお母さんを持っても育つ上でいいと思います。
私がとても感動した本に『小さないのち』イーブックス出版
というのがあります。

直接は知りませんが、望まれずに産まれてくる赤ちゃんと産もうとするお母さんをいろいろサポートしてくれて産まれる時まで里親を探してくれる活動団体がるそうです。

じつは知り合いが不妊でそこで今の愛娘さんを引取ったそうです。
もし、興味があれば“小さないのちを守る会(東京・千代田区)”を検索して連絡してみたらいかがでしょうか?
Re: | 2009/10/12
温かいお言葉ありがとうございます(;_;)
そして、その様な考え方や団体があるという事も私は知りませんでした。本を読んでみたいと思います。

色々と不安はありますが、頑張っていきたいと思います(^-^)
本当にありがとうございます♪
私も | 2009/10/12
結婚する気ない彼氏。堕ろせとも言わないが、産んでほしいとも言わず、好きにしろの一言。ただ、俺は面倒はみないと、言った彼氏。

そして妊娠、出産には大反対だった親でした。

私も最初から堕胎などは考えていませんでしたが、経済的にも性格的にも彼氏との結婚は考えませんでした。

私は、とにかく親に頭さげ、頼み込み、渋々ながらも仕方ないと言ってもらい、親の元で出産しました。未婚シングルママでした。
後悔したことはありません。
産前、産後の1年は全ての面倒を親に見てもらってました。
産後半年から仕事探し働きました。

たまたま縁があり、今は違う人と結婚し、今は全力で親に恩返ししてるところです。

本当に、絶対産みたい、責任もって、どんなに貧乏でも子供のために必死でがんばり続ける。と、言う気持ちがあるなら、なんとかなるものです。

妊娠、出産で終わりじゃないですよ。子供が成人になるまで、約20年間がんばり続けなければなりません。
相当の覚悟が必要なことです。
今後20年、人一人の人生、抱えられますか?

彼氏、彼氏の親御さん、自分の親御さんともよく話し合って下さい。
言いづらい気持ちはわかります。堕ろせと親御さんに言われるのが恐いのもわかります。
堕ろせなくなってから言いたい気持ちもわかります。
が、理解して、協力してもらえなければ無理だと思います。

堕ろせなくなってから、彼氏が逃げ、親に勘当されたらどうしますか?
最悪の事態にならないように、よく考えて下さい。

親御さんには早く伝えて下さいね。
Re: | 2009/10/12
ゆぴょさん、大変苦労されたのでしょうね。すごく尊敬します。
私も彼に産んで欲しいと言ってくれるまでの、堕ろせの一言しかない時は勝手にしろと言われました。
そこでじゃあ勝手にします!!と感情的になる訳にもいかないので、どうにか説得したのです。

親にはやはり理解と協力がないと無理なのはわかっています。
怖いですが、話さなければ何も進みませんし、不安なままですしね。
きちんと早めに報告します。

彼じゃなくても、彼以上に大切にしてくれる男性が現れる事もありますよね。
私は今は彼が協力的でない以上は未婚シンママの道を選ぶつもりです。

最初は親に助けを求めますが、子供を産んだら私もちゃんと恩返ししていきたいと思います。
薬やめられますか? | 2009/10/12
母になったとわかったからには産みたい気持ちになるのは普通です。 ですが薬の影響は保障のあるものではないと思うので今常時服用が必要なら止める覚悟も必要かも知れません。 私の友人も心療内科の薬を服用中に妊娠しわかってから薬をやめましたが自分の体が持たず泣く泣く子供を諦めました。 また別の友人は医師と相談しながら服用し出産しましたが、妊娠中から七ヶ月まで持てば奇跡と言われながらも無事産みました。 薬との関係性はわかっていないようですが少し障害があります。 勿論薬を服用していなくても全てママの妊娠が何事もなく…と言う保障もないし出産が命懸けなのは今も昔も変わりませんが薬を止める覚悟か服用するなら影響がでる覚悟かどちらの覚悟も必要です。 また彼は赤ちゃんの父親かも知れませんが別れたのに夫婦になる不安はありませんか? 仕事は正社員でなくても何とかしようがありますがお二人が同じ気持ちで家族になれなかったらそちらの方が難しいと感じました。 親に話す前に彼の本音の気持ちを聞ききちんと話し合いをしたほうがよいかなと思いました。 親は多少手助けになるかも知れませんが子供を育てるのはお二人ですからね。 (^o^)
Re: | 2009/10/12
薬止めるいいきっかけだと思っています。
最初は眠れず辛かったですが、それで薬…とは考えませんでした。
今は薬なくとも少しずつ寝られる様になってきました。気分が安定しないのは、今は妊娠してるからかな、という感じで苦に感じてません。今の私には薬は必要ありません。覚悟はしてます。

今日これから彼と話を進めようと思います。
ご回答ありがとうございました。
こんにちは | 2009/10/12
にんしんおめでとうございます。どんな理由があっても授かった命です。彼とよく話し合って大切にして下さい。お金のことはなんとかなるもんですよ。
Re: | 2009/10/12
ご回答ありがとうございます。
頑張ります♪
こんばんは | 2009/10/12
お金に関しては、正直なりふり構わなければどうにでも稼げます。
昼夜必死にバイトを掛け持って働いているパパもいますから。


問題は、夫婦となる主さんと彼氏さんです。
彼氏さんが逃げ腰のようですから、ここでよく考えず籍を入れても『仕方がなかった』『本当は結婚したくなかった』と、後々言われると思います。
ちゃんと、彼氏さんの言葉で決意の程を言わせた上、父親母親になる覚悟がきまったら、主さんも妊婦だからと甘い事は言っていられません。
私も授かり婚で、臨月ギリギリまで働きお金を貯金しておきました。
子供が産まれたら、羽根が生えたようにお金が消えていきます。



一人で産み育てる覚悟も必要です。
出産を希望されるなら、心を強くもってください。
Re: | 2009/10/12
ご回答ありがとうございます。
彼の気持ちや覚悟を今日聞いて、私の覚悟を話し、一刻も早く仕事をして貯金する事も考えます。

私がしっかりしなきゃダメなんですよね(^-^)
産みたい! | 2009/10/12
強くそう思うのであればまずはご両親に話をしないと進みませんよ! もしかしたらご両親は反対するかもしれません。 でも私は産みたい! 勇気を出して気持ちを伝えてください。 ここで悩んでいても何も変わりません。 私も両親の反対を押しきって産みました。 妊娠中は気まずい空気が流れたときもありましたが、無事に産まれて赤ちゃんを見たときよく頑張ったと喜んでくれました。 親は子供の幸せを願っています。 今は辛い時だと思いますが子供が産まれていつかわかってくれるときがくるはずです。 諦めず頑張ってくださいね!
Re: | 2009/10/12
経験談ありがとうございます。
きちんと親に報告します。

反対を押し切ってまで産みたいので、これから一つずつ、頑張っていきます(^-^)
私… | 2009/10/12
14才から心療内科に通院していて投薬治療してます。今まで服用してることが不安でしたが、主治医曰わく(母体は、自然と子供を守ろうとするからか妊娠したら服薬する人減るし、妊娠前に服用した分は心配ない)って言われました。 安定してなかった状態も妊娠してカナリ落ち着きました。後、16才の時に中絶を経験してますが、年齢の問題もありますが、産んで上げられなかったことに本当に後悔しました。主さんが産みたいって思ってるのなら押し通さないと後悔すると思います。無責任なことは言えないですが、もう少し相談してからでも結論は遅くないと思います。
Re: | 2009/10/12
これから薬の相談はしてみますが、薬の事教えてくれてありがとうございます(^-^)
私も15の時から薬漬けでした。なので不安でした。

彼とはちゃんと話し合って、お互い納得のいく答えを出します。
難しいですね | 2009/10/12
経済的な面は二人で協力してやっていくしかないです
精神的な病のお薬はきちんと医師に伝えて服用を続けるか判断したほうがいいですね
子供はどんどん大きくなりますから
産もうとお考えならご両親や周りの方にも報告したほうがいいですね
祝福されないというのは確かにきついかもしれませんが
そこで彼が支えになり子供と3人で頑張っていけるのなら大丈夫かなと思います
彼ともよく話し合いをされて前向きに検討してもらいたいデス
Re: | 2009/10/12
医師と相談した上で薬はやめました。我慢しよう、と。

これから彼と親と話し合います。

ご回答ありがとうございました。
難しいですねかず&たく | 2009/10/12
まずは妊娠、おめでとうございます。

私も精神疾患歴があり、薬を山のように服用していた時期があります。(3年間)
でも、その間は絶対に妊娠しないようにしていました。
薬の副作用が怖かったからと、今の私にもう1人子どもが増えたら…なんて考えられなかったからです。

主さんの場合は、精神疾患の問題、薬の問題の上に、終わってしまった彼との間にできたお子さん…という事で、難しさが増すと思います。
終わってしまった彼でも、赤ちゃんが授かったという事により、復活してうまくいく場合もあると思いますが、そうでない場合も多々あります。
彼がいなくても、主さん一人で産んで育てていくという覚悟がなければ産む事は難しいと思います。

私は何度も流産しているし、稽留流産(お腹の中で育たなかった)で手術(中絶と同様の手術になります)をした事も2度ありますので、せっかく授かった命は是非、産んでほしいです。
でも、子どもは産むだけでなく、育てなくてはなりません。
そのあたりの事を良く考えて、ご両親にも相談して、決めてくださいね。
Re: | 2009/10/12
私は一人でも産む覚悟をしました。なので、これから彼や親と話し合って色々決めていきます。

ご回答ありがとうございました(^-^)
こんばんはせいたん | 2009/10/12
彼氏さんは逃げるかもしれませんよ。
養っていくお金が無いとおっしゃってますが、お金が無くても本当に頑張る気があるなら「おろして」とは言いません。
お金以外にももう主さんとやっていかない理由があるのだと思いますよ。
主さんが産んだ場合1人で育てることになります。(彼と籍を入れて、別れたことも無かったことみたいに仲良くうまくいくという願望はこの際おいて考えてください)
1人で育てるということは必ず働かなくてはなりません。
働けますか?
子供が具合が悪い時や自分の具合の悪い時も働かなくてはいけませんよ。
私は専業主婦ですが、自分の具合が悪い時は育児だけでも限界を感じます。 その上仕事もできますか?
もしご両親が手伝ってくれるとしてもご両親におんぶに抱っこでご自身働かないのでは駄目ですよ。
もちろん自分の中に出来た命を殺せない気持ちは当然です。
ぜひ出産して欲しいと私は思いますが、まず彼に頼る甘い気持ちを捨てて、自分1人で育てることが可能か、母子手当てや仕事(現在仕事探しかなり困難ですよ)、住む所など現実的によく考えてください。
友達のお姉さんは臨月に彼に逃げられましたよ。
(彼女の家は裕福なので働く必要がないのです)
そういう可能性ありますから1人で育てられるか考えてください。
Re: | 2009/10/12
子供の為に頑張ります。
覚悟は出来ました。
私が甘かったです。

これから彼と話して、正直な気持ちを聞きます。
そして話を進めます。

ご回答ありがとうございました。
頑張って下さい。 | 2009/10/12
正直、彼との結婚生活はうまくいく様には思えません…普通に愛し合って結婚した夫婦でさえ別れる事も珍しくない世の中ですから。とにかく主様はもう産む決意は固まってるみたいですので両親に助けて貰うしかないと思います。親は、子供の幸せを1番に願ってます。主様が本当に1人で育てて行く覚悟があるなら両親も手助けしてくれると思いますよ!
ただ薬の事は心配ですよね…五体満足で生まれた子供でさえ育てるのは大変です。私なんて専業主婦させて貰ってるにも関わらず子供1人見るだけで手いっぱい!ですから薬の影響がお腹の赤ちゃんに無い事も早急に確認した方が良いですね。主様みたいに厳しい状況の中でも絶対に生みたいと言える強さ、尊敬します。頑張って良い方向に向かう事を願ってます。
Re: | 2009/10/12
ご回答、そして温かいお言葉ありがとうございます。
頑張ります!
いい母親になりたいです♪
出来ればトラキチ | 2009/10/12
どっちみち親にはわかる事ですから心拍確認前、早いうちに話し合いの場を持った方がいいと思います。

「なぜ早く言わないの!」となりませんか?

主さんは「ただ命を守りたい」という気持ちが先行していますが、彼も別れた相手とやり直して今後の生活を考えると、答えに時間がかかるはずです。

簡単に堕ろしてくれと頼んだ訳ではないでしょう。


経済的な事が何とかなるだろうと思うのは、家族の協力が得れるだろうという思いがどこかにあるからです。
お金が何とかなれば…という問題でもないですし、
2人の問題でもありませんよ。
結婚は家同士の問題です。

page top