アイコン相談

パパがいない子にしちゃうって、どうなんでしょう?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/03| | 回答数(32)
こんばんは!!
パパとの離婚を決心したものの、9ヶ月の息子をパパのいない子にしてしまう事が良いことなのか、わからずに悩んでいます。

別れようと思ったきっかけは、旦那の暴力です。私の妊娠がわかってから、急に暴力をふるうようになりました!旦那は「そんなに強くやってないから大したことないだろ」という気持ちらしく、謝りはするものの本当に反省してくれてるのかわかりませんでした。お腹が大きいときに、後ろから蹴飛ばされたこともありました。でも、子供が生まれたら変わるかもしれないと許しました。子供が生まれ「子供の事ばっかり相手にして」と殴り掛かってきたのには、ドン引きで逃げるように実家に息子をつれて帰りました。もう、二度としないと私に言い、旦那が実家に迎えに来ました。次に手を上げたら、別れるという条件をつけて帰ることにしました。息子のためにも我慢することが良いと思ったからです。でも旦那に対する気持ちは完全に無くなってしまい、一緒に生活するのが苦痛でした。


いつ別れても良いように、資格をとろうと考えました。なりたいものを見つけることが出来たのもありましたし、別れた後に、息子を養えなくては困ると思ったからです!旦那には「なりたいものがあるの」と真意は明かしませんでした。でも、いざ受験をしようと動き出すと「やらせない」と言い出したんです。


頭にきたら暴力をふるい、私のしたいことも一切やらせてくれない旦那といると、私の人格がなくなってしまう気がしました。そして、何より息子が旦那のように女性に暴力をふるう人になるのが嫌だと思いました。そのため、離婚を決意しました。でも、やはり子供に父親は必要なんだろうな。と言う気持ちもあり悩んでいます。


私の判断は間違っているでしょうか?
良かったらアドバイスを下さい。
2009/10/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

間違ってないとせいたん | 2009/10/20
間違ってないと思います。
息子さんに暴力をふるい始める日が来るかもしれませんし、お早めに決断なさった方が良いと思います。
ありがとうございます | 2009/10/20
そう言っていただけて、揺るぎそうだった気持ちを払い除けることが出来そうです。
こんばんははるまる | 2009/10/20
束縛されるような方ですので、後々一緒にいても暴力を奮われ続けると思いますよ。離婚を選択するのは間違っていないですよ。
パパがいなくても十分に愛情は注げますので、旦那さんがお子さんの目の前で暴力を奮われる前に、決断されたほうが良いと思いますよ。
ありがとうございました。 | 2009/10/20
まるサンのおっしゃる通り、束縛もかなり酷い人です。登録していない従妹からの受信履歴を見ただけで、携帯を壊されました(>_<)
一番、気がかりは息子の事ですが、息子を守れるのは母親しかいませんよね。息子に危害が加わるようになっては困るので、早く決断したいと思います。
こんばんは | 2009/10/20
主さんの決意は間違っていないと思います。私は元保育士なので、様々な家庭環境の子どもたちと接してきましたが、夫婦間や家族の仲が良い環境で育っている子はとても穏やかでのびのびしています。逆に、夫婦間や家庭仲がギクシャクしている環境にいる子どもは、荒れた行動が目立っていました。父親がいなくても、主さんがしっかり愛情を注いで平和な環境の中で育てていけば、息子さんにもきちんと伝わると思います。
余談ですが、私も旦那の暴力で実家に避難したことがあります。旦那は二度と手をあげないと約束してくれたので、今は一緒にいますが、この先どうなるかはわかりません。
ありがとうございました☆ | 2009/10/20
保育園でも、家庭の環境というのは現れるんですね。たっぷり愛情は注いでいきたいと思ってますが、寂しい思いもさせてしまうので、可哀想な気もします。

こっちゃんサンの旦那様は約束をしてから暴力をふるっていませんか?もし、再び暴力をふるう事があったらどうされますか?
正しい選択だと思います | 2009/10/20
子どもにとって尊敬できない父親ならいてもいなくても同じなのではないでしょうか。 結婚前の職業柄、母子家庭で育った小学生や中学生に数多く出会ってきましたが父がいないことを卑下している子はほとんどいなかったように思います。 主さん 大丈夫です。自分の判断を信じてください。
ありがとうございます! | 2009/10/21
父親の代わりは出来ないかもしれませんが、この判断が正しかったと思えるように、息子と二人で頑張ります!
こんばんは | 2009/10/20
大変な思いをなさってらっしゃったんですね…暴力は最低です。お子さんに何かなくてなによりでしたね。主さんももうご主人に対して気持ちがないなら一緒にやっていくのは無理だと思いますよ。
ありがとうございます☆ | 2009/10/21
はい。気持ちがナイのに一緒に生活していた日々は虚しいものでしかありませんでした!息子に危害を加えられないうちに決断したいと思います。
辛いですね… | 2009/10/20
私なら、「自分と子供を守る為!」に旦那から離れます。気持ちがなく、後悔もないのでしたら、まだお子様も九ヶ月ですし、地元へ帰り一からやり直してみてはどうでしょうか?この先大変なこともあるかもしれませんが、支援制度などもフル活用して、頼れるものはどんどん頼って、乗り越えていくことを心から応援しています。今よりはマシです!主様がかわいそう。
アドバイス、ありがとうございました | 2009/10/21
実の父と母は出来る限りの協力をしてくれると言ってくれました!また、両親に甘えるのは気が引けますが、新たに息子と頑張りたいと思います。
つらいですね・・ | 2009/10/20
もしもう暴力をふるわれないとしても、したいこともできない生活なんてガマンできません。
子供のためにガマンすることの限度を超えてると思います。せっかく取りたい資格が見つかったんだし、
しばらくご実家に身をよせることもできるのなら、私でも別れると思います。

小学生のときの友達は、父親が母親に暴力やひどい暴言をはいているような環境で育っていて、
しょっちゅう「お父さんなんか死ねばいいのに」と言っていたのを思い出しました。。
良い所もあるご主人なのかもしれませんが、妊婦を蹴るとか人としてやってはいけないことを
する人間を、手本として子供に見せたくないですもんね。

どうなるにせよ、お子さんと幸せにのびのび暮らせることを祈っています(^^)
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。
やりたいことの出来ない生活はとても苦痛でした。
息子と2人は大変かもしれませんが、のびのびとやっていきたいと思います。
こんばんは | 2009/10/20
息子さんに手をあげる日がいずれ来るかもしれませんし、主さんに手をあげているのを息子さんが見てしまうこともあるかもしれません。
主さんは我慢できても息子さんには大変なストレス、トラウマになると思います。


浮気と暴力は治らない病気のようなもの。
二人に危険が及ぶ前に結論を出したほうがいいのでは…
暴力をふるう父親ならいないほうがマシです。
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。やはり暴力は治らない病気のようなものなんですね。息子に悪い影響を与えてしまうことは避けたいので、早い決断をしたいと思います。
え? | 2009/10/20
迷うところはないと思いますよ。
絶対別れるべきです。

私の前の旦那がそんな感じでした。
暴力、束縛、学校などへ行くことなどの反対。。。
旦那が可哀想かなとか子どもの為にもと悩む時期もありましたが、母のことばで離婚を決意しました。
『自分が幸せでなければ、子どもにもよくない』
『それは愛情ではなく、同情』

やはり冷静になって、ゆくゆくのことを考えると離婚は正しい決断だったと思います。

主さんも子どものことを思うなら、前を向いて頑張ってくださいね☆
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。れりかサンのお母様の言葉、とても心に刺さりました。自分の幸せなど諦めていたので。息子と幸せになるために、早く決断したいと思います。
こんばんは。 | 2009/10/20
お子さんの視点から思うと…
母親に暴力を振るうような父親なんて、いらないと私は思います。
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。暴力をふるう父親はいらないですよね。
こんばんは | 2009/10/20
私も間違ってないと思います。というより、別れるべきだと思います。


今からお子さんは大きくなって、会話が出来るようになった時、絶対に反抗したからだとか、理由をつけてお子さんに手をあげる事になりそうです!それも、しつけと言って!


旦那の親は、旦那が小さい時に離婚しています。お父さんの暴力だったそうです。

母子家庭で育った旦那は、すごく優しいし、私に手をあげた事も一度だってありません。子供の面倒もよく見てくれます。



大丈夫ですよ!主さんの愛情があれば、それだけでいいと思います。
旦那に聞いた事がありました。
「小さい時お父さんいなくて淋しかった?」と。

そしたら、「いてほしいなと思う時はあったかもしれないけど、母親に暴力をふるうオヤジならば、いらない」と。

まだまだ今からの人生もありますからね(*^_^*)

旦那の母は、再婚して幸せに暮らしてます。



つい感情が入り過ぎてしまい、失礼があったならば、すみませんm(__)m
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。旦那様のお話聞かせていただいて少し救われたような気持ちになりました。やはり息子が大きくなった時にどんな影響が出てしまうかが心配だったので…
父親は | 2009/10/21
居れば良いってもんじゃないので暴力を振るう様なパパは必要ないと思います!!
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございます。旦那自身が手を上げたことを悪いと思っていないところが更に問題でして…やっぱり、暴力は許せません。早く決断したいと思います!
シェルターにいる友人の子供が | 2009/10/21
会うと、蹴ってきたり叩いてきたり、髪を力一杯引っ張ったり。 痛いからやめて、と言うと、 「パパの真似」 と言います。 彼女はこの一言で、離婚への迷いが吹っ切れた、と言っています。 暴力は知らず知らず連鎖していて根付いてしまうようで、見ていてツラいです。 主様もどうか、毎日笑顔で過ごせますように!
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございます。私自身も一番嫌なのが、暴力の連鎖です。息子が大きくなって、女性に手をあげるようになっては困ります。

離婚を判断したことが間違いではなかったと思える日が来るまで、頑張りたいと思います。
正しい選択だと思います(^^) | 2009/10/21
ママが幸せじゃなければ、子どもだって幸せじゃないと思います。
小さいうちは、確かに片親だけの大変さ(病気の時など)はあるかもしれませんが、ご実家を頼れるところは頼って、何より、ママがニコニコ笑って毎日過ごせることが大切だと思います(^-^)。
どうしても「パパが必要かなぁ?」と思ったら、まともな、新しいパパを見つけてあげればいいじゃないですか(^O^)。
親子関係、血の繋がりだけが全てではないですよ。
ただ、気分的にはイヤかもしれませんが、離婚される時には、最低でも月2万ぐらいは養育費を貰うようにしてくださいね。それこそ、父親としての義務ですから。
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。

養育費は家庭裁判所に申し立てをして、旦那に払ってもらうつもりです。ただ、今は離婚届に判をおして貰いたいので「養育費はいらない」と言っています。

新しいパパは
出来ますかね~(>_<)
自信ないです…
その決断は正しいです | 2009/10/21
間違っていないと思いますよ 暴力する人は癖のようなもので また同じことをします  絶対に!!
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございました。

私の母も「暴力はなおらない」と言っていました。


この判断が正しかったと思えるように、頑張りたいと思います。
間違ってないと思います | 2009/10/21
ツライ思いを沢山されたのですね。今回のコトは正しい選択だったと思います。何があっても暴力はいけません。もし、子供に手を出されたら遅いですから…
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございます。


たくさん悩みましたが、今はまだこの選択が吉と出るかはわかりません。
けれど、離婚をして良かったと思えるように、息子と2人で頑張りたいと思います。
こんばんは!ホミ | 2009/10/21
私なら、すぐ離婚します。暴力ふる父親なんていなくてもいいと思います。
子供さんがもう少し大きくなり、暴力を目の当りにする前に離婚して当然だと思います!
離婚して母子家庭も甘くはないと思いますが二人で平穏に暮らしてほしいです。頑張ってください!
おはようございます | 2009/10/21
コメントありがとうございます。

母子家庭にも色々苦労はあると思いますが、息子と2人で平穏に暮らせる方を選択したいと思います。
わたしも… | 2009/10/21
妊娠してるのに蹴られたんですよね?
そんなの許せないです(+_+)
私は妊娠してる妻に暴力をふるうことは妻だけでなく子供に暴力をふるっているのと同じだと思います。
実は私も妊娠中にダンナに蹴られて実家に逃げ帰りました。その後出産し、もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。現在も別居中ですが、両親の手を借りながら育児をしています。
まだ離婚していませんが、離婚にむけて少しずつ動き出すつもりです。
だから、主様のことが他人事と思えません(*_*)
これからいろんなことがあると思いますが、お互いに頑張りましょうネ!
こんにちは | 2009/10/21
コメントありがとうございます。
お腹が大きいときに蹴られて我慢したのは「生まれてきたら父親としての自覚も出るだろうし、なおるかもしれない」と思ったからでした。でも、変わりませんでした…

お腹が大きいときに、見切りをつけるべきでした。

お互い辛い経験をしていますが、これからを考えて前向きに頑張りましょう。
おはようございます | 2009/10/21
よく今まで我慢したと思います・・。
私なら妊娠中に暴力ふるわれたら即離婚してますよ・・。

たしかに子供に父親は必要かもしれませんが・・必要でない父親もいると思いますよ。

両家のご両親とも よく話し合って離婚するべきでは?と思いますが・・。
こんにちは | 2009/10/21
コメントありがとうございます。

両方の親は離婚に反対していません。なので、私の意思と旦那の判をおしてもらえれば離婚が成立します。

この判断が正しかったと思えるように、息子と2人で頑張りたいと思います。
こんにちは。 | 2009/10/21
パパが居ない子は可愛そうとは限らないと思います。
ママが我慢して、辛い顔、悲しい顔をしていたり、夫婦が全く冷めてしまっている状態だったり、パパの暴力を見ながら育つ方が可愛そうかなと思います。
パパが居なくても、ママがママらしく生き生きとしている姿を見せてあげる方が子供には良いのではないでしょうか?

パパが改善されないようなら、私は離婚を選ぶと思います。

再婚して新しいパパだって出来る可能性もあるんだし、明るい気持ちで居た方がいいと思います。
こんにちは | 2009/10/21
コメントありがとうございます。ママとしてまだまだ未熟者ですが、自分らしく息子と2人で頑張りたいと思います。

この判断が正しかったと思えるようになる日がくるといいなぁ~と思います。
間違ってないです | 2009/10/21
私も二人のシンママしてます。
パパのいない子だけ聞くとやはり パパはいたほうがいい!と思います。

でも暴力や暴言、喧嘩、など 沢山理由はありますが パパがいて逆に悪影響になる場合もあると考えたことありません?きっとあるかなと思います。

私は父親がいて夫婦が喧嘩をし、暴言をはき、精神的に笑えなくなっている母親がいるような家庭 よりは
母親しかいないけど そんな贅沢はできないけど、みんな笑顔で過ごしていけるシンママを選びました。

悩みに悩みましたが人の性格はなかなか変わらないと 実感しました。

我慢できるなら ある程度 先をみて お金ためたり、資格もいいです!とることをいいと思います。

私はすこし心を病みましたが 主さんも気を付けて頑張ってください
こんにちは | 2009/10/21
コメントありがとうございます。

実際、旦那といると笑うことが減っていきました。なぜ結婚したのかさえ、わからなくなっていきました。

子供がいなければ、簡単に別れられたのに…と考えるようにまでなってしまって、その時にこのままでは良くないんだと離婚を決心しました。


シンママはシンママで大変なことが多いと思いますが、殺伐とした家庭で子供を育てるより、笑顔のある家庭で息子と過ごしていきたいと思います。

貴重なお話を聞かせていただいて、ありがとうございます。

少し病みそうになりましたが、前向きに進みたいと思います。
やっぱり | 2009/10/21
両親そろってた方がいいとはおもいますが、暴力は絶対いけない事。変わらなければ私は離婚を選びます。
こんにちは | 2009/10/21
コメントありがとうございます。

私の旦那に変わってくれる兆しがないので、離婚を決心しました。

そして、この判断が正しかったと思えるように息子と2人で頑張りたいと思います。

背中を押してくださり、ありがとうございます。
こんにちはももひな | 2009/10/21
自分の母親に手をあげる父親の姿を見せるほうが、お子さんにとってはかわいそうなことだと思いますよ。
妊娠中に暴力を振るうような父親はいない方がいいと思います。
こんにちは | 2009/10/21
コメントありがとうございました。

妊娠中は旦那の存在がストレスでした。
子供が生まれてくるからと我慢しましたが、やはり許せないものは許せません。

この判断が正しかったと思えるように息子と2人で頑張りたいと思います。


背中を押してくださって、ありがとうございました
主さんはかず&たく | 2009/10/21
間違っていないと思います。

今は主さんに対する暴力だけかもしれませんが、いつお子さんに向かうかわかりません。
それに、やりたい事をやらせてもらえない、ご主人の気持ちで暴力をふるわれる…って、まるで奴隷じゃないですか?

仲が悪い夫婦、パパがママに暴力をふるう姿を子どもが見ている環境と、母子家庭、どちらがお子さんにとっていい環境だと思いますか?
主さんの判断は間違ってないと思いますよ。
私もhappy | 2009/10/21
暴力の場合はすぐに別れたほうがいいと思います。
なりたいものも見つけることができたのは、とてもよかったですね。
これからはそれを楽しみに勉強して、経済的にも自立できるように頑張ってください。
間違ってないですよ | 2009/10/21
主さんに対してもお子さんに対しても思いやりが全く感じられません。旦那さんの行動は子供そのものですよね。離婚して、明るいお母さんに育てられた方がお子さんにとってもいいと思います。
そこで、気持ちが揺らぐようなら・・・ | 2009/10/21
お子さんのために・・・と、あなた自身今後離婚しないで、ガマンして生きていけますか?

これからも、暴力をことあるごとにふるわれても・・・
無理でしょう?

言い方キツイかもしれませんが、そんな父親ならいりません!

お子さんが、もう少し大きくなれば、子どもの前でも、手あげるかも・・・そうなれば、お子さんどう思います?

寂しい・つらい思いさせるかもしれませんが、ひとり親でも十分に愛情注げると私は、考えています。

お母さんが、苦しい生活の中では、お子さんも楽しくありません。
どうか、実家の皆さんや、お友達など周りの方の協力を得ながら、
今後の二人での生活を真剣に考えてみては、いかがですか・・・
こんにちは | 2009/10/21
主人が父親の暴力を見て育っていますが「だから俺は手を挙げない」派です。うちの弟も父親の暴力を見て育っていますが「手を挙げない」と口でいいつつ、イライラすると物をなげます。手もあげます。母は一度離婚しましたが、小学生だった私はクラスメイトから「なんでお父さんいないの?」と言われるのがとても嫌でした。いじめにも合いました。すぐ実父と復縁しましたが、私が高校卒業と同時にまた離婚し、母は他と再婚したので、私は父側につきました。その時はこれで毎日の夫婦喧嘩を見聞きしないで済むくらいにしか思っていませんでしたが、結婚式の席次表を作ったとき、さすがに母の今の名字は使いたくなかったので、私の旧姓にあわせました。父、母への手紙は書くのも嫌でした。今、母子家庭がとても多いですが、心に残る傷があることは忘れないでもらいたいです。離婚を決定されてるのにこんな話で申し訳ありません。
正しいかと | 2009/10/21
離婚するなら早いほうがいいと思います。
子供がパパ心がつく前のほうがいいかと思います。
ずっと我慢して生きていくより息子さんと2人前向きにいきっていたほうが幸せだと思いますよ。
こんにちは | 2009/10/21
旦那様の暴力に怯えながら暮らす方が、息子さんにとっては最悪の環境かと思います。
たとえパパがいなくても、ママや周囲の方からたくさん愛情をもらって、スクスク育っている子もいます。
何より、主さんにだってまだ出会いはありますから、息子さんのパパになりたいと言ってくれる方が現れるかもしれませんよ。
こんにちはたんご | 2009/10/21
暴力をふるう父親なんて、息子さんにとって良くないと思います。
間違っていないと思います!
正解ですよ! | 2009/10/21
暴力は何があってもしちゃいけません! 妊娠中もだなんて…きっと辛かったですよね。 離婚は、まず子供を第一に考えてあげれば正しい答えがでるはず! 子供にも暴力が振るわれる前に対処しましょ!!親に頼ってでも安全な方法を考えていきましょ!

page top