相談
-
義姉家族にイライラ。
- 自分はこころが狭いのかもしれませんが…愚痴らせて下さい。
私は旦那の両親と同居しています。車で10分くらいの所に義姉夫婦が住んでいます。義姉には小1と保育所の子どもがいます。
その義姉家族が週1回から4回、実家である我が家にきて夕飯を食べていくことに苛立ちを感じています。
もちろん義姉の実家なので、それは仕方がないことなんでしょうが、食事の支度や遊びのお相手、お風呂にも入っていくので脱いだ服の洗濯やらたたみ方やらを嫁である私がやることが多いです。
小1の甥っ子が週1回習い事をしていて義父が送迎をするんですが、保育所にいる姪っ子も一緒に連れて帰ってくるので食事の支度をしながら姪っ子の面倒と我が子(1歳)の面倒をみなければなりません。
義母は仕事をしている為帰りが遅いことが多く、専業主婦の私がほとんど食事の支度をしています。
義姉は悪い人ではないのですが、マイペースなところがあり、いつもごめんねとは言うのですが、食事の片付けもしないことが多くごはんを食べ終わったら横になって雑誌をよんでいたり、休日は子ども達が私のこどもと遊んでる間に買い物にいってなかなか帰ってこなかったり…。
確かに平日は仕事をしていて買い物する暇がないかもしれませんが、私もまだまだ手がかかるさかりの1歳の子どもがいるので3人の世話や食事づくりで自分の時間ももてずイライラしてしまいました。
義父や義母は「そのうちも自分も向こう(義姉家族)に同じように世話になる時がくるから」というのですが…
専業主婦で余裕があるからやってもらおう、いいように利用されてるような気がしてイライラ、イライラ…
自分の気のもちようなのかもしれませんが…
同じような方いませんかね? - 2009/10/22 | メロンパンナさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは(^O^) | 2009/10/22
- 以前そうでした。
妊娠中同居していたのですが、義兄夫婦が週2で来て最悪でした。
2人とも子どもの面倒みずにいつもテレビ。子どもは夕飯の支度をしてる義母と私が面倒をみてました。夕飯を運ぶのも片付けるのも、洗うのも私でした。
義姉からはイジメられていて、私がパートで働いてるのを知ってるのに家によく来てうるさくします。挨拶も無視です。
出産直前に義兄が義姉に「何でいつもお前は母の事を手伝ってやんないんだ!?」と怒ってからは手伝うようになったらしいです。
誰か気持ちの分かってくれる人や話を聞いてくれる人、義姉を叱ってくれるような人がいないと本当辛いですよね(T_T)
旦那さんや義姉さんの旦那さんはどんな感じなんでしょうか(>_<)?? コメありがとうゴザイマス!メロンパンナさん | 2009/10/22
- †ゅぅ汰†さんも同じような環境にいたんですね。やっぱり最悪って思っちゃいますよね。義兄さんがそんな風に言ってくれて手伝うようになったんですか!義兄さん神様にみえます!
義姉の旦那さんは仕事が忙しくて夜が遅いので我が家にくるのは月2回くらいなんです。あんまりこないから状況がわからないと思います。
うちの旦那は今出張中で2週間に1回帰ってくる状況です。甥っ子姪っ子になかなか会えないので会えると嬉しいみたいなんです。
なので返って義姉家族をうちに呼ぼうとしたりするんです。
一応義姉家族がきたことは報告してますが、仲のよい家族兄弟なので義姉への愚痴が言いづらいです。
あと義両親が義姉が働いているからかわいそうだって甥っ子たちを面倒みようと招きいれてるので…嫁としてはなかなか…愚痴がいえないです…
ママ友には愚痴ってますが同居してる友人がいなくて… ここにきて同じような方がいたらとスレたてて共感してもらえて自分の気持ちが少し落ち着きました。ありがとうございます!
それは辛いですね(><)ばやしさん | 2009/10/22
- 私も人の事は言えず、旦那の実家に月1~2回宿泊しつつもお世話になっていて帰りも遅くに帰って行くので夕飯と入浴をしてから帰ります。絶対主さんと同じように義母も思っているんじゃ無いかと思って旦那に早く帰ろうとか月1回の帰省を促がすんですが毎回人の話なんて聞かず自分の実家なんだし義母も旦那を頼って旦那に色々して貰って居るので嫌がっている様子は無いんですが・・・。
本当に申し訳なくって。もちろんご飯作りではおかずを一緒に2、3品作って喜ばれています。また洗い物は、義母にやらないで良いよって言われない限り洗うようにしています。その間は義妹が家の2才児と自分の子供小学一年生の娘ちゃんの面倒を見てくれます。
役割分担をしているかのようにしているのでストレスは主さんほど感じないかも。ただ、専業主婦で旦那の実家に居るともなれば悲しいですがやらざる得ないかもしれないですね・・・。
今度義理の姉さんに手伝ってと何度も言ってみてはどうでしょうか?我慢することないですよ。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- ばやしさんは一緒にご飯作りをされたり洗い物をされていて役割分担がちゃんとあるんですね。
義理の姉さんに手伝ってって言えばいいんでしょうけど…
我慢して言わなかったですね。
もしかしたら向こうも申し訳なく思っているかもしれませんね。
ただ、今日は疲れたとか今忙しい時期とか言われたりすると言えなくて…。
結構我慢して溜め込む性格なものでして…。
でも少しづつ我慢しないで手伝ってもらうよう言ってみたいと思います。コメありがとうゴザイマス!
おはようございます。 | 2009/10/22
- うちは同居では無いですが、義実家に帰省すると義弟夫婦が子供を連れてやってきます。
そして娘達と遊んでいる間に居なくなり、夜11時近くまで帰って来ません。
その間の子守は私達です。
私達もたまには子供を誰かに見てほしいと思って連れていっているのに、結局4人の面倒を見るはめに…。
それだけでもイライラするのに、主様が苛立つ気持ちもっともです。
旦那さまに言ってもらったらいかがですか?
でもお姉さんだから、言いにくいですかね?
お辛いでしょうが頑張ってください。 コメありがとうゴザイマス!メロンパンナさん | 2009/10/22
- さくたんママさんも同じような状態あるんですね!
そうなんです!たまには子どもを誰かに見て欲しいと思ってるんですが結局面倒みる子どもの人数がふえてまして...(>_<)
旦那は出張中なものであまり状況を把握してないのと兄弟仲がいいので言いづらいんです。
同じような経験をお持ちで気持ちが少しおちついてきました。
励ましありがとうゴザイマス!頑張ります!
こんにちは | 2009/10/22
- それは主さんがお怒りにもなりますよね…いくら実家とはいえもう嫁いでらっしゃるわけですし頻繁に来られるのは困りますよね。我が子と人様の子供をみながらの家事は本当に大変ですし疲れますよね…義母さんにしたら実娘なので言えないかもしれませんがご主人に少しでも言っていただけるといいのですが…手伝ってくれたりするだけでも違うんですけどね…
コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- Jyuriaさん!まさに常々そう思ってるんです!
義母にとって義姉は実娘だし甥っ子姪っ子は孫なのでやっぱり家にきてもらうのは嬉しいんだと思います。
以前私が同居する前なんですが義母が義姉に対して何か文句だかムリな要望だか(義母はけっこう口が悪いです。)言ったら義姉家族が我が家に来なくなってしまった時があり、それを気にしてか結構甘いんですよね。
主人は出張中でして…。こういう状況の時頼りにならない感じです。
コメありがとうございます。自分だけがこう思うんじゃないとわかり落ち着きました!
私は働いてますが… | 2009/10/22
- 確かにそんな都合のいい環境があれば毎日のように頼るかもしれません。
ですので本当に大変、ムリってことは言われたほうがいいですよ。
…昨日私ご飯したんで、今日は子供みてますね~とか今日は私がご飯の用意しますので子供3人お願いします。とかって主さんがやること決めちゃうとか。
洗濯も、洗濯してほしいものあったら洗濯機に入れといて下さいね~とか遠回しかもしれませんが大変ってことはわからせないといけませんから。
もし出来るならお姉さんがいる間に洗濯して、じゃあ洗濯したんで干して下さいねとか言ったり、干すのはしてあげても畳むのは子供みながらでもできますから子供みてて下さいね~っていいながらこれ、お姉さんところの分です~なんていいながら洗濯かごおいてみたり…要はあなたが一人でしなきゃいいんです。
回りは多分今の感じだと助言しないと思いましたので。ストレートに言えるなら苦労しませんが、やっぱり悩むってことは言えないからですしね。
頑張りすぎないで下さいね♪ コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- そうなんですよねぇ!ちょっと天然系?な義姉なので大変ってことわからないのかもしれません。自分でもくもくやるんじゃなく大変さをわかってもらわないとダメなのかもしれません。
嫁ってことでなんでもやらなきゃって感じになってましたが、角をたてない程度に手伝ってもらうように促していきたいと思いました!
そうです…他の家族たちは助言ないです…。
なのでこちらで助言をもとめちゃいました。愛・吏さんはじめ沢山の方にコメいただき昨日の怒りも落ち着いてきました。ありがとうゴザイマス!
はじめまして | 2009/10/22
- アタシも主さんの立場だったら嫌です。
イライラして旦那にあたっちゃうなぁ(≧△≦)
義母様にハッキリ言うのが手っ取り早いけど
ムリですもんね~
義姉がホントは主さんの気持ちを読み取るのが普通なんだけどね(;+ +)やはり旦那様に相談して せめて家に来たら片付けくらいはさせたほうが・・・それか
義母様に『来て皆でご飯食べるのは楽しいけれど、自分の用が出来ないんですよね~~』とさりげなく伝える。
もしかしたら義姉さんも実家といえど主さんが同居しているので、勝手に出来ないって理由もあるかもしれませんよ。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- かなぽんさんありがとうゴザイマス!
>義姉がホントは主さんの気持ちを読み取るのが普通なんだけどね
って。まさに日ごろ思ってるんですがね…。天然な義姉なもので…
実家だから勝手にできないって思ってるのかもしれませんが、結構子ども達勝手に私達の部屋で遊んでたりおもちゃちらかしてたり…。そういやメガネや目覚ましが壊されていたことを思い出しました…。ははは…
我慢してたら体がもたない、我慢しないでさりげなく自分の気持ちをアピールしなくてはと思いました!
コメありがとうございます!
う~ん… | 2009/10/22
- まぁ、お洗濯まで…というのは、ちょっと行き過ぎな気はしますが、もしかしたらお義姉さんの方も、あなたが実家にいらっしゃることで、家事に手出しをしにくい…ということもあるかもしれません。
一緒にして欲しい、というようなことを、言ってみたことはありますか?
もしないなら、言えば意外としてくださるかも…。(「私は働いてるんだから!」なんて言う方なら、「主婦業もタダじゃないんですよね~」ぐらいのイヤミは言ってもいいかな^^;)
「嫁」という立場とはいえ、毎日の食事の支度などもメインでしていらっしゃるようですので、「一家の主婦」としてどーんと構えて主導権をとって、『可愛く頼む作戦』で、お義姉さんにも動いていただきましょう(^^)。
するようになってくれればいいですし、めんどくさいな~と思えば、来る頻度が減るのではないでしょうか? コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- 『可愛く頼む作戦』!そうですね。かわいく…。あー、性格上そういうの苦手なんですが、その作戦が一番効果がありそうですよね!
そうすれば面倒くさくなりますもんね!楽だから頻繁に来る訳だし。楽させちゃったんですよね。
面倒くさいと思わせる…いい作戦かもしれません!考えてもみなかったですが義姉には効果ありそう!
sinsinさん!アドバイスありがとうございます!
こんにちはももひなさん | 2009/10/22
- 全然心が狭いなんて思わないです。
義姉さんはお仕事をしているからとありますが、専業主婦である私達は常に子供や家族のために休みなしで働いていますよね。
自分の実家とはいえ、同居しているお嫁さんがいるからにはきちんとけじめをつける必要もありますし、お嫁さん任せにしないで手伝うべきです。
食後の片付けの時に旦那様がいれば、旦那様から「少しは手伝ってやれよ」って言ってもらうことはできませんか?
それだけでも少しは気分が楽になりますよね。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- すいません!午後からでかけてて返信遅くなってしましました!
旦那が出張中でして…役立たず状態なんですよ…トホホ。
専業主婦って忙しいですよね!ホント子どもや家族の為に休みナシです!自分の時間ももてないです!
やっぱりいくら実家といえどもけじめはつけるべきと思いますよね。自分の実家は結婚してない兄がいるんですが、もしお嫁さんと同居になった場合はちゃんとしたいと今回の件でしみじみ思いました。
にゃんこママさん!コメありがとうゴザイマス!
こんにちは | 2009/10/22
- うちは同居はしていません。参考になるかわかりますんが…自分の実家には週1位で遊びに行きます。実家には両親、弟、妹が住んでいます。お昼を食べに行って夕方に帰ることが多いのですが、ご飯の用意は手伝いますし、わざわざのご飯ではなく昨日の残り物を食べさせてもらってます。後片付けももちろんします。実家といえど気を使わないとだめだと思ってるので…たまにビールやお菓子などの差し入れもしますよ。
コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- あっちょんくんさんはご飯の用意の手伝いや後片付け、差し入れなどもされるのですね!
最初のうちは義姉も差し入れしてくれたのですが、新居をたてて物入りなのか最近あまり差し入れないんですよね…。
正直差し入れ期待してるんですが、頻繁にくるようになったのと反比例で差し入れしなくなって…。アレ?差し入れは?なんて私もちゃっかりなんですが思うようになってました(笑)
甘いもの食べたいなぁとか言ってみようかな?
コメありがとうございます!
こんばんわ | 2009/10/22
- 私が中学生の時の話ですが、うちの母が義姉さんの様でした。
週1回夜ご飯を食べに行ったりしてたんですが何も手伝ってませんでした。
なので、私が夕飯の手伝いとか買い物についていったりしてました。
おばあちゃん(メロンパンナさんの義親にあたる人)が
『●●は何もしいひんねんから!寝てばっかりや!』っていうと『●●ちゃんも疲れてるねんから』と言ってくれてましたが大変だったと思います。
メロンパンナさんからは言いにくいと思うし
親が『ちょっとくらい手伝い』くらい言うのが普通だと思うんですが。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- みぃ助さんのお母様が義姉のようだったんですか!
義母も義父も嫁の私がやるからあまり気にしてないのかもしれません。
そうなんですよ…ちょっとくらい手伝いなさい!と義両親から言ってくれたらうまくいくんですが…。そんな言葉きいたこともありません。
昨日は頭が痛いと義姉が言っていたようでして、義姉も大変だなぁと義父が言ってました。
あまり義両親には期待しないことにしてます。
コメありがとうございます!やっぱ手伝うのが普通ですよね!
それはかず&たくさん | 2009/10/22
- 辛いですね…。
『お義姉さん、申し訳ないんですが、○○手伝っていただいてもいいですか~?』なんて可愛く言って手伝ってもらうようにしては?
夕食を作っている間に、義両親さんはお孫さん達の世話をしてくれないんですか?(特にお義父さん)
そうしたら、その時も『お義父さん、ちょっと子ども達を見ていてくださいますか?』なんて頼んじゃうといいですよ。
嫁だからと言って、何もかもやってあげる必要もないと思います。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- 特に義父はうちの子も義姉の子ども2人も世話してくれます!
食事づくりの時は面倒みてくれるのですが、私が授乳の為部屋に行くと子どもたちもついてきて遊んだり、日中お散歩の時には一緒についてきて3人の子どもと公園であそんだりします。子どもも遊ぶとなると若い人の方がいいみたいなんです。(実際そんなに若くもないですが…)
公園で遊んで帰宅した時に義姉が買い物にでかけていなくなっていた時は…さすがに頭にきましたね。
かず&たくさんが言うように可愛く手伝ってもらおう作戦を実行しようかと思ってます!アドバイスありがとうゴザイマス!
私は姉が… | 2009/10/22
- 私は自分の姉が同じ状況です。 私は実家とは離れているので年に2回程子供を父と母に会わせるために1~2週間帰ります。 姉は私がいる時は娘(1歳)を保育園に迎えに行った帰りに寄り夕飯を食べお風呂に入り旦那の夕飯を持って帰ります。 本気でイラッとしますよ。 姪がよく食べるので明らかに私の娘達の夕飯の邪魔なんです。 姉は悪いねとは言いますが手伝いはせず悪気はなさそうです。 母が注意しても「いいじゃない暇でしょ?」って言って聞きません。 我が姉ながら諦めています。 似た人っているんだなぁと思いコメントしました。 改善するか分かりませんが真剣に旦那さんとお義母さんに相談してみてはどうですか? そんなイライラした状況ではいい子育て出来ないですもんね。
似てますね!メロンパンナさん | 2009/10/22
- ぷちパンダさん!ホント義姉か実姉かの違いだけで状況がすごく似てますね!
そう!!うちも来なかった義姉の旦那の分の夕飯を持ち帰ってますよ。ただでさえイライラなのに余計イラっとする瞬間なんです。
そして悪いねとはいうけど悪気はなさそうなのも!似てますね!
私も諦め半分なんですが、なんでもかんでもやってあげるのはよそうと皆さんのコメをいただき、そう思いました。
コメありがとうございます!
それはイライラしますよ! | 2009/10/22
- 私はよく義実家にいきます。義姉一家も近くに済んでいるので、よく一緒に夕飯を食べることが多いですが、世話はめっぽう義母がしています。
私は、義姉より先に手伝ったりというのは、ちょっと差し出がましい気もするので、義姉がしようとしたら「私がします」と言って行動します。
ちょっと状況が違うのですが、メロンパンナさんも義姉さんが動かないなら動かない、と義姉さんのペースに併せてみてはどうでしょうか?
もしくは、義姉さんがいるときに、先に出かけて子供の世話等をお願いしてみる、など。
ちょっと行動を起こさないと状況変わらず、イライラが募り続けるだけの気がします。嫁だから、っていう考え方、今どきないと思いますよ。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- ココさん!コメありがとうゴザイマス!
そんな手もありますね~!動かない時は動かない、片付けない時は片付けない!今度来る時は我が子を預けて出かけてみるのもいいかも!まさか自分は預かってもらってるのに無理とはいえないですもんね!参考にさせていただきますね!
つらいですね。 | 2009/10/22
- 私ならだんなに言って貰います。
やはり今の状況つらいですよね。
いらいらしてしまうお気持ちわかります。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- つらいんですが…崇太ママさんはじめ、こんなに沢山の皆さんに共感やアドバイスをもらえて… なんていうか勇気をもらったというかだんだん元気になってきました!
ありがとうございます!
大変ですね | 2009/10/22
- 週4回も来られたんじゃいい加減にしてくれって思いますよね。
洗濯はやらないでほおっておいていいと思います。そこまでやる必要ないですよ。食事の後片付けもしないなんて信じられません。正直、義父母さんの躾けを疑います。
食事も思いっきり手抜きでいいのではないでしょうか。何か言われたら”私も忙しいので”と答えればいいと思います。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- そうなんですよ!いい加減にしてくれって思ってます!
少ない時で1回ですが、今週はすでに3回きてます。今週の土曜日にもくるって言ってたので4回になりますね…
はぁ… 天然というか…もはやしたたかなんでしょうか?
今日はご飯ごちそうするから!って言葉を毎回期待してますが…。
洗濯はですね、結婚する前から義母がやってあげてたので回避っすることはできないんです…。ホントは子ども達のカバンに詰め込んでやりたい気分なんですけどね。
躾…そうですね…。口うるさい割りには何でもやってあげちゃう義母なんです。だから甥っ子姪っ子もうちに来たがるのかもしれません。けっこう食事づくり頑張っちゃうタイプなんですが、それもいけなかったのかもしれませんね。今度きた時はカップラーメンをテーブルの上にドーンと置いてみようかな(笑)
ピヨママさんありがとうございます!
お義姉さんにとって… | 2009/10/22
- ラクが出来てくつろげる実家なのでしょうね。だから何度も来るのです。
脱いだ服の洗濯までしてあげるのはやりすぎなので、しなくても良いと思います。(変な習慣がついてしまいましたね。)たたんで袋に入れて、持ち帰らせましょう。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- ラクチンなんでしょうねぇ。義姉にとっても甥っ子たちにとっても…
洗濯は同居前から義母がやっていて私も回避できないんですよ…
やりすぎとは私も思います。義姉は洗剤くらい買ってくればいいのにって思います。
ペンさん!コメありがとうございます!
いい顔せずに使いましょう!トラキチさん | 2009/10/22
- 私なら、「お義姉さん、それ運んでもらえますか~?」とか「洗濯してるから、子供みてもらえますか?」
など使いますよ。
まるで 客の態度だと いくら状況を知らない旦那さんであろうが、「うちの子もヤンチャになってきたし、遊びに来る時は手伝ってやって」ぐらい言ってもらいます。 コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- そうですよね。これからも長い付き合いになるんだし、いい顔ばかりはしてられないですよね!
お客様気分なんでしょうね。
旦那が出張からかえってきたら、それとなく言ってもらおうと思いました。
トラキチさんコメありがとうございます!
こんにちは | 2009/10/22
- 義姉さん、来る回数多すぎですよね(--;)
うちは同居ではないですが、義妹(私より年上)が、実家に入り浸り状態。
私達が結婚する前から、そんな感じで、同居すれば、義妹の子供2人の面倒までみなければならない事が目にみえていたので、同居も近くに住む事(義母が見つけた、義実家まで徒歩1分のアパート)も拒否しました。
私のほうが心が狭いですよ(^_^;)
私は義妹の子供が、好きではないので、もし、主さんみたいな状況になったら、別居したいと旦那に言います。旦那には、『いつも、義妹達が来て疲れる、でも義妹の実家やし来るなとも言えんから、別居したい』とそのまま言うと思います。
なんか、アドレスでなくすみませんm(__)m コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- ホント来る回数多すぎですよね!実はさっき(夕方)も忘れ物した!なんてきたんです!今日はいろいろ忙しくて弁当を買ってきてたんです。今日は忙しかったから弁当買ってきたんだって言ったら早々に帰っていきました。やっぱご飯目当てだったのかな…
こどもたちもここでやすむーなんて言ってましたが自分達のご飯がないとわかったら素直に帰っていきました…。
うちは食堂だったのかな??
ま、さておき…ちった☆さん、回避できて良かったですね!
義姉たちがくると確かに疲れます。子供同士の交流になっていいかもしれませんが、うるさくて我が子が昼寝やネンネをしないので自分がいらいらしてることが多いです。
助言じゃなくてもコメ頂けただけで嬉しかったです!
少し違いますが… | 2009/10/22
- ウチは同居してないのですが…イライラわかります!!義姉は毎日実家(車で15分程の距離)に帰り晩御飯を食べて帰るそうです。義母は義姉の旦那様の分も作るそうです。義姉は専業主婦で家で仕事をしているわけでもありません。しいて言うなら年子の二人の育児ぐらいですかね…。
聞いた時には腹立ちましたし飽きれました…。甘やかしすぎだろ!
私は毎日弁当作って晩御飯もしてるのに…って。やっぱり娘と嫁は違うんだなと思いました。
旦那に『義姉は毎日いいよね~』とたまに愚痴ってます。。
何のアドバイスにもならず愚痴を長々とスイマセンm(._.)m コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- 結構いるんですね、義姉のような方が!
別に実家でご飯食べるのが悪いとは言ってはいないのですが、頻度が多いとね…。食費でもはらってくれるならわかりますが…。
☆ゆきゆき☆さんの言うように「娘と嫁は違う」と最近しみじみ思います。断然娘のほうが扱いが上ですよね。
アドバイスじゃなくてもいいんです!同じように感じてるというコメもらえただけで私は気が晴れますので!
コメありがとうございました!
こんばんは。 | 2009/10/22
- わかります。 義姉はいませんが、以前同居していたのでわかります。同居していた時は9人家族で、ご飯も味の好みがあるし、洗濯のたたみ方、起床時間、もう何もかも嫌になってきますよね。自分の時間を作りたくても作れなくて、正直、干渉しないでいてくれたらどんだけ楽か。今でも思います。 頑張って。腹立ったら今日はあまりにも忙しくて服をたたむ時間なかったんやぁ。って言ってみては?そんな日もあって良いと思いますよ。
コメありがとうございます!メロンパンナさん | 2009/10/22
- ゆかさん、9人家族の同居だったんですか!!!
それはまた大変でしたね…!
ご飯も味の好みや好き嫌いで頭をなやませますよね…
洗濯物もたたみ方家庭によってちがいますし、起きる時間も9人もいたら… 自分の時間もないし干渉されるのもね…
子育てのこともそうですし、義姉はじめ親戚が頻繁にくるのでプライベートな時間と場所がないのが苦痛にかんじる時がありますね。
そうですね。腹がたったら時々はあえて手を抜くことも肝心なのかもしれませんね。
コメありがとうございました!
こんばんは | 2009/10/22
- 主さんが専業主婦だからやらせてしまおうとかそこまでは考えていないかもしれませんよ。ただ、義姉さんはご実家に住んでいらした昔から、家の手伝いをほとんどしてこなかっただけで、だれかが家事をしてくれる状況を当たり前と思ってしまっているのかもしれませんね。