相談
-
日本そば
- 息子は2才2ヶ月ですが、
蕎麦は何歳から食べられるのでしょうか?
一緒に年越しそばを食べるのが夢ですが、
まだ年末は2才4ヶ月だから今度の年越しそばは無理だろうなと思っています。
主人側の甥っ子が蕎麦アレルギーなので、心配です。
皆さんは何才から食べさせましたか?
日中病院のやってる時間に食べさせて、大丈夫だったら年越しそばを食べさせたいです。来年もまだ早いのかなぁ…。 - 2009/10/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2009/10/22
- 下の子は1歳から食べてます☆
初めはホントに箸の先についたくらいで試してみて、そのあとは1cmくらい、次は一本の半分、次からは普通に食事として出してます(*^^*)
ちなみに上の子は、同じくらいのときに1cm食べた日に湿疹が出来て、別でアレルギーの検査を受けたら、弱いですが反応がありましたf(^_^;
それでも、5歳くらいの血液検査では反応が出なかったので、また箸の先から試してみて、大丈夫だったので、今は普通に食べてます。
こんにちは | 2009/10/22
- うちは1歳半の時に食べさせました。1歳3ヶ月位の時にうどんを食べに連れていきました。蕎麦と同じ釜で湯がかれてましたが、大丈夫でした。それでも不安だったので1歳半になりました。
こんばんは | 2009/10/22
- うちは1歳半過ぎくらいで食べさせましたよ。やはり少量ずつでアレルギーが出ないか様子を見て、量を増やしていきました。
年越しそばを一緒に食べたいって気持ち分かります♪私もそうでしたから。アレルギーが心配ですが、一緒に食べられるようになるといいですね。
こんにちは。 | 2009/10/22
- 分かります~^ロ^;
私もまだ怖くて食べさせた事がありません。12月で3歳になるのですが、たまに体に湿疹がっきたり、すごく敏感肌で、何かしらアレルギーは持ってるだろうと言われた事もあります(@_@;)
私も家族揃って年越しそば食べたいです☆
うちは… | 2009/10/22
- 1歳前から食べてますよ。 最初はほんの少しでしたが今(1歳4ヶ月)は普通に食べてます(^^; アレルギーないと良いですね。
こんにちはももひな | 2009/10/22
- うちの子は牛乳に軽いアレルギーがあったので、アレルギーの出やすい食材はかなり遅めにあげることが多かったです。
日本そばは2歳半を過ぎた頃に私が食べているのをほんの1センチくらいだけあげて、様子を見ながら数日かけて少しずつ増やしてました。
身近な人にそばアレルギーがあるとお子さんもそばにアレルギーを持っている可能性もありますから、心配でしょうが少しずつ試してみるといいと思います。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/10/22
- 我が家の息子は現在2歳9ヶ月ですが、未だに食べさせていないです。
私自身が蕎麦でもアレルギーが出るので、息子にも反応が出るかも!?と思い・・。
ただ、一口・二口食べさせて、様子を診てもいいと思いますよ。
1歳4ヶ月でした。 | 2009/10/22
- 蕎麦、蜂蜜は1歳までは避けるようにと聞きますよね。
娘は1歳4ヶ月で蕎麦デビュー、年越し蕎麦は1歳8ヶ月でデビューしました。旦那が蕎麦大好きなのでちょくちょくランチに蕎麦屋を探しながら食べて回ったりしますので旦那は早く娘と一緒に蕎麦を食べたいと待ちに待ってのデビューだったのですがこのとき注意したのに旦那がうっかりとろろをあげてしまって口の周りが真っ赤になって痒がって大変でした。とろろもご注意ください!!
アトピーと診断を受けたり喘息があったりと不安はありましたが食物アレルギーはないということで娘も好んで蕎麦を食べてます。
2歳になっておられるので大丈夫ではないかと思いますので1本ずつあげる感じで無理しないで食べさせてみたらいいですね。年越し蕎麦デビューできるといいですね☆
うちは | 2009/10/22
- 1歳過ぎてから与えました。最初はほんの少しだけ与えてみるといいですよ。年越しまでまだありますし日中小児科があいてる時に少し与えてみて様子をみてもいいかと思います。
うちはhappy | 2009/10/22
- 一歳半くらいから食べさせました。
うちもアレルギー体質なので、アレルギー出やすいものは全部一歳すぎてから与えるようにしました。
2歳から。vivadara | 2009/10/22
- 2歳2ヶ月のころ、保育園の給食でそばが出ると聞いたので、少し食べさせてみたところ大丈夫だったので、それから食べるようになりました。
こんにちは | 2009/10/22
- うちは1歳6ヶ月頃から始めました。最初はほんの一口から始めました。
こんばんははるまる | 2009/10/23
- うちは、恐る恐るですが、1才半の頃食べさせましたよ。
ほんの少しの量で試していかれたら良いですよ。
こんにちは | 2009/10/23
- 離乳食講座では1歳からと習いました。
でも少しづつ試した方が良いと思います。
うちは | 2009/10/23
- 私もおそばは怖かったので病院でアレルギー検査をした1歳6ヶ月過ぎに食べさせました。
身近な人にアレルギーを持っている人がいるなら病院で検査してもらってからのほうがいいかもしれないです。
おそばのアレルギーはアナフィラキシーショックといい、アレルギー反応の中でも強い反応が出るので気をつけたほうがいいですよ。
一番いいのは | 2009/10/23
- 検査してもらうことですね(o^o^o)
ちなみに、上の子は1歳で10割そばを1センチ食べさせて、大丈夫だったのでちょっとずつ増やしていきました。
今では、お店のお蕎麦しか食べません。
お蕎麦も割合があって、スーパーのはわりと量が少ないものが多いんじゃなかったかな??
混ぜ物が多いから、ちょっとずつ食べさせてみるとかですかね??
そばアレルギーはひどいみたいですから、あると口に入れただけでイガイガするみたいですよ。
試すのがかわいそうか、検査で注射されるのがかわいそうか、になっちゃいますよね(>_<)
うちはかず&たく | 2009/10/23
- 上の子が蕎麦アレルギーだからという事もありますが、蕎麦を食べさせたことはありません。
蕎麦と茹で汁が一緒といううどんを食べさせたことはありますが…。
身内に蕎麦アレルギーがいなければあまり気にせずにあげてもいいと思いますが、甥っ子さんが蕎麦アレルギーならちょっと心配ですよね…。
もしどうしてもあげたいなら、1cmとか2cmぐらいから少しずつあげて様子を見てみては?
こんにちはゆうゆう | 2009/10/23
- 1歳半に食べさせました。
アレルギーの強く出るものですから、ほんの5ミリくらいあげて様子を見てました。
見た目、お蕎麦。 | 2009/10/23
- 『杜仲葉麺』という物があります。これなら蕎麦アレルギーの心配をしなくても良いのでいかがですか?
うちは蕎麦アレルギーの心配がなかったので、気がついたら食べさせていました。…いつからかなー(子供も大きくなったので、覚えてないです。)
病院でアレルギー検査をしてもらうのはどうですか?チャレンジで食べさせてアレルギーが出てしまうよりも良いと思いますよ。
あげてみてもいいけど | 2009/10/23
- アレルギーさえなければ、1歳くらいから食べれます。
2歳なら試してみてもいいと思います。年齢で食べれるようになるものでもないので。
最初の2~3回は、ほんの少しを平日の日中にあげてみてください。
もちろん、すぐ病院に行けるようにって言うことです。
うちの長女は蕎麦アレルギーですが、1歳から時々食べていたけど3歳まで気づきませんでした。
じんましんが出て、「かゆい」って言われるまで気づかず。
そういえば、前も蕎麦食べながら腕を掻いてたなあって。
それ以来、家族誰も蕎麦食べていません。
食べれないと困るようなものじゃないし、毎年「年越しうどん」です。
こんばんわぁ | 2009/10/24
- ウチは9ヶ月でした。義母に『食べさせてみないとアレルギーか分からないから』と言われて1センチくらいからはじめました。 2歳になりますが、うどんより蕎麦が好きみたいです↑↑
蕎麦 | 2009/10/24
- 早いひとは一歳半で食べさせてます。 個人的にはアレルギーがでやすい食材なので2歳すぎから少しずつやった方が良いと思います 2歳すぎなのでご両親がアレルギーないなら少しずつ試しては?
うちの場合 | 2009/10/24
- 離乳食のときからあげています
実家で蕎麦を作っているからってのもありますが。。。。
心配でしたら、病院でアレルギー検査をすれば、3000円くらいで 数種類のアレルギーを調べることができます
そういうのを利用してみるのもいいかもしれませんね