アイコン相談

主人との関係

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/08| | 回答数(22)
出産して8ヶ月、結婚して1年が経ちます。お察しの通り授かり婚です。
交際中はいつも私を気遣かってくれて、喜ばせてくれて、正直愛されている自信があり、どちらかというと尻に敷いていた方だと思います。
ただ、結婚が決まってからは、主人は片親で義母に育てられているのですが、マザコンがわかって気持ち悪いし、(親も親ですが…)結婚して自分のものになってからか、結婚してすぐ携帯を見て他の女とのやりとりを突っ込んでからか、態度が急変。
優しさも感じられず、思いやりのなさ、自己中心的な考え方にうんざりで、正直この男と結婚したこと、後悔しかしていません。
子供は好きな様ですが、決して育児に積極的な方ではなく、『わたしと息子』っと『俺』みたいな感じにどこか他人事です。
ただ、お金に関してはうるさくないし、お給料も充分頂いています。
車で10分の実家に毎日行っても出掛けても文句はいいません。
私達に興味がないようにも思いますが…。
そういう私も全然主人に興味がありません。
この気持ちは徐々に改善されていくと思いますか?
結婚生活で子供の成長で夫婦の絆は深まりますか?
このこと
2009/10/25 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはももひな | 2009/10/25
短い間に妊娠・出産などあってお互いに気持ちの整理がついていないだけではないでしょうか。
妊娠や産後間もなくは母性が強くなって旦那様を拒否してしまう気持ちになってしまうことも多いので、いつもよりもマザコンと感じてしまっただけかもしれません。
もう少しお互いに理解しあえるように努力することも必要だと思いますよ。
まだ1年… | 2009/10/25
これからもっと色んな事があると思います。私もそうでしたが結婚してから初めて見る旦那の姿もあり、正直、後悔した事もあります。でも夫婦となって、まだ1年じゃないですか(^-^)これから、お子さんがもっと大きくなれば旦那さんと遊ぶ様になるかもですし収入も十分で実家にちょくちょく行ってても文句言わない様な旦那ならもう少し旦那さんを観察してみる感じで暮らしてみてはどうでしょう!?何年か一緒に暮らしていくウチに良い意味で自分も旦那に対して諦めの様な感情も出てきます。私も、思い描いてた結婚生活とは違い、「こんなはずじゃなかった!」とよく思ってましたが…そのうち「まぁ、結婚ってこんなもんか!」って良い意味で諦めもつきます。子供が居れば簡単に離婚も出来ませんから、これから先、何年も経過していく中で主様の感情も変化が出てくると思います。頑張ってみて下さい!
こんばんははるまる | 2009/10/25
うちは、結婚10年になりますが、そんなものですよ。結婚して自分のモノになったからなのかはわかりませんが、優しさも思いやりっていうものは皆無です。
でも、主さんはご主人からの何不自由なく生活費を頂いているので良いほうだと思いますよ。
お互いに、夫婦でお話をされていかれたら夫婦の絆も増していくと思いますよ。
理想と現実トラキチ | 2009/10/25
「家族」になると変わりますよ お互いに。
それに男はみんなマザコン、度合いが違うだけです。

妊娠や出産を経験する事のない男性は、我が子への実感や接し方も時間がかかります。
お金も入れてくれて、文句言わない方なら 様子見たほうがいいと思います。


同居始めは、知らなかった部分がわかったり、相手に合わせたり 色々大変ですが、帰省を利用したり子供がいる事でクッションになってくれるので、夫婦の距離感を保ちながら やっていけばいいと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/10/25
いっしょに生活してみないと分からないことも多いですし、妊娠→結婚→出産とはじめてのことだらけで、
相手を思いやる余裕がお互いになくなってるのかもしれませんね。
うちも、結婚したてのころはケンカが多かったです。7年付き合っても、生活してみて始めて気づくこと
もありました。ずっと一緒に仲良くやっていきたいなら、話し合いでしょうね~。。

主さんは違うんでしょうが、私はダンナに対して優しさや思いやりある言動をしてあげてないし、自分勝手に
怒ったりしてたなと気づき、改めました。そしたらダンナも変わってきましたよ(^^)
自分もご主人に興味がないのに、自分には興味持ってくれって言っても、たぶんそれは無理ですよね。。
お互いを分かり合って、ご主人のことをもっとよく知って、うまく手の平で転がして尻にしくのはこれからですよ♪
そうなんですね。ばやし | 2009/10/25
自分が相手に気持ちが無いと相手もそれを察していると思うし、
相手が自分に気持ちが無いとそれまた自分も気付いてしまいますよね。
また、マザコンってどの程度なんでしょう?一緒にお風呂にでも入るとか?
ママ~○○買って~。とか?
男性は大抵マザコンが多いですよ。ある意味家の旦那もマザコンかな。
でも、義母が良い人なので私は義母を好きです。また、無理してまで
リウマチで体が不自由な中、私達の宿泊なんかでも食事の仕度なんかを
頑張ってくれています。なので私も手伝えるところを探しては手伝ったり
しているんです。
結婚生活は、私が思うのは互いに思いやりを忘れずに声かけや話し合いを
重ねていく事で夫婦の絆は深まるんじゃないかって思います。
自分の今の気持ちを正直にぶつけて話しを沢山してみてはどうですか。
こんばんは | 2009/10/25
結婚して子供が出来ると夫婦は男と女というより、家族になってしまうと思います。私のとこも似たような感じですが、お互いの気遣いで愛されてるなぁと感じますよ♪
この1年でかず&たく | 2009/10/26
生活が急変したせいではないでしょうか?
恋人と夫婦でも違いますしね。
夫婦なんて山あり谷ありで当然です。
私も『なんでこんな男と結婚したんだろう?』とか『夫はただの同居人』と思って過ごしている事が数年間ありました。
今は普通に暮らしていますけどね…。

また、男の人は母親に対して、優しいものではありませんか?
うちの夫は、義父に対してはいろいろ厳しく言いますが、義母に対してはかばう事の方が多いですよ。

今はまだ、お子さんが小さいですが、一緒に子育てしていくうちに、新しい発見があったり、絆も深まっていく事もあると思いますよ。
こんにちは | 2009/10/26
やはり交際中の時とは全然違うと思いますよ。それはどこの家庭も同じだと思います。よく1年、3年、5年目に倦怠期がくるみたいに言いますよね。今はまだ結婚、出産でバタバタしてご主人とゆっくり向き合う時間がとれなかっただろうし家事や育児に追われ気持ちに余裕ができないだけかなと思います。お子様の成長とともに夫婦も成長していきますしもう少し時間がたてば変わると思いますよ。
様子を | 2009/10/26
みて見られたらいいと思います♪興味はなくても家族としてお二人の関係も変わって行くかもしれませんし… 口うるさくなく十分なお給料があればうまくやっていく余地はあると思います♪
う~んhappy | 2009/10/26
うちは結婚10年以上になりますが、やっぱり最初の頃は肝心だったんだと思います。
うちも最初からうまくいかず、今だに好きな感じはないですが、でも長年いると情はわいてくると思います。
父親もだんだん自覚がわいてくるものみたいです。
おはようございます | 2009/10/26
ウチも同じ様な状況ですよ(^_^;)

主さんと同じく授かり婚で、結婚して1年、出産して5ヶ月ですが、ウチも結婚前と後でかなり差がある様に思います(^_^;)


多分、こっちは「ママ」として旦那を「パパ」として接するのに対して、旦那はパパの自覚がまだまだで、「旦那」として私を「嫁」として接する為に、夫婦間でズレが生じてるんだと思います(^_^;)
旦那もこの話に納得してました(笑)


初めは凄くイライラしたんですが、まぁ仕方ないかって思ってからは、早く「パパになれよ~」って感じで、最近は子供の成長の他に旦那が「パパ」になっていくのも見れて、楽しさ2倍な感じです(*^^*)
こんにちはゆうゆう | 2009/10/26
結婚してある程度態度が変わるのは誰でもあることだと思います。
いつまでも付き合っていた時の気持ちや態度ではいられないと思いますよ。
だって家族になれば主さんと一緒にいることが日常になるのですから、日常から気を使ったり頑張ったら体も心も持たないと思いますよ。
男性は程度の差こそあれ基本的にマザコンだと思います。
自分を産み育ててくれた人ですから仕方ないと思いますよ。

まだ結婚して1年、お互いに頑張って歩み寄る努力も必要かな。
こんにちは!ホミ | 2009/10/26
まだ結婚して一年ですしまだまだ様子を見て改善の余地はあるかと思いますよ!子供サンもまだ小さいのでもう少し大きくなれば遊んだりお話したりできるようになると旦那さんの気持ちも変わってくるかと・・・
男の人は基本みんなマザコンだと思いますよ!
それをどこまで出すか出さないかだと思います!
マザコンもあまりひどすぎるといやですよね。
結婚前とは | 2009/10/26
結婚して生活していると見えてくることって、ありますよね。
それが、出産と重なっていると本当に、お互いに生活の変化に必死で、互いのことに気を遣ったりすることがおろそかになっているのかな、という気がします。

生活になれてくるとともに、お互いのイヤな点なども目を潰れるようになってくると思うし、その都度話をしていくことも大事だと思います。
そして、何より子供の成長が夫婦の関係を強めてくれると思います。

結婚前と同じようにはいかないですよね
こんにちは。雄kunのママ | 2009/10/26
 やはり女性は出産すると、母としての自覚が一層強くなりますが・・。
その時にパートナーが父親になりきれていないと、ダメな部分が強く見え、頼りない・・と感じるのではないでしょうか。
もちろん今後の生活を一緒にしていくかは、主san夫婦が決める事ですので、子供の事も考え決めた方がいですよ。
子供が | 2009/10/26
大きくなるにつれてだんだんと家族になっていくんだと思います。
すごく嫌いでなければ大丈夫だと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/10/26
人間ですから、「ずっと同じ気持ち」でいるのは難しいと思います。そんな時期もあったり、仲の良い時期もあったりじゃないでしょうか。私はそんな時期には、ささいなことも腹が立ちやすいので、ぐっとこらえて作り笑顔をしてみたりします。腹も立たないくらいどうでも良い時期もありましたが、気持ちもないのに抱きついてみたり、好きと言ったり、良い方向で自分に嘘をついていると、脳はそっちが本当だと勘違いするんです。やっぱり子どものためにも、仲良くないとですからね。
そうゆう時期 | 2009/10/27
なのではないでしょうか。お互いの努力なしに夫婦は成立しませんよ。
嫌な所が見えると全てが嫌になってしまいますよね。でも、それだけが旦那様の全てじゃありませんよ!
まだ1年とのことですし、歩み寄ってみてはいかがですか?
昔を思い出して2人でデートしてみたりするのもいいのでは?
こんにちはまりえ | 2009/10/27
私も授かり婚、結婚して9ヶ月、出産して7ヶ月になります。結婚生活はまだまだ短いです。これから何十年と一緒にいるであろう相手だから、お互いに喜怒哀楽、感じることは様々だと思いますよ。協力しあう気持ちをお互いが持つことが大事だと思います。
こんにちは | 2009/11/07
もし3人でやっていくようなら、もっと旦那さんに愛情を持った方がイイと思います。
疎遠になっちゃうと女遊びとかして取り返しがつかなくなっちゃうかも。
子供を預けてデートとかしてみては?
こんにちは! | 2009/11/08
まだ、結婚して1年ですし、お子さんも小さいので、様子見られたほうがいいと思います。
お子さんが大きくなると、一緒に遊んだりできるので、家族で過ごすことが増えてくるのではないでしょうか。

page top