アイコン相談

義父さん義母さんに甘えすぎ?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/01| | 回答数(31)
伝言板にも相談しましたが、たくさんのご意見が知りたいのでこちらにも相談させていただきます。


私は旦那の実家で同居しています。
みなさんの家族の悩み、嫁姑問題いろいろ拝見させていただいておりますが、実はお金の件で悩みがあります。


同居し始めたときは私は妊娠8ヵ月、旦那は無職(学生でした)で旦那の貯金で検診に行ったり買い物に行ったりしてました。

そして今年の6月に無事就職が出来て、手取り15万のお給料です。

しかし、家(水光熱費、食費全般)には全く入れていません。
私が義母さんに聞くのもなんなので、旦那に『いくらいれればいいか』を聞いてくれと言ったら、『義父さんに聞いてみるね』と義母さんが答えたそうです。
それから義父さんから全く返答なし。

旦那も、『やらなくていいんじゃない?』と甘えっぷり!
私が気を使います(ノ_・。)

内祝いのお返しも義父さん義母さんが大半出してくれました。
お宮参りの私の服、子供用品、もう何もかも!かというくらい買ってくださいました!
今まで一番高いので、数十万のビデオカメラを買ってくださいました。

昨日は、『最近○○ちゃん(子供)重くなってきたから、今度の日曜日はベビーカー買ってくるね!』と…(^_^;)
とってもうれしいのですが、これでいいのかなと心配です。

私は妊娠直前まで、社会人だったので、どうしても気になってしかたがありません…

みなさんたちはどうでしたか?
あまりにも優しすぎる義父さん義母さんに、私はどうしたらいいかわかりません…
このまま甘えていくべきか、好意でやってくれることを断るか…

ついでに義父さんは公務員、義母さんは専業主婦です。

お返事お待ちしております!
2009/10/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはももひな | 2009/10/26
義父母さんがとても良くしてくれるのはありがたいですが、申し訳ないという気持ちにもなりますよね。
この際義母さんに直接聞いてみたらどうでしょう。
いろいろしてくれるのは本当にありがたいことだけど、無理はしてませんか?負担になってませんか?って。
義父母さんからすれば息子である旦那様の収入が少ないから助けてあげたいという気持ちにもなるでしょうし、可愛いお孫さんのためなら・・・と思っているのかもしれません。
義父母さんの好意でたくさんのことをしてもらったなら、主さんが義父母さんをこれから大切にしてあげればいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/10/26
なんか羨ましい話ですね(>_<) うちは旦那の家族から娘にプレゼントなんてもらったことありません(T_T) ほとんど実家で買ってもらってます(>_<) こんなによくしてもらってるならそのままご好意に甘えてていいんじゃないですか? きっと孫が産まれたことが嬉しくて仕方ないんだと思いますよ(^_^)v
こんばんわ。そら | 2009/10/26
もしかしたら義両親さんは自分の息子が学生で稼ぎもないのに(同居時)申し訳ないという思いがまだあるのでは?
主さんが一度義母さんにお金いくらいれたらいいかを聞いてみてはどうですか?
もしいらないといわれたら、洗濯・食事などの労働で返すしかないと思います。か、それでもお金を入れるかですね。
何もしないのはさすがに気が引けますし、後々何か言われてもいけませんしね。
こんばんはゆうゆう | 2009/10/26
私だったら「ありがとうございます~♪」って好意に甘えちゃいます。
義母さんの口調からしても、仕方なく援助してあげているというよりは好きで援助してくれているようですから、感謝の気持ちを忘れずにちゃんと伝えれば良いと思いますよ。
義父さん、義母さんを大切にしてあげてくださいね。
まぁ… | 2009/10/26
おそらく「こんなロクに収入もない息子と結婚して、同居もしてくれて…」とか「可愛い孫を産んでくれて…」とか「少ない給料(すみません…)だし…」とか思っていらっしゃるんじゃないでしょうか?
お子さまのものは、ご好意に甘えていいと思います。
でも、今後も同居されるご予定なら、生活費は少しぐらい受け取っていただきたいですよね。気を使いますものね。
「就職してお給料もいただくようになったことですし…」と、お義母さんに3万円ぐらいお渡ししてみてはいかがでしょうか?
いらないわ~と返されたら、「じゃあお預けしておきますので、この子のために貯金してやってください」とでも言って、押し付けてしまいましょう(^^)
私なら… | 2009/10/27
光熱費と食費合わせて月5万円位は出すと思います。(実の両親でも)手取り15万円なら5万円渡したら残りは携帯代、交通費、生活費、おこずかいに分けて、なんとかなると思いますよ!家賃が無いだけマシと思って節約しながら生活してみては?旦那様は社会人で一児の父親、主さんも母親です。義理両親にお世話になっているのは変わらないのですから、あなたは旦那様の嫁として、赤ちゃんの母親としての責任があるのですから、旦那様に聞いてもらうのではなく、自分から聞くべきなんじゃないでしょうか?他人事ではないのですから…。今のままの生活を送れば不自由はしませんが、主さんが精神的に窮屈になっていくかもしれないですよ。貯金も毎月少しずつして、なるべく自立していくように頑張ってみては?私は精神的に苦しむよりも、貧乏でも笑って暮らせればイイと思い、同居はしていません。我が家も先月から主人が転職したので手取り16万円で家賃6万円ですが家族4人でナンとか生活出来ていますよ!どちらにせよ、このままではマズいと思いますよ!旦那様に相談しても、マトモな答えが返ってこない様なら主さんが財布のヒモを握って自分で行動した方がイイかもしれないですよo(^-^)o頑張って下さい!
こんばんは | 2009/10/27
話しにくい内容かと思いますが直接はなしあいをしてみてはどうですか?長い付き合いになるんだし大事な話かと思います。
こんばんは! | 2009/10/27
させてあげるのも親孝行ではないでしょうか。

申し訳ない気持ちになるのはスゴくわかります。年長者の義父母さんが気を使わせるんじゃないか?と気付くべきところですし。

その分貯金したり、感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょうか。

義父母さんは『やらなくては』じゃなくて『やりたい』なんだと思いますし、夫婦で孫の物を買いに行く事が楽しいんだと思います。
ウチは息子と2人実家にお世話になってますが、母も父も必要以上にいろいろ買ってきます。
あまり買い与えないでって言ったら、私たちの楽しみをとらないでって言われます…

義父さんがリタイアされた後や老後の事を考えると、あなたに返せる事はたくさんあると思います。

今時同居してくれるお嫁さんもあまりいないし、気遣いの出来る、あなたの様なお嫁さんだから、義父母もいろいろしてくれるんだと思います。

…ウチの息子にも優しいお嫁さんが来てくれたらいいのになぁ~
私なら… | 2009/10/27
お義父母さんは、同居してくれたお嫁さんも内孫も息子も可愛いいんでしょうねぇ♪

完全同居の私からするとうらやましいです(^-^)

ご主人の給料を考えると私なら月3~5万円を渡します。
その他に父母の日や誕生日にプレゼントを…。
多分優しいお義父母さんなので、渡したお金も孫のために貯金するタイプだと思います。


ちなみに我が家は月10万渡しています。
大変ですっ!
うちも・・ | 2009/10/27
最初は両家両親が何もかも買ってくれてましたよ!
子供の物などは両家が必死になって買ってきてました(笑)

でも親は主人と私なのに・・と思うようになって このままでは いつまでも主人も私も親ではなく子供のままだと思い子供の物などはイベントのときにだけ貰うようにしました。

このまま甘えていくかどうかは主さん達夫婦の決めることですが・・私は親に甘えてばかりの子供状態は嫌なので何でも自分達で・・にしましたよ。

よくご主人様と話し合ってみては?と思います。
ご参考になれたら嬉しいです。 | 2009/10/27
義理のご両親は同居してくれて孫を毎日近くでみれる環境と
あなた達夫婦に応援と誠意と感謝の気持ちでしておられると想うのです。
決して好意の様な浅いものではないかなと想います。。
ご両親の想いがご負担ならご主人と相談して甘えたり頼ったりするのはやめた方がいいと想います。
もしこの相談の真意が感謝しておられるのでしたらお誕生日に好きな事に使う費用をあげたり
手作りのケーキでお祝いしたり手紙で感謝の言葉を・・
夫婦でできる事やあなたらしいご両親へ感謝をされてはどうでしょう。
優しすぎるご両親はこの世の中そうはいません。
若夫婦が支える日もいずれ来るのだしまた支えあうはお互い様なので・・
気にする事より感謝の気持ちと行動で過ごされてはいかがでしょうか?
きっとあなたとご主人様がお優しい方だからこそ今のご両親とご縁があったので大切にして下さい。
溝を作るのは簡単ですが絆を深めるのは大変です。。
私は同居したくても遠方で絆もなかなか深めれなくております・・
バレンタインやお誕生日やアルバム作りなど距離をあけない又あけたくない程想いのある両親です。
同居は色んな事あると想うのです。。
でも心から同居されていて羨ましいですしお孫さんにとってもよくていい環境ですばらしいです。
ご主人様もあなたもお子様お幸せだなと想いました。
こんばんははるまる | 2009/10/27
主さんや、お孫さんを可愛いがってくれているようなのでそのまま甘えてみてはいかがでしょうか。私から見たらとてもうらやましいお話です。
良いところに嫁いで良かったですね。
甘えているとは思いませんが、ご主人のお給料が増えたりすることがあれば、コツコツ貯めて義親さんに恩返しされてはいかがでしょうか。
こんばんわ | 2009/10/27
主さんがそれでいいなら、今は渡したって思って貯金して、義理両親が年金生活になった時に変わりに面倒をみてあげたらいいと思います。
おはようございます。 | 2009/10/27
甘えていいと思います。 断ったら角がたってしまいますよ。 甘える所は素直に甘えて、気になるようでしたらどこか子供が喜ぶような所に一緒に連れて行ってあげてはどうですか? きっと喜んでですよ。
こんにちは | 2009/10/27
甘えていいと思います♪その代わりにお義母さんの家事を張り切って手伝ったりしてあなたなりに返せばいいと思いますが、ご主人には甘えないように言えばいいと思います♪
こんにちは | 2009/10/27
とても優しい義父母さんですね。申し訳ない気持ちよく分かります。一応気持ち程度でいいのでいくらか渡してみてはいかがですか?受け取ってくださるかは分かりませんがいつもお世話になってる気持ちを伝えてみてもいいと思いますよ。
初めまして、! | 2009/10/27
私も同じ立場です。
旦那の給料がすくないのと、私が家でちびをみてるので、義母が全部やってくれています(´・ω・`)
家にお金いれてませんし、今の給料で、自分たちの事を頑張ってくれればいいと言ってくれます(゚Д゚)

ベビーカーとかお宮参りとかもお金だしてくれましたし―・・


義母にきいたので
直接聞くのがいいとおもいます(*´д`*)


私は甘えちゃってます(;´д⊂)
主さんにかず&たく | 2009/10/27
申し訳ない、義父母に甘え過ぎたという気持ちがあるなら、その事を、直接話し合った方がいいと思います。

私なら、今のご主人の給料を考えて、『少ないですが…』と言って3~5万円渡すと思いますが…。
できたら | 2009/10/27
定期的に義父さんに月1万でも家に入れたいといってみてはどうでしょうか?
確かにすべて甘えているときが引けそうですね。
優しいご家族に恵まれましたね。 | 2009/10/27
なんて素敵な義父・義母さんなんでしょう~!

きっと、今の所金銭的にきつきつでは無いし、孫も一緒に暮らせるし息子(旦那さん)もやっと社会人だし・・・という思いがあるのでしょうね。

でも、主さんが気になるのであれば、家賃、光熱、食費で3~5万円くらいお渡しすれば良いのでは?
旦那さんのお給料は主さんが管理されてるのですか?
管理されているのなら、旦那さんと話して「少ないですが、気持ちとして納めてください」と一言あれば、義母さんも気に障ることなく受け取ってくださるのではないでしょうかねえ??
こんにちは。雄kunのママ | 2009/10/27
 義理のお宅がそんなに支援して下さるなんて、本当に羨ましいです!!
おそらく、お孫sanが出来て嬉しいんでしょうね。
また好意で色々揃えて下さっている様ですので、きちんとお礼を述べ有難く使用してはいかがでしょうか。
こんにちは。  | 2009/10/27
とっても良い義両親さんたちですね。
かわいい孫もいらっしゃって、イロイロしてあげたいんだと思います。なので、甘えてもいいと思います(^^)

ですが、これから先もずっと一緒に生活していくのであれば、ある程度生活費として渡しておく方が気兼ねなくてよいかなぁと思います。
受け取ってくれないかもしれませんが、もし家電が壊れたときや家の補修などに使えるように取っておいてください。なんて言って渡してしまえばいいかなぁと。
こんにちは | 2009/10/27
きっと主さんのこともお孫さんのことも可愛いのでしょうね。直接義母さんに聞いてみるのもいいと思いますが、義母さんにしたらそれが楽しみなのかもしれませんし・・・  家のことをきちんとやるとか、義両親の記念日なんかを利用して何かしてあげるとか他の形で恩返しするのもいいかなと思います。
好意で | 2009/10/27
やってもらえる事は、ありがたく受け入れていいと思います♪孫の為にお金を使うのが楽しかったりするそうなので… ただ、生活費はご主人と相談して額を決めて渡した方がいいと思いますよ!受け取らない可能性もありますが…
甘えながらピカピカ☆。。。 | 2009/10/27
こてもよくしてくださっていて心苦しい気持ちが伝わってきますが、甘えられるところは甘えて良いと思います。
その分、誕生日や還暦などの記念日にお祝いしてあげたら良いと思います。
あと、私のは母正月に祖母(母から見たら実母と義母)に毎年お年玉とは言わないですが、数万気持ちと言って渡していました。


最後に蛇足ですが、伝言板にも同じ相談をされているとのこと。ピジョンさんでも他のサイトでもですが、同じ内容を色々な所に立てるのはマルチポストといってネットマナー違反になります。
以後気をつけたほうが良いですよ(*^。^*)
う~ん・・・ | 2009/10/27
正直言って、義父さんがその後何も言わないからと言って、
信じられませんし、ありえません。

しかも、主さんは、社会人、経験あるんですよね?
たとえ、そうでなくても、あまりにも甘えすぎです。

15万、じゃ、何に毎月使ってるんですか?
貯金ですか?お子さんの・・・

うちも、少ない方だと思いますが、ご主人さんのお給料と変わらない事、新婚時代ありましたし・・・

きちんと、今後のことをみんなで話し合って、せめて今後の生活費を出すべきだと思います。

これが、主さんの実家での生活で、実両親だったとしても・・・
同じように無視して、甘えるのか?
そこを考えて欲しいです。

お金出してるのは、旦那の親だし、いいか~って正直思ってませんか?
私は、疑問です・・・
こんにちはホミ | 2009/10/27
もう少し旦那さんの給料が上がるまで甘えててもいいと思いますよ!
でも「ベビーカー買ってくるね~」って義母サンに任せっきりなのでしょうか?私なら、自分でも選びたいし一応、「私も半分出すので一緒に連れてってください!」っていいます。
とても良くしてくれる義親さんでうらやましいです。ウチの義親サンも少しは見習ってほしいくらいですよ・・・今はまだ甘えれるところは甘え、でも「気がきく嫁」をアピールしていけばいいとおもいますよ!
個人的な意見ですが | 2009/10/27
私の義父母もすっごく優しく、特に義父は、私を本当に娘のようにかわいがってくれました。
私が旦那より8歳下で、10年付き合ってのデキ婚で、同居するとき、2階に新しく台所を作ろうと、リフォーム代金すべてと、車を買ったほうがいい。と、100万円。結納代も同じ金額だしてくれました・・・。
それに息子(初孫)の保険料も18年分、一括で収めてくれて、もう頭が上がりませんでした・・・。
いつも「えぇんじゃ、あんたが嫁に来てくれて長男を産んでくれただけでわしは幸せなんじゃ」と言ってくれていましたので、仕事が休みのときに買い物に一緒に行ったり、できるだけ孫を一階に連れて降りて、一緒に遊んだり、元気な間はこうしようと、毎日毎日いっぱい話をしました。多分、主人といてるより、義父母の部屋にいるほうが多かったくらいです。

私は介護職なので、将来、介護が必要になったときに恩返しをしたいと思っていました。

でも、去年の夏に、義父は本当に突然亡くなりました。。。
全く恩返しができないままでした。

義母は、「●さん(私)がいてくれたから、すごく幸せだったよ」と言ってくれました。でも、いっぱいもらったのに、何も返せてないよ~と泣くと、「あれだけ孫と一緒にいれて、十分じゃ」と言ってくれました。

仕事をしてても思いますが、今の世の中、同居して、面倒をみてくれるということが、すごく希少なことに変わってきています。
そこに、私の義父母は価値を見出したんじゃないかと思っています。
かわいい孫ちゃんと、いっぱい遊んでもらってください。
そして定年後は、しっかり支えてあげれるよう、今から基盤を作り、幸せな老後が送れる様にしてあげたらきっとそれが満足なんだと思いますよ。
長々とすいませんでした><
わかりますベビーマイロ | 2009/10/27
自分の親ではないので、どれだけ甘えていいのかわからないですよね!
孫がかわいいからだと思いますよ!
ただ、甘えっぱなしでは失礼かと思いますので、旦那と相談して、お金を入れる(親からは言いにくいし、時間がたてば、余計にいいにくくなるので、そこは自分から言うべきです)、受け取ってくれなくても、月数万は必ず貯金、数年後、そのお金で旅行プレゼントする、改築などあるようなら、出すなど、考えたほうがいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/10/27
もしご両親に万が一があったときに支えられるようにして、自分たちの小遣いはごく少なくして、あとは貯金しておくべきではないでしょうか。
こんにちは | 2009/10/27
孫がかわいくてしょうがないんでしょうね。
もし気を使うのならば1万円でもイイので決まった額を月々入れていくべきでしょう。
『少なくてスイマセン』と言って渡せば向こうも気持がイイかと・・・・
もし『いらない』と受け取ってくれないなら『では○○ちゃんの為に別で貯金します』と言っておけば?
本当羨ましい話です。

page top