アイコン相談

ご祝儀って(>_<)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/10/31| | 回答数(27)
近々、主人の友達の結婚式があるのですが、結婚式をするお友達に頼まれ、主人が2次会のイロイロな買い出しに(主人の車でかなり遠方に高速を使って、高速代ゃガソリン代は頂いていません)何度か行ってます。それでも2次会の会費の7500円も支払わなくちゃいけません(>_<)しかも、主人に結婚式の内訳をすべて話し、結婚式がかなり赤字で厳しいから祝儀をたくさん下さいって感じで遠回しに言われたそうです…私達の結婚式は身内だけでしたので、何もいただいてないし、かなり動いてるのに、3万円包まなきゃいけないのかな…ぁと思い相談させていただきました(>_<)ちなみに出席するのは主人1人だけです。みなさんのご意見よろしくお願いします
2009/10/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

やはり… | 2009/10/30
私なら3万包むと思います。2次会絡みで出費がかさんで辛いところですけど(^^;ちなみにごく一般的にはそういう2次会の幹事みたいな事をしてくれた方には結婚式後にお礼としていくらか包むものだと思います。私の結婚式では受付と2次会の幹事をして貰った友人に1万ずつお礼として渡しました。なので、ご友人の方から少しでもお礼があると助かりますよね。
うちの主人も… | 2009/10/30
この前友人の結婚式で二次会の幹事でした☆★☆
自腹で景品なども買ったりしたのでわが家はかなり赤字でしたが,やはり男の人は最低3万は包むのが常識だと思い3万包みましたよ(●^-^●)
最低でも女の人は2万~で男の人は3万~が常識だと聞きました☆★☆
辛いですねももひな | 2009/10/30
あれこれ動いたのに会費もしっかり取られて結婚式のご祝儀もそれなりになんて、正直言って自分のことを何だと思っているんだって嫌になりますよね。
それでも結婚式に出席する以上は3万は包んだ方がいいと思います。
年齢が若かったり独身なら2万という場合もありますが、家庭を持った方なら3万が相場だと思います。
こんばんははるまる | 2009/10/30
友人の結婚式のお手伝いなら、2万くらいで良いのではないでしょうか?そして、ご友人に御祝儀をたくさんくれと言うのは間違っていますので、ご自分で御祝儀の額を決められたらいいと思いますよ。要求するなんてかなり失礼ですよ。
そう思います | 2009/10/30
会費制ではない普通の披露宴ですよね?友人は3万が相場ですので、結論としては3万包んだ方がいいと思います。 二次会の準備とか会費は別の話かな~と思います。 ちなみに、私は披露宴では、お一人3万くらいかかったので、3万戴いてトントンでした。 でも二次会の幹事の買い出しの交通費とかは経費として請求して貰いましたよ。幹事は当然会費なしでした。 また、友人の二次会で幹事をしましたが、そのときの打合せの費用とかは自分たちで持ちました。でも会費は当然払ってません。 旦那様は二次会の幹事ではないのでしょうか。高速代までとなると馬鹿にならないですよね。そのあたりは幹事やご両人が気遣うべきことだと思いますね。幹事を立ててないのなら、ご両人に精神的な余裕がないのかしら? 加えて披露宴のお金を列席者に言うのはルール違反だと思いますね。私ならムカついちゃうかも。 でも1万とかにして他の方が3万で、影で少ないとかケチとか言われたら嫌だし腹が立つので、やっぱり3万包んだ方がいいと思います。
こんにちは。 | 2009/10/30
旦那様はなんておっしゃっているのでしょう?
旦那様にお任せでいいのでは?と思いました。
旦那様ももやもやならばやはりもやもやしちゃうかもですが、そうでなければあまり気にしない方がいいと思います。
私だったら3万円包みます。
特に頂いてない友人に招待された場合でも3万円包んでますし、「足が出て大変だった!」と言う話もよく聞きます。
友達だったらそういうこともアリかな、と私は思います。
こんばんわ。そら | 2009/10/30
友人なら3万円が普通です。
お祝い2万円+食事代1万円だったはず・・・。
結婚式は赤字が当然ですからそれ以上は包む必要ありませんが、3万円でしょうね。
夫婦なら5万円が普通ですから、出席はダンナさん1人でよかったんじゃないですか?
二次会の会費は払うのも普通だと思います。
ただご祝儀をたくさん下さいってのは非常識ですよね。
3万が普通ですね | 2009/10/30
うちがその立場でも3万は必ず包みます。
ちなみにうちは2次会を頼んだ方々に御礼でかなり金額包みました。
友達のほうから遠くに買い物に行ってと頼まれたのであれば高速代というより足代をいただけるように請求してもよさそうですが、私なら縁起物なので目をつぶります。
こんばんは!ホミ | 2009/10/30
御祝儀たくさんくださいなんて言う人いるんですか?!びっくりです。
結婚式は赤字になって普通だと思いますよ。
今回の場合、旦那さんは主役の二人に頼まれて幹事をするんですよね?
普通は幹事を頼んだ人には会費はもらわないと思いますが・・・御祝儀たくさんくださいって言うくらいの人ですからきっちりそこは貰うんでしょうね^ロ^;
お祝いはやはり二次会とは別に考え、三万が基本なので三万包んだほうがいいと思いますよ。
変に減らして影で何か言われるのもしゃくですからね~!
ちなみに私は二次会、4回幹事引き受けましたが、一度も会費は取られたことなく、逆にお礼(現金や品物)を用意してくれていましたよ!幹事って用意も大変ですし、当日の司会や進行やらでご飯もちゃんと食べれないですからね^ロ^;
せめてお礼があればいいですね。
こんばんは | 2009/10/30
私も結婚式は かなりの赤字ですが・・赤字だから友人達から・・など考えたこともないですし逆に休みの日にわざわざ自分達の為に・・の感謝の気持ちですが・・。
ご主人様のご友人の考えが私には理解できませんが・・私なら やはり出席するなら3万包みます。
私も祝儀頂いてないのに・・の経験ありますが やはり3万包みましたよ。理由は相手が いくら非常識でも自分まで非常識なことはしたくない・・の気持ちです。その後 距離を置いてますが・・。

ご主人様のご友人の方を悪く言ってしまって申しわけありませんが・・そういうときに育ちがでる・・と思いますし私なら祝儀を払って今後の付き合い方を考えます。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/10/30
 普通はお祝儀沢山!なんて言いませんよね・・・。
あまりにも若いご友人なのでしょうか???
相場は¥3万くらいだと思いますよ!!結婚式に出席するのであれば、包んだ方がいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/10/30
正直、ご祝儀で3万包みたくないですよねー。
でも私だったら3万円包みます。
普通ある程度の常識の有る人だったら結婚式が終わった後に『これ手伝ってくれたお礼』と言って商品券とかくれるとおもうけど・・・・・『ご祝儀沢山欲しい』というような人だったらくれない可能性ありますね。
もしご主人もふに落ちない感じなら披露宴だけ出て、2時会はキャンセルしては?
7500円は無駄な出費しないで済みます。
でも・・・・・2次会で7500円も高いかも。
やっぱり… | 2009/10/30
3万円が標準ていうか…相場というか…って感じですよね(;^_^A 幹事は二次会の会費はただとかになったりもしますが…ご主人のお友達は豪華な結婚式をされるんですかね?赤字になるとかこっちには関係ないんですけど!って感じですよね(^^ゞ
こんにちは | 2009/10/30
披露宴に出席するのなら3万円でしょうね。。。
やっぱり食事とお返し二万で一万がお祝いって感じの内訳になると思いますよ!!
お返しや食事のランクをあげれば、三万ぴったりの場合も。。。
二次会と披露宴は別物ですからね。。。
普通は余興などいろいろお世話になったらお金を包んでくれるかも。。。
ですが祝儀を多めにねだられたのなら期待はできないですね。。。
失礼ですねベビーマイロ | 2009/10/30
ないならないなりの相場であげるものだと思います。いい式にしたいのはわかりますが、かっこつけても仕方ないですよ。

それでも、手伝いがあったとしても、3万包んで、2次会の費用も出すのが礼儀だと思います。
結婚式に | 2009/10/30
出席するなら3万包みますね 相手の方は非常識だなぁって 読んでて思いましたが (;_;)
こんばんは | 2009/10/31
やっぱり男の人は3万ですね。
多めと言われても3万でいいと思います。
女の方は2万~で夫婦だと5万。

私も結婚式の受付の人と幹事の人に1万円ずつ渡しました。

そういう気配はないんでしょうか??

おめでたい事だけど辛いですよね..
そうですね…pino | 2009/10/31
友達なら3万は相場だと思いますけど、先日主人が名古屋~熊本までの結婚式に出席したときは交通費もホテル代も出なかったので、1万5千にしました。他の独身男性も東京から参加してた人はみな1万くらいだったみたいです。
旦那さんの場合は二次会のためにポケットマネーで動いてくれてるのだから、3万のご祝儀だしてお礼がなかったら後味悪いですよね。でも男の人って喜んでくれたらいいって感じの人が多いから旦那さんにしたらあまりお金は気にしてないのかもしれないけど、妻としては一円でも無駄にはしたくないですよね。
赤字にならない結婚式をすべきなのに、結局自己満のために披露宴やるなら、ご祝儀のこと言われたくないし。。
ちなみに私たちも披露宴はせずレストランで友人を招いてパーティーしたのでご祝儀もらってません。友達にはご祝儀渡してますが。自分の友達なら損得なしに3万渡してるし、ご主人を建てる意味でも私なら3万かなって思います。
ご主人が | 2009/10/31
好きで準備を手伝ってるなら、何も言えないですよ。披露宴に参加なら3万は普通です。それ以上は包まなくていいと思います。2万にして5千円札二枚+1万円札にするのも有りですよ。
おはようございます。 | 2009/10/31
お気持ちは分かりますが、やはりお祝い事ですし3万円お包みすると思います。
私も2次会の幹事や受付したことありますが、後ほど新郎新婦よりお礼としていくらか頂きました。
私も自分の時に、お礼でいくらか渡したのでそういうことがあるんじゃないかなぁと思います。
今後、御友人ともお付き合いがあるでしょうし3万円お包みするのが一番かなぁと思います。
おはようございます | 2009/10/31
一般的には3万ですよね。買い出しなどにいったりの出費は痛いと思いますが、お祝いの席ですしそれ別として考えてはどうですか?式が赤字だから多めに包んで…という事を遠回しに言うお友達も??ですが…

だいたい受付・幹事などをしてくれた方にはお礼としていくらか包むと思います。ちなみに私の時は3~5千円を渡しました。
こんにちは | 2009/10/31
お友達の結婚式なら3万が相場だと思いますよ。あれやこれやと幹事で大変かと思いますが仕方ないですよね。通常はお祝いとトントンになりますがかなりの赤字ということか結構お金がかかってるんでしょうかね…
こんにちは | 2009/10/31
お土地柄などもあるかと思いますが私の住んでいる地域の相場は2~3万です。友人の場合2万が多いですよ。私が結婚した時も男女関係なく2万だったです。 住んでいる県によっては3万の方もいらっしゃいましたよ。 やはり二次会はきちんと払わなきゃいけないと思います。
やっぱり | 2009/10/31
3万包むのが常識かと…大変ですが2次会もお友達の為ですもんね↓うちの主人もビンゴの景品の為かなり動いてました!
おはようございます☆ | 2009/10/31
私も友人に二次会の余興をたのみました。でもお金は渡してません。が、友人にはご祝儀も二次会の会費も頂きました。そのかわりって言うと変ですが新婚旅行のお土産を貰ってもらいました。


話はそれましたがやはり三万円は包むかなと思います☆でもそれ以上に包む事はないのでは…結婚資金が足りないのであれば自分達でだすべきですし…。
個人的な意見でスミマセン(&gt;_&lt;)
私ならhappy | 2009/10/31
赤字の話をされても大変だねで、聞き流して、3万円包むと思います。
お手伝いはしても、お祝いは相場くらいはあげないと、あとにずっと残るものなので。
ごく | 2009/10/31
ご主人のお友達はごく近しい大親友の様な存在なのでしょうか?
2次会の幹事まで頼まれてるほどなので恐らくそうだとは思うのですが。。。
もしなんならご主人の方から冗談っぽく
「日給頂かないとねぇ」位言ってもらうのはどうですか?
景気の悪い昨今の情勢で家計のお財布が厳しいのはどこも一緒ですもんね。
折角のお祝い事なので気分よくお祝いしてあげたいですし。

page top