アイコン相談

家の掃除について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/21| | 回答数(31)
皆さん掃除はどんなリズムでしていますか?私は一度に4部屋・洗面所・台所・玄関・風呂場を全部やらないと気が済みません。でも、冊子やフローリング板の間に挟まったゴミも気になる為、気付けば夕方になります。一度綺麗にした所を子供が汚くすると「はぁ~~~~(´;ω;`)」と落ち込み掃除放棄しちゃいます。汚れるのは当たり前なんですけど、一カ所汚れるとまた最初から掃除しなきゃダメなんです(+_+)あと、雑巾もいくらハイター等につけても汚く感じる為、床拭き等はキッチンペーパーです。こんな事をしてると子供と中々遊んであげれなくて嫌になっちゃいます。&寝る時間が主人の帰宅待ち→ご飯で1時過ぎになり朝起きるのも遅くなっちゃいます(+_+)私は早く寝て早く起きたいけど旦那様は9時起きの為迷惑みたいで…もう何が何やら。イライラもして疲れちゃいます。
2009/11/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

リラックスリラックス | 2009/11/07
掃除がある意味ストレス発散になっているんですね。でもストレスは掃除がちゃんと出来ていない気がして貯まってるんですね。

お話読んで、正直びっくりしました。すごく熱心なので。

でも、もう少し肩の力を抜いてはどうでしょうか?

毎日掃除するのですから、一回やったところはそれで締切です。今よごれたところは締切後なので明日のお掃除の時間きれいにします。
郵便やさんがポストの中身を集荷するのだって決まった時間だけじゃないですか。あとから入れられたハガキ一枚のためにわざわざ集荷しにきませんよね。

こんな感じでどうですか?
私も毎日掃除しますが、後で誰かが使ったとかで汚れに気付いても明日にまわします。主婦の仕事だって、やるときゃやる・やらないときはやらんと、めり張りを付けたほうがかえって動きやすくないですか?
こんにちはももひな | 2009/11/07
子供がいると掃除したそばから汚されてがっくり・・・ってことばっかりですよね。
一気にしてしまいたい気持ちも分かりますが、全部やるのは掃除機だけにして、あとは今日はここというように分けてやってみたらいいと思いますよ。
あとはお子さんが小さいならだんな様の帰宅は待たなくていいのでは?
お子さんのリズムに合わせてあげたほうがいいと思いますよ。
私も、 | 2009/11/07
一度に全部やらないと気がすまないほうです。天気のいい日は朝からやってます。うちも、掃除したところから娘が散らかしますが、ほこりが出るわけではないしオモチャが散らかるだけなので「また片付ければいいか」と気にしません。

おすすめはマツイ棒です。ふだんからサッシやフローリングの隙間など溝と言う溝をマツイ棒でつっついてれば、ほこりもたまらないし、毎日の掃除もラクです(^^)古くなった菜ばしに、ダンナの破れた靴下やシャツを巻きつけて作ってます。

うちもダンナの帰りが遅くて、待ってると朝つらいので、子供を寝かしつけながら一緒に寝てしまいます。帰ってきたら起きて、食事を出したりしてます。ただ待ってるより、眠れるのでラクですよ♪
こんにちは | 2009/11/07
私も以前は一度に全部屋掃除しないと気が済まないたちでした。子供が汚すのでイライラし、旦那が汚してイライラ…疲れてしまいました。今は今日は2階だけ、明日は1階+トイレ+お風呂の床、明後日はキッチン周り…ってかんじにしました。気が楽になりますよ。掃除時間も1~1・5時間以内に収めるようにしてます。
こんにちは。 | 2009/11/07
私も掃除が好きで、時間があるときはいつもしてるかも♪

子供が散らかしたり、汚すのは当たり前のことだからしょーがないですよね。
私は床は朝一と寝る前にクィックルワイパーでさっさとしてます。
カーペットの部屋はコロコロを~。
あとで掃除機です。冊子などは子供服の着れなくなったのをちっちゃい雑巾にして拭いて汚れがのかなくなったら捨ててます。
毎日やってますが、そんなに時間はかからないので、買い物も遊びにも行けますよ~。
掃除して綺麗になると嬉しいですが、ストレスになっては逆効果。
手抜きも必要ですよね(^^)
疲れない程度に掃除できるといいですね★
こんにちははるまる | 2009/11/07
私は、午前中に掃除を全て済ませていますが、夕方は掃除機をかけるくらいしかしませんよ。一日中掃除していても子供がいれば必ず散らかすので、そこらへんは目をつぶっていますよ。
こんにちは | 2009/11/07
一度にしないと気が済まないんですよね。私も以前はそうでしたが結局掃除してもまたすぐ子供に汚されるんでした意味がないですよね…無駄な苦労というか…子供がいたらどうしても汚れるので毎日全部屋なんて掃除してません。今日はここをしようと決めてしてますよ。
曜日を決めっています。。。mulan | 2009/11/07
共働きなので、一日掃除できないから、私の自分の中のルールは(これは一人暮らしの時からですが)月曜日ートイレ・お風呂、火曜日ーリビング・子ども部屋。。。などで決めっていました。あまりすごい事になっていなかったら、決まった曜日以外は目を閉じっています。
主さんが起きたらご主人も起きってしまうタイプですか?私は朝ご飯や洗濯のため、いつも主人より1時間半早起きしていますが、寝てても良いよ、と言ってあげて、その間は音のならない掃除(トイレとかをされたらだめなんでしょうか?
私は分けています | 2009/11/07
全部やったら大変だし、ストレスもたまるので部屋とお風呂場は毎日しますが、あとは週1、2回しかしません。
全部きちんとされていて素晴らしいと思いましたよ★たまには少し手を抜くのもいいんじゃないですか?
あとご主人を待たなくてもお子さんがいるしお子さんに合わせて食べたり寝たりしないと疲れちゃいますよ!!でもご主人が嫌と言ったのなら別ですが…
掃除 | 2009/11/07
とてもきっちりとした方なんですね。
いろいろと気になるし、お優しいからだんな様や、お子さんのことも配慮されて、自分を追いつめてしがちなんだと思います。

ただ、優先順位はつけてできるとこまで、と割り切ったほうがいいと思いますよ。

子供と掃除、今日は子供の相手を先にしよう!終わって時間があったら掃除、できなくてもいいや、程度で。
こんばんは! | 2009/11/07
わたしも、最初は、そうでした。
でも、いまでは、こどもが散らかすので、あきらめて、手を抜いています。
平日は、洗濯、そうじきがけ。パパのいる日に細かいところをと決めてしています。
出産前は | 2009/11/07
同じように一日掃除してましたが 今は子が一番のリズムです 次に料理で掃除は 三番目くらいです(;_;) 本当は気になりますが 育児を一番にしないと イライラしちゃうし 旦那がいるときに まとめて 掃除しちゃいますよ
清潔ベビーマイロ | 2009/11/07
きれいにすることはいいことだと思いますよ!!
ただ、育児をせず、掃除となると、これからも大変だとおもいますので、曜日ごとに、掃除する場所を決めてはいかがですか?
わたしは、お風呂場は、入ったらその日の夜にきれいにします。洗面所もそのままついでにやることもありますので、要領よく、計画してやりましょう!
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/07
 私も掃除を毎日隅々までやらないと気が済みません(@_@;)
ただ、1日の間でも子供と遊ぶ時間は限られますので・・・。
私の場合は、全部屋掃除機をかけて、水拭きをして・・お手洗いや洗面所・お風呂場などの水周りをが一通りのメニューです。
そして、その他毎日掃除出来ない所は、夫が休みの日に掃除しますよ!!
やはり、お部屋が綺麗になると、自分の心までスッキリしますよね(^^♪
こんばんは。 | 2009/11/07
とっても頑張っておられるんですね。思い切ってどこも掃除しない日を作ってみてはどうでしょう?それか、「何曜日しかここはしない!」など。もちろん各部屋は毎日になってしまうかもしれませんが…あ、それか「何時から何時までは掃除!」とか。気を張りすぎると、疲れてしまいますよ。そんなことでうつ病なんかなってしまっては大変ですから^^毎日お疲れ様です。
こんにちわ | 2009/11/07
私もやりだしたら、徹底的にやらないとダメなので、週1で旦那がいる時に掃除をするようにしています。
掃除機だけざっと、息子が寝た後にかけてます。
こんばんは | 2009/11/07
出産前は1日かけて掃除していましたが、今は子どもとの時間が大切なので、あまり掃除に専念せずに子どもが起きているときはできるだけかまうようにしています。
何となく分かります | 2009/11/07
私の場合、洗面所・浴槽・部屋のハタキ等は子供が寝てから夜にしちゃいます!
翌日に掃除機をかけ、拭き掃除をするだけに。
時間も短縮できますし、夜なら子供にも邪魔されませんからね(笑)

掃除の後って気分サッパリするし、一度癖ついてしまうと「掃除しなきゃ」とストレスになるんですよねぇ。

ただ天気の悪い日は掃除してもスカッとしないので休日と考えてます(^-^)
こんばんは!ホミ | 2009/11/07
私は掃除機だけ毎日一気にかけ、あと細かいところは日にちを分けて少しずつしています。掃除ばかりに時間を使うのは私はイヤなので(^o^;
けっぺき?? | 2009/11/08
あんまり気になって疲れるならダスキンなどのプロの掃除やさんに頼んでは??掃除を好きでやってるなら子供と一緒にやると良いらしいですヨ。ちゃんと出来なくてめちゃめちゃだけど…。まぁ遊び半分ですね。100均のホウキとちりとりをあげると喜んで真似します☆いつか掃除大好きになる事を願って、コロコロで遊ばしてます…自分は掃除嫌いなんで、水回りは使った後だけ毎回簡単に掃除して、それ以外は週一回だけ(汗)。フローリングの目地は確かに気になる。ダニ住んでそうですよね。。。 睡眠は子供と一緒に眠って、パパが帰る頃起きるとお肌にも良いです☆成長ホルモンは10時から2時に作られるそうです。夜中に掃除は絶対しないほうが良いです☆きりがない☆
かず&たく | 2009/11/08
一番大切なのは、家の徹底的な掃除ではなくお子さんと関わる事なのではないでしょうか?
主さんがお掃除されている間、お子さんは何をしていらっしゃるのですか?
部屋をきれいにしておく事はいい事ですが、お子さんの事を考えて、『今日はここ。明日はここ。』と決めてやってみては?と思います。
こんにちは | 2009/11/08
私は部屋の部屋とトイレは毎日やっています。お風呂は旦那が最後なので、上がる前に毎日してくれます。あとは気づいた時にちょこちょこやったり、天気のいい日にやったりという感じです。
こんばんはまりえ | 2009/11/09
私も一度にかける掃除の時間がとても長いです。部屋が狭いせいもあってか、3~4時間かかってしまいます。徹底的にやらないと気が済まないんです。自己満足な部分もあると思うのですが、完璧にしたがるこの性格をどうにかしたいとも思っています。そんな自分にも疲れちゃいますよね。まぁいいやってなれなくて。
おはようございます。 | 2009/11/09
我が家では、玄関掃除と、掃除機は全ての部屋毎日1回。お風呂場はお風呂上りに湯気や水滴を利用して掃除。台所やトイレ、洗面所は使う度に汚れに気づいたらその都度。部屋はローテーションで1日1部屋で気づいたところはその都度。

こんな感じです。
偉いですねぇ~ | 2009/11/10
確かに掃除ってはじめだすと徹底的にしないと気が済みませんよね…
でもお子さんと遊ぶ時間まで削減されてしまっては可哀相です…
掃除に熱中しても1日何時間は必ずゆっくり一緒に遊んだり、お外へお散歩に行ったりする!と決めていてはどうでしょう?
それで今まで通りできなくなった所は日割にすることです。毎日全部してても子供が汚したり毎日完璧!とはいかない日もあるだろうし更にお子さんが増えたりするともっとストレスになったりするかもしれませんょ。
旦那さんはある程度ほっときましょ…土日はゆっくり旦那さんのペースに合わせるから平日は掃除をしっかりしたいから…とか。
今キツくなってきたのであればある程度は妥協したりもしないと体調がしんどくなってきますょ。
こんにちはゆうゆう | 2009/11/19
そんなに掃除を頑張らなくても大丈夫ですよ。
私は毎日掃除機はかけますが、洗面所は汚れに気が付いたら程度です。
掃除 | 2009/11/20
わたしは、きっちりしている方ではないのですが、
それでもやっぱり、せっかく片付けたのに子供がすぐ散らかしてくれて、
ため息をつくことはよくありますねー。
でも、それはそれで仕方のないことだと割り切って、
子供には少しずつ片付けや掃除の仕方を教えています。
汚れているところが気になり始めると、イライラしてきてしまうので、
一度掃除したところは次の日まで目をつぶって、掃除を忘れるくらい子供達と遊んでみてください!
主さんは、すごく根気がありそうなので、お子さんと遊ぶのも上手そうですね。(^-^)
充分ですよ! | 2009/11/20
 私は、ずぼらな方なので、尊敬しちゃいます!
 お部屋をきれいにできる人は、頭もいいって言いますし、子どもちゃんのためにも清潔な部屋はいいですよね。
 子どもちゃんも、そういう風に一生懸命自分のために掃除してくれるお母さんを見てくれてると思いますよ。遊ぶ時間がないと気にされてるということは、ちゃんと遊んであげてる裏返しだと思います。
 ご主人との生活のズレは本当に面倒ですよね。うちも夜勤があるので、難しいです。旦那のいる日の朝は、なるべく音のでない掃除や他の部屋をやるようにしています。
飛ばしすぎると疲れますよ。 | 2009/11/21
はじめまして!
私も自称お掃除キラーです(笑)一日、掃除をしないと堕落したような気さえします。
でも子供が生まれてから逆に少しずぼらになった気がします。24時間抱っこしていないと泣くような娘だったので呑気に掃除してる場合じゃない時期がありました。

旦那と娘はとにかくこぼしやです。何かを食べたり飲んだりすると必ずこぼします。「誰が掃除すると思ってるの?」なんてキレルコトモありました。
この夏からお勤めを始めて朝からバタバタで掃除が思うようにできなくなって自己嫌悪みたいになってましたが理由はないですが気持ちが切り替わりました。
汚れたら掃除すれば綺麗になる。子供は汚すもの。出来るときにすればいい。そう思ったら楽になりましたよ♪
今でも仕事が休みの日(平日休みなので旦那も子供も居ません。)
は思い存分天井から壁から掃除機をかけて手当たり次第、物を動かして拭ける限り拭き掃除して毎回、大掃除並みに掃除しています。
たまに部屋が綺麗になる感じなので達成感と新鮮さに自己満足しています。
お掃除が好きなことはいいことですがあまり神経質になっているといつか疲れてしまうと思うのでお子さん優先とは言いませんがちょっと待てってねくらいの余裕を持って掃除に励んだらイライラも解消されると思いますよ。
台所はお鍋が沸くまでに拭き掃除したりお風呂は上がる前に掃除とかついでに掃除と言うのもなかなかいいですよ。
半ばあきらめ。さりぃ | 2009/11/21
すてき!!お掃除頑張りますね♪

うちは子どもが生まれてから…もうあきらめました。散らかり放題です。ねんね期はそれでも毎日コロコロして、ウェットシートで拭いて等していましたが、ハイハイ→つかまり立ち→後追いとくると、もう…毎日全部なんてしてません。

隙間のごみは、子どもを遊ばせながらせっせと取ります。
毎日なんて大変ですよ。 | 2009/11/21
私は曜日を決めて、掃除機をかけています。掃除機は全部かけますが、それ以外は今日はこの場所と決めて分けてやる事にしています。
完璧すぎですよ、少し手を抜かれてご自分の時間を少しでも作って下さい。

page top