アイコン相談

胸の違和感

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/13| | 回答数(9)
2~3日前から胸の違和感を覚え少し気になっています。

初めに少し息がしずらいなぁって思い始め、

そこから胸(心臓?)がキューと締め付けらる感じがし

息苦しさが少し続きました。その後、症状は治まりましたが

息苦しさは残ったままで・・・。

またその後くらいから、左胸(心臓あたり?)が凄く熱い

感じを覚え、変な感じです。焼けるようなと言うか、暖かいと

言うか、熱を持っている感じで。

この様な症状が出たのは初めてです。

排卵日?生理前になるとホルモンのバランスが崩れるのか、

めまいがしたりと体調が悪くなります。

息苦しさを覚えたのも生理中でしたが、何か

関係があるのでしょうか?

近いうちに病院へ行ってみようと思っているのですが、

少しきになってしまいまして・・・

何か知っている方や、同じ症状をしたことがある方など

いましたら、教えて下さい。
2009/11/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私はせいたん | 2009/11/11
自律神経失調症(病院に行ってないのではっきりわかりませんが)みたいな時期に胸がギューッと痛くなることがありました。
とっても心のバランスが崩れるような事はありませんでしたかね?
ありがとうございます | 2009/11/11
自律神経系の症状で心臓に負担がくる事があるんですね。心のバランスが崩れるなど自分では感じた事はありませんが、日常生活の中で子育てなどの疲れ・ストレスなどが積み重なって起こったのでしょうか??心臓なので1度診てもらおうと思います。
わかりませんが… | 2009/11/11
私も2年前に娘を産んだ直後同じ症状がありました。

2.3日辛くって立つことすらできませんでした。

お医者さんに相談したら…定かではないですが…多分、貧血です。
って言われて鉄分のお薬処方されて飲んでるうちによくなりました。

もしかしたら貧血?かもしれないです。

続くようだったら病院に行くとよいと思います。
ありがとうございます | 2009/11/11
貧血・・・あるかもしれません。
病院に行った際、貧血のことも聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
色々考えられますが・・・キンタン | 2009/11/11
自律神経失調症で、そういう症状が出ます。
育児で疲れてるせいかもしれません。
1度、受診される事をお薦めします。
後、発熱があったり、おっぱいが痛くなったりすると、乳腺炎の可能性もあるんで、それにも注意してください。
どちらにしろ、受診されることをお薦めします。
早く良くなると良いですね。
お大事になさってくださいね。
ありがとうございます | 2009/11/11
上の方も書かれていましたが、自律神経失調症で心臓に負担がきたりするんですね。育児の疲れ、普段はそう気にしてはいませんが、日々の積み重ねが襲ってきたのでしょうか。
近い内、病院へ行ってみます。
乳腺炎、気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2009/11/11
自律神経が乱れているとそう感じることもありますよ。
寝不足だったりお疲れのようならゆっくり休むことで改善されると思います。
頻繁に起こって辛いようなら心療内科を受診されてもいいと思います。
ありがとうございます | 2009/11/11
自律神経が乱れるとおこる症状なんですね。他の方もそう教えてくださっているので、あるんだなって思っているところです。
寝不足や疲れは禁物ですね。気をつけたいと思います。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/11/11
 体調は大丈夫ですか???
少しでも参考になれば!と思い、コメントさせて頂きますね。
私の場合は以前、息子が生後10ヶ月の時に断乳して1ヶ月くらい経った頃に・・・。
ものスゴク片側の胸が苦しくて、息苦しかったのを覚えております。
また、キューんと胸の奥の方が締め付けられる感じで、違和感がありました。
当時は直ぐに体調を崩す息子だったので、一緒に病院へは連れていけないと思い、我慢しておりましたが・・・。
半年後には何もなくなりました。
今考えると、もしかしたら私の場合は乳腺炎だったのかもしれません。
 ホルモンバランスの崩れから、体調が悪くなる場合もありますので、もし受診できるならば病院で診て頂いた方がいいですよ!!
お大事になさってくださいね。
ありがとうございます。 | 2009/11/11
ホルモンのバランスかなとも思っていましたが、胸が苦しかったので何故かと思い心配でした。疲れや寝不足などでも起こると知りました。1度病院へ行ってみます。
ありがとうございました。
大丈夫ですか?かず&たく | 2009/11/11
私も心臓が苦しい時、あります。
高校生の頃から不整脈があったのですが、妊娠・出産を機に悪化しました。
一番ひどかったのは、上の子が生後8ヶ月の頃だったのですが、最初は胸が押さえ付けられるような苦しさでした。
1日・2日経っても良くならず、病院で心電図を撮ったら『房室ブロック』と言われて、大きな病院で検査する事になりました。
房室ブロックというのは、簡単に言うと脈が飛んでしまう症状です。
心エコー、ホルター心電図(24時間心電図)等の検査をしたら、房室ブロック4度(かなりの重度)で、更に脈が40を切るまで落ちている(80歳ぐらいの病気の老人と一緒)との事で、様子を見てこのままだったらペースメーカーを入れなくてはならない…とまで言われてしまいました。
本当は、その時点で入院・精密検査を勧められたのですが、母乳っ子がいるという事を考え、実家で静養する事にしました。
その時は、1ヶ月ぐらい経って良くなり、一過性のものだったのかも…という事で、手術せずに済みました。
その後も頻脈(脈が速くなる事)・除脈(脈が少なくなる事)・不整脈等々が時々あります。
また、私は下の子出産後に自律神経が乱れてしまったのですが、その時にはしょっちゅう、頻脈等の心拍の乱れがあったり、心臓が痛かったりしました。
また、めまいは月経前症候群の症状の一つでもあります。
まずは内科でもいいので、受診して心電図を撮ってもらうといいですよ。
心臓に無理は禁物です。
お大事になさってください。
ありがとうございます。 | 2009/11/11
辛い経験をお話してくださってありがとうございます。
不整脈と感じた事はありませんが、めまいが襲って来た時に自分の脈を計るといつもより脈を打つ早さが遅いのに気づき、関係があるのかなぁと思っているところです。
月経前症候群と言う名前があるんですね。
そう言うのも含め病院へ行き先生に症状を全てお話したいと思います。ありがとうございました。
私も | 2009/11/11
原因はいろいろ考えられると思いますが、症状が出ているときでないと検査・診断できないそうなので、行くならば早めに病院に行かれるといいと思います。
ありがとうございます | 2009/11/11
そうなのですね、早めに行きたいと思います
ありがとうございました。
私も | 2009/11/11
昔ありました 病院にいったけど 原因わからずで 育児のストレスかなって なりました 一応心臓だし 怖いので すべて検査しましたよ 受診をおすすめします
ありがとうございます | 2009/11/11
原因が分からないこともあるんですね。育児のストレス、普段は感じませんがどこかで感じていたのかもしれないですね。
受診したいと思います。
こんにちは。 | 2009/11/11
お疲れとか貧血の可能性もあるかもしれませんね。お早めに受診されてくださいね。お大事に。
ありがとうございます | 2009/11/11
貧血はあるかもしれません、早めに病院へ行ってみます。
ありがとうございました。

page top