相談
-
同居問題
- 私は臨月からずっと6年義両親と同居してきました。同居と同時に旦那の給料は全て姑に管理されることになりました(私はどうしても納得できません)ちなみに貯金も一切なし。やはり同居すると嫌なとこが沢山あってストレスが堪えないし上記のこともあり本当に嫌で旦那の理解もなく見知らぬ土地で頼れる人もいなくてずっとずっと耐えてきました。今二人目を妊娠中です。6年経っても何も変わらない、このままじゃもう耐えられないと思い意を決して旦那にいつになったら本当に別々暮らせるのか話し合いました。案の定喧嘩になり、旦那と姑と私で話し合うことになりました。私は言いたいことを言えず溜め込むタイプで親に言い返したことはなかったんですが、もうどうなってもいいという勢いで初めて怒りをぶつけました。何かすると一言いわれ、県外の実家に帰る時も一言、それが私には嫌みに聞こえ嫌になったと伝えましたが姑は嫌みを言ったつもりは一切ない!あんたの受取方が変!あんたの性格が変といわれました。旦那にも「嫌いな人間にいわれたらなんでも嫌みに聞こえるわな」といわれました。旦那にまでそんなんいわれてショックでした。結果的に4月を別居予定にしてそれまで給料は私が管理し、生活費は半額ずつ負担ということになりましたが、姑には今まで旦那の給料だけじゃ赤字だったから助けてあげたのにこれからは知らんから!1月に車検20万も払え!(車はほとんど旦那が使用でたまに舅が使用)といわれました。4月には小学校入学と出産予定も重なるのに貯金は一切なし。こんなように言われじゃあ私はどおしたらよかったんでしょうか?一人目の子供が生まれて家族だけで生活をしたことがない。自分なりの子育てもできなかったので子供を自分で育てたという実感もない。自立がしたい。家族だけで精神的に楽にくらしたい。こんな思いをするのは間違っているんでしょうか…今までどおりストレスと戦い、自分を押し殺しいつも通り過ごしたらよかったんでしょうか。何かしないと何も変わらないと思い、勇気をだしてした行動が間違っていたのでしょうか…。
- 2009/11/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
独りですね。さりぃ | 2009/11/11
- 給与を全部向こうへ、というの、納得できません。
だんなさん、奥さんの味方にはなってくれないのですね…
うちも、8割がた向こうよりです。
私も全然言えず、でも、限界を超え我慢できず意を決して一言旦那に言うと、百言返ってくるし、結局私が嫌な思いをして終わります。
自分が我さえすれば丸く収まる、と思っていますが、それも限界があります。まして、2人目妊娠中とのこと。体に障りますし、赤ちゃんにも決してよい環境とはいえないと思います。
勇気ある行動は、間違ってはいなかったと思います。だって、姑は恩着せがましくていやみな人だった、って再確認できたから…
別居、頑張ってください。お金は降ってこないから、限られた中でのやりくりが大変でしょうけれど、その分のびのび生活できることを祈ってます。 ありがとうございます | 2009/11/11
- 私も旦那に1いうと100返ってきます。全然わかってくれないです。元気のでる言葉どうもありがとうございます。そういってくださる方がいるから頑張れます
もし | 2009/11/11
- お姑さんに一切口を出してほしくない。独立するというならやはり金銭面で援助をしてほしいというのは間違いだと思います。
手は出してほしくない、でも子供が生まれたときだけは手伝ってほしい、お金も出してほしいというのは間違いだと思います。
やはりそれだけのたんかをきってしまったなら夫婦でどうにかしないといけないと思います。 いや | 2009/11/11
- 別にお金を出してほしいわけでも手伝ってほしいわけでもないし頼る気は一切ありません。ただ今まで給料管理されてきて私は何も知らずに来たのにいきなりそう突き放されても困ると思っただけです
こんにちは | 2009/11/11
- そもそもご主人の給料を姑さんが管理して…ということはご主人・奥さん・子供の服を買うときは姑さんからもらってたんですよね?生活費としてご主人の給料は全額使われてたのでしょうか?
ご主人が姑さんに甘えてただけで主さんは悪くないと思います。
別居するにはまず住むところを確保しないとだめなのでその分のお金と家電代は貯めないとだめですね。
頑張ってくださいね♪ 解答ありがとうございます。 | 2009/11/11
- 子供と私の服は私の給料です。旦那の給料は私は一切手付かずなので自分らの生活雑費は自分で買いますし病院代も私です。まるで母子家庭かのようですよね…姑は子供にたまに服など勝手に買ってくることはあります
決意 | 2009/11/11
- 今まで、甘えていた部分がありませんか?
ご自身で生活していくと決意していく以上、金銭面に関しても、ご自身で何とかできるから言ったんですよね?
自立がしたい、子育てを一人でしたいという気持ちもわかりますが、今まで、ご自身だけで育児などしてきたわけではないと思います。
計画性がなく、発言されたら、今までやってきたお母さんの気持ちもわかってあげてください。
言った以上、後戻りはできないと思いますので、これからは車検、引越しなど、給料は渡さず、貯金していくしかないと思いますよ!ここで、あやまれば、もっと居づらいと思います。
どちらを取っても… | 2009/11/11
- 同居していれば経済的には楽だけど、精神的にはキツい。
別居すれば経済的に厳しくなるけれど、精神的は楽になる。
全て手に入れようと考えるのは無理があると思います。
誰かと生活している限り、必ず、どこか我慢したり、妥協しながらければ暮らしていけないのですから…あなたが我慢したのと同じように、お姑さんも、旦那さんも、何かを我慢しているはずです。その点の思いやりを無くしていないか等、自分自身の価値観を周りに合わせる努力も必要では?
人間ですから、お互い言い分があるのは当たり前です。ご主人と添い遂げる以上は衝突は避けられない…と思います。
今は、お互いの距離が近いから余計に悪い所が目につきやすくて、嫌気だらけになっておられるのではないでしょうか?
義親さんとは、案外、離れてみたら関係改善するかもしれませんよ。
同居→別居→経済的苦難→DVの経験から、あえて辛口でコメントしてみました。
ちなみに、私自身の話ですが、結局どちらを選択しても後悔していただろう、と思ってます。今は旦那が県外で仕事をしていて年間の3分の1も自宅に居ない状態で、これでやっと表向きが治まったような暮らしです。それまでは本当に喧嘩やトラブルが起きていました。結局、世の中自分の都合良く動かないもんだと割り切るのが1番楽でした。。。
最終的に今のご自分の判断を信じるしかないのではないか、と思いますよ。
少しでも安らぐ場がありますように(><)
こんにちは! | 2009/11/11
- お姑さんが、すべて管理していたというのは、酷いですね。
これから、別居するには、楽しいこともあると思いますが、お金が、必要になると思うので、貯金頑張ってください。
こんにちははるまる | 2009/11/11
- 旦那さんもひどいですよね…まず主さんを守らないといけない立場なのに、義母さんの肩を持つなんて…。でも、主さんは勇気を出して今言えて良かったのではないでしょうか?言わないままでしたらずっと義母さんに旦那さんの給料を取られたままだったと思いますよ。行動も間違ってはいないと思いますよ。
これからは、義母さんが旦那さんより子離れ出来たら良いですね。
4月からの新しい生活が始まるまで何かと大変でしょうが、頑張ってくださいねm(__)m
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/11
- 別居/同居も、どちらも同じくらい大変だと思いますが・・・。
主sanの場合、今まで同居していて更にご主人様のお給料を義理のお母様が管理していたなんて酷いですよね!!
しかも病院代やお子様のお洋服も、ご自身の貯金からだと更に将来不安を感じる事と思います。
まずはご主人様のお給料がどれくらいなのか確認し、今からでも家賃代を貯めて、援助を一切しないと言うのであれば、自分達で生活出来る様頑張ってくださいね。
こんばんは!ホミ | 2009/11/11
- 確かに、言いたいことを義母に言うのはかなり勇気かがいりますよね。でも今回の主サンの行動は間違ってないと思いますよ!
旦那さんの給料、義母が管理していたわりには貯金がないなんて・・・
旦那さんの給料で義親サンの生活分も出していたのでしょうか?
家族だけの生活も何かと大変だと思いますが、義母から少し解放されると思うといくつかは楽ですよね!
4月まで頑張って乗り切ってくださいね!
自治体にりおママ | 2009/11/11
- 安く借りれるアパートとかあると思うので、思い切って
別で暮らしてみるのもいいかも・・・
2人のお給料で生活してみます!って・・・
あとは、収入が少ないのなら、生活保護や準用保護(小中学校の教材費や給食費が免除になる)っていう制度もありますよ。
相談窓口は、いろいろあると思います。
押し殺して生きていくなんて、馬鹿げてる!
まずは、行動あるのみ!!頑張ってください。
こんにちは。 | 2009/11/11
- 6年間お疲れ様でした。別居できることになってよかったですね。
経済的には大変になるのかもしれませんね。
でも、節約など頑張るのも楽しいと思います。
ただ、車検の20万は支払えと言われたのは仕方ないとは思います。
うちも別居なので住宅ローンの支払いとかあるし、車検も払ってますし、別居する異常は金銭的な援助は受けなくて当然だと思います。
経済的には大変でも、それでも同居より別居の方が楽しいと思います。
う~んhappy | 2009/11/11
- 旦那さんが味方をしてくれないのは、冷たいしこれからも精神的に少しきついですね。
でも主さんは今回キレてもおかしくないし、別居できるならそれでよかったんだと思います。
お金を管理されていたら、私も我慢できないです。
お金がきつくても、別居のほうが楽だし、間違ってないですよ。
こんにちは | 2009/11/11
- 旦那さんは何故同居したかったのでしょうね。経済的な事が理由で
同居したかったのなら自立する為にも別居できて良かったと思います。
主さんは働いていらっしゃるようですが義母さんにお子さんを預けていたのですか?そうだとしたら経済的にも援助してあげて、孫の面倒もみたのなら強気な態度にでられても仕方ないかなという部分もあります。車検も旦那さんがほとんど乗っていたのなら支払って当然ですよね。
我慢して同居しているなら経済的に厳しくても別居できて良かったと思います。勇気だして良かったと思います。
どうなんだろ | 2009/11/11
- 義母も助けてくれてた事もあったら 急に文句みないに言われて カチンときているようですね 言っても言わなくても イヤな思いするなら 言ってスッキリ さよならして 1から頑張るしかないのかな うちは 義母同居ですが お金は頼ってないのと 子守など 小さいうちは 義母いるほうが 何かと息子や娘にも良い環境だから ある程度は我慢してます どちらをとるかだと 思います
こんばんはももひな | 2009/11/11
- 意を決して話し合ったのに姑さんと旦那様の二人から悪者扱いされてしまって辛かったですね。
貯金がまったくない状態から始めるのはとても大変かもしれませんが、精神的に楽になるためには仕方がないことなのかもしれませんね。
旦那様のお給料がいくらか分からないので何ともいえませんが、今まで貯金できるくらいの金額をもらっていたならその分を聞いてみてもいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/11/11
- 主さんは間違ってないと思いますよ。今まで相当我慢をして生活してこられたのだから言いたい事を言ってもいいと思います。6年もの間とても苦労してこられたんですよね…もっと早く給与面での話し合いや別居ができていたら少しは違ったかもしれませんね。でも嫁の立場もあり言えないのが当たり前ですし主さんは本当に頑張ってこられたんだなと思いました。早く義理のご両親と別居ができるといいですね。
間違っていませんよ! | 2009/11/11
- 主様の言う通り行動を起こさなきゃ現状は変わりませんからね。私も同居して4年目になりました。心療内科で精神安定剤と睡眠薬を貰って同居続けています。私も旦那に別居の話しました。我が家の場合、同居始める時に新居を建ててしまったので別居するならローンとアパートの家賃両方を負担します。それには私も働かなくてはならない。実際、別居して私が働く為に子供を保育園に入れて保育料とアパートの家賃を稼ぐだけの仕事を私がして家事も育児も今まで通りにこなす事が出来るだろうか。精神的に解放されても金銭的に追い詰められると夫婦喧嘩は耐えなくなると思います。旦那とそこまでじっくり話し合った結果、今のままでもう少し頑張ろうと結論を出しました。これはウチの場合の話です。主様は別居の時期をもう少し伸ばしてその間に旦那様の給料を主様が管理して貯蓄する事は無理でしょうか!?あと私なら実家の親に頭下げて車検代20万借ります。姑にだけは頼りたくない。そうすれば新居に引っ越しに掛かる費用を貯められたらとりあえず出れるのではないですか?出産費用は、後から戻って来ますし…ただ別居後は主様は精神的に楽になるとは思いますが旦那様が本当に納得して別居に同意してくれない限り何かあって喧嘩になった時に『お前が別居したいって言ったからこうなった』って主様のせいになりかねません。お話聞く限り、同居中も理解ある旦那様じゃなかったみたいだし、不安はありますが…ただ私は別居に関しては大賛成です!やっぱり、家族だけの暮らしが一番幸せですよね。それは本当に痛感してるのでよく分かります。頑張って下さいね!
頑張りましょうよ! | 2009/11/12
- 同居してない私の意見は現実離れしてるかも知れませんが…同居で金銭的にも子育てにも甘えてませんでしたか?今まで助かったことありませんでしたか?
あなたとは違うかも知れませんが、私のまわりにも同居してる友達がいますが、『ストレス溜まる』と愚痴を言いながら、しっかりと甘えています。
これまでいくら旦那の親と言っても今まで話し合うタイミングはあったはずだし、話し合うべきでした。
ご夫婦でも、義親とも。
それをせず今更『ストレス溜まる』と不満を言っても…
貯金が無いことも、話し合うことでこうなること(突き放される)も想定内ですから、頑張りましょうよ!
過去に戻ることはできませんが、今から『ご夫婦』で自立していくことはできます。
今まで大変なときに『ベビーシッター』を頼んだ。
無利息の借金をした。
と、使途不明なお金は諦めてこれから頑張りましょ!
完全同居です | 2009/11/12
- お金の件は絶対に我慢できませんっ!
我が家は月10万渡していますが…。
お金の件だけでも話し合い解決しても良かったかも知れませんね。
家族だけの生活が一番いいとは限りませんし…。
義母の母親も一緒に住んでますが、子供ながらに自然と学ぶ事もあります。
同居が少ない現在、我が子は他の子より心豊かに育ってるかと…(^-^)
何度も言ってしまいますが、お金の件は嫌です。
同居ってお互い我慢してる事があると思います(限度がありますが)
私の場合、主人には義母の不満は言いません。
逆に自分の両親の事を主人に言われたら嫌ですからね。
主人にすれば「親」ですから…
ご主人、別居を了解してくれたんですから優しい方ですね(^-^)
頑張って下さい!
おはようございます。 | 2009/11/12
- 6年間も同居されていらっしゃるんですね。ご苦労様です。頭が上がりません。
息子さん家族の事を思うと、給料管理はお義母さんというのは、息子さん家族の為にならないと気づいてほしいですよね。
車の件ですが、たまにはお義父さんも乗っていらっしゃるのでしたら、別居する際はどのようになるのか。廃車か、名義変更か、ご主人さんが乗らなくなるのかなどをはっきりさせるべきだと思います。
売り言葉に買い言葉のようになってしまい、お義母さんもカッとなってしまったのでしょうね。今までの生活のやり方、全て否定されたように感じて寂しかったのかもしれませんが…。
話し合いになると、嫁は他人という態度が完全に出るので、辛いですよね。私も自業自得ですが辛かったので、お気持ち分かります。
全てを一度に伝えたので、険悪になってしまったのだと思いますが、間違えているとは思いません。このまま同居されても、金銭管理はお義母さんというのは、息子さん家族の為になりません。
4月の別居までに貯金、頑張ってくださいね。
こんにちはまりえ | 2009/11/12
- 今回の行動は間違っていないと思いますよ。今後の生活を変える、大きなチャンスなのですから。お腹にも赤ちゃんがいらっしゃるのですし、あまりストレスを溜め込むのはよくないです。今回は今までのストレスを発散できたと考えてみませんか?!
旦那さんが | 2009/11/16
- 一番頼りないですね(^_^;) 自分の母親が大事なのは解りますがマザコンすぎるのは痛いですね(苦笑) 姑さんも偉そうに全額預かってたならちゃんと割り振って貯金ぐらいしとけよ って感じですね( ̄∀ ̄) 全額使っといて 私が管理してた じゃあり得ないですよ(`ε´)管理能力ゼロでこれから先、子供で金掛かることもわかってるのに(;`皿´) 車は…ダメでも引っ越す事を優先して頑張って下さい(;∇;)
6年間の | 2009/11/21
- 同居生活、素晴らしいです。まだ若いのに・・・。
失礼ですが、旦那様にはあまり良いイメージがないですし、
かなり心労が溜まってらっしゃるのではないでしょうか。
私は同居生活、まだ5ヶ月目です。
主さんは決して間違ってないと思います。
よく耐えてこられたな、と本当に感心します。
嫌味に言ったつもりはない!と言われたら、こちらは何も言えません。すごく卑怯な言葉だと、私は思います。
確かに、とらえ方によっては嫌味にもなるし、そういうキツイ物の言い方する方もいらっしゃいますから、受取側のとらえ方の問題かも知れませんが。
ものの言い方は選ぶ事が出来ます。日頃から、どういう言い方をすれば相手が不快な思いをしないか、考えながら話す人もいますし、普通はそういう事を考えるものだと思います。相手が嫌味に聞こえたのなら、言った側も少しは改めるべきだと私は思いますよ。
旦那様の言う、嫌いな相手から言われたらなんでも嫌味に聞こえる。というのも納得は出来ますが、主さんをそこまで追い詰めたのは誰でしょう・・・。
義家族やお姑さんと上手くやっていくには、自分の考え方を変えなさい。と恩師に言われたことがあります。でも、自分ばかりが何故変わらないといけないのか・・・限界もあります。
主さん、どうか自信を持ってください。
とりあえずは、大変ですが将来は別居です。
頑張ってくださいね!!
長文・乱文 失礼しました。
6年間も | 2009/11/21
- 辛いのに、よく耐えて同居されていましたね。ご主人の給料を姑さんが管理していると言うのも、驚愕です。ご主人もその事に違和感はなかったのでしょうか?管理しているなら貯金くらいはして欲しいものですよね。
理不尽な事を言う姑さんと離れるために、別居された方がいいと思います。主様がお金を管理して、貯金を始め別居を実現させて下さい。
ご主人には奥さんの一番の味方であって欲しいですよね。ご主人、ひどいです。
6年間も… | 2009/11/25
- たくさん色々なことがあったでしょうね。
今まで任せっきりになってしまっていたと言うか、任せてもらえてなかったのにいきなり金銭面的に20万も払えとは…旦那さんに貯金が無いのに、主さんの貯金からですかね?
これからは自由になれると希望があるし、それまでは金銭的なことにも慣れて行き、ストレスを溜めて言わないよう旦那さんにも助けてもらってください。