相談
-
ママ友って…(かなりへこんでいるので辛口はご遠慮ください。)
- 同い年のママ友の事です。子供も同い年って事もあって1年以上仲良くしてもらってました。
同じ市内ですが、お互いの家までは車で行き来してました。
月に数回くらいですが遊んでて、月末になると『来月いつあそぼっか』と誘ったり、誘われたり。
それが幼稚園のプレが始まった5月頃から遊べなくなり。
ちなみにうちと友達は違う幼稚園に通います。
最初は予定合わないな~くらいに思ってたんですが、だんだん私とだけ遊んでないのかなぁと思うようになって。
メールではずっと『幼稚園の話しとかしたいね』って言ってたのに。
先週『来月はどうかな?』って遊べる日を入れてメールしたんです。
結構何日も。
そしたら『ちょっと予定入って厳しいかな。最近はプレのお友だちとよく遊んでるんだ。予防接種まで風邪引かせたくないし。』って返ってきて。
そのメール読んで、うちは遠いし、幼稚園違うから遊ばないんだ。って思えて来て。
予防接種だって来週とかならわかるけど、いつかわからない新型インフルエンザだし。
でもプレのお友だちとは遊ぶんだ。
なんだか悲しくなって来て。
幼稚園が違くなるとそんなもんなんですか? - 2009/11/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは! | 2009/11/11
- 大人でも職場が変わったりすると疎遠になっちゃいますよね。ある程度は仕方ないかなって思いますよ
前みたいに月に何度もは無理かもしれませんが2ヶ月に1回位でもいいのでは?それで友達ではなくなったわけじゃないですよ。
こんにちは | 2009/11/11
- そんなものだと思いますよ~
やっぱりなかなか大人になってからの友達って、学生の時のようにはいかないと思います。
あくまで子供についてくるものと思った方がいいと思いますよ。
ママ友ではなく、子供の友達のママという考え方に変えた方が、気が楽ではないでしょうか??
こんばんわ | 2009/11/11
- 幼稚園違うから遊ばないということでもなく
ただ幼稚園準備に向けてプレのお友達が
優先になっているのではないでしょうか?
残念ですが・・・しかたないのかなぁと思います
実際疎遠になっても時々は連絡したり
メールだけのママ友も居ます
それでもなんとなく続いてますよ
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/11
- 子供でも同じ様な事が言えますよね!!
実際幼稚園は同じで仲良しであっても、学校が異なると疎遠になる事が・・・。
やはりそのご友人も、プレ保育に行っているお友達を優先しているのであって、疎遠になったからお友達ではない!って事もないかと思いますので、相手が誘ってくれるまで待ってはいかがでしょうか。
こんばんは! | 2009/11/11
- そんなもんなのかもしれませんね。
相手の方も、幼稚園になれるのに大変なのかもしれません。少し、様子を見て、また連絡してみたらどうですか。
こんにちはももひな | 2009/11/11
- 幼稚園って3年間の付き合いがありますから(近所の幼稚園だと小学校に上がってからも続きますよね)、幼稚園のお友達を優先されてしまっても仕方ないと思いますよ。
私が幼稚園で仲良くなったママさんも、それ以前によく遊んでいたママ友とは会わなくなったって言ってましたから。
主さんが嫌いで疎遠になったのではなく、環境が変わってのことですからあまり落ち込まないでくださいね。
こんばんは | 2009/11/11
- 幼稚園が違うからって私はあんまり関係ないですけどね。でももう断られるようならそれまでの縁だったと思うかもしれません。幼稚園によっても行事等様々ですし園のお友達と遊ぶことに慣れてしまったのかもしれないですね。あまり気にしない方がいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/11/11
- ママ友さんのお気持ちわかるような気がします…。私も今は同じ幼稚園に通うママ友さんと仲良く…してるつもりではないのですが、情報交換もあり、頻繁に会うようになりましたよ。そして、まだ幼稚園に通わないママ友さんとは疎遠になりつつあります…。私の場合ですが、どちらも大切なのですが、つい同じ幼稚園に通う方と優先してしまうのです…。
主さんのママ友さんも同じだと思いますよ。
こんばんは!ホミ | 2009/11/11
- そんなものかもしれないですね。幼稚園が同じママさんと仲良くしようとしてるんじゃないでしょうか?
少し落ち着いた頃にまたさそってみてはどうでしょうか?
こんばんは | 2009/11/11
- 幼稚園のママさん達とは、今後役員や何やらとお付き合いが長くなりますから、仲良くしようと頑張っているのかも。
お友達さんは、新型インフルエンザの予約が取れたのかもしれませんね。
今、予約を取るのも大変混み合ってますから、この機会を逃したくないのでしょう。
風邪を引いてしまったら予防接種は出来ませんから。
だから、遠出をせず近場で遊びたいのかもしれません。
以前のように月に数回と遊べる日は減ってしまうかもしれませんが、数ヶ月に一度遊べるだけでもいいかなぁって、私は思いました。
そうですね | 2009/11/11
- 幼稚園違うってわかると 遊ばなくなる人いますよ 私は気にしてません また新しい出会いもあるし そんな縁なんじゃないですかね 私もよくママ友(以前は毎週遊んでいた) からメールくるんですが 遊びたくない訳ではなく 子どもの成長と ともに 遊び 以外の予定が沢山はいり 幼稚園準備もふくめたり 遊ばなくても 一日中すぐきたり 以前は子どもが小さく向き合いすぎて暇で暇で 断ること多数です だけどママ友好きだから いつか遊ぼうねごめんねって 今の状況伝えてますが また幼稚園に子どもが行ったら逆に自分の時間出来るし お茶でも誘おうとは思いますよ
それは… | 2009/11/11
- 悲しいですねぇ。でも主さんも幼稚園で新しい友達ができると思いますょ。
その方は今は忙しいんであればまた遊ぼうね~くらいでまた連絡あれば会うくらいの感じでいいんじゃないですかね。
全く友達じゃなくなった。てほどではないと思いますが…
淋しいけど… | 2009/11/11
- 環境が変わると(変わろうとすると)そんなもんかも知れません(^^ゞ
ただ、あなたを避けてるトカ遊びたくないではなく、『情報収集』に忙しいのかも。
幼稚園絡みでできるママさんは皆さん初めて入園されるお子様をお持ちでしょうか?案外、上のお子さんがいたりでその幼稚園の情報を持っていたりするのでは?
子供がすんなり園生活に馴染めるように…とお友達はされてるのかも……
幼稚園に上がるとまたママ同士の付き合いも変わってくるので気楽に行きましょ!
ママ友は『子供』あってのお付き合いですから(^^ゞ
気にしないこと | 2009/11/12
- へこまないでいいんですよぉ~(^O^)。大丈夫!大丈夫!
なんでそんな簡単にと想うでしょ(^^)
いい方向にとらえたら・・いい方向に行くし
良くない方向にとらえたら・・良くない方向に行く
つまりあなたが嫌なら相手も嫌なんだから・・
あなたがまだお付き合いしたいと想うならきっとまた縁がお二人を引き寄せますよ(^^)
そんな悲しい想いする時間があるなら・・
子供達と楽しく過ごす時間に・・
ご主人と楽しくする時に・・
家の大掃除をする時間に・・
あなたの大切な時間についやしてみて下さい。
きっと・・良い事が舞い込んできますよ(^^)
相手にもその時の都合があるだけの事だから悲しまないでいいんですよ(^^)
お友達も | 2009/11/12
- お友達のママさんも幼稚園のママさんと仲良くするのに必死なのかもしれませんね。私も子どもの年齢が違うので仲良くしていたママさん達と幼稚園をきっかけに疎遠になりました。たまに見かけてお話ししても、他のママさん達とお出かけ前だったりして寂しく思います。私も誘って欲しいなと思うけど誘ってもらえないので諦めています。仕方ないのかなぁって感じです。
おはようございます。 | 2009/11/12
- 幼稚園でのお友達を優先していると分かると、寂しいですよね。お気持ち、分かります。
でも、仕方のないことかもしれませんね。同じ幼稚園でお友達が出来なかったらどうしようとか不安になるのでしょうね。
う~んhappy | 2009/11/12
- たまにそういう人がいますが、私は気にしないようにしてます。
幼稚園が違ってもまた小学校、中学校、高校で一緒になるかもしれないですが、そしたらその時にまた仲良くなればいいかなと思ってます。
今は同じ幼稚園のお友達と仲良くなろうとして優先しているのかもしれないですね。
幼稚園ベビーマイロ | 2009/11/12
- 学生とかと違い、ママともは違うと思います。
同じ幼稚園、同じ地域のママともと仲良くするのは仕方ないと思います。
強制はできませんし。
同じ幼稚園のお友達はできないのでしょうか?
こんばんは | 2009/11/12
- そんなもんなのかもしれませんね。こればかりは「しょうがない」と割り切るしかないのかなと思います。
こんにちは | 2009/11/14
- ウチも同じ妊婦時代に同じ産院に通ってた友達が、産後には遊ばなくなりました。
もうその産院に通う必要が無くなったからですね。
きっと彼女も新しい所でのママ友と仲良くなろうと必死なのでは?
今までどおりに頻繁に遊べなくなるのはしょうがないですよ。
こんにちはまりえ | 2009/11/15
- 通う幼稚園が違うと、行事等でなかなか予定が合わないことが増えてくると思います。幼稚園で新しいお友達を探した方が気が楽になると思いますよ。
仕方ないことかな。 | 2009/11/25
- やっぱり同じ園に入る人との交友関係を深めたい思いはあると思います。
これから3年間はずっとお付き合いが続くわけですから。
ましてや親子とも初めての集団生活になるんですから、必要以上に気持ちが向いてしまうのも仕方ないかも。
私も、幼稚園で仲良くしていたお母さんが小学校が違って接点がなくなってしまったらパッタリと連絡がなくなりましたね。
(というか、クラスが変わっただけで連絡頻度が下がりました。苦笑)
寂しい気持ちもありますが、そんなものだと割り切っています。
でも、幼稚園、学校が違っても連絡を取り続ける仲の人もいます。
人って気ままなもので、その時の状況によって重きを置くものが変化していくと思いますし
もちろんフィーリングもあると思います。
はるままさんが大事にしたいと思っていたお友達だったんですよね。
だからお友達からのお返事はショックだったんですよね。
でも半分は仕方ない事と思いましょ。ですが、あとの半分・・・メールの内容(書き方)はちょっと気分悪いですね。
そんな書き方しなくてもいいのかな・・・と思うので、私ならそういう人だったんだと割り切ると思います。
また機会があれば、縁があれば連絡を取り合う仲になると思います。
きっとはるままさんにも、素敵なお友達がまた出来ますよ♪
これからの素敵な出会いに思いを巡らせながら、笑顔で行きましょう!!
こんにちは。 | 2009/11/25
- わたしは、産婦人科が同じだったママ友がいます。
でも、住んでいる市が違うので、保育所も生活圏も全然違っていて、1~2ヶ月に1回連絡して遊ぶくらいでした。
数ヶ月前にママ友の旦那さんの仕事の都合で家族で他県に引っ越してしまい今はそれすらも難しくなってしまいましたが、
それでも今月第3子を出産したわたしに、真っ先にお祝いを贈ってくれました。
離れていても、たまにしか連絡しなくても、友達は友達だと思いますよ。(^-^)