相談
-
はぁ…気が狂いそうです(/_;)
- いつもお世話になっております。
私は3ヶ月半の男の子の初ママです。
私はかなりの心配性なんです。
今、新型インフルエンザが物凄く流行ってますよね。
来年1月には1歳未満の保護者はワクチンを打てるみたいですが、副作用とか怖くて打つか迷ってます。
でも打たないで我が子が新型にかかってしまったらと思うと、心配で眠れなくなります。
心配しすぎて先日、プラズマクラスターの空気清浄機を速攻で買ったくらいです。それでもまだ心配は抜けきれません。
新型にかかって生後7ヶ月の子供が亡くなったというニュースを見てからさらに心配性がひどくなった感じです。
新型インフルエンザのせいで毎日気が狂いそうです。
季節性のワクチンも足りなくて打てていない状況で日に日に心配性がエスカレートしてる感じです。
どなたか、季節性・新型ワクチン打たない・打ってないという方いらっしゃいませんか?(;_;)やっぱり新型ワクチン打った方がいいんですかね(;_;)もう頭がゴチャゴチャしておかしくなりそうです。
ちなみに手洗い、うがい、消毒はし過ぎるくらいしてます(;_;)空気清浄機もずーっとつけっぱなしです。
心配性すぎますよね?
どうしたら心配がどっかいくんでしょうか?(;_;)
もう!インフルエンザなんかなくなってくれ!
長文・乱文すみません。 - 2009/11/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/11/13
- 私もとても心配なので気持ちわかります。
でもあまり気にしすぎない方がいいですよ。
新型は抗体をみんな持っていないので広まるのは早いけど、早期に適切な治療をすれば毒性は季節性のものとほぼかわらないと聞きました。
うがい手洗いで割と防げるようですし。
我が家は季節性はチビ2人と私が受けました。
新型も予約が取れれば受けたいなと思っています。
一応かかりつけの先生に話を聞いてからですが、ほぼ受ける方に気持ちが傾いています。
注射ばかりでチビ達がかわいそうなんですが。
方向性を変えて | 2009/11/13
- 感染しないようにできるだけのことをなさっていても尚心配とのことなので、かかってしまったらどうするかを考えてみてはどうでしょう? 感染したからといって必ず死ぬワケではありません。 素早く適切な対応をすれば大丈夫です。 万が一熱が出た時の対処法、何処に連絡して、何処の病院に連れて行くのか、すぐに出かけられるよう荷物の準備など…。 緊急時にすぐに対応できるようにしておけば、少しは心が落ち着くのではないでしょうか? ちなみに私には3ヶ月の娘がいますが、季節性インフルエンザの予防接種は受けるつもりはありません。(今までも受けたことがないけど、かからなかったので) 新型の予防接種は1月になってから考えます。 主人の会社で新型の感染者が出た時は1週間気が気じゃなかったですけどね…。 育児には心配事が沢山付いてきますが母は強しです。 気持ちもたくましく頑張りましょう!
おはようございます。 | 2009/11/13
- 心配しすぎも体によくないですよ。
お子さんは3カ月ということで、まだそんなに出歩くことは少ないのではないでしょうか?
人込みを避ければそれだけ感染も防げます。
お子さんだけでなく家族も、栄養や睡眠もしっかりとってインフルエンザに負けない体作りもしておくといいと思います。
インフルエンザにかかって亡くなる方は毎年いるんです。今回のように騒がれると心配になるお気持ちはわかりますが、その他の病気や事故で亡くなる方の方が圧倒的に多く、確立も高いと思います。
それに、インフルエンザにかかっても治る方の方が断然に多いのです。
うちは毎年、予防接種はしていません。今年もしないと思います。
それでもうちはみんな今のところかかっていないです。
友人宅は毎年、家族で打っていてもかかっていたりするので、私はインフルの予防接種はあまり信用していないのです。
インフルエンザにかかってしまうかも?という心配よりも、かかってしまったときに素早く対応できるように準備しておいたほうがいいのではないでしょうか?
お子さんの状態も良く観察し、ちょっとした変化にもすぐに気付いてあげられるようにしておけば、そんなに心配することないと思います。
わかります | 2009/11/13
- 子どもを生む前は 季節性インフルエンザなんて 気にもしてませんでしたが 産んでからかなり きになります まして 新型も…徐々に近づいてる気がして スーパーや 何処へ行くときも菌がありそうでさっと用事をすませ楽しくなくて 仲良しのお友達まで 汚く見えたりしてしまう自分がいます ただ風邪で終わるならこんなに 気にしませんが なくなったらって 本当に怖いです でも 予防してるんだし ここまでしてるしって 自分に言い聞かせてます 私は予防摂取はうけます 家族みんなが予防摂取することでしか ベビーを守れない気がします
おはようございますはるまる | 2009/11/13
- 私は、子供2人いて、妊娠中ですが、季節性、新型共に予防接種はしていません。確かに、不安ではありますが、子供は親が思っている以上に強いですよ。
おはようございます^^ | 2009/11/13
- ご自分との戦い、大変ですね。でも、心配しすぎは免疫力を下げますよっ。新型のワクチンも季節性のワクチンも似たようなものです。私も妊婦なので新型受けられるので、もちろん受けます。といっても主人が受けろとうるさいから受けるだけで、本心はインフルエンザなんてかかったって1週間じゃんとか思ってるくらいですよ^^
深呼吸、深呼吸でいきましょう^^お母さんの不安な顔、お子さんはちゃんと見てますよ^^
力を抜いて。。。 | 2009/11/13
- 心配な気持ちは良くわかります。
うちは上が小1、下が10ヶ月なので、上の子が学校から色々な菌を持って帰って来ると思うので。
既に2回休校になっていて、現在でも学級閉鎖のクラスがあります。
別の学校の友達も新型に感染しましたし、いつ罹ってもおかしくない状況です。
でも、心配しすぎても返って逆効果ですよ。
正直、罹るときは何をしても罹ります。
上の子が幼稚園の時、季節性の予防接種を受けても受けなくても罹りました。
小さな子供の死亡のニュースを耳にすると怖いですが、どうしようもない部分もありますよね。
どんなに気をつけていてもなる時はなってしまうので、手洗い、うがいで予防を心がけてあとはもう開き直りです。
ちなみに、娘が通っていた幼稚園では新型が増え始めてすぐ位に各教室にプラズマクラスターを導入したそうで
市内の小・中学校を始め幼稚園、保育園でも休校や学年、学級閉鎖が相次ぐ中、その幼稚園は話題にすら出てきませんでした。
聞いたところによると1人、2人とちらほら感染者は出たものの、園内での感染はなかったようで
今のところ平穏な幼稚園生活を送れているみたいです。
抵抗力、体力共にそう高くない幼稚園児内で蔓延しないので、プラズマクラスターは結構有効なのかな~?と思いますよ。
安心材料の一つになりましたか?
心配かず&たく | 2009/11/13
- なのは分かります。
でも、私はそこまで心配しなくて大丈夫なのでは?と思っています。
上の子が酷いアレルギーっ子で、卵の値も高いので今まで予防接種した事がありません。
そこで1ヶ月ほど前、子どもの主治医(小児科・アレルギー科)に、『新型インフルエンザの予防接種ってした方がいいのでしょうか?』と相談しました。
すると、『今年に入って加熱卵1個分を食べられるようになったから接種は可能ですよ。でも、あまり風邪引かないよね。(1年に1回、1日熱が出るかな?ぐらいです…。) 今、ニュースで何人死亡したかばかり言っているけど、分母の数が凄く大きいから、確率で言ったら新型インフルエンザで死亡するのは交通事故にあうよりも低いんですよ。』との事でした。
家に帰って、夫と相談して、我が家の子ども達は今年も、季節性・新型共に接種しない事にしました。
ちなみに私は、インフルエンザの予防接種をした年に限って必ず罹患してしまいます。
5年前も数年振りに接種したら罹患しました。
なので今は接種しないのですが、全く罹患しません。
ただ、今年は妊婦なので、産婦人科医に相談してみようとも思いますが、今のところ、接種しないが80%ぐらいの気持ちでいます。
最後に…うがいは緑茶(出がらしでOK)ですると殺菌作用があっていいですよ。
おはようございます。 | 2009/11/13
- お気持ちは分かりますが、手洗い、うがい、人混みを避けたり、マスク着用したり、そういうことや空気清浄機や加湿されていらっしゃるならそれ以上は個人の考えだと思います。
副作用や接種するかどうかは悩むところですが、予防程度の気持ちで接種する予定です。
私も不安ですが…コロリーナ | 2009/11/13
- うちの子は1歳7カ月なんですが、季節性のインフルワクチンもなくて受けられず、
主人の会社の子どもの学校では、学級閉鎖になっているところもあると聞いて、
今年の冬のお出かけはどうしよう…と思っています。
インフルワクチンが打てなくて困っているのは、外出を控えなくてはいけないから…
家の中は感染者がいないので安心です。
私と主人がとにかく気を使って、外出の時はマスクをしたり、
家に帰ってからちゃんと手洗いうがいをするようにしています。
お買い物もどうしても足りないものがある時は連れて行きますが、
ここ2週間は主人が帰って来てから行ったり、週末にまとめ買いです。
まだ3カ月ということなので、外出を避ければ確率はかなり低いと思いますよ。
あとは外出した大人が、家の中にウィルスを持ちこまないことです。
TVでWHOの感染病を調べている日本人の方が言っていました。
「正しい知識を身につけて行動すれば、被害は防げる」…みたいなこと。
怖がっているだけじゃなくて、みんながインフルエンザの事を知って、
きちんとした対応をすれば良いのだということを言ってました。
どうしても心配なら、宅配を利用してみてはいかがですか?
お子さんがお出かけしたくなる月齢でもないですし、
家でゆっくりとお子さんとの時間を楽しんでくださいね。
9月に | 2009/11/13
- 7歳の長男と4ヶ月の次男と私、新型インフルエンザにかかりました。
4ヶ月の次男はまだ投薬出来る月齢ではないとの事でしたが、1日で熱も下がり治りましたよ。
お医者さんの話しによるとほとんどの赤ちゃんは軽い症状だそうです。実際熱以外は、元気で機嫌も良くミルクも沢山飲んでましたf^_^;
かかる前は私もかなり神経質になってました。精神的に疲れますよね。
インフルエンザにならないのが一番だとは思いますが、かかってしまった後の対応も大切なのかな?と思いましたよ。
こんにちは | 2009/11/13
- うちは3歳半と3ヶ月の二人です。季節性も新型も予防接種してません。あまり人混みには行かず、帰ってきたら手洗いうがいはしてますが、マスクとかはしてないです。もしなったらすぐに病院に行けばいいと思ってますよ♪
分かりますよ。 | 2009/11/13
- 3ヶ月くらいのときは特にそうですよね。
段々大きくなるにつれ、少しづつ心配も少なくなっていくと思います。
インフルエンザは今、流行しているようですから心配なのはとても良く分かります。
でも、上のお子さんがいると外から貰ってきやすいとは思いますが、3ヶ月のお子さんだけならなるべく人ごみには連れ出さないなど気をつければかなりリスクは避けられると思います。
予防接種は受ける、受けないはその人次第だとは思いますが、
お子さんに受けさせるのであれば副作用も心配ですけれど、
私自身は受けようと思ってます。
副作用は分からないけど、少なくても子供に移すリスクは減るし、
子供が受けるわけではないので子供に副作用が出ることはないので受けた方がいいかなと思ってます。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/13
- やはり心配ですよね(@_@;)
我が家はまず、新型の予防接種がどうなるのか解らなかったので、季節性を優先して接種してきましたよ。
ただ息子の分は、掛かり付けの小児科医でワクチンが不足した為、今月末の後半ですが・・・。
そして、予防できる事は我が家でも徹底しております。
手洗いうがいをした後に、エタノール消毒をしたり・・・。加湿器を使って湿度をあげたり・・。
心配でしょうが、夜も眠れないのは辛いですので、各市役所のHPなどから情報を得た方がいいかと思いますよ。
心配してもしなくても・・・ | 2009/11/13
- うちにも、0歳、2歳、3歳の3人の子どもがおりますので、ご心配なお気持ちはとてもよくわかります。
でも、今年は春から「新型」だから大騒ぎしているのであって、毎年「季節性」のインフルエンザは流行っているし、うちの子達も感染しているし・・・。
心配しても、どんなに気をつけていても、かかる時にはかかるんです(TT)
うちの子ども達は重度の卵アレルギーがあるので、インフルエンザの予防接種はできません。
接種をしても、100%免疫がつくわけではありませんし、新型のワクチンは、感染を予防するものではなく、重症化を防ぐもののようです。
新しいワクチンだけに、実際副作用がどのくらい出るかもまだわからないし・・・。
幸い?お子さんはまだ小さくて、お外遊びなども必要ないですから、今年はできるだけ外出せずに済ませることでしょうか。
私も | 2009/11/13
- 私は、普段はぜんぜん心配性とはほど遠いくらいなんですが、やっぱり新型のニュースは怖いです。
でも、ワクチンもいつになるか、時期がきてもたりないんじゃないかと思いますし。
だから、後は自己防衛です。
手洗い、うがいなど、できることは気をつけるにこしたことないですが、あとは心配ばかりしていても解決しない、と思い、ある程度開き直ってます。
こんにちは | 2009/11/13
- 本当にインフルエンザなんてなくなればいいのに…と思いますよね。赤ちゃんが亡くなったニュースを見ると怖いですよね…手洗い、うがいを徹底して外出時はマスクをすればある程度は予防できると思います。受ける受けないは個々の判断によりますがあまり考えすぎない方がいいと思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/11/13
- 逆にそこまで心配して色々しているなら、少しは力を抜いて構えても全然大丈夫だと思いますよ!
分かります! | 2009/11/13
- 心配は次から次に出てきますよね!インフルエンザニュースを見ると特に!我が家は予防接種しません。免疫は100%ではないし副作用も不安だし(ToT)ママさん心配し過ぎて子供の免疫が落ちたら、少しお外に出ただけで風邪、病気になりますよ。肩の力抜いて!空気清浄器は昔はなかったけど今よりアレルギーや喘息は騒がれる程なかったんですよ。何故近年、アレルギーやらアトピーやら喘息、が急上昇したかとゆうと空気清浄器や加湿器、など空気を綺麗にしすぎて赤ちゃん子供の免疫力低下の為なんです。お家以外に行くとすぐに風邪引いちゃう。昔はアレルギーやアトピーがなぜ少なかったかとゆうと0歳までに無菌にしないで植物胞子、ほこり、花粉、家の中に存在してたからですよ(^O^) 第一子がアトピーなのに二人目はアレルギーないとかゆうのはこの法則のためですね。上の子が外のほこり。ウイルス。胞子を家庭にじゃんじゃん持ち込むから下の子は0歳から免疫力がどんどん付くわけです。 話しはそれましたが、無菌無菌も良くないし神経質過ぎてもママが気疲れするだけですからリラックス!
こんばんは! | 2009/11/13
- 私は、3人子どもがいますが、今年は、予防接種はしません。
ひとごみにいかなければいいかな。と思ってます。
あまり心配しなくてもいいと思いますよ。
そうですね | 2009/11/13
- 心配になる気持ちはよくわかります。
私も人混みが恐怖で子供を連れてスーパーなどに行くのが心配です。
そこまで予防されているのであればインフルエンザのワクチンはどちらでも良いと思いますよ。所詮はならないようにするものではなくて重症化を防ぐものですから。副作用も殆どありませんが、インフルエンザワクチンに関わらずなんでもゼロではありませんので。どちらを優先させるかです。ある意味ワクチンをうちに病院に行く方がもらってくるのでは?!とドキドキしますよね(^_^;)
ただやり過ぎは精神的に参ってしまいますし、過剰な消毒は身体にも良くないです。最近の子が菌やウイルスに弱かったり、アレルギーが多いのはそのせいだとも言われています。インフルエンザは守れても、他に弱くなるかもしれません。
それだけ気にしていればもしもの時もすぐに気付いて迅速に対応できそうなので大丈夫ではないでしょうか。
重症化して亡くなるのはインフルエンザだけではありません。ただ新型なだけに取り上げられてるだけです。
しっかり栄養とって、休んで、体力が落ちないようにして、人混みを避けれていれば大丈夫ですよ。
こんばんはももひな | 2009/11/15
- 予防策は徹底されているようなので、あとは人ごみを避けたり旦那様にも徹底的に予防してもらえば大丈夫だと思いますよ。
心配のしすぎもストレスになって免疫力が下がる原因になりますから『これだけやっているんだから大丈夫!!』って自信を持っていいと思いますよ。
うちは毎年予防接種を受けてますが、今年は旦那だけ受けそびれちゃいました。
こんばんはまりえ | 2009/11/17
- 7ヶ月のお子さんが亡くなったというニュースは、私も驚きました。私の息子も7ヶ月なものですから。
我が家は、ワクチン接種のお金の目処がつけば受けたいですが、そこまでは接種を考えていません。マスクの着用、手洗い、うがいでも予防はできると聞きましたよ。
わかります | 2009/11/22
- 私も1ヶ月半になる赤ちゃんがいてヒヤヒヤしています。同じく空気清浄器を即買いしました。小学生のお兄ちゃんが二人いるのですが、学校から菌をもらってくるのでは…と心配していたやさきの生後2週間のある朝突然お兄ちゃんが発熱→インフルエンザに。もうそれは大変で家族全員マスク手洗い消毒を徹底し赤ちゃんに接触しないように約1週間過ごし、結果誰にもうつらずに済みました。病院の先生に赤ちゃんがいると話と同じ屋根の下にいるのは危険、と言われましたがそんな事言われても…といった状況です。 過ぎてみて思う事は後でこうしてれば良かったと思わないよう出来る限りの予防をして、かかったらかかったでその対処をしっかりするしかないという事です。 なので、私たち家族は予防接種を受けようと思っています。自分ではどうにも出来ない赤ちゃんを守れるのは私たち家族だけですからね。 ただ、体調や持病など十分に考慮してくださいね。 お医者さんに相談されてみるのも良いかと思います。
わかりますよ でもおちついて | 2009/11/22
- 5歳 2歳 1歳のママです 長女が幼稚園なのでいつかかるか ひやひやです ちびたちは優先でもう受けられるはずですが まだまだの様子 いちお下2人と私は季節性のほうをやっときました でもかかるときはかかっちゃうものです 主さんは今のままで あとはかかったらどうするかを考えましょ あまりぴりぴりするとママのほうが参っちゃいますよ
打ってません | 2009/11/27
- 季節性うってません。
季節性も新型も、基本的には寝ていれば治る感染症だし、大事になるときはいくら気をつけててもしょうがなかったのだと、覚悟を決めました。
私も心配症で、お気持ちよくわかるんです(;^_^A
病院行ってるくらいです(;^_^A
心配しても結果を操れるわけじゃありません。
その分の時間楽しんだほうがお子さんのためになります。
心配はかかってからしても大丈夫です(^^)
主さんは十分予防対策されてるので、それでかかったらかかったで、病院へ行き、ケアをすれば1週間でよくなりますよ(^^)
こんばんわ | 2009/11/27
- うちは主人がそんな感じです
何かするたびに
手洗い・うがい・アルコール消毒
インフルエンザが移るから
買い物に行くな!!
早く流行が去ってほしいですね
打ちません。ゅぅ&ゅぅ | 2009/11/27
- 副作用等考え、私は打ってません。私も心配性ですが、自分がしっかり予防してあげれば防げるものだし…なんとか乗り切るつもりで、打ちません。