相談
-
保育園の転園
- 就活してます。就職が決まれば入れる…と言われたので、以前働いていた時に預けてた保育園に1時保育に預けながら面接など受けました
しかし、いざ就職が決まったら保育園の園長先生が
『10月末までに書類出せなかったんだから、来年5月までは入園できない。1時保育で頑張ってほしい、上の子はいいけど、乳幼児は半日しか1時保育できない、家族に手伝ってもらえないのか?』
と言われました。
実母は看護師なので、育児には協力できないと説明したのにもかかわらず…
(私も介護の仕事してます、就職先も介護で不規則勤務です)
旦那は単身赴任してますし義母も働いてて誰も頼れません。
そのむねを就職先の社長(女性)が親切に
『○区(やや近く)に○○保育園があるから、きいてみなさい』
と言われました
知らない保育園だったのですが、聞いてみようと思います。
今まで5万近く準備に費やして、いまさら入園できませんという保育園よりましかなあと思いますが
子供たちはすこーし慣れた程度です…
転園すべきか悩んでます
園長先生がころころ言い分を変えるので戸惑いますし、きちんと調べても『○○の保育園は入園できない』と発言をしたり
不正入園をススメたりするので不信がつのってます。
ご意見お願いします。 - 2009/11/16 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2009/11/16
- 信頼できない人に大切な子供を預けるのって不安ですから、今までの準備金は無駄になってしまいますがほかの保育園に入れるようならそこに入れると思います。
子供は順応性が高いので、またすぐに新しい園に慣れてくれると思いますよ。 にゃんこママさんへ | 2009/11/16
- お返事ありがとうございます。
まだ1時保育ですが…
きちんと正規の入園の手続きをふみたかったので、社長にとりあえず緊急に便宜上の勤務証明書を書いていただき、1ヶ月後には正式に保育園の基準の勤務時間になる予定でした…
それを書いて持ってきたら入園を市に連絡してきいてみる…と言ったのは園長自身だったのに、急に話が変わりました。
不信になりませんか?
多少の便宜はありますが、1ヶ月という期限で正規の入園ができるのに…
話を聞いて呆然としました
今までの努力って何なんだと…
下の子供が預けられないなら、仕事ができません。
旦那とも相談しますが、社長のススメも考えたいです…すごく育児にも理解のある社長ですが
私自身の社会的信用が無くなった感じがしました(T_T)
この際 | 2009/11/16
- 転園してみては?子供は素直な分、すぐに馴れますよ。
お返事ありがとうございます | 2009/11/16
- お返事ありがとうございます。
私はきちんと入園の手続きをふみたかったので、社長にとりあえず緊急に便宜上の勤務証明書を書いていただき
1ヶ月後には正式に保育園の基準の勤務時間になる予定でした…
それを書いて持ってきたら入園を市に連絡してきいてみる…と言ったのは園長自身だったのに、急に話が変わりました。
不信になりませんか?
多少の便宜はありますが、1ヶ月という期限で正規の入園ができるのに…
話を聞いて呆然としました
今までの努力って何なんだと…
下の子供が預けられないなら、仕事ができません。
社長のススメも考えたいです…
育児に理解ある女性社長なんですが
今回の一件で社会的信用が下がり、採用取り消しになりそうです
こんばんは | 2009/11/16
- 不信感が募るような園なら転園させた方がいいかもしれませんね。お子さんも少し慣れた程度のようですし子供は転園してもすぐ慣れると思いますよ。
お返事ありがとうございます | 2009/11/16
- 園長がころころ発言が変わるんです
勤務証明書持ってきたら、市役所に連絡しますと言ってみたり…
証明書持ってきたら、ダメだとか
旦那とも相談し、転園して正式入園したいです
子どもってかず&たく | 2009/11/16
- 新しい環境にはすぐ慣れるので、主さんが信頼できる所に預けた方がいいです。
保育園は長時間保育ですから、尚更だと思いますよ。
不正入園というのは、定員オーバーだけど、私費でなら入れてあげる…というものですか?
私立保育園ではよくある事のようで、ママ友もそれで預けていましたが、調査が入る日は欠席する事になっているんだそうです…。
ちなみに、その子の保育料は5万円ぐらいでした。
本来はいけない事ですが、待機児が多く、パート等で入れずに困っている人の為に預かるようになったという話も聞いた事があります。 かず&たくさんへ | 2009/11/16
- お返事ありがとうございます。
まさに裏口入園その通りです。
しかし、きちんと入園の手続きをふみたかったので、社長にとりあえず緊急に便宜上の勤務証明書を書いていただき、1ヶ月後には正式に保育園の基準の勤務時間になる予定でした…
それを書いて持ってきたら入園を市に連絡してきいてみる…と言ったのは園長自身だったのに、急に話が変わりました。
不信になりませんか?
多少の便宜はありますが、1ヶ月という期限で正規の入園ができるのに…
話を聞いて呆然としました
今までの努力って何なんだと…
下の子供が預けられないなら、仕事ができません。
旦那と相談して社長のススメも考えたいです…
まずは | 2009/11/16
- 区役所などに言ってみてはどうですか? もう仕事も決まってるみたいなので… そして園長先生に言われたことなどを伝えてみては? それからでも遅くはないのではないかと思います 私は子どもを保育園に入れる時に、保育園ではなく市役所の人に嫌な言い方されました 4才5才の2人の女の子なのですが、仕事決めてきたら入れるよと言われて、仕事決めて行ったらいきなり難しいと言われて…しまいにはその人は保育園に電話して、子どもってどんな性格?おとなしい?うるさい?みたいな 女の子なのでおとなしい方だと答えると、じゃーいいよって言われました ありえませんよね もちろん、保育園に入ってから園長先生に言いました 保育園側はおとなしいとか関係なく、受け入れると言ってたらしくて…市役所にかなりきつく言ってくれたみたいですけど… 長くなってしまいましたが、主さんがもうその保育園に子どもを預けたくないというのなら他の保育園を探すのがいいと思いますが、送り迎えなどの事も考えて、できれば今まで預けていた所が…と思うのであれば区役所などに行って話を聞いてみたらいいと思います
お返事ありがとうございます | 2009/11/16
- お返事ありがとうございます。
きちんと入園の手続きをふみたかったので、面接に採用された時点で社長にとりあえず緊急に便宜上の勤務証明書を書いていただき、
1ヶ月後には正式に保育園の基準の勤務時間になる予定でした…
それを書いて持ってきたら入園を市に連絡してきいてみる…と言ったのは園長自身だったのに、急に話が変わりました。
不信になりました
多少の便宜はありますが、1ヶ月という期限で正規の入園ができるのに…
話を聞いて呆然としました
今までの努力って何なんだと…
下の子供が預けられないなら、仕事ができません。
旦那と相談し、社長のススメも考えたいです…
市役所に相談も一つの手段ですね、一度窓口に相談してみます
うーん | 2009/11/17
- 途中入園は結局早い者勝ちなので先に仕事が決まって書類を出した人がいたのでは? 途中入園の空きが1人で、そこに誰かが先に決まったら4月の時点で選考するまでもなくもう既にいっぱいとか(下の子の年齢が持ち上がりで埋まるクラスなら)。 4月入園の願書提出期限は、早い自治体だともう終わったところもあります。 4月は定員ちょうどだが、5月以降定員外で一定の人数を受け入れる自治体もあります。 (0歳児は園児3人に職員が1人つかなくてはいけないので人員配置の関係上定員外は幼児クラスより難しい気がするんですが、そういう点も含めて役所と協議が必要だったのかも) 5月まで入れないとはそういう話じゃないかなと思いました。 私の市の0歳の一時保育は月齢が低い間は利用時間が3時間以内だし、一時保育以外でも0歳児は延長保育対象外とする園も実際にあったので半日という判断も園によってはあり得るでしょうね。 実際には半日では家族の助けがなければ働けないので主さんの場合は転園するしかなさそうです。 説明不足で不信感があったようですが、10月中に書類提出出来なかったために5月入園になったり半日保育になること自体は極端にでたらめな話ではないと思います。
お返事ありがとうございます | 2009/11/17
- たしかにそのような感じでした。
ただ、園長先生はすぐ実家に預かってもらって下さいばかりで、なかなか仕事に行けません(実母が看護師なので、仕事の休みが合わないんです)
早い者勝ちならしかたないのかもしれませんね
転職や転園を考え、仕事したいと思います
こんにちは! | 2009/11/17
- 私なら、信頼できないのなら、転園すると思います。
大事な子供なので、信頼できる人に預けたいです。 お返事ありがとうございます | 2009/11/17
- 昨日言った事と違うことを言ったり、保育園や園長に振り回されてる気がして…
いろいろ考えながら仕事したいと思います
私なら | 2009/11/17
- この時点で転園を考えます。
やはり信頼関係がないと成り立たないともいます。 お返事ありがとうございます | 2009/11/17
- 園長も言ってる事がちぐはぐなんですが
未満児の先生もすごく乱暴な子供の扱いで、好きになれなくて…
信頼が大切ですよね
考えたいです