アイコン相談

食欲旺盛すぎて心配です

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/01| | 回答数(18)
1歳3ヶ月になる女の子のママです。
うちの子はすごい食欲なんです。大人が口にするもの、全部欲しがります。
冷蔵庫を開けるもんなら、遠くからでも飛んできます。
好き嫌いはいまのところありませんが、すごく食べるので
お腹がすごーく出ています。
うんちも便秘気味で、出る日は3回以上、出ないときもあります。
寝るときはうつぶせで膝を折って寝ます。
お腹が痛いのか<寝返りをうつと泣くことがたびたびあります。
食欲は自然におさまるものなのでしょうか?
それとも意識的にあげないようにしたほうが良いのでしょうか?
2009/11/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫 | 2009/11/17
だと 思います うちはあまり食べないしうらやましいです 食べないより食べた方が 風邪もひきにくいし 健康ですよね ただ お菓子やジュースのあげすぎは 親の責任です 好き嫌いないなら ほしがったら 野菜スティックや ヘルシーなものや 考えたら良いと思います 2歳になったら 急に細くなりますよ(^O^)
こんばんは | 2009/11/17
うちも食べ過ぎるくらい食べてましたね。その代わりお菓子は一切あげていません。食材もキャベツや大根など食物繊維の多いものを使ってましたよ。よく食べる子は風邪をひいても食べるのですぐに治ります♪
こんにちは | 2009/11/17
うちもすごい食べますよ。沢山動くからお腹がすくみたいです。赤ちゃんや子供はお腹から大きくなりますのでちいちゃい子はみんなお腹ぽっこりしてるので大丈夫ですよ。便秘みたいなのでお茶などの水分を沢山とらせることと繊維質の食べ物や野菜を食べさせるといいかと思います。食べてもその分カロリーを消費してますし極端に標準より体重が多くなければ気にしなくてもいいと思いますよ。
うちの子もよく食べます。 | 2009/11/17
離乳食、後期に入ってからよく食べるようになり1才過ぎから親の分も、大皿で出すとそれも食べようとしたり、パパが遅くに帰ってきて一人でご飯食べていると必ず膝に乗ってきてパパの分も食べます。

うちの子は野菜が大好きなので、おやつはあげないか、野菜中心のおやつをあげています。

2才になった今も食欲旺盛で、食材を切ってると走って台所にやってきます。野菜の端切れとかあげてます。

おなかぽっこりなので「メタボ」と言ってます(笑)
でも肥満ではありません。標準です。
良く動くので、それだけ必要なんだと思います。

主さんのお子さんは便秘だと言うことなので、ちょくちょくお茶など水分を摂って、
野菜を沢山取り入れたら良いと思います。
食べ過ぎだと心配しても食べるものは仕方ないので、甘いお菓子や菓子パン、ジュースなどはあげなければ良いと思います。
検診で肥満と言われてないなら大丈夫だと思いますよ。
うちも…コロリーナ | 2009/11/17
うちの子(今1歳7カ月の女の子)も恐ろしいほど食べますよ。

おうどんなんて放っておいたら1玉食べてしまうので、減らしてあげています。
何を作るのも野菜を多く入れて、満足させています。
夕飯時は、豆腐や野菜の量を多くして、ご飯などを減らしました。
身長も平均より高くなったので、2歳くらいに見られるほどです。
たくさん食べるおかげか、風邪などもひかずに健康です。
でも太っちゃうのは可哀想なので、毎日お散歩をたくさんして、
運動をいっぱいさせてあげています。
おやつも、コーンフレークにバナナとヨーグルトを混ぜたものです。
市販のお菓子類は、お出かけの時などだけにしています。

ちなみに寝る時のうつ伏せで膝を折る体勢はうちの子もよくしてます。

うちの甥っ子も、1歳過ぎくらいの頃は恐ろしいほどの食欲でした。
私は比較的少食なのですが、甥っ子は私と同じくらいかそれ以上食べてました。
義姉に「うちの子、食べ過ぎなんじゃないかな~?」って聞いたら、
「2歳すぎくらいになったら、どうしたの?ってくらい食べなくなるよ」って言ってました。
こんばんははるまる | 2009/11/17
うちも下の子供は、ほどほどにしか食べさせませんが、お腹がぽっこり出ていますよ。
食べ過ぎると子供は大体嘔吐したりするので、お子さんは大丈夫だと思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/11/17
食に興味があるのはとてもいいことだと思いますよ!欲しがったら、お菓子をあげるよりプレーンヨーグルトや果物や野菜スティックなどをあげると便秘にもいいと思いますよ!
うちもhappy | 2009/11/17
同じ月齢ですが、大人なみの量を食べるときもあります。
冷蔵庫を開けると、いじりたくて飛んできてるみたいですが。
お腹もこの頃はすごく出るみたいで、異常ではないと思います。
寝るときの姿勢も同じですね。
食欲は気にしてなかったですが、そのうち満腹感がわかって落ち着くと思います。
こんばんは | 2009/11/17
うちの子も食に関しては、ものすごく執着心があります。
ごちそうさまをすると、まだ食べたいのか大泣き(^^;)

ただ、あまり食べ過ぎても胃や腸に負担がかかってしまうので『ごちそうさまだよ』とお茶を飲ませたり抱っこしたりして、気をまぎらわせたりします。

便秘には水分、食物繊維のある野菜、ヨーグルトなんかがおすすめです。
私も | 2009/11/17
小さい頃はみんながビックリするくらい食べたそうです。


4ヶ月で卵かけご飯を食べてたそうです。
写真を見るとデブちゃんでしたが、歩き回るようになって標準になったみたいです。
お菓子は食べなかったし、病気もしないし育てやすかったと言われました。


主さんのお子様の寝方は姪もしてて、落ち着くみたいですよ。
こんばんは! | 2009/11/17
うちは、9ヶ月ですが、大人と同じだけ食べます。
吐いたりしたこと無いので、大丈夫だと思ってます。お子さんも吐いたりしてないのなら、食べさせてあげても大丈ではないでしょうか。
こんばんは | 2009/11/17
うちの娘も同じようにたくさん食べます。保育園のお昼ご飯でコッペパンをみんなは半分ずつのところ、おかわりして結局1個分ペロリと食べているそうです。
家でも、お菓子のある棚の前で抱っこをせがまれたりしますが、おやつの時間以外は絶対にあげないようにしています。ご飯の時間にご飯をたくさん食べる分には良いのかなと規制はしていません。
うちも(^-^) | 2009/11/17
「こんなに食べて大丈夫?」とママ友にまで心配される程、食べていますよっ!

眠る時はダンゴ虫のようになってるし…
「ダンゴ虫になってる時は子供が寒いから」と聞きマメに布団を掛けています。

食べない子供より体力もつき病気にも強いと思います♪
うちも食べていました | 2009/11/18
食べすぎではないか、何度も小児科に相談に行きました。「食べないより良いでしょ?」とそのたびに言われました。体重が急激に増えたり、平均より増えすぎていたりしなければ問題ないそうですよ。どうしても食べる量が気になるなら、(生野菜とか、大きく切るとか)噛み応えのある食事にすると良いと言われましたよ。
食べるのが楽しい時期なのではないでしょうか?運動量によっても食事の量は変わるので、たくさん遊んでおなかがすくのかもしれませんね。おなかが出ているのは便秘気味だからではないでしょうか?
おはようございます。雄kunのママ | 2009/11/18
 お子様よく食べてくれるなんて、とってもいい事ですね。
また、体重はどうですか???
平均以内なら、沢山食べてもそれだけ動いて消費しているのでしょうから、問題ないと思いますよ。
ただ、体重も多くて!ですと、食べすぎですのでおやつの時間をなくしたり、工夫するといいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/11/18
寝る体勢はうちの子も同じようにしてましたから心配ないと思いますよ。
食べすぎでもおかしではなく食事ならそれほど気にしなくてもいいと思います。
便秘気味なら水分を多めにとらせてあげるといいと思いますよ。
こんにちは | 2009/11/18
たくさん食べてくれるなんて元気な証拠ですよ。お腹がでているのも幼児体型だと思います。心配いらないと思いますよ。
ウチの子も…ムス | 2009/12/01
こんにちは。
今、2歳5ヶ月の男の子のママしてます。
ミルクの時から、哺乳瓶が空になるとギャンギャン泣いてる子でした。
なので、いまだによく食べます。少なめにあげても『もっともっと』の嵐…。
もちろん、お腹もぽっこり。
でも、あまり風邪など病気をしません。
食の細い子と比べると、体力や免疫力もついてるのかな?と思います。
食事内容に気をつけながら、これから様子をみてあげようと思います。

page top