相談
-
母子家庭??生活保護を…
- 今,2ヶ月半の娘と
籍をいれていない彼氏と,
派遣の寮に住んでます。
籍をいれていなくて,
一緒に住んでいても,
母子家庭とみなされますか??
後…生活保護をうけたいと
思っているのですが,,,
彼氏と一緒に彼氏の
寮に住んでいて,
生活保護をうけられる
のでしょうか??
彼氏わ派遣です…
わたしわ,主婦です…
わかる方いたら
教えて下さい(ノωv。)
お願いします(-ω・`人)-☆★ - 2009/11/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
情報が少なくて、判断しかねますが…コロリーナ | 2009/11/18
- ある市のホームページから抜粋しました↓
家族の中で働ける方は能力に応じて働き、扶養義務者から援助を受け、資産や他の制度を活用するなど、自分たちがいくら努力しても生活に困ることがあります。そのような場合は、最低限度の生活ができるように、その状況や程度に応じて、国で決められた基準にもとづき、生活費や医療費などの援助を受けることができます。
生活保護が必要な場合は、世帯主が同居の家族または扶養義務者が、地区の民生委員に相談し、生活福祉課の窓口で申請の手続きをしてください。
…ということです。
彼氏の家に住んでいるという事は、世帯主は彼氏ですか? 実質彼氏に生活費を出してもらっているのなら、その彼氏の収入が生活できる範囲かどうか…という問題になると思います。
車を所有していたら、売らなくては行けなくなったり、生命保険を解約させられたりすることもあるようです。親族に生活保護を受けた…という連絡も入るようになるそうです。
生活保護は税金ですから、みんなが働くなりしたお金が使われています。今はこの不況で生活保護を受けたくて申請している人が多いと思います。簡単に申請してもらえるものではありません。もちろんデメリットもあります。
色々書いてみましたが、私からお伝えできる情報はこれくらいが限度なので、とりあえず市役所に赴いて、担当者に話を聞いてみるのはいかがですか?
たぶん‥ | 2009/11/18
- 住所登録を別々にしてるなら、受けれるんじゃないかなぁ?と思います。友人で、そいゆう人がいるので。
でも、携帯や保険を解約させられたり、車もダメだったりと、贅沢品とみなされるものは、すべてあきらめなければならないかもしれません。
生活保護かず&たく | 2009/11/18
- 以前、私の知ってる人が、母子家庭で彼氏と同居していたのですが、手当をもらう為に小さいアパートを借りて、そこに住んでいる事にしていました。
実際、そのアパートは物置状態だったようですが…。
同居している人がいたら母子家庭とはみなされないから…と言っていたと思うのですが…。
それって違法だよね…とみんなで話していましたが、助言するような関係ではなかったので、何も言いませんでした。
その後、その彼との間に子どもができ、入籍しましたが、『手当がもらえなくなった』とぼやいていました。
生活保護ですが、彼の職場の寮に住んでいたり、彼の収入で生活できているなら難しいのではありませんか?
また、生活保護を受けるようになると、貯金・生命保険は解約、パソコンやカメラ等の贅沢品とみなされる物を持てなくなる…等、かなり厳しい決まりがあるようですよ。
みんなの税金で養ってもらう事になるので、厳しいのは仕方がないと思いますが…。
一度、役所に相談に行ってはいかがですか?
こんにちはももひな | 2009/11/18
- 住所変更してなくて別々のところに住民票があれば受けられるかもしれませんが、彼と一緒に住んでいることや彼に収入があることはちょっと調べれば(自宅訪問などされれば)すぐに分かってしまうことですよ。
こういう言い方はきついかもしれませんが、何の努力もしないで生活保護を受けるって言うのもなんだかな~って思います。 こんにちわ | 2009/11/18
- 努力してないわけぢゃありません うちわ親わ両方とも居ないし, 16の時から1人で働いて頑張ってきました 今,彼氏との間に 子供ができ幸せです でも彼氏わ派遣で 生活も毎月カツカツです 努力してないなんて 思われたくないです 親がいれば 今頃親に頼ってます ほとんどの人なんて 親がいて,親に頼って… うちわうちなりに 努力しています そのうえでのここに書き込みです… あなたみたいな意見を書いてほしくて書き込みしている訳でわありません 同じ母親ならわかりますよね
不正受給になりますよ | 2009/11/18
- 彼と同居してるなら
母子家庭として認められません
母子手当てをもらうと
不正、詐欺として警察に逮捕されることもあります
生活保護はうちの地域だと
彼の総収入の月額が8万以下なら受給されますが、
親や親戚に頼れる人がいないか
徹底的に調べあげられ
訪問され、
あまり縁のない親戚にまで
聞き込み調査されますよ
不正受給 | 2009/11/18
- 彼氏の名前で借りてる部屋なら、難しいと思います。生活保護受けるのも審査はかなり厳しいです。家賃制限もありますし、車、保険、通帳残高調べられます。後は、親、兄弟に書類が送られ、収入を書いてもらったり。受ける事になっても、民生委員や役所の担当者の訪問(アポなし)があります。訪問の時は家まで入って来ます。彼氏の存在がバレたら、受給停止、それに返済もしなくてはいけません。
こんにちは | 2009/11/18
- 生活能力がある方と一緒にいらっしゃるのなら受給する必要はないですよね。仮に受けれたとしても調査されますし贅沢品は持てないし使えないので簡単には受給できないと思います。
無理だと思います | 2009/11/18
- 今住んでいる場所も検査に職員の方が来られますし、定期的にチェックされます。
母子家庭として母子二人の生活じゃないと万が一受給しても違法ですし、ばれたら大変ですよ~。福祉の仕事している方がよく生活保護受給者と接している話を聞かせてもらってますが、まったくスタンスが違いますよ~。
と、いうか世の中不景気で税金の無駄使いを見直そうとしている、こんな時期ですし、ちょっと不正受給ぽく聞こえちゃってこのサイトで見た人にびっくりされるのでは…とそっちの方が心配になりました^^;
ダメですnikobow | 2009/11/18
- 彼と住んでいるなら 籍は関係なく不正受給です。
時々 抜き打ちで調べにくるって聞いたこともあります。
彼の寮に住んでいるなら もうだめですよ。
母子家庭の生活保護って困っている方のためのものですから。。。
不正受給になると思います | 2009/11/18
- 彼氏さんの収入で生活できているなら、何故生活保護を?と思いますが・・・。 彼氏さんの収入が生活できる程度にあるのなら、今の状況で生活保護を受けると不正受給になります。 主さんのお父様やお母様に収入があるのなら、「実家に帰って」と言われるはずです。 差し出がましいようですが・・・、ここに書き込みができるというのはネットが出来るということ。 「生活保護を受けたい」と言う前に削れる所がある気がします。
こんにちは | 2009/11/18
- 住民票が同じ住所なら母子家庭にはなりません。生活保護をうけるなら尚、厳しい審査がありますよ。
こんにちは | 2009/11/18
- 友達の話ですが、籍を入れておらず住所が別なら受けれるみたいですよ・ ただ住所登録が一緒になると籍を入れてなくてももらえないといってました(^O^)
住所を別にして | 2009/11/18
- まずは、住民票登録している住所を別にすることだと思います。
そして、世帯が違うという実証を作ります。
それでも、今の役所はお金をあげることには厳しいので、親戚など色々頼るところはないか調べられると思います。
また、お子さんの父親がどこでどうしているか、ということも調査されるかもしれないので、どこでバレるか分からない危険があります。
生活苦しいとのことですが、不正受給で罪になる方が後々影響があるように思います。
籍を入れることはできないですか?
そのほうが、ご主人の扶養に入った上で、奥さんと子供の扶養控除など税金面で得にったり、ご主人の給料に扶養手当などの支給があるかもしれません。
こんにちは | 2009/11/18
- 籍を入れてなくても彼氏と同居していれば母子家庭にはならないみたいです。 ただ住所などが別なら受けれるかもしれませんがバレれば全額返済などになるみたいです。 籍を入れてないって事は未婚で出産されたって事ですよね? 児童扶養手当てなどの手続きはもうしたんでしょうか? その時に未婚で出産だと色々と聞かれるみたいですよ。 生活保護についてはよくわかりませんが…
こんにちは。 | 2009/11/18
- 住民票の確認や、家庭訪問があるそうです。住民票はどこになっているんでしょうか。
こんにちははるまる | 2009/11/18
- 彼氏の方と同じ住所なら、生活保護は難しいのではないでしょうか?
一緒に住んでたら | 2009/11/18
- 確かダメだったように 思います 前に保育士してる時に わざと 離婚して 生活保護や 保育料無料になるとおもって おられた人が 人から通報され 警察がはいってましたよ すべて税金だから 難しいかな
こんにちは | 2009/11/18
- 両親が他界された上、離婚をし子供と生活保護を受けていた友人がいます。
彼氏が出来きて同居し始めたら、生活保護を打ち切られたそうです。
家は彼女の名義で借りていましたが、その彼氏とは今後結婚する事が決まっていた事、彼氏に収入がある事も含め、母子家庭とみなされませんでした。
黙っていれば彼氏が出来た事なんてバレない事ですが、抜き打ち訪問や、訪問した際になかなか会えなかったりすると、近所の聞き込みなんかもありますから、隠し通すのは無理ですよね。
赤ちゃんは彼氏さんのお子さんですか?
今後結婚する予定などあるのでしょうか?
生活保護を承諾してもらうには、いろいろ条件も厳しいです。
彼氏さんには少なからず収入があり、彼の寮に住まわせてもらっているのでしたら、難しいかもしれません。
こんにちわ。 | 2009/11/18
- 彼氏と一緒に寮に住んでるなら、生活保護も受けられないし、母子家庭としての手当ももらえないと思います。
生活保護にはいろいろ厳しい規定があるので、母子手当も一緒に一度役所に相談するのが一番ですよ。
無理だと思います | 2009/11/18
- 生活能力のある人と同居しているとダメだと思いますよ。母子家庭は本当に母子だけで暮らしている方をサポートするためのものですから。
残念ながら…智とも | 2009/11/18
- 受給はかなり難しいかと思います…。
彼氏さんの収入が派遣で安定していなかったとしても、平均8万円だったか9万円?くらいあったら審査に落ちると思います(>_<)
ましてや住居があるとなると尚更…
主さまにはすでにご両親様がいらっしゃらないとの事ですが、親戚もみな他界されていますか?交流がない、会った事がない、というだけでご存命の親戚がいらっしゃれば、「その親戚の方を頼って下さい」と言われてしまいます(*_*)
何よりまず、主さまに身体的に就業上問題がなければ、「なぜ働かないのですか?子供は保育園に入れて働いて下さい」と言われてしまいます(>_<)通常、出産の為の産休は“産後3ヶ月”くらいです。育休は1年ですが…。
なので、お子様が2ヶ月半でしたら、「働け」と言われちゃうと思います…
う~んhappy | 2009/11/18
- 私の知り合いの知り合いですが、他に住宅を借りて住んでいるふりをしてもらっている人がいます。
市によっても審査がゆるかったりするみたいですが・・・。
でも普通はあまり簡単にもらえないですね。
私も断られたことがあります。
こんばんは! | 2009/11/18
- 彼と住所が一緒だと難しいかな~と思いますよ。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/18
- やはり彼と一緒に暮らし、更に生活できているとなると、生活保護は難しいのではないでしょうか。
ただ、どうかは役所が決める事だと思いますので、一度ご相談してはいかがでしょうか。
失礼ですがみわママ916 | 2009/11/18
- 生活がカツカツかもしれませんが生活できているのに保護を受けるのですか?生活保護は人間として最低限の生活ができるために支給されるもので、よりお金がほしい方のための制度ではありません。
他にも同じように苦労されている方も沢山いらっしゃいます。親に頼らずがんばっている知り合いも沢山知っています。みんながみんな親に頼っているわけではありません。
世知辛い世の中ですので、将来への不安、経済的に大変なのは分かりますが、人様の税金をあてにする前にご自身でできることを考えてください。
かわいい我が子を預けて働らくのは辛いとは思いますが、小さなお子さまを預けて頑張って働いていらっしゃるママさんたちは山ほどいらっしゃいます。
厳しい言い方で失礼しました。
こんばんは | 2009/11/18
- 結婚していなくても、同じところに住んでいたら生活保護を受けられないかなと思います。