アイコン相談

赤ちゃんの名前

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/11/21|えりっちゃんさん | 回答数(38)
初めて投稿します。 

初マタで、予定日まであと2週間ドキドキです!!(*^_^*)

赤ちゃんの名前の事で相談です。

女の子で

『苺々』とつけようと思うんですが、読めますか?

私たち夫婦はこれにしようと思ってるのですが、義両親、両親が読めないと反対気味で・・・。

みんなから愛される為に読みやすい名前のがいいのかしら?と悩んでます。宜しくお願いします。




ちなみに、『もも』と読みます。
なんで苺って書いて、ももなの?と両親に言われました・・(*_*)
2009/11/20 | えりっちゃんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/11/20
かわいい名前だと思うんですが、ちょっと考えてしまいました。
パッと見では読めないです・・・(すみません)
やはりえりっちゃんさん | 2009/11/20
読めない方のが多いですよね(*_*)
こんにちわ。そら | 2009/11/20
ごめんなさい。全く読めませんでした。
々 って漢字だから 苺 と同じ読みをするんだろうなってことしかわかりませんでした。

個人的な意見ですが、
最近当て字の子とか多いですが、やはり大きくなってからある程度見ただけでわかる読み方の方がお子さんの為だと思いますよ。誰一人初めから正しい読み方で呼んでもらえないのってかわいそうだと思います・・・。
こんにちは | 2009/11/20
ごめんなさい、いちごいちごと読んでしまいました、あり得ないですよね、失礼しました。漢字が苦手なのでお許しください。
「ももちゃん」かわいいです☆
親になる自分達の意見が一致し、これにしたいと思ったなら、それで良いかと思います☆後になって後悔したら嫌ですし、私自身もたまに間違えられます。今は本当にいろんな名前ありますから付けたいのが一番ですよ!でも、反対される方が嫌だと思えば、もし他に候補があれば考え直しても良いと思いますよ。
ありがとうございますえりっちゃんさん | 2009/11/20
他にも候補があるので、検討してみたいとおもいます。
こんにちは。 | 2009/11/20
もうすぐご出産なんですね。楽しみですね。

私は「苺々」と書いて「めめ」ちゃんかな?と思ってしまいました。確か、「苺」という字は「め」という読みがあったように思いましたので。
「もも」ちゃんとは読めませんでした。「も」ともよめるのでしょうか?

とてもかわいらしいお名前だとは思いますが、読みやすくはないと思います。

でも、どんな名前でも、親が一生懸命考えたものはどれもステキだと思います。

お子さんのお顔を見てから決めるのもいいと思いますよ。
ご出産、頑張ってくださいね。
ありがとうございます(*^_^*)えりっちゃんさん | 2009/11/20
一応、名づけの本で『も』でのってたので、読めるんだと私もおもいました。お顔みてからでもいいですね♪
こんにちは | 2009/11/20
「もも」ちゃん、可愛い名前だとは思うのですが、ごめんなさい、全く読めませんでした。 最近当て字みたいなのが多いので、将来的には学校行っても珍しくなくなるのかな、と思いますが…私は結婚前の名字が珍しかったのでほとんど読める人がおらず、毎回訂正するのが面倒くさかったので私的には読める名前の方がいいな、と思います。
そうですかぁえりっちゃんさん | 2009/11/20
やっぱり、毎回聞かれると大変なんですね(>_<)検討してみたいと思います。ありがとうございます。
こんにちはももひな | 2009/11/20
私は『ねね』ちゃんって読んでしましました。
名づけって難しいですよね。
可愛い名前ですが。。。ぶりぶり | 2009/11/20
いちご?って思いました。字も可愛いですが、読めませんね><

私自身、名前をよく名前を間違えられます。息子たちもちょっと変わった名前のせいか「何て読むの?」って言われます。先日は下の息子の名前を郵便局の方が間違えて読んで、あ~そういう読み方もあったって後から思いました。

読みやすい名はありがちだったりして、幼稚園とかで似たような名前で分かり辛い時があるので、どちらがいいとも言い切れません。

親としたら最近の変わった名前は理解できないのかもしれませんね。うちも反対されるかと思ったのですが、反対まではされませんでした。いい顔はしませんでしたが。。。(うちの母が)
すいません。 | 2009/11/20
すいません。
『いちごいちご』としか読めませんでした。(;_;)
ごめんなさい・・・。
かわいい名前だと思いますが、やっぱり読めない名前だと、
人に聞かれるたびに説明するのもかわいそうかなぁと・・・。
うちは、旦那は読めない漢字の名前、わたしはすごい画数の名前なため、
子供には読みやすくて、画数がそんなに多くない名前を考えました。
こんにちは★ | 2009/11/20
「ももちゃん」ですか(^O^)カワイイお名前ですね(^O^)ただ漢字が苦手なもので…読めませんでした(&gt;_&lt;)すみません…でも、「なんて読むの?」って聞いてもらえると、お名前を覚えてもらいやすいかもしれないですよね★うちの娘もフリガナがないと、「なんて読むの?」ってたまに聞かれます(&gt;_&lt;)赤ちゃんに会えるの楽しみですね★はやいですが、おめでとうございます★
こんにちは | 2009/11/20
かわいい字と読み方だとは思いますが、
すみません、全然読めませんでした・・・

幼稚園や学校、お友達などに名前を間違えられないように、
私ならもう少し読みやすい名前&字にすると思います。
こんにちは。 | 2009/11/20
当て字になるのですかね??

メメちゃんと読むのかなと思いました。

ももは読めなかったです。すみません。
読めなかったです^^; | 2009/11/20
漢字もかわいいですが、読めないですね。 幼稚園や小学校の入学式で名前を読めなかったりする場面をみます。 そうするとかわいそうかなぁ!? 私も3人目の名前を考え中です。 他にいなくて、でも読みやすくて、変わってない名前をいつも考えています。 難しいですよね。 でも一生ものなので、時間をかけて考えてください♪
かわいいですね | 2009/11/20
こんにちは。かわいいお名前ですね。

でも、第三者から見ても「なんでイチゴなのにモモなんだろう?」と思います。

名前は親の思い入れが強くこもったものなので、最終的には親が決めることだと思います。

でも、名前をつけられる子供は一生ついてくるものです。
読みやすさや 意味も考えるべきではないかと思います。
最近は当て字で読めない名前がかなり多いですが、いつも「何て読むの?」と聞かれてばかりでは私はかわいそうな気がしてうちは2人とも素直に読める漢字にしました。
こんにちわ。 | 2009/11/20
すみません。読めませんでした。でもカワイイ名前ですね。今は当て字の子供もたくさんいるので、ママとパパが気に入ってるならいいと思いますよ。
一生ものなので。 | 2009/11/20
気分を害されたらすみません。
とってもかわいいお名前だとは思いますよ☆
ただ子供のうちだったらかわいい名前とおもいますが、
その子もいずれは歳をとって50歳、はたまた70歳・80歳にもなりますよ。
それを考えるとちょっとかわいすぎる気が。。。
名前は一生ものなので、悩みますよね。
こんにちは | 2009/11/20
確かに苺なのにもも?って感じですね。
私ならつけないかなぁ~
こんにちはたんご | 2009/11/20
絶対読めないですね。
私が親なら、読めなさすぎて反対です。漢字を変えるか、読みを変えるかしたらどうですか?
こんにちは☆ | 2009/11/20
可愛い名前だけど
読めませんでした(&gt;_&lt;)
流行の名前?? | 2009/11/20
ネットで、『苺々』で検索したら、すでに命名された赤ちゃんにヒットしました。

漢字がカワイイし、ももちゃんという読み名もカワイイから画像で赤ちゃんとセットで見たらとってもキュート♪なのですが…

一般的に、苺々と書いてももとは読めないので、学校で学期初めの点呼の時に、お子さん自身が苦労すると思いますよ。それでへこたれない強いお子さんなら良いですが…
私の知る限り、出席簿の引継ぎで漢字に読み仮名は打っていないです。新学期にいちいち生徒本人が訂正して、先生に名前を覚えてもらいます。中学以上になると、教科担任皆にいちいち訂正です。。。(私自身の名前が難読なので、学生時代の新学期の恒例行事でした。)
こんにちは!さーこ | 2009/11/20
ごめんなさい、いちごいちごとしか読めませんでした(^^;)
どうして苺々とつけたいのですか?どうしてももと読ませたいのですか?
子どもが大きくなった時に↑のように聞かれて、自信持って答えられるのならいいとは思いますが…。
私も”なんで苺って書いて、ももなの?”と気になります!
私はトラキチ | 2009/11/20
何となく、ももちゃんかなぁと思ったら当たりました。(ももいちごの発想で)


苺は人名漢字として使用出来るようになったし、
苺の字を説明しやすいと思うのですが、反対されてるとなると どうですかねぇ。。
こんにちは。 | 2009/11/20
8ヶ月の女の子のママです。
名付けって難しいですよね~。
女の子だと可愛い名前つけたくて更に悩んじゃうし・・・
わかりますよ!!
基本的には親がつけたい名前でいいと思いますが、
同時にやはり読み間違いが無く、書きやすい名前をつけることをオススメします。
というのは、私は塾講師の経験があり、
色々な子どもを見ましたが、
1990年代生まれの子どもさんの名前は、
読めないのばっかりで困りました。
当て字とか普段学校で習わないような画数の多い字とか。
席表の名前はふりがなだらけだし、
呼ぶ時に何度も間違えられると本人も気分悪いと思います。
毎回訂正するのって面倒だし、
ちゃんと読んでもらえないと子どもはすごく傷つくんですよ。
お子さんの気持ちになって名前を付けるというのも大事かな、と思います。
どうしても苺という漢字が付けたければ「いちご」ちゃん、
ももという響きにこだわりがあるなら「桃」ちゃんでもいいと思いますよ~。
今は思い切ってひらがなにしても逆に新鮮かな、と思います。
ちなみに私の名付け基準は、
「読みやすく呼びやすい」「漢字が書きやすくく説明しやすい」
「学校のテストで出遅れないように簡単な漢字」
でした。
参考までに。
長くなりましたが、パパママもお子さんも、
「この名前でよかった」って思える名前がつくといいですね♪
友達は・・・ | 2009/11/20
私も読めませんでした。
でも当て字で読めない名前の子はたくさんいますよね。何人にも遭遇してきました。
響きとかかわいくていいですよね。

私の友人の話ですが、苺苺ちゃんのような名前の子どもがいます。
読み方はいたって普通の名前なのですが、漢字が難しい&読めないんです。その子は旦那の親に会うたびにちくちく言われるといってました。「芸能人じゃないんだから」とか「名前負けしてる」とか。読み方はパパがきめて漢字はママがきめたので、嫁のしたことが気に入らないだけかもしれません。
ごめんなさい | 2009/11/20
ご両親の意見が正しいと思います。「もも」とは読めません(+_+)

漢字も苺で読みが「もも」だと、苺の漢字の意味がないですよ。

少しぐらいの当て字ならいいと思いますが..
こんにちは。 | 2009/11/20
パッと見でももちゃんかな?とは思いましたが…親御さんの意見も解るような気もします(^o^ゞ

ごめんなさい(-人-)


でも、苺々ちゃんに限らず最近は当て字が多いですからね。


良いプレゼントが出来ると良いですね♪
お産、楽しんで下さいね(^-^)
顔を見て、また別の素敵な名前が浮かぶかもしれないですしね!
万が一ですが | 2009/11/20
うちも出産前女の子だったら『苺(いちご)』にしようと思っていました。でも、主人に言ったら幼女趣味の人(変態)とかに狙われやすくなるかもしれないと真顔で心配されてやめました。実際生まれたのは男の子だったのでつけませんでしたが、女の子でもつけなかったかもしれないです。

苺の漢字がいけないというわけではないので誤解しないでくださいね^^;(変な書き方だったらごめんなさい)
ただ、人名漢字として法的に認可されたのは最近なので、やはり苺という漢字字体抵抗ある方も多いのはうなずけます。それなりに意味があって人名漢字として認可されなかったのかもしれませんし。

でも苺ってかわいい漢字で私はちょっとうらやましいです~♪
ご主人が喜んでたら素敵な名前なんじゃないですか^^v
そうですね… | 2009/11/20
私もご両親の言うとおり、苺でももはチョット…。と思います。 ももチャンなら、平仮名でもかわいいと思います☆
こんにちは | 2009/11/20
めめちゃんかと思いました。ももちゃんなんですね~ちょっとすぐには読めないかなと思います。
こんにちは | 2009/11/20
確かに読みにくいですが漢字も響きも可愛いですね。夫婦の子供ですから両親の意見は参考程度にして自分たちの納得する名前をつけてあげたらいいと思いますよ。うちも夫婦で名前を決めましたよ。
こんにちは | 2009/11/20
すみません。ももちゃんとは読めませんでした。
でも響きは可愛い名前ですよね。
名付けは難しいですよね。
おめでとうございます(*^_^*)六花 | 2009/11/20
もうすぐご出産なんですね!やっぱり初出産は緊張ですね~

お名前ですが、みなさんと同じで読めませんでした。すみません・・
最近は当て字や変わった名前が多くて難しいですね(おばさんの意見ですみません(&gt;_&lt;)

私個人の意見ですが、変わった名前を白い目で見る人も いますし、主様が一生懸命愛情を込めてつけた名前でもお子さんが将来苦労する種になってしまうという事もありえます。
(就職試験で変わった名前のせいで落とされるという話も聞いたことがあります。)
なので私だったら、誰でも読める名前をつけると思います。

最後は主様とご主人様が決めることですので、他人が何と言おうと
自分達がこの名前をつけてあげたいと思ったらいいと思いますよ。
最近はいろいろな名前の子がいるので、おかしくはないと思います。
読めません | 2009/11/20
全く読めないし、聞いても「なんでそう読むの?」て感じです。
読める人はいないと思います。
正直、いい名前だと思えませんね~。
すみません読めなかったです | 2009/11/20
いちごいちごちゃんなわけないし・・と思ってしまいました。
ももちゃんなんですね。
春生まれなのかな?というイメージです。

胸を張って説明できる由来があるのなら、悩む必要もないと思います。
ですが、子供が名前を間違って呼ばれると傷つくかもしれないです。

ちなみにわたしの娘は、名前で男の子に間違われることが多いです。
しっかり考えて思いをこめて名付けたので後悔はしていません。
それでも娘に嫌な思いはさせないよう聞かれなくても「女の子です」と伝え、赤ちゃんの集まる広場ではかわいい名札を手作りし、親戚のお兄ちゃんにもらった服は家のみで着用、外出は女の子らしいものにしています。

これから赤ちゃんに会えるの楽しみですね。
ごめんなさい | 2009/11/20
全然読めませんし、苺なのにもも?って思ってしまいました。

今は当て字を使った名前が多いですが、一生訂正人生を送るのはお子さま自身なので、それを想像するとかわいそうかなと思います。
こんにちははるまる | 2009/11/20
とても可愛らしいお名前だと思いますが、読むことが出来ませんでしたm(__)m
でも、意味ある名前なら良いかと思いますよ。
こんにちわぁ | 2009/11/20
すごくかわいい名前だと思いますが…読めませんでした。 親戚の子に『苺楓』と書いて『マイカ』ちゃんという子がいるので一瞬『マイマイ?』って思ってしまいました。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/20
 ごめんなさい!!私は全く読めませんでした。
けれども『もも』chanって響きは非常に可愛らしいですね。
こんばんは☆ | 2009/11/20
私は個人的に『苺』とゆう字は好きなので第一印象は『かわいいな!』ッと思いましたが確かに読めなかったです^^;
あと『なんで苺なのにもも…?』とも思いました(・・;)

page top