アイコン相談

アトピーでしょうか?

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  お手入れ|回答期限:終了 2007/02/23| | 回答数(12)
3ヶ月の男の子です。
1ヶ月頃から顔に湿疹が出来始め、最初は乳児湿疹だろう。と思っていたのですが一向によくなりません。
たまに体にも湿疹のようなものが出たり、顔がかゆいのか手を持っていきます。
皮フ科に連れて行ったのですが「この時期はアトピーかどうかは判断できない」といわれたのですが同じような経験をなさった方いますか?

アレルギー体質は遺伝すると聞いた事があるのですが、私のアレルギーが遺伝してしまったのでしょうか?
2007/02/09 | の他の相談を見る

回答順|新着順

ウチの息子も・・・ | 2007/02/09
こんにちは。3歳6ヶ月と10ヶ月の二人の息子のママです。
長男が、ケンタクンさんのお子さんと全く同じ状況でした。
1ヶ月検診の頃から乳児湿疹で顔に出始め、その次に体にも出始めました。小児科・皮膚科の先生にも「アトピー」と判断するのは、もっと先の話、と言われました。とにかく、先生に頂いたお薬を塗って、まずは「かゆみ」を取ってあげる事をしました。
離乳食を始めた当初、卵を一気にたくさん食べさせてしまったのが原因か分からないのですが、パーっと顔が赤くなってしまって、アレルギーかと思ったのですが、先生に相談したところ、あえて卵をあげる必要はないので、違う食材をあげたらいいと、言われ卵はあげるのをやめました。でも、少しずつ、料理の中に卵を取り入れてきましたが、それ以来、全くそのような症状は出ないので、おそらくアレルギーではなかったのだと思います。今も特に卵料理という物は与えてませんが、ハンバーグやパンなどに卵が入っていても全く問題ありません。
ちょっと乳児湿疹から話がそれてしまったかもしれませんね、すみません。
乳児湿疹は、その後も「湿疹」という形で続いてますが、軟膏が常備薬となっている、という気持ちで今もなお、付き合っています。ケンタクンさんも、信頼できる主治医の方をみつけて、長~い目でお付き合いした方がいいかと思います。アトピーかどうかはやはり、3歳以降ではないと判断が難しいようですよ。まだ長男も「アトピー」とは診断できないと言われています。でも、その方が親としてはちょっと気が楽かなぁ、とも思っています。やはり、そう判断されてしまうと、ショックもあったりするので・・・。
まずは、お子さんに合うお薬と先生がみつかるといいですね。
お互いに「湿疹」に負けずに頑張りましょうね!
ありがとうございました | 2007/02/10
返信ありがとうございます。

やはり月例が低いと診断は付かないようですね。
たしかに「アトピー」と診断されちゃうとショック受けるかも。。
今は皮フ科のお薬を塗って多少でもかゆみを和らげてあげたいと思います。
こんにちは | 2007/02/09
現在11ヶ月になる女の子のママです☆
うちの子も同じ状況でした!!
うちは、上に3歳になる子がいるんですが、そのこが乾燥性湿疹で皮膚科に通っているため、一緒に見てもらいました。そしたら、「乾燥からくる湿疹と、よだれの影響でしょう」って言われて、塗り薬をもらいました。薬を塗っても、治ったりひどくなったりと繰り返していました。小児科に行ったときも相談して、強めの薬で少し治まるようにしていました。
そして9ヶ月をすぎたとき、そろそろ全卵を食べさせようと思い、卵を食べさせたら顔中が真っ赤に!!次の日、小児科へ行って話したら「アレルギーかもしれません」っとのことで、アレルギー検査をしてもらいました。結果は、卵白アレルギーでした。他にも、大豆が擬陽性(そんなに気にする事は無い程度)でした。
皮膚科の先生に話したところ、「今まではママが卵を食べたのが母乳から伝わって、アレルギーがでたんでしょう。でも、ママの腸が強いと、かなり分解されるので、母乳から伝わるのが少なく、赤ちゃんに湿疹がでても、それが卵を食べたからでたってことが分かりにくいので、今まで分からなかったんですね。」って言われました。
今は、まだ母乳なので、卵と卵が含まれる食品を私も食べないようにしています。
子供は、「1歳すぎてから徐々に食べる練習をしましょう」って言われました。
食べ物アレルギーは、少なくなることが多いようです。
私も、子供の頃アトピーとぜんそく持ちでしたので今は、ぜんそくもでるのかな~って不安です。。。でも、食べ物アレルギーは無いので、遺伝なのかわかりません。
遺伝を気にしたら、子供が産めなくなりますよ!!自分がいけないなんて思わないで下さいね☆
ベビーちゃん気になるんだったら、小児科の先生にも相談してみては、どうでしょうか??「アレルギーテストをして下さい」って言えばしてもらえるかもしれません。
長々とすいません。参考になったら嬉しいです♪お互いがんばりましょうね!!
ありがとうございます | 2007/02/10
よだれ、最近増えてきたのでその影響もあるのかもしれません。
マメに拭いて皮フ科のお薬を塗って様子をみます。
それから母乳からの影響もあるんですね。私の食事にも気をつけます。

上の子は私と同じ喘息があるので下の子も・・・と気になってしまいました。
母親がクヨクヨしてたら良くないですものね。
前向きに頑張ります!
小児科のアレルギー科 | 2007/02/09
こんにちは。
アトピーでないのが一番いいのですが、もしかしたら・・・とずっと思っているよりも検査を受けてはっきりさせた方が、何に対してのアレルギーなのか、食べ物ならこの先、除去食をすすめることにより、ひどくならずにすみます。

皮膚科でまだ検査は出来ないといわれたそうですが、病院によっては検査をしてくれますよ。対応は病院によってさまざまなので、検査をしてくれる病院があればいいのですが・・・

うちは主人が小児アトピーだったので、やはり遺伝はあると思っていました。なので、小児科もアレルギー科のあるところをかかりつけにしていました。下の娘は、4ヶ月になる1週間前に、湿疹がひどく、先生から検査をすすめられました。

検査は、採血して、1週間ほどで結果がわかります。乳児医療があれば、もちろん無料です。
ただ、採血は、赤ちゃんには痛いのか、こちらも涙が出るほど泣きます。

この先の為にも、検査が出来るなら、検査をすることをお勧めします。
ありがとうございます | 2007/02/10
アレルギー検査、上の子は1歳過ぎに行ったのでまだ出来ないのかも・・と思っていました。
くりちゃんさんのお子さんは4ヶ月で検査をしたんですね。
離乳食はゆっくり始めるつもりだったのですが、その前に検査してはっきりしておく方がいいかもしれませんね。
上の子の喘息の定期健診の時に先生に相談してみようと思います。
アトピーっ子ママです。 | 2007/02/09
私の娘はもうじき4歳になりますがずっとアトピーとたたかっています。のでだいたいのことは分かっているつもりなので、私の知識の範囲でアドバイスさせていただきたいと思っています。
まず医者で「アトピー」とはっきり診断されるのは1歳をすぎないとなかなか難しいようです。わからない状態なのも嫌でしょうが・・。食べ物が原因だったり、生活していく中でのなにかが原因だったりさまざまです。3ヶ月ということなので、これから離乳食をはじめたりするでしょうから一度検査をお願いして見たほうがいいと思います。検査では陽性にでなくても、痒くなる食べ物などあります。ぜひ信頼できる皮膚科や小児科もしくはアレルギー科をみつけ通われることをお勧めします。そして相談をしながら慎重に離乳食を進めていけたらベストだと思います。私の娘はダニやホコリのアレルギーが強くて毎日たたかっています。アトピーといっても人それぞれで治療法もその人の状態によって全然ちがいますよ。ぜひ検査を!!!!!!そしてアレルギー体質は似るっていいますね!うちはパパが喘息に小児アトピーをもっていたようで遺伝してしまったようです・・・。少しでもあかちゃんの状態が良くなりますように!!!!
ありがとうございます | 2007/02/10
ご主人がアレルギー体質なんですね。
うちは私が喘息とアレルギー性鼻炎があります。そのせいか上の子は私と同じで喘息です。
なので下の子もそうなのかも・・・とちょっと気になってしまいました。
検査、可能かどうかわかりませんがお医者様に相談してみますね。
アドバイスありがとうございました。
娘がアトピー | 2007/02/09
生後2か月から皮膚科に通っています。
1歳を待って血液検査をしたら、牛乳tと卵にアレルギーが出ました。離乳食は6ヶ月から初め、ゆっくり気をつけながら進めていました。
今でも、2週間に1度通っています。
原因も症状もさまざまなので、可能であれば調べるのがいいですが、私も2ヶ月の時、血液検査されそうになり、おさえつけられてすごい泣いて可愛そうで、断ろうとしたら看護婦さんに小さくて無理って言われました。

いい病院を探して、頑張って下さいね。
ありがとうございます | 2007/02/10
はやり早いうちの検査は大変ですよね。
赤ちゃんも血管が細いですし、じっとはしていないですものね。
今は皮フ科にお世話になっていますが今度小児科に受診してみようと思います。
1歳過ぎないと・・・ | 2007/02/09
こんばんは

とても心配ですね・・・(;-_-+

1歳過ぎないとアレルギーかどうか診断できないようです…

あと、医者によって薬が違ったりしますのでひとつの医者にかからないように色々な医者にかかってみるのもいいかと思います。

私の知り合いが、なかなかほっべたの肌荒れが治らなくて
医者を変えたらすぐに直った(前の薬が強すぎた)と言っていたことがありました。

育児色々ありますが頑張って下さいね(^-^)/~~
ありがとうございます | 2007/02/10
1歳過ぎじゃないと判断できないというお医者様は多いみたいですね。
今は皮フ科のお薬で多少赤みが引いてきた感じがありますが、これ以上進歩が無かったら小児科に受診してみようと思います。
同じ事言われました! | 2007/02/09
もうすぐ3歳になる息子ですが、まったく同じ事を言われました。
3ヶ月たってもカサカサでいつも痒がっていました。
私は小児科ではなく皮膚科に行って薬を処方してもらいましたが、言われるとおり塗っているとだんだんカサカサがなくなってきて、今では顔は保湿クリームだけで大丈夫です!
今に段階ではアトピーかどうかの判断はしにくいのではないでしょうか?
まだ病院へ行っていないようでしたら、一度受診してお薬を頂くとだいぶ違うのではないかと思います。
ありがとうございました | 2007/02/10
お子さんは皮フ科のお薬が効いたんですね。
わが子はなんとなく赤みが和らいできた感じですので私もこのまま皮フ科のお薬で様子をみようと思います。
我が家の娘もそんな感じでした | 2007/02/09
現在2歳4ヶ月の娘がいます。

我が娘も3ヶ月くらいのときに ほっぺを引っ掻いて血が出てしまったり・・・
基本的に皮膚が弱く乾燥肌といった感じでした。

小児科や皮膚科の先生は とりあえず保湿クリームと湿疹がひどくなってしまったところだけにぬる軟膏をくれました。

アトピーだと引っ掻き傷で耳垂れができると言われますが、我が娘の場合は 耳垂れはなく そのうち良くなるだろうと 私は深く悩まないように対処していました。

そんな感じで今まで来ています。

現在 2歳すぎて思うことは、時がたつにつれて赤ちゃんの皮膚も体とともに強くなっていくんだなぁと言うこと。

未だに保湿クリームは手放させないですが、1歳前の状況よりはかなり良くなっています。
湿疹の部分もかなり減ってきました。

ひとまずは 小児科や皮膚科の先生の指示に従って 落ち着いて赤ちゃんと接していくのが良いのではないでしょうか。
ありがとうございます | 2007/02/10
わが子も耳垂れは出ていません。
なので私もあまり深刻にならないように、と思っているのですがあまり頻繁に顔を擦るので気になってしまって・・。
そうですよね。成長と共に体も丈夫になってくるものですよね。
前向きに頑張って行こうと思います。ありがとうございます。
マメな対応を | 2007/02/09
息子は7ヶ月頃まで左頬と右耳のつけねあたりに乳児湿疹が出やすく塗り薬が欠かせませんでした。あまりにひどく感じ、やはり病院でもアレルギーの疑いがないか相談しましたが、検査はできても定期的に検査をしていく必要があるし、ある物質について「アレルギー体質」と明確に判断できるのは2歳過ぎてからと言われました。
また、もしアレルギーによる発疹だったとしても、母乳やミルクに対してのアレルギーでなければ栄養もとれるので、部屋の掃除をしたり顔や体をきちんと洗って保湿をしてあげることで赤ちゃんは快適になるとも言われました。
母乳やミルクが飲めて、眠るのに差支えがなければもう少し様子をみながらケアしてあげれば大丈夫かな、と思います。確かに掻いて悪化させることがあるので、気をつける必要がありますが。
ありがとうございます | 2007/02/10
今までは痒いのかあまり長く寝てくれなかったのですが、皮フ科のお薬を塗るようになってから多少は楽になったようでいくらか長めに寝てくれるようになった気がします。
最近よだれが増えてきたのでマメに拭いてケアしてあげるようにしますね。
長男がアトピーです。かず&たくさん | 2007/02/10
長男の場合は、家系的にみても、アトピーの可能性が強かったし、小児科や皮膚科に行って、『アトピーでは?』と聞いたのですが、帰ってきた答えは『乳児湿疹とアトピーの判断は難しい。』という事でした。
だって、生後3日目から頬がかぶれていたんですもの…。
脂漏性湿疹、乳児湿疹…そんな診断ばかりで、ろくな治療もできませんでした。

その後、1歳4ヶ月で出会った医師の元、検査をし、治療を勧めて行きました。
次男出産後、やはり、頬のカサカサがなかなか治らなかったので、相談すると、『乳児の場合、2ヶ月間、同じ所がカサカサとかただれてる…とかだと、アトピーの可能性は高くなる。』との事でした。
血液検査は、『早すぎるとちゃんと結果が出ないから…。』と言って、8ヶ月の時にやっとして頂けました。

3ヶ月で判断するのは少し早いような気もしますが…。
小さいと血管が細いので、血液も、採るのが大変ですよ。
ありがとうございます | 2007/02/10
月例が低いうちは検査結果がちゃんと出ないんですね。
それに採血も難しいから子どもも看護士も大変ですよね。
気になりますがもう少し皮フ科のお薬で様子をみようとおもいます。
私の娘も | 2007/02/10
私の4カ月の娘も生後2カ月から湿疹がひどくて、何度か小児科に行ってます。
最初は乳児湿疹と診断され、その後は汗疹・・。まだ検査を受けていないので色々と言われていますが、処方された塗り薬で少しづつマシになってきています。

私も主人もアトピー肌なので遺伝で仕方ないとは分かっていても、やはり見ているとかわいそうになりますよね。
かなり最初は他の子と比べてしまい、かなり落ち込んでしまいましたが、何箇所か違う病院で見てもらって少しは前向きな気持ちになれました。
やはり、他の方がお話されているように病院で見てもらったらいかがでしょうか?
ママさんの気分的にも少しは楽にもなると思いますよ。

ご質問の答えにはなってないと思いますが、すみません。
ありがとうございます | 2007/02/10
お子さんも同じような症状なのですね。
赤ちゃんが辛い思いをするのはこちらもみてて可愛そうですが、今はマメにケアしてあげることしか出来ないのかもしれません。
今は皮フ科にお世話になっていますが、そのうち小児科を受診することにしますね。
お互いに頑張りましょうね。
うちも。。。ぶりぶりさん | 2007/02/10
 2、3ヶ月頃に湿疹がひどくなり、小児科に連れて行きました。やはり1歳まではアトピーかどうかは分かりにくいとの事で、塗り薬を処方していただきました。塗っている間はいいのですが、やめるとまた湿疹がひどくなるという感じで11ヶ月頃まで使用していました。
 やめると今度はよだれのせいであごの辺りが荒れ始め再び小児科を受診し、また塗り薬を処方していただきました。食べ物で出ているわけではないので、アトピーではないと思うのですが、季節がらか、時期的なものか分かりませんが、現在1歳になりますが今でも塗り薬は手放せません。
 やはり私が肌が弱く、アレルギー体質なので(軽いアトピーがあると思われます)似たのかもしれません。
 まだ3ヶ月ということなので暫くは脂漏性湿疹が続くかもしれませんが、こまめに顔をぬるま湯で洗ってあげたり、ガーゼで拭いてあげたりしてあげるといいと思います。大変だとは思いますが、お互い頑張りましょうね(^v^)/
ありがとうございます | 2007/02/10
よだれ、最近多いんです。
そのせいか塗り薬でよくなってきたのにまた痒いのか顔を擦るようになってきたんです。
今はマメにケアするしかないようですのでこれ以上酷くならないように気をつけてあげたいと思います。

page top