相談
-
産後のうつで・・・
- 3ヶ月の娘がいます!産後10ぐらいで鬱になりました。最初はもう何も出来ないぐらい泣いたり歩き回ったりとひどかったのですが、クリニックで薬を出してもらい、少しましにはなりました。でも、まだ心はスッキリしないし、泣いてしまう日も多々あります。これから毎日、どう乗りきればいいかアドバイス頂けたら宜しくお願いします☆
気持ちの分かっていただける方、ママ友によかったらなって下さい! - 2009/11/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私で良ければ☆ | 2009/11/28
- 育児の悩みとかメッセ頂ければアドバイス等はできますよ(^-^)
子育ては息つまっちゃいますよね
一人で悩まないで誰かに聞いてもらうだけで救われることあると思います。
気持ち不安定なの分かります
わたしも不安障害でクリニック通い薬飲んでます
私で良ければ辛い時
分からない時
悩んだ時
何でも話したいとき
聞きますよ(^-^)
ちなみにうちには四歳幼稚園
一歳半の娘がいます
良ければメッセ下さいな☆ ありがとうございます! | 2009/11/28
- 今、夕方までは保育園にあずかってもらい、自営業なので、ぼーとしながら手伝っています。薬は効いてきてるのですが、ときどきたまらなく不安になり泣き出してしまいます。主人にも友達にも伝えようとしましたが、なったことのない人にはわからないみたいで、悲しくて。子供は可愛いと思いますが、出産してすぐのときよりは感情が減ったように感じます。今は、何をしても楽しいと思えないし、近所の人から最近元気ないね。と、いわれ余計にへこみます。子育てへの不安とか、ママ友が出来るだろうかとか、離乳食はうまく出来るかなど、悩み事が増える一方で・・・。毎日、しんどいです。どうしたら、こういう事を軽く考えれるのかわからないです。夕方からは洗濯と赤ちゃんのお世話以外は出来ない状態です。どうしたら元の自分に戻れるのかと泣いてばかりです。聞いてもらえて本当にありがとうございました。よかったら相談にのって下さいm(__)m
ご主人にも話してみては? | 2009/11/28
- 男はあまり頼りにならないかもしれませんが、意外とご主人に話を聞いてもらうといいみたいですよ。
ご主人に限らず、ミュウさんが話しやすい人、例えば、お母さんやお友だちなどミュウさんのことをわかってくれている人でも良いと思います。
でも、まずはご主人に、今の気持ちを吐き出してみてはどうでしょう。 ありがとうございます! | 2009/11/28
- 主人には話してクリニックへも連れていってもらっています。友人にも伝えようとしましたが、実際になったことがないので、頑張ってとか深く考えすぎ!など、うまく受け入れてもらえません。自分でも、何故、些細なことで悩んだり、落ち込んだりと毎日、しんどいです。前までは結構明るい性格だったので、最近合う人合う人にどしたん?元気ないねといわれ、余計にへこみます。早く前の自分に戻りたいですが、どうしたら戻れるのかわかりません。お話聞いてもらってありがとうございますm(__)m
あせらずにいきましょう | 2009/11/30
- お医者さんからもらった薬を飲んでいれば、少しずつ回復していくと思います。出産などで心が疲れてしまったのかもしれないですね。子育てしながらで大変だと思いますが、今はちょっと心のお休みをとるときなんだと思い、あせらないでいきませんか。それから、泣きたいときは泣いちゃいましょうよ。泣いても良いんですよ。
大丈夫ですか(?_?) | 2009/11/28
- ベビチャンと一所懸命向き合ってるから、心配や不安もたくさん考えてしまいますょね(^O^) 皆一緒ですょ(^O^) ウチも来月3人目の帝王切開なので、ベビチャン同級生ですね(≧∇≦) 同じ大阪府なので、良かったらママ友になれると嬉しいです(≧∇≦)
ありがとうございます! | 2009/11/28
- そうなんです。不安で不安でたまりません…。
病気にならないだらうかとか、ママ友が出来るだらうかとか、離乳食は作れるのかななど、とにかく毎日、そんな事ばかり考えてしんどいです。また、よかったらママ友・相談にのって下さいm(__)m
もうすぐ4ヶ月 | 2009/11/28
- の娘が、います☆
あたしも入院中からワケわからない涙が、でてきて漢方薬出してもらって飲んでました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
産後、入院中に友達よんだりで寝る暇なく寝れて一時間ぐらいだったのでヤバかったです(/_;)/~~
実家に帰ってちょっとでも寝れてからよくなっていきました☆
当分薬飲んでました(´Д`)
自宅に帰ったら、急に寂しくなったりでまた泣く日々でした…
家から出れないし(~_~)
外に出歩けるようになってから全然大丈夫になりましたよ☆
散歩したりスーパーで買い物したり友達のとこに行ったり実家に行ったり(>_<)
薬も飲んでないです☆
疲れが、たまるとイライラして泣いてしまいますげど、泣いたらすっきりしてまた元気になります(^3^)/
妊娠中の方が、、精神的にヤバかったです(´Д`)
娘の笑顔に励まされ何とかがんばってます☆
泣きたいだけ泣いて我慢しないほうが、いいですよf(^ー^;
お互いがんばりましょ☆
あたしで良かったら話聞きます(^○^) ありがとうございます! | 2009/11/28
- 今、頑張って外に出るようにしています!ベビちゃんも可哀想と思いながらも保育園に行ってもらって、昼間だけ、自営業なので手伝い人と話すようにして少しはマシにはなりました。
けど、夕方からベビちゃんと2人になると不安と悩みが一気にきます(T_T)
産後に鬱があるなんて知らなくて、毎日、なんで私が鬱にと泣いてしまいます。また、よかったら相談にのって下さいm(__)m
大丈夫ですか? | 2009/11/28
- 私は一人目の時産後うつになり、薬を選んだで、授乳も混合を止めて、完ミルクにしました。
出来ることだけ少しだけしませんか?
夕方から仕事なんでなかなか返事出来ないこともありますが、私でよかったらいつでもメールください! ありがとうございます! | 2009/11/28
- 私もどうしようもない、不安に襲われ、母乳で育てたかったけど、薬を選び完ミになりました。それも、辛く、母乳をあげている人を見るたびにへこみます。今は夕方まで保育園であずかってもらい、自営業なのでぼーと手伝っています。夕方から夜になるにつれ、何もやる気が出なくて、赤ちゃんのお世話と洗濯だけしています。早く前の自分に戻りたいのですが、どうしたら治るのか分からず、毎日のように泣いてしまいます。とのさんはどのようにして過ごされましたか?
また、どれぐらいで治りましたでしょうか!?よかったら相談にのって下さいm(__)m
気持ち | 2009/11/28
- 痛いほどわかります。私も心療内科で未だに治療中ですから。 でもこうかんがえてみるのはどうでしょうか 人は自分よりもつらい人がいるともっと自分がましに見えてきてまだ大丈夫なんじゃないかと思うときがあります 私は年子を産みました。下の子ははっきりいってしょうがなく産んだ子 おろせばよかったといわれるでしょうが私は人殺しは出来ませんでした だから頑張って産み頑張って育てると決意しました でも現実はそう甘くありません。何しろ自分の時間がなくストレスはたまり放題子供は二人同時に泣く気がおかしくなりそうな日々 結局心療内科に通い始め少しずつ気持ちも落ち着いてはきましたが毎日戦争してるみたいな育児は終わりません。 だからまだ私は娘一人なんだから余裕があると考えてみてはどうでしょうか 私はこの頃思います きっと苦労した分だけ大人になった子供が助けてくれると 目標を持ちました
ありがとうございます! | 2009/11/28
- そうですね!他にも私よりも辛く頑張っている人が沢山いますよね。でも、同級生や年下の子がうまく子育てしてたり、楽しそうにしてたり、母乳をあげてるのを見るとどうしてもへこんでしまい、鬱状態に入ったりします。最近、お昼すぎまでは自営業なので働き始めたため、保育園にあずかってもらっているのでお昼はマシに思いますが、夕方から赤ちゃんと2人でいると何ともいえない不安が襲ってきます。薬で最初の頃よりは落ち着いていますが、ふとしたときに涙が止まりません。赤ちゃんを抱っこしてるときでも、時々、こんなママでごめんねと泣いてしまいます。早く元の自分に戻りたいですが、どうしたら戻れるのかわかりません。
チャピィさんのように目標をもてれば少しは変われそうですが、今は何を考えてもマイナス思考で・・・。目標をもてるように、頑張ります。また、よかったら相談にのって下さいね・
m(__)m
わかりますかず&たく | 2009/11/28
- 私は次男の出産後、産後うつだったのにそうとは気付かず、どんどん酷くなりました。
いろいろな症状が出ていて、検査ばかりしていたのですが、うつだとは全く気付かなかったんです…。
そのまま、子どもが7ヶ月半から保育園に入れ、私もフルタイムでの職場復帰しました。
でも、1年後に身体が悲鳴をあげてしまい、ついに全頭脱毛するまでいってしまいました。
そこまでいってから、やっと休職して通院治療を始め、約3年間の投薬治療をしました。
うつって、ガンバリ屋さんがなりやすいんだそうですよ。
何でも一人で責任を持ってやろうとしてしまい、完璧にこなそうとしてしまう人が…。
少し肩の力を抜きましょうよ。
ご主人もうつの事を理解してくださっているんですよね?
たくさん協力してもらって、主さんは手抜きをしてくださいね。
頑張りすぎちゃ駄目ですよ。 ありがとうございます! | 2009/11/29
- かず&たくさんも辛かったんですね。私はすぐにうつ病だとわかり薬を飲んでいます。でも、まだ完全には落ち着かず毎日もやもやと心配・不安で押し潰されそになります。がんばり屋さん・・・とゆうより、自信が無く毎日何も出来ない自分に落ち込んでしまってるような感じです。臨月まで働いていたので、夜は赤ちゃんと2人きりだと不安や寂しい気持ちになり、友達にメールや電話などして気持ちを落ち着かせています。早くうつ病から抜け出して、楽しく育児がしたい気持ちでいっぱいです。この気持ちもいつか投薬を続けていれば治るのでしょうか(..)
大丈夫ですか? | 2009/11/29
- 三ヶ月も頑張ってらしたんですね。うつ病なのに子供を育てるって、大変なことだと思います。私も、いくら考えても乗り切り方がわからず気が狂いそうでした。息抜きをしても、息抜き後のことを考えると気分が重たくなり、全然息抜きになりませんでした。
私の母の言葉では、「大変だと思うから大変なんだよ。たいしたことないと思えばたいしたことない。」北海道弁ですが通じるでしょうか。また、私がまだ二ヶ月、まだ三ヶ月、乗り切る自信がないと言っていた時に、「今日も一日、無事に終わったなぁって気楽でいいんだよ。」と言っていました。ああ、それでいいのか…と納得しました。私もクリニック通っているのでお気持ちわかります。私には母性が足りないんじゃないのか、ママになるの早かったんじゃないのかと悩みました。みんな同じです。赤ちゃんが大きくなっていく程に、どんどん楽になっていきますよ。いつでもメールくださいね。 (..) | 2009/11/29
- 私も母性が足りないんじゃないのかとか赤ちゃんを育てるという自覚がないんじゃないかと思ってしまいます。1日無事にすんだらいいとも思いたいのですが、毎日こんな生活でいいのかと不安になります。最近、人のことが気になり、自分の子供が可哀想になって泣いてしまいます。何故、自分だけ…鬱になんかなってとほんとに苦しいです。
焦らないでください | 2009/11/29
- 私も産後うつになり義親にこどもを預け通院 内服を続けるうちに少しずつ少しずつよくなり今は仕事にも復帰しています 雨の日もいつかは必ず晴れます だから今日が辛かったら無理することないです うつの辛さを少しでもわかってあげたいです いつでもメールください 心療内科に通い約1年半 二人目妊娠しながらパートで働いています メールでよければ返信が遅れることもありますがお話ししましょ
こんにちはまりえ | 2009/12/01
- 私は産後に強迫障害という心の病気の症状がひどくなり、病院へ行きました。先生に話して楽になりましたし、母や主人に病気のことを理解し、受け入れてもらえたことが、なにより自分の気持ちの重荷がとれました。誰かに話すって勇気がいるけれど、心を許せる人にだったら、正直に話してみるといいですよ。
私も | 2009/12/12
- 産後すごく不安になり「ウツでは?」と思いました。
子育ても大変でその度に泣いたりしてました。
しかし、不安で泣いてるのは自分だけじゃないと思い乗り切りました。
家にいると子育ては大変です。人に預けたり、して休むか、
子供と一緒に児童館等へ行き、同じ位のベビのいるママともと話したり
すると気持ちがまぎれますよ。
不安になったら泣いてイイと思いますが、ママには貴女が必要だと言う事を忘れないで下さい。
1ヶ月より3ヶ月・・・・・
3ヶ月より6ヶ月・・・・・
どんどん育児が楽しくなりますよ。
だから「今だけ」と思って! ありがとうございます! | 2009/12/14
- 児童館などへ行ってみたいのですが、今なかなか人と接するのが苦手になってしまいツライです。
1ヶ月より3ヶ月というように赤ちゃんが成長するにつれ私もらくになっていければいいのですが…。
赤ちゃんのお世話は苦ではなく、日常生活ががらりとかわりそれに対応出来なくて落ち込んでしまいます。