アイコン相談

もう限界かも…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/12| | 回答数(46)
私は今旦那と1年以上別居中ですが旦那は関西で私は関西ではないので関西弁が話せません。
旦那に子供のために関西弁で話せというのですが私は関西弁で話さないと旦那にキレられるので、話したいのですがイントネーションが違うみたいで、毎日電話で怒られます。
私も関西弁で話しているつもりなのですがとてもむずかしくてすごいストレスです。
今は別居しているので関西にいないので周りに関西弁を話す人はいなくて旦那からの言葉でしか聞くしかありません。
毎回キレられるのがもう限界です…
私が勉強不足なのはあると思いますが、難しいのがわかってもらえずもう嫌になります…
2009/11/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは。 | 2009/11/28
関西弁で話さないと旦那さんにキレられるって、なんですかそれ!?
方言なんて自然とうつったりするものであって、決して無理して話すものじゃないと思うのですけどね。
ウチは旦那が関西弁で、私は標準語ですが、子供は両方話せるようになるのかな~?くらいで、特に気にしていませんよ。
こんばんは | 2009/11/28
どんな理由かわかりませんが、別居中で子どもと一緒にいないのに関西弁しゃべらすとかおかしな話しだと思ってしまいました 主さんは関西弁ではないということなので…無理に教えなくてもいーのでは? 言葉は自然に覚えるものですからね 子どもにもストレスになるような気がします
こんばんわ | 2009/11/28
関西弁って
難しいですよね

私も
話したくても
話せません。


子供のために関西弁
って
標準語で育てた方が
子供のためになりそうですが…

それに
子供は幼稚園・小学校のお友達と
話すので自然にその言葉になると思うので
自然なままでいいと思いますよ
完璧には | 2009/11/28
無理だと思いますよ。
言葉を似せても、生まつき喋ってる人と同じ様には、イントネーションまでは真似できないですよ。

私は九州出身ですが、他県の人が似せて喋ってても、なんか違和感を感じてすぐに解っちゃいますよね。

しかし、言葉の事まで強要されるとたまりませんね。

別居中なんですし適当に、旦那さんと話すときだけ、関西弁で子供さんには、自分の言葉で良いんじゃ無いですか?
なぜ? | 2009/11/28
何で子供のために関西弁? 私の義姉は関西人だけど、子供に標準語を教えてます。 でも周りが関西弁だから子供は「なぁなぁ、あんなぁ」って言うので、いつも「あのねでしょ」って注意してます。 まぁ、標準語が話せるにこしたことはないですが、私は方言も大事にしたって良いとは思います。 主さんは標準語なんですか? どこかのナマリがあるのですか? そのままで良いと思うんですけどねぇ。 例えるなら、母親が英語を話す人だったら、あえて子供にも英語で話して教えてあげた方が子供の為だと思いませんか? 子供はたくさん吸収するので、方言であれ標準語であれ、いろんなものに触れた方が絶対良いと思いますよ。 ちなみに、私は生粋のなにわっ子で大阪弁しか話せません。 関西人はたいていそうです。 逆に旦那さんに標準語を話させてみてください。 絶対ムリですから。 そのぐらい難しいんだよって分かってもらってください。
周りの環境で・・・ | 2009/11/28
私は東京に住んでいますが、関西人です。
かなり標準語が使えるようになりましたが、家では関西弁です。
子供は、、、全員標準語で話します。
いくら両親ともに関西弁で話そうと、子供は標準語です。
学校や幼稚園での影響が大きいのかな??

周りで話す人がご主人だけで、しかも電話でしか話さないなら尚更難しいと思います。
子供の順応性はすごいです。また関西に住めば、一番上手に関西弁を話せるようになると思いますよ!

「なんで関西弁でしゃべられへんねん!!」
「そんなん知らんやん!!しゃべられへんもんはしゃべられへんねん!!」
と明るく開き直るのも関西流かもよ^^;
キレてると感じるかもしれませんが、実は本気でキレてるのではないような気もしますが・・・^^;
変なの | 2009/11/28
私は関西ですが、確かに関西人でない方の関西弁は本人が自信があってもイントネーションが違います。
無理に喋ると余計に変に聞こえます。結構時間かかると思いますよ。
それに関西に住んでいたら自然と関西弁になりますよ。
そんなことより正しい日本語を教えてあげれば良いと思います。
私には無理!くだらん!あんたが教えたらええやん!ってひとことキレてやって下さい。
こんばんは。 | 2009/11/28
私も嫁いだ先が近畿で育った所が関西地方ではないため子供の言葉が違うからいじめられるんじゃないかと言われますが気にしません。子供は子供で人生築いていくはずなので…。回答になってなくて申し訳ないです。一緒だと思って。何か主さんの方言を否定されたような感じでストレス感じますよね。私も時々爆発します^^主様が良い方向に向かいますように…。
なんで? | 2009/11/28
関西弁にこだわられてるんでしょうね?私は関西弁ですが今、東海で言葉が違います。
子供は二歳ですが関西弁と言われたら…?って感じです。
別に強要される内容でもないと思いますが。そんな学校もないしイントネーションが違うと、私的には無理してしゃべって痛々しく思えます。
不思議! | 2009/11/28
関西じゃない人に『なんで関西弁しゃべれないのか』って責めても、しょうがない話よね…。

勉強も何もしなくていいんじゃないですか?

『そんなに関西弁しゃべってほしいんやったら、関西人と結婚すればよかったやんか!!』って私ならゆっちゃうなぁ…

そんな私は地元が関西の人間です(^-^;

それに関西弁って一口にゆっても、びみょ~に地域によって違うけど…☆

旦那に負けないで!!
こんばんは | 2009/11/28
どうしてそんなに関西弁にこだわるんでしょうねぇ。キレられるのが限界でしたら、旦那様にそのことを伝えて、「関西弁は無理なので、同居できるようになってから自分で教えてください。」と伝えてみてはいかがでしょうか。
大人は、難しいですよね。 | 2009/11/28
無理に関西弁を強要されるのは、嫌ですね。
友達が、転勤で関西に引っ越した際に、
関西弁が全く話せないので、(友達は関東出身で)
言葉使いからお高くとまっていると勘違いされ、
(そんな気はないのに、ですます調の会話がいけなかったのか、)
慣れるまで苦労したと話していました。
子どもは、保育園、幼稚園など学校に通うようになると
自然と覚えてくるようです。
久しぶりに友達の子どもに会ったら完全に関西人になっていて、
ビックリしました。
突っ込みまで、できていて、そんなに変わるものなの?って、感じです。
大人が自然な関西弁になるのは、なかなか難しいと思いますが、
子どもは覚えるのが早いですよ。
こんばんは。 | 2009/11/28
ん~、旦那さん意味不明(^o^ゞ


私は東北弁ですが、いくら真似したつもりでもやっぱり地元民からしたら違うもんです。それはどの方言でも一緒だと思います。


相手にしないのが一番かな( ̄▽ ̄;)
こんばんは☆ | 2009/11/28
努力している主さんはすごいですね!でも旦那様はどうしてそこまで関西弁を強要するのでしょうか。。。
関西弁をしゃべれなくても正しい日本語が話せたらそれでいいと思います。
無理してしゃべろうとすると余計変になりますしね…(~_~;)


生まれ育った頃からだと簡単ですが違うトコロから来た方には難しいですよね…☆しゃべれなくてもいいと思いますよ。
こんばんは。 | 2009/11/28
なぜ関西弁でないとダメなんですか?
方言って自然に身につくものだから無理に話す必要はないと思いますが…。
私も関西出身ですが今は愛知県に住んでるのでごちゃまぜな方言ですよ。
そこまで関西弁にこだわる理由があるとは思えないし、文句いう旦那さんには標準語で話させて喋り方を変える難しさをわからせましょう!
こんばんは | 2009/11/28
主さんえらいですねぇ。私ならとっくに「そんなことでキレるならもう電話しないから」って言ってそうです。

皆様仰ってますが関西弁と言っても地方によってやはり違います。それに関西に住んでいて自然と身に付いた話し方と、無理して話す話し方だとイントネーションがおかしくなって当然です。ちなみに私は大阪生まれ大阪育ちで大学卒業するまで関西に住んでいましたが、何故か関西弁は話せずむしろ標準語に近いです(標準語とも違ってますが、どこと言えない話し方なので)無理に関西弁を話すと姉に「エセ関西人やん。気持ち悪!」と言われます(^^;

今度旦那様にキレられたら「じゃあ○○語(主さんの出身地の言葉)話してみて」って言い返したらいいですよ。相手にしないのがいいと思います。
無理に | 2009/11/28
話す必要はないと思うのですが…
私の友達は東京ですが、その両親が北海道の人で北海道弁で親は喋るそうで、標準語はなまってしまうそうです。でも、そういう親に育てられた友達は標準語でちゃんと話します。
子供は順応性があるし、お友達といることが多くなりますので、関西弁で喋るようになると思いますよ。

私は関東にいますが、夫婦共に九州出身で、お互い九州弁で話しますが、
子供とは標準語、こっちの友達や知り合いなどとは標準語、田舎の友達や親との電話では方言と使い分けてます。

東京に来た時は標準語が話せなくて口数少なくおとなしい子と思われてました。
20年もいると完璧標準語話せると思っていますが、実家に里帰りして戻ってくると2~3日はなまってると友達から言われます(笑)
実家帰ってたからねって笑って答えてます。


ちなみに兄は10年大阪に住んでいて、奥さんと里帰りして今は九州に住んでいますが、敬語だけはイントネーションが関西弁になります。

主さんも関西に住むうちに少しずつ話せるようになると思うので、無理に頑張らなくてもいいと思うのですが、
ご主人にキレられると困ってしまいますね。
じゃあ今すぐ関西以外の方言喋ってみて、と言い返すくらい強くなってみてはどうでしょう?
私大阪ですが、そら | 2009/11/28
大阪であっても河内とか泉州とか土地によって全然違いますよ。なので、ダンナさんが関西弁で話せというのは一体どこの関西?って思いました。
~やん、とか、~やで、とかだけですか?
プロフ見させてもらいましたが、三重ですよね。関西弁じゃくて全然いいと思います。
ここ三重やん!三重は関西地方ちゃうで!って言ってあげて下さい。
ちなみに私の友達のお母さんは鳥取の人でしたが、友達は普通に大阪弁しゃべってます。
お子さんは友達と遊びながら自然に覚えるので主さんはそのままで大丈夫です。
こんばんははるまる | 2009/11/28
言葉は自分の喋れる言葉でいいのではないでしょうか…。ご主人にそこまで束縛される必要はないかと思いますよ。
こんばんは | 2009/11/28
どうしてそこまでこだわってらっしゃるのか分かりませんが無理に話させる必要はないと思いますよ。子供は自然と話すようになりますしキレることでもないですよね…
こんばんは | 2009/11/28
なぜ、旦那さんに関西弁で話すように言われてるんですか?

外国語じゃないんだし、勉強して上手になるものでもないですし…。

苦痛だという事を旦那さんに真剣に相談してはどうでしょう。

誰だって慣れない方言を上手にしゃべるだなんて出来ないですよ!
難しいですょね(T_T) | 2009/11/28
方言ってやっぱり難しいですょね(^O^) 育った土地の言葉のアクセントやイントネーションってなかなか抜けないのは当たり前です(≧∇≦) それを少しずつ、回りの環境に慣れながら覚えていくものやと思うので、旦那様が言うてる事は、ちょっと無茶言い過ぎやなぁって思いますょ(-.-;) ウチは大阪で育ったから大阪弁ですが、関東に行って関東弁話せるかって言われても、やっぱり難しいです(^_^;) 関西弁に慣れるには、やっぱり1ヶ月やそこらでは無理やろうし、環境が整ってからでも良いと思いますょ(^O^)
こんばんは。nono | 2009/11/28
何故、旦那さんはお子さんに関西弁をしゃべらせたいのですか?
子供は、周りの環境で言葉は変わりますよ。
うちは、関西弁でしゃべりますが関東に住んでいるので娘は学校では標準語をしゃべります。
下の子達は、私といる時間が長いので関西弁です。
でも、幼稚園に通い始めたりお友達が標準語でしゃべるので少し標準語にもなります。
関東の方が関西弁をしゃべるのは、イントネーションが微妙に違い難しいと思います。
お子様に標準語でしゃべっていても、お友達が関西弁だとすぐに関西弁になると思いますよ。
こんばんわ★ | 2009/11/28
私は主さんとは反対ですが私が三重で旦那が茨城です。

なんで関西弁で喋らんだらキレられるんでしょう(-.-;)
イントネーションが違うのは仕方ないですよ(>_<)なかなか地元の言葉は抜けないですからね。
でも頑張って関西弁喋ってるのにキレるなんてありえません。
そんなに喋らしたいんなら自分が優しく教えてあげたらいいじゃん!って私なら思います。
こんにちは | 2009/11/29
私なら旦那に切れ返しそう。。。。
子供と一緒に徐々におぼえていく感じでいいのではないでしょうか??
旦那様に関西弁にするのがものすごいストレスになっているから言うのをやめてほしい、あなたが急に私の方便にすぐに変えられる??と言ってみてはどうでしょうか??
パパや周りの人が話ていたら嫌でも子供は関西弁になると思いますょ★☆
何故?かず&たく | 2009/11/29
『子どもの為に関西弁で話せ』って何がどう子どもの為になるんですか?
標準語の方が子どもの為になりますよ…?
子どもって、環境に順応しやすいので、関西に住んで周囲が関西弁で話していれば自然に関西弁が上手になって行きますよ…。
主さんのように関西の方ではない人や、周囲に関西弁を話す人がいなければ話せなくて当然です。
ご主人が、何故、関西弁に拘っているのか不思議です。

夫が幼少期に関西に住んでいたのですが、東京に引っ越してきた時にバカにされてしまったらしく、関西ではよく話す子だったのに東京に来てからは聞き役になってしまったと言います。
なので、友達と話す時は一切、関西弁を出しませんよ。
家では時々、出ますが…。
う~ん | 2009/11/29
私の実家は滋賀で、大阪に友達がいますが 同じ関西でも話し方は違います。 イトコが京都(京都育ち)ですが、またそれも違います。 一体、どの関西弁でしょうね… 一度、舞妓さんが遣うような感じで話して反応を見てみては? それも関西弁ですしね。 『関西弁勉強してる』とでも言って、旦那さんで遊んでみるのもいいかも。 子供は育った外の環境にも左右されると思うので、気になさらなくていいと思います。 旦那さんが目の前にいらっしゃったら、『なんで子供の為に関西弁なんや!』と、抗議しそうです…すみません(^_^;)
なぜ | 2009/11/29
関西弁を強要するのでしょう? 受け入れる必要ないような気がしますが…。
こんばんは!ホミ | 2009/11/29
一年以上別居していて、子供サンのまわりが関西弁(関西人)でなければ、なかなか難しい話ですよね。
別居の理由はわかりませんが、「変に私が関西弁教えたら間違った関西弁に奈留よ?子供に関西弁話してほしかったらあなたが教えてよ!」と言ってみてはどうでしょう?? 今の環境ではなかなか関西弁は難しいと思いますよ。
意味がわかりません | 2009/11/29
住んでいた環境が違うのだから、語尾など違って何が悪いんですか?
それだったら、世の中みんなが関西弁で話さないといけないんですか?
それは自分勝手ですよ!
うちも旦那、関西弁ですが、なんにも思ったことありませんし。
ただ、関西弁は多少強いので、うつることもあると思いますが、
理解できません。
こんにちは! | 2009/11/29
何で、そこまでこだわるんですかね。無理に話さなくてもいいと思いますよ。
お子様には関係ないよしかママ | 2009/11/29
バイリンガルがあるくらいですしお子様は友達に合わせて関西弁だったりと使い分けをします。親が押し付ける物ではないと思います。
旦那様は束縛したいのかな??と思います。
怒らないでと一言・ふざけるなと強く言ってみたりと強弱付けたりかな…でも毎回怒られるのは嫌です(ToT)
う~んhappy | 2009/11/29
私もそんなこと言われたら、切れてしまいそうです。
私も関西ではないので、関西弁で話せといわれても無理だし、わざと使うと変ですよね。
こんにちはももひな | 2009/11/29
関西弁を話さないとキレるという旦那様が分からないです。
旦那様は子供の頃から関西弁だけを聞いて育ったので話せるのが当たり前です。
でも関西以外で育ったのなら関西弁が短期間で上手に話せなくて当然ですよ。
日本人がいきなりネイティブの英語で話せないのと同じですから、この例えを話して旦那様に理解してもらうことはできませんか?

子供の話す言葉は子供が自然と身につけるもの。
親が○○弁をと強要するものではないと思いますよ。
どうしてなんでしょうか?? | 2009/11/29
 急にことばを関西弁にといわれても大変ですよね。私は十数年関西から離れていますが、いまだに転居先のことばを話しているつもりでもイントネーションが違っていて関西の方ですよねと言われてしまいます。旦那さんはどうして関西弁にこだわるのでしょうか?
お子さんもずっと関西圏にいらっしゃるかどうかわからないですよね。主さんが怒られることはないと思うんですが、むしろ2つのことばが使えていいと思うんですがダメなんでしょうか??
答えになってなくてすみません。
何で | 2009/11/30
子供って別に、環境によってすぐにその土地の言葉にあわすことができると思いますよ。
だから、別にいま関西にいないのに関西弁を使う必要は全くないと思います。

お子さんも混乱しますよ。

なんか、ご主人がどういうつもりか分からないですが、変な話だと思いますよ。
むしろ | 2009/11/30
無理に関西弁で話すほうがおかしいですよね。
無理にあわせる必要はないと思います。
こんにちは | 2009/11/30
旦那様がどうして関西弁で話せとおっしゃるのかはよくわかりませんが

子どもはどうしても周りのお友達と同じ言葉になっちゃうみたいですよ。
うちの子は4歳まで大阪に住んでいたので完全な関西弁でしたが、その後違うところに引越し、数ヶ月で関西弁が消えてしまいました。
もちろん両親は関西弁です。

今後も転勤で色々なところに住むことになりそうなので、子どもがどこの方言に落ち着くかはわかりません(笑)

ただ、旦那様がそれで納得してくださればいいんですが。
あまり無理なさらないでくださいね。
こんにちは。 | 2009/11/30
関西弁で話さないといけない理由が把握出来ないのですが…。どうして関西弁なんでしょうね。

再度、確認されてはいかがですか?正直、意味が分かりません。話しなれていないのに無理に話す方が不自然ですよね。
こんにちは。 | 2009/12/04
わたしは関西人ですが、旦那は関西人ではありません。
旦那は現在関西に住んでいて、旦那が地元に帰ると「関西弁になってる」って言われるらしいのですが、関西人から聞くと全く関西弁ではありません。
言いにくいですけど、主さんがどんなにがんばってみても完璧な関西弁はムリではないかと・・・。(´;ω;`)
それは旦那さんにきっちりわかってもらうしかないですね。
というか・・・なぜ関西弁じゃないとダメなのかわかりません。
お母さんが関西弁じゃなくても、関西に住んでいたら関西弁になりますよ。
まわりみんな関西弁なわけですから。
主さんが気にすることはないと思いますよ。(^-^)
わたしの友達にもお母さんが標準語の人がいましたけど、その友達は普通に関西弁しゃべってますし。
こんにちはまりえ | 2009/12/05
元々関西出身でない人が、完璧に関西弁を話せるようになるには、それなりの時間が必要ですよ。ましてや大人になってからでは、大変だと思います。ここは、旦那さまの理解も必要だと思います。
こんにちは | 2009/12/09
私は、生まれも育ちも大阪ですが、現在は旦那の転勤に伴って、全国を転々としています。
でも、どこに行ってもなぜか関西弁って抜けない(と言うか、関西弁を貫いてます)んですよね~
旦那様と同じ関西人として、関西弁を話してほしい・・という気持ちは理解できなくもないですが、無理に喋る必要はないのでは?と思います。
どこの言葉で話そうが、それも含めてあなたなのですから、何でそんなに無理強いをするのでしょう・・・
それって、関西人に標準語で話せ!って言ってるようなものなのにね。今は別居中なんですよね?
だったら、開き直ってあなたの言葉で話していいんじゃないですか?子供が関西弁を使うか使わないかなんて、今の段階ではわからないと思いますよ。機会があって関西に行くことがあれば、嫌でも関西弁になっていくと思うし・・
もう少し、長い目で見てもらえるように旦那様と話してみてはいかがでしょうか?
あんまり参考にならずにすみません・・
関西じゃないですよ | 2009/12/09
気分が悪くないですか?私は根っからの関西人ですが、結婚を機に和歌山→兵庫に来ました。同じ関西圏内でも言葉が違い、義父に妊娠してから、和歌山弁を使うな!って言われて、短気な私は旦那に切れましたよ。
うちの子達は私の影響は多少ありますが、兵庫県の言葉を使ってますよ!
正直なぜ旦那さんはそんなに怒るのかが理解しがたいです。
いらない余談ですか、三重は関西ではありません。関西は二府四県で、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山ですよ。旦那さんが勘違います。しつこいなら、喧嘩承知で私なら指摘します。
こんにちは | 2009/12/10
方言て、その土地に住んで知らず知らずに身についていくものだと思います。勉強して学ぶものでもないでしょうし、まして関西にいないのに関西弁を話せって、それは無謀というものだと思います。旦那さん、なぜそんなにこだわるんでしょうね。。。
こんばんは | 2009/12/11
旦那さんがキレる意味が分かりません。無理に関西弁使う必要なんか全くないと思います!

主さん!いつも通りにしゃべればいいと思いますよ(^-^)/~~
無理 | 2009/12/12
関西人でもないのに関西弁を話せって・・・・・無理でしょう。
それより、変な関西弁を教える方が良くないのでは?
そこは旦那にキレられても無視していいかと。
別居中と言うことは、いずれ離婚するのかな?
そうなったら関西弁は必要ないので、貴方の言葉で話しかけてあげては?

page top