アイコン相談

喪中時の年賀状について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/05| | 回答数(34)
こんばんは。
今年1月に入籍し、3月に息子を出産した者です。
実は今年2月に私の母方の祖父が亡くなった為、年賀状は喪中で出す形になるかと思います。
来年は入籍後初の年賀状を送るにあたり、家族3人の写真付年賀状をもって報告の年賀状を送りたいところでしたが、喪中となるとやはりそうはいきません。
入籍し子供が産まれたという意味で報告の手紙を送りたいと考えているのですが、いつどういう時期にどのように送ればよろしいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
2009/11/28 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私なら、 | 2009/11/28
クリスマスカードを子供の写真入りのポストカードにして、送ります。
お披露目したいですもんね(^^)

ひとつ気になったのですが、「年賀状は喪中で出す形になるかと思います」と
ありますが、喪中はがきはまだ出してないんでしょうか?早く出さないと、
主さんあてに年賀状制作している方たちに迷惑かかりますよ~。
こんばんは | 2009/11/28
寒中お見舞いという形で結婚と出産の報告ハガキを送ったらどうですか・
こんばんわ | 2009/11/28
うちも
今年4月に入籍して9月に出産しました。

そして子供が産まれる4日前に
主人の祖母が亡くなり喪中です。

年賀状は普通に喪中はがきをだしました。
そして
出産報告は年明けに寒中見舞いでする予定です。

でもそれが正しいかはわかりません
こんばんわ★ | 2009/11/28
年賀状を出すのはよくないですが、入籍しましたとか子供が生まれましたとゆうのは別に大丈夫です。
子供が生まれましたとゆう題にして自分達が思ってる事などを書かれたらいいと思います。
出す時期はいつでもいいと思いますが普通は生まれて何ヶ月かしたら出すものなので出すなら早めに出された方がいいかもしれませんね。
今月は | 2009/11/28
あちこちから『喪中なのではがき』が来ます。それを出して年明け少しあとに寒中見舞いのはがき(写真つきの)を出したらどうでしょうか。友達はそうしてました。 あとは今出す喪中のをよくあるタイプのではなく写真をつけてだす、とか。そしたら1回ですみますねー
こんばんわ(^O^) | 2009/11/28
喪中とのことでしたら、『寒中お見舞』として、お正月明けに送るのが宜しいと思います(^O^)
うちもです | 2009/11/28
うちは喪中ハガキはもう出しました。
寒中見舞いで出産報告をするつもりです。
寒中見舞いは、年明け、松の内を過ぎて立春までに出すのが一般的みたいなんで、1月中旬頃出すことにしますよ。
寒中見舞い透子 | 2009/11/28
でよろしいかと思います。私ならですが、年賀状の時期を過ぎて、1月の中頃でしょうか。

喪中はがきはそろそろ送らないと、12月の初旬にお相手に届かないと年賀状を準備される方に失礼にあたります。ただ、お亡くなりになられたのがユミママさんの母方のお祖父様とのことですので、喪中にされるかどうか、ご実家のご両親に伺ってみても良いかと思いました。ご実家のご親戚に年賀状は出せませんが、ご友人には年賀状として出しても気にされないかもしれませんね。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/11/28
 喪中ハガキはもう出さないと、主san宛てに年賀状を作成している方もいらっしゃると思いますので、
早めに出された方が・・・。
そして、年明けに寒中見舞いにて出産の報告もされてはかがでしょうか。。
こんにちは | 2009/11/28
私が結婚した年に喪中だった友人にはクリスマスカードとしておくりました★☆
私は | 2009/11/29
寒中お見舞いでご挨拶いたしました。
年賀状が喪中で出せなかったため。
1月中旬くらいからだったかな?
こんばんはみくみずちゃん | 2009/11/29
他の方が書かれてるように『寒中見舞い』を出しました。
相手が喪中で年賀状が出せない場合も寒中見舞いを出してます。
出したいですよね! | 2009/11/29
クリスマスカードか寒中はがきにて出せば問題ないと思います。
私もです | 2009/11/29
嫁いでいるなら、普通に年賀状を出しても問題ないそぅですょ。 私も今年祖母が亡くなり、出産ましたが、友人などには普通の年賀状をだしますょ。
寒中お見舞いで | 2009/11/29
1月中旬~下旬にかけて寒中見舞いを送られてみてはいかがでしょうか?
私は昨年そうしました^-^


ちなみに喪中はがきですが
私は母から『同居してる親族・または2頭身以内』がなくなった場合に喪中にすると聞きました。
私だったら | 2009/11/29
年賀状は、人によっては11月中には作成し終わっている方もいらっしゃると思いますので早めに喪中ハガキを出して、 12月に入ってからクリスマスカードなどで報告をします。 今年は喪中ハガキを受け取ったので、クリスマスカードで挨拶をしようと思います。 クリスマスカードでしたら、『はじめてのクリスマスです』と、報告も兼ねられますしね♪ あくまでも私のやり方ですので、ご参考まで。
追記です | 2009/11/29
目上の方などには寒中お見舞いで出すほうがいいと思います。 お友達も一括に…でしたら、寒中お見舞いの方がいいですね。 私と夫の年賀状は分けて作っているので、私は友達のみです。 気軽につきあえる方でしたら、クリスマスと兼ねてもいいかもしれませんね。
喪中かず&たく | 2009/11/29
主さんの母方のおじい様…という事なので、喪中にしてもいいですが、しなくてもいいんですよ。
…というのは、祖父母の場合は3~5ヶ月喪中にすればいいんです。
それも、亡くなられた方(おじい様)から見たら、嫁に行った娘の、更に嫁に行った娘さんが主さんですよね?
なので年賀状でも大丈夫です。
ただ、これは地域によっても、付き合いの深さによっても変わってきます。
また、主さんの母方の親戚は喪中になりますので、年賀状を出せません。

私が幼稚園で働いていた時、クラスの子ども達に年賀状を出す事になっていたのですが、喪中の子にはクリスマスカードを送っていました。
また、私の友達から結婚報告や出産報告を兼ねて暑中お見舞いやクリスマスカードが届いた事もあります。
1月に入籍・2月におじい様他界・3月にご出産だったら、暑中お見舞いでも良かったとは思いますが、これから…なので、クリスマスカードがいいと思いますよ。
私も | 2009/11/29
喪中です。 子供の写真はXmasに送ろうかと思ってます(^-^)
こんばんは!ホミ | 2009/11/29
まず喪中のはがきをもうそろそろ皆さんに届くようにださないと、皆さんが年賀状を作り始めてしまいますよ~! やはり喪中は喪中のはがき、年明けてから寒中見舞いで報告したほうがいいと思います。
年賀状にこだわらず | 2009/11/29
寒中見舞いかクリスマスハガキで出しては?
せっかくなので出したいですよね。
こんにちは | 2009/11/29
喪中を出して来年寒中見舞いを出せばいいと思いますよ。
おはようございます。 | 2009/11/29
年賀状の用意はもうしている方も多いので、喪中葉書はなるべく早く出した方がいいと思いますよ~。
あまり遅くなると相手方に迷惑というか、主さん宛の年賀状1枚が無駄になってしまいますもんね( ̄▽ ̄;)


結婚報告や御披露目をしたいのなら、クリスマスカードか寒中見舞として出したら良いかと思いますよ♪
おはようございますはるまる | 2009/11/29
私は、お正月の年賀状の時期をずらして、寒中お見舞いとして出しましたよ。
母方 | 2009/11/29
苗字が変わっているなら、問題ないとおもいますよ。
私も、以前そうでしたが、嫁に言ったのだから、苗字違うから大丈夫だよと言われました。
こんにちは! | 2009/11/29
私なら、寒中お見舞いとして出します。
おじい様だとピカピカ☆。。。 | 2009/11/29
喪中は半年になるかと思います。
なので普通に年賀状を出しても大丈夫だったと思うのですが。
周りの方が気にされるようでしたら寒中見舞いで出すといいです。
年賀状を出さない場合、上記理由であえて喪中のはがきを出すことはしなくて良いですが寒中見舞いを出す時に祖父が亡くなっていたと一筆書いておくと理解してくれます(#^.^#)
正確には… | 2009/11/29
もう「喪中」ではないので、年賀状を出しても構いません。(あちらの親族に出すのはダメですが)
特に、ご友人などには出したい(見せたい)ですよね(^^)
ただ、その年はやめておこう…という方が多いので、気になるようなら、喪中ハガキは出さずに、年賀状をいただいたお相手に、1月中旬以降に寒中見舞を出されてはいかがでしょうか?
こんにちわ。そら | 2009/11/29
お正月が明けてから寒中見舞いでだされたらいいと思います。
こんにちはももひな | 2009/11/29
まずは喪中はがきを出して、年明けに寒中見舞いとして結婚や出産を知らせるはがきを出せばいいですよ。
できればお子さんが生まれて間もなくや暑中見舞いで出していればベストだったと思います。
とりあえずひぃコロ | 2009/11/29
喪中ハガキは急いで出すべきですよ。 年賀状の発売も始まってますし、早い方はもう作成してるかもしれません。 普通は12月に入る前頃に出すものだと思いますよ(我が家にも何通か届いてます) 御披露目は、私なら寒中見舞いで出すかな…と思います。 やっぱり写真付きで送りたいですしね。 とりあえず喪中ハガキは急ぎましょう。
寒中見舞い | 2009/11/30
寒中見舞いか、クリスマスカードがいいと思います。
こんにちは | 2009/11/30
私の父方の祖母も、今年3月に他界しました。
祖父母の服喪期間が3~4ヶ月ほどらしいし、私の両親も義両親も年賀状で大丈夫というので、喪中ハガキは出しません。
もちろん年賀状は友人だけで、親族には出しませんが。

もし喪中ハガキにするならそろそろ出さないといけませんね。
入籍出産報告は、クリスマスカードか寒中お見舞いですね。
こんにちは。 | 2009/11/30
私なら、クリスマスカードか寒中見舞いとして出します。

地域にもよると思いますが…母方の祖父母なら喪中にしない地域などもあるようなので、確認もされてくださいね。
それならば。vivadara | 2009/12/05
寒中お見舞いとして写真付きハガキを出されてはいかがでしょう?

page top