相談
-
自分で食べません 3歳です
- 3歳になる息子の事なんですが自分で食事を食べません。
保育園に行っているんですが保育園では自分で食べています。
家だと自分で食べません・・・。
私が手をかけて育ててしまったのがいけないのですがどうすれば自分で食べてくれるんでしょう・・・。
食事量は結構食べる方なんです。
おかずなら欲しいものだけ自分で食べます。
でも米は食べさせないと食べません。
食事も半分くらい食べるとお腹が良いのかゴソゴソと動き出します。
なので仕方なく私が食べさせます。
下の子の離乳食が始まったので上の子ばかり食べさせる事が出来なくなります。
どうすれば良いのでしょう?
兄弟のいる方に質問なのですが下の子が小さい時上の子の食事を何処で食べさせていますか?
同じ食卓だと下の子が触ってしまうと思うんですが。 - 2007/11/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも | 2007/11/25
- 3歳の時はすぐに「食べさせてー」と自分でたべませんでした。食べさせると量もたべるし、早いのですが、自分でだと好きな物しか食べないし、いつもご飯が残ってしまっていました。うちは、自分で食べると、時間がかかるし、こぼすし、で親がついついたべさせていたのがいけなっかたんだと思います。1才の時から保育園に行っているので、保育園ではちゃんと自分で食べているんたんですが。。。
現在4歳ですが、「どんどん食べないと、片付けちゃうよー!」と、言いながや、やっと自分で食べています。それでも、ご飯は残りがちなので、間で、ご飯や嫌いなおかずは、口に運んでいます(^^;)全部食べてほしいからつい手伝ってしまうのは、やっぱり続いていますが、まあまだいいかなぁって思っています。
下の子は6か月で、つかまり立ちをするようになったので、コタツで食べていると、たまに手を伸ばしてきますが、座らせ座らせして、阻止(?)しながら食べています。ちなみに下の子のご飯と私たちのご飯は時間をずらして食べています。2人一緒に、食べさせながら、自分も食べるのは無理なので・・・。
うちもです。 | 2007/11/25
- ちょうど3歳なのですが、保育所では食べているのに、家では「口に入れてくれー」と、自分で食べません。
義母がいうには、保育所では緊張してるから家では甘えてるだけだろうということです。
うちは三つ子で一応兄弟?状態ですが、同じ食卓で手が届かない程度に離れて食べさせています。テーブルの右と左とか。もっと小さくて取り合い状態だったころは、小さいテーブルの周りを囲ませて、自分の皿とスプーンをそれぞれ持たせつつ、私が別のスプーンでそれぞれとって口に放り込んでいく状態でした。今でも立ち上がって取り合いしながら食べてますが、食べなくなったら「ごちそうさま」させてます。それでお腹がすくようなら「自分で食べないと!」と学習するだろうし。
下のお子さんが食べ始めたら、「自分はお兄ちゃん!」意識もでてくるんじゃないでしょうか?従姉妹のところの話ですが、そういう時は、逆に赤ちゃんがえりする可能性もありますが、上手く誘導すると「ボクはもうおとななんだ!一人でできるよエッヘン!」状態になるようです。同じテーブルでも、「ボクのだよー。」と自分のご飯を守りながら食べるそうですよ。
赤ちゃん返り? | 2007/11/25
- 今まで自分で食べていたけど、下が産まれてから自分では食べなくなったという話をよく聞きます。
保育園では食べているのなら、カイチャンさんに対する甘えだと思います。
難しいけど、できるだけいろんなことを上の子優先にして、お兄ちゃんが一番!ということを伝えてあげると、改善していくのではないでしょうか?
そういううちも同じような状態ですが^^;
幸い、上の子は自分で食べてくれることの方が多いのですが、私が真ん中、サイドに子どもを置いて、交互に食べさせたりしています。
兄弟ならではの悩みだと思いますが、お互い頑張りましょうね。
うちもですよ~><みんなのharu&ayaママ | 2007/11/25
- うちも3歳の息子がいます。
同じく「ごはんたべさせて~、ママやって~」です・・
下の子が1歳3ヶ月で、赤ちゃんがえりというのか、とにかく私に甘えてきます。
下の子にはやはり食べさせているので、それを見て自分も食べさせて欲しいと思うのかなぁと思います。なるべく出来る時は食べさせてあげてますが、毎回だと大変です(--;)
最近はお箸が大好きになり、毎回小さなおにぎりを何個かつくってやっています
すると、我が家は自分で食べるようになりました
キッカケなのかなぁ。機嫌が悪い時は食べませんが・・・
良かったら小さなかわいい型抜きがあるので、使ってみてください^^
下の子が小さい時の食事ですが、
我が家はテーブルとイスで食事をしているので、普段と変わらずでした。もし食卓テーブルが低いものだと、下の子が触ってしまうかもしれないですね・・・
うちは食卓テーブルがかなり高さあるものなので、大丈夫でしたが。
熱いものなどには、気をつけねばなりませんよね・
お互い大変ですが、頑張りましょうね!
甘えたいのかも?かず&たく | 2007/11/26
- 下のお子さんがいらっしゃるとの事なので、甘えてるのかも?と思いました。
下のお子さんの離乳食は、始まったばかりでしたら、ちょっと時間をずらしてあげてはいかがですか?
(1回食・2回食の時は、大人と一緒の時間じゃなくても大丈夫ですしね…。)
ママは大変だと思いますが、
『食べられるのに、食べない…という事は、構って欲しいというサイン。』
と思って、しばらく、甘えさせてあげて欲しいと思います。
また、うちは、兄弟一緒のテーブルで食事をさせていましたよ。
下のお子さんが上のお子さんの食事を触ってしまうようだったら、ベビーラックにテーブルをつけて、食卓を触れないようにしてしまってはいかがでしょう?
きっと | 2007/11/26
- 甘えたいんですよ!!保育園で頑張っている分。下のお子さんもいるようなのでよけいママにかまってほしいんですよ☆そういうときは怒ったりするより褒めちぎるのが一番だと思いますよ!!自分で食べたほうがママがたくさん構ってくれるとわかれば自分で食べますよ。下のお子さんがいて大変だと思いますが、手はかけなくてもに口で構ってあげてみてください☆うちは上の子に「○○ちゃん(下の子)がお姉ちゃんひとりで食べてすごいねだって!!」とおだてながら食べさせています!
自分で作らせてみては?香里山父ちゃん | 2007/11/26
- あらかじめ自分で食べきれる分を聞いて配膳し、時間を決めて残した分は片付けてしまって次のご飯まで何も食べさせない、というのもしつけではありますし、欲しいものだけ食べる、というのも今のうちに改めたほうがいいんでしょうが、無理強いしても親が思うようにはいかないものですよね(^^;
食べさせてもらう事自体、子供としては別に恥ずかしいと感じるわけじゃないので甘えているのでしょうね。
ただ、いままで手をかけてきたとの事なので、「もう3歳だから」って突然親が突き放すようにしてしまうと、子供もびっくりしてちょっと萎縮しまう可能性も有るかも。徐々に自分でするように誘導していくほうが良いでしょうね。
米でも、チャーハン・カレー・オムライスなんかだと自分で食べるんじゃないですか?
ところで、例えば自分でお米を計って、研いで、スイッチ入れて・・・とご飯の支度をさせてみることで、「ぼくが作ったんだぞ」って思って食べる気が出るかもしれませんし、おにぎり・チラシ寿司・手巻き寿司なんていうメニューから、調理に参加させてみるのもいいんじゃないでしょうか。
あとは下の子の食事や世話を手伝ってもらう、というのも良いかもしれないです。「僕はもう大きいんだ」って、なんとなく感じてくれるでしょう。
それでもたまには甘えたいものなんですがね(^^;
お母さんが大好きでしょうから、「お願い」&「感謝」を繰り返していれば、そのうちに配膳や食器洗いなんてことも手伝ってくれるようになりますよ、きっと。
ちなみに家の兄弟は同じキッチンテーブルで食べてましたが、下の子はテーブルに引っ掛けるタイプの椅子を使っていたのでベルト固定されていて、手も足も届かない状態でした。
そのうち食べると思います | 2007/11/26
- うちの子は4歳ですが、いまだに気分によってはこちらが食べさせています。保育園ではできるということなので、自分で食べられないわけではないとのんびり構えています。自分の好きなものや食器を変えると(あるときはお弁当箱に詰めたりしました)自分で食べることが多かったように思います。
家は下の子が離乳食期からやる気満々だったので 間に私が入る形で一緒にテーブルに着きました。確かに二人に食べさせながら自分もとなると難しいですが 何年も続くことではないと思いますので今だけと割り切ってはいかがでしょうか。わが家もいまだに二人を食べさせることもありますが 下の子がスプーンに載せると自分で食べることができるようになったので、少し楽になったなーと感じることができるようになりました。
同じです | 2007/11/26
- 息子はもうじき2歳ですが、やっぱり保育園ほど素直に食べてくれません。先生はどちらかというと「手のかからない子」だそうですが、家だとそこそこ満たされれば立つし、「もういらないならごちそうさまは?
」と聞くと「○○(自分の名前)のぉ!」と言い出して食べそうにしながら食べないし。ご飯はお腹の空きようで一番に食べるか残すかどちらかですが、子供用のふりかけを目の前で少しだけかけると喜んで食べます。どこかでもらった「星のカービー」(正しいかな?)のふりかけは星型のも入っていて、時々出てくるので、探しながら完食してくれました。保育園に比べるとごまかして食べさせている状態です。
あと、我が家は来年下の子が産まれる予定ですが、下の子は当面はハイローチェア、上の子は今使っているテーブル(大人も一緒に利用)にするつもりです。
うちもです。 | 2007/11/27
- うちの三歳のお姉ちゃんもたまに食べさせてとせがんできます。
きっと、下の子に手をかけているのを見ると、自分にもしてほしいんでしょうね。
この前なんか、離乳食のおかゆを自分も食べたがり、同じスプーンで少し口に入れてあげると、すごく満足していました。
上の子はテーブルで食事をしていますが、食事のタイミングが合うときには、二人とも床でお盆に食器をそろえて食べさせています。
下の子も、一緒に食べる相手がいた方が、食が進むような気がします。
毎日いろんなことでいらいらしたり、焦ったりしますよね。
毎日反省です。