相談
-
友達の結婚式…
- 吐き出すあてがないので、ここで微妙な気持ちを吐き出させてください。
高校時代からの仲良しの友達が北海道の方と最近入籍しました。式は未定と言っていたのに、突然「2月6日に札幌で式をするから来てね」と言われました。真冬の北海道は結婚式費用が安いそうで。せっかくだから札幌雪まつりに当ててみたそうで。
2月に8ヶ月になる完母ベビがいるので断ることも考えたのですが、昔からの友達だし「どうしても来てほしい」と言われ、行くことにしました。ベビを置いては行けないし、1人で連れて行くのは無理なので、実母に同行してもらって、とんぼ返りの予定です。夫は仕事で休めません。なので実母の旅費はうちで出すつもりです。
で、今日旅行会社にいったのですが、雪まつりがあるから普段より1人2万円アップでした…(-_-;)は~。
彼女の結婚は嬉しいけど素直に喜べず、そんな自分が嫌です。
やっぱり、三万包まないとダメですよね…?予算10万越えです。今年は夫が休み取れるから、家族で沖縄に行くことにしてたのにな…(涙) - 2009/11/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちわ | 2009/11/30
- 結婚式の招待状は届きましたか? 結婚式なんですが…本州は招待制の結婚式がほとんどなのに対して、北海道は会員制の結婚式が多いですよ 旦那さんが北海道人で北海道でするなら会員制のような気がします 会員制であればいくら仲の良かった友達でもそれ以上は渡す必要はないと思います ただ友達がきてほしいっていうことなので…旅費の
こんにちわ | 2009/11/30
- 結婚式の招待状は届きましたか? 結婚式なんですが…本州は招待制の結婚式がほとんどなのに対して、北海道は会員制の結婚式が多いですよ 旦那さんが北海道人で北海道でするなら会員制のような気がします 会員制であればいくら仲の良かった友達でもそれ以上は渡す必要はないと思います ただ友達がきてほしいっていうことなので…旅費まではどーなるかはわかりませんが…雪祭りにぶつかるとゆーことで旅費アップもありますし、早めに予約もしないといけないしと小さいお子さんもいらっしゃいますし…大変だとは思いますが、いろいろ調べて頑張って下さい ちなみに、昔なんですが招待制の結婚式に日帰り状態で出席したことがあるのですが、交通費等は一切いただかなかったので、母親と話しして包む金額を相場より減らして包みましたよ
うちの周りでは | 2009/11/30
- 式場で親が挨拶がてら交通費を渡すのが通例なんで、その場に行かないと出るかわからないんですよね…(*_*)しかも、交通費は1万くらいが相場なので期待はできないです。
宿と飛行機は | 2009/11/30
- 一応押さえました。四万アップで…(*_*)なにも雪まつりぶつけなくてもいいのに~。そうでなければ、もっと素直に喜べたと思います。
通常 | 2009/11/30
- 呼ぶ側が旅費は負担するものですよ。特に遠い場合は呼ばれる側ははっきりいって迷惑だからそんな中呼ぶ側が費用を出さないのは失礼だと思いますよ。 近場ならば呼ばれる側が負担しますが 三万つつまないで二万でいいのでは もしかなり負担があり自分もいやで仕方がないなら、祝い金を送る程度でいいのではないですか それだけで壊れる友情はきっと本当の友達じゃないと思います。 あなたが後悔しないならばそうしたほうがよいと思います。言い訳は子供のことをはなすでもいいし。 費用10万はかかりすぎですし。
私だったら行かないですね。ばやし | 2009/11/30
- いくら大親友だとしても行かずにその分50000円包んで送ってお祝いしてあげます。その方が安いし自分の子にも自分にも良いはず。友人の結婚式はビデオでも写真でも後に見せてもらうぐらいにされる事をお勧めします。相手の懐にも優しく自分の生活にも優しい選択もありだと思いますよ。どんなに誘われたとしても。
友人には、家族会議で寒い時期に沢山人が集まる所に八ヶ月の赤ちゃんがインフルエンザにでもかかったらどうすると反対されたと上手く伝えた方が良いと思いますね。
また通常私もそうでしたが友人を遠くから招く場合ホテルは相手が用意して宿代を払うのが本来招いた方の常識です。旅費まで昔は考えたそうですが近年では宿泊のみで対応するそうです。そんな話しも無さそうなので行く必要は無いかなって思ってしまいます。
こんにちは | 2009/11/30
- 友達に逢えるのは嬉しいけど財布が…って感じですね(T-T)所帯を持つと10万はかなりの痛手ですね。うちも先月主人の友達の結婚式で3万の出費…かなりの痛手でした。
おはようございます | 2009/11/30
- 北海道の式は会費制で、会費+親しければ少しお祝いを渡すかプレゼントをすると聞きました
なのでそこまで包まなくても良いと思います
主様の式にご友人はいらしたのでしょうか?
その時のご祝儀を考えて換算しては
私が青森から呼んだ時はホテルはこちら、旅費は相手持ちで、ご祝儀は二万でした
また、まだ予約してないならご主人と相談してはいかがでしょうか 私のときは | 2009/11/30
- 同じ市内にいたので、三万いただきました。う~ん。交通費がイタイです。「無理しないで」って言ってもらえたら、もう少し前向きになれたかも…(+_+)
おはようございます | 2009/11/30
- 北海道の式は会費制で、会費+親しければ少しお祝いを渡すかプレゼントをすると聞きました
なのでそこまで包まなくても良いと思います
主様の式にご友人はいらしたのでしょうか?
その時のご祝儀や旅費を考えて換算しては
私が青森から呼んだ時はホテルはこちら、旅費は相手持ちで、ご祝儀は二万でした
また、まだ予約してないならご主人と相談してはいかがでしょうか
私は単刀直入に | 2009/11/30
- 仲のいい友達だったし、自分の結婚式で交通費を出していたので、出ないの?って聞いたこともあります。あと少し仲のいい友達の時は周りの友達からそれとなく言ってもらった時もあります。
出ないなら2万でもいいと思います。
交通費は通常来る人の分だけですのでお子さんとお母さんのは自腹になりますね。
私は新幹線で仲のいい友達の結婚式行こうとしましたが、月齢も10ケ月で母乳しか飲まなかったので断りました。私は乗り気でしたが、乗り気じゃないなら断りました子供を理由に断ってお祝い金送って終わりにしてもいいと思いますよ。
実際お金も移動も大変なので
お祝いなんで・・・キンタン | 2009/11/30
- 3万包みます・・・仕方ないと思っちゃいますが(><)
交通費は、通常1万みたいですが、考慮して欲しいところですが、言えないですしね(><)
ただ。やっぱりお祝いだし、これからの関係をどうしたいか、も判断材料にしては?
そこまで・・なら、減らしてもいいし、やっぱりずっと!と思うなら、3万は仕方ないと。
友情をお金で換算するみたいで嫌ですが、生活って、そう綺麗ごとじゃ済まされないし・・・
大変ですね | 2009/11/30
- 私も、通常ならば呼ぶ側が旅費を負担すべきだと思います。現に私たちの結婚式の時は親戚・友人等の旅費を負担しました(^^)北海道…しかも雪祭りの時期とあって、10万はつらい出費ですね(泣)小さい赤ちゃんもいるわけですし、いま優先すべき事は何かを考えてもう一度話し合われてはいかがですか??式に出席するなら2万でも十分だと思いますよ☆良いアドバイスできなくてスミマセン(>_<)
おはようございます | 2009/11/30
- 私だったら申し訳ないけど欠席します。
まず、予算10万円は無理ですし、この時期2月となると新型+季節性のインフルエンザも流行していますし、8ヶ月のベビーになれない冬の北海道の寒さは心配なので。
友人にはインフルエンザの心配と寒さの心配を理由に伝えます。
で、お祝いと電報を送ります。
私の友人が式に大阪から友人を呼んだとき交通費+宿泊代は招待側で負担してましたよ。
一般的には遠方から招待する場合は招待する側が宿泊代や交通費は負担するようですよ。
招待状がまだ来てないなら断っても問題ないのではないでしょうか?
こんにちは | 2009/11/30
- タイムリーな話題でしたので実体験をお話しようかと。
11月上旬、札幌の友人の結婚式に出席しました。8ヶ月の赤ちゃんがいるので実母を連れて1泊2日で、しかも直通便が満席だったので行きは羽田経由・・・。式は15,000円の会費でした。旅費は二人で10万程度でした。私も出費が痛く、迷っていましたが出席しました。
正直、行ってよかったです。
子供が生まれてから旅行行けなかったし、離れて暮らす大学友人とも会って話せたのはお金にかえがたいすっごく楽しい思い出になりました。
千歳空港であれば空港から出ることなく電車で市内までいけて、地下街を活用すれば地上にでることなくすみます。私はホテルも地下街に連絡しているところを選びました。
友人と会えばもやもやも消滅するのでは???
インフルは怖かったのでマスクは3人ともつけました~ そうなんです。 | 2009/11/30
- せっかくだし、行きたい気持ちもあるんで悩んでるんですよね…。でも、彼女と私の間には共通の友人がいない(笑)ので、そのへん微妙ですが。
実体験参考になります!ありがとうございました。
うーん。 | 2009/11/30
- 悩むところですが、8ヶ月の赤ちゃんがいることを考えると欠席させていただいた方がいいかもしれないですね。
ホテルのことなどはご友人に聞きましたか?私は地方だったので都内からの友人の出席者の分はホテルを予約しました。式場と提携しているホテルがあったので割引になりました。式場と提携してるホテルがあるところはわりと多いみたいです。また、ホテル代は私が負担しました。ただ、少し長く滞在したいという友人もいたので延泊分は割引にはなりましたが、その分は友人に負担してもらいました。
赤ちゃんがいるからとお断りすれば角も立たないのでは?
真冬の旅行は8ヶ月の赤ちゃんには辛いと思います。
欠席する場合は1万円程度の現金か品物をお送りすればよいかと思います。
大変ですね | 2009/11/30
- お友達は8ヶ月の赤ちゃんいるの当然知っていますよね。私なら真冬の北海道にどうしても来て欲しいとは言えないなぁ・・・。どうしても来て欲しいなら飛行機のチケット送ったり、なるべく負担のかからないようにしてあげるな。
3万も包む必要ないと思います。 実際 | 2009/11/30
- 自分に子どもができないと、その大変さってわからないですよね…。私自身も生まれてはじめて知ったので、そこは責められないですよね。
悩みますねかず&たく | 2009/11/30
- まずは交通費や宿泊費を出してもらえるか聞いて、それによってお祝儀の額を決めたい…と伝えてみては?
併せて会費制かどうかの確認も…。
北海道は会費制が多いらしいですからね。
私なら、旅費も出してもらえずお祝儀も会費制でないなら、欠席する事を選択すると思います。
お友達にはお祝儀を送って、予定通り、家族で沖縄旅行したいと思います。
真冬の結婚式で、挙式費用は安く済むとしても、遠方から行く人にとっては逆ですからね…。
ご主人ともよく相談なさるといいと思いますよ。 そうなんです。 | 2009/11/30
- 行く人のことをもうちょっと考えてほしかったんです。それが一番のもやもやだと思います。
でも、さすがにストレートには聞けないし…(-_-;)
こんにちわそら | 2009/11/30
- 交通費か宿泊費は普通呼ぶ方が出すんですけどねぇ・・・。
とんぼ返りというと日帰りですかね?せめて往復どちらかでもいいから出して欲しいっては・・・なかなかいえないですよね。
私は結婚式の時遠方の友人(赤ちゃんが小さかったです)とお母さんの宿泊費を出しましたよ。なのでお祝いは5万入ってました。 提携の | 2009/11/30
- ホテルもあると言ってましたが、単品よりツアーの方が安上がりなので近くに宿をこちらで取りました。結果、10万です…。まだキャンセルもできるので悩みは深まるばかり…。
お返事ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2009/11/30
- 結婚式の招待状は届きましたか?
北海道ってほとんどが会費制みたいですよ。
私も北海道の友人に招待状をいただいたのですが(結局は仕事の都合かつかなくて欠席しました)、招待状の差出人も結婚する本人ではなく「○○くんと△△さんの結婚を祝う会 発起人」みたいな感じで数人の名前でしたし、会費は1万5千円でした。
北海道の方と結婚するなら、おそらく北海道式でのご招待になると思いますよ。
北海道での結婚式ですよね?しん | 2009/11/30
- 北海道は基本的に『会費制』の結婚式が主体です。 道内在住の友達の結婚祝で3万円包んだ事ありません。 (道外の招待制の結婚式のときは包みましたが) 友達なら包んだとしても1万円です。 私だけかもしれませんが、北海道の披露宴は『会費=ご祝儀』的なものなので、ご祝儀をいただかない場合もあります (私の結婚式の時で友達でご祝儀くれたのは数人です) 旦那様になる方は北海道の方でしょうか? また一緒に行くお友達はいませんか?
私なら…♪まぁ♪ | 2009/11/30
- 申し訳ないけど、欠席すると思います。 お金の件も、全額ではなくても、招待する側がいくらか出すのが普通だと思いますし、一番寒い時期の(しかも雪祭りでいつもよりたくさんの人がいる)北海道に8ヶ月の赤ちゃんを連れて行く!という事が一番考えるところだと思います。 『赤ちゃんをおいていけないので、欠席します』と伝えたら『どうしても来てほしい』と言われたのですか? 私なら招待した人に、そう言われたら、残念だけど『どうしても来てほしい』なんては言えないですね(-"-;)
私ならみくみずちゃん | 2009/11/30
- 欠席します。
金額の問題もありますが…寒いですよね(>_<)8ヶ月のお子様を連れて行くのは大変だと思うので。
お祝い送るだけで いいんじゃないかと思います。
私の結婚式に来てくれた いとこの結婚式が静岡県でありましたが欠席しました。
冬って事もあり…バスをレンタルして、親戚などと みんなで行くので、バスで仮眠するので子連れは大変だろうって事で…。
悩まれてるようなので無理して行く事ないように思いますが…。
こんにちはホミ | 2009/11/30
- 私なら欠席します。
八ヶ月の子を連れて一番寒く一番人が多い時期に北海道はかわいそうだし体調崩しそうで不安なので。
主サンがどうしても出席したいなら、二月だったら今から哺乳瓶(マグマグなど)の練習をしてお母様に見ててもらい日帰りのほうがいいと思いますが・・・
みなさんの言うように北海道の方と結婚するなら会費制がほとんどなので、招待状に書いていないか見てみては??
こんにちは | 2009/11/30
- 親友の結婚式はできれば出席したいですが、2月の寒い北海道、季節性、新型インフルエンザの流行を考えると、やはり8ヶ月の子供を連れて行くのはどうかなと思います。私だったら、子供のことを理由にお断りさせてもらい、御祝い金と電報を送ると思います。
10万円の出費は家計に痛いですよね。
大変ですね~ | 2009/11/30
- おめでたい事だけど(^-^;
私も京都と沖縄から呼びましたが旅費は私達持ちでしたよ!2人とも実家は福岡なんで宿泊代は甘えましたけど◎^▽^◎
だいたいならチケット送るんだろうけど…私も遠方に招待された時はチケット送られてきました。当日別袋にて渡してくれる場合も1回だけありましたが交通費持ってもらえなかった事は1度もなかったんですが…
でも主サマの場合お母様同行ですしね~
私なら考える度にチッって云ってるかも(^-^;
こんにちは | 2009/11/30
- 欠席された方がいいですよ。
お子さんがかわいそうだと思います。
一番優先するべきものではないでしょうか?
飛行機、人ごみ、結婚式等負担になる事ばかりです。
無理して参加した事で具合が悪くなったらとても後味の悪い思い出になってしまうように思います。
友人の方も子供ができれば主さんの気持ちも分かるようになりますし、今回のことでその後の関係が悪くなったりはしないと思います。
お祝いを贈るだけでも十分ですよ。
わかります | 2009/11/30
- 友達の結婚式は喜ばしいことですが、正直+αの出費ってバカにならないですよね。
しかしながらやはりご祝儀は別の話なので包まないと駄目だと思います。
安い時期にしたのにせっかくなので雪祭りと同時期ってどういうこと?!って感じですよね。
ちょっとした有り難迷惑わかります…。
とんぼがえりにするのなら、完母といえど搾乳した母乳の冷凍やその時だけミルクにするというのはありえない話なのでしょうか?
私なら大人一人の交通費は大きすぎるし、寒い北海道や道中が子供に負担になると思うので留守番してもらうと思います。
でもミルクを受け付けないとかママがいないと泣き叫んじゃうとかがあるのかなぁ… すみません追記です | 2009/11/30
- 北海道は会費制が多いとはじめて知りました。
なら減額して会費+1万ぐらいでも。
主さんも来てもらったなら同額ぐらいで考えたら良いのではないでしょうか?!
ただまだ出欠に悩んでるのであれば欠席しても良いと思います。仲のよい友達なら理解してもらえると思います。
交通費は主様の分だけ出るか、1万ぐらい+ホテルと思います。
お友達も子供ができたら更に理解してくれると思います。
私だったら | 2009/11/30
- 私だったら親友とは言え、そこまでして式には出ないです。
イチゴちょこパインさんは、とってもお優しい方なんだと思います。
でもでも・・・、出費イタイですよね。
とんぼ帰りでもお子さんは義母さんに預けるのは難しいですか?
お子さんも疲れてしまうかな、と思って。
こんにちは | 2009/11/30
- 北海道の結婚式は会費制が一般的で、もし会費制なら1人10000~15000円くらいだと思います。
どうしても来てほしい遠方の人には交通費宿泊費の半分は包むのが一般的なので、聞いても失礼じゃないと思います。聞きにくいですけどね。
うちは「宿泊くらいだしてくれるかな?」って聞かれましたよ。
あんまり負担なら赤ちゃんをを理由に断ってもぜんぜん失礼じゃないと思いますよ。
断ってもいいのでは???パスタん | 2009/11/30
- 大変ですよね。
その友達は交通費は出してくれないのでしょうか?
普通は、招待する側が遠方の人なら交通費を出すと思うんです。
私が式を挙げた時、遠方にいる友人には交通費を前もって送りました。結局、その子は交通費分プラスしたお祝いをくれたんですが・・・。
相手のご友人ももう少し気をつかってくれればいいのですがね・・・
お気持ち、お察しします。
こういった場合、お断りしてもいいんじゃないかと思います。
相当悩んで | 2009/11/30
- いらっしゃるようですね><
私は、先日結婚式を挙げました。
青森なので会費制で行いました。
ただ遠方から来るゲストの方の交通費を負担するという習慣がないため…新郎側と私側でかなり揉めました。
新郎側は、ゲストが同じ市内。
私のゲストは、遠方から交通費をかけて。
新郎側は、その人達が結婚する時は自分も交通費を負担して出席するのだから「お互い様」
自分達の結婚式で負担する必要はない。
…という考え。
私は、そうかもしれないけど交通費もかなりかかるから負担したい。
一般的には、揉めずに両家がそれぞれで負担すれば良いのかもしれませんが…私達は既に家計を共にしているため、そうもいかず。
話し合った結果、宿泊費だけ負担するという形をとりました。
ギリギリまで揉めていたので、ゲストにその旨を伝えたのは二週間前でした。
もしかしたら、主さんのご友人もそんなパターンかも!?
私たちの結婚式に出席してくれた方(私のゲストは皆、独身です)が結婚式を挙げる時には、ご祝儀制で交通費も全く出ないかもしれませんが…不幸事がない限りは、喜んで(←ココポイント)出席するつもりです。
主さんのご友人は、まだ子供を育てた経験がないため事情がよく分からず…
「子供は預けて、ひとりで来るだろう。会費制だし、交通費もさほどかからないだろう。」や「親友だから、何が何でも来てほしい。」と安易に思っているのかも。。。
例えばだから、全然そうじゃないかもしれないけど^^;
金勘定して申し訳ないのですが…
主さんの結婚式に出席するのに彼女は同じ市内だったからご祝儀3万円の出費のみだったんですよね。
彼女の結婚式には、完母ベビがいるため一緒に連れていかなければならない、そうなると一人では大変なため母に同行してもらわざるえを得ない、でも出費が10万円越えしてしまい、家族での沖縄旅行に暗雲が…何だか素直に喜べない、共通の友人もいない。
たとえ親友だとしても自分が喜んで快く出席できそうにないのなら、私なら欠席します^^
電報とお祝い3万円包んで、事情を説明(完母ベビがいて大変、ベビへのインフルエンザ感染を懸念など)して欠席です。
ちなみに私は臨月の時に親友の結婚式がありましたが…
披露宴中に産気づいても迷惑なので、チャペルだけ出席して、お祝いを包むだけにしました。
友人が「無理しないでね。もし、すべて出席してくれるのであれば式場の近くに私がお産した病院もあるから、前もって連絡しとくね。」と言ってくれたことも前向きになれたポイントかも。
といってもこれは、友人が子供を出産してから行った結婚式だったので、妊婦の私に対する配慮もあったのかなぁ~と。
失礼かもしれないけど、子供がいないと分からないこともありますからね。
きっと事情を説明すれば、分かってくれるはずですよ♪
長文失礼しました。。。 そうなんです~。 | 2009/11/30
- 高校時代同じグループではなかったので、共通の友人がいないのは全然平気なのですが、雪まつりにぶつけられたことと、ちょっぴり配慮が足りない感じなのが「…」って思っちゃう原因なんですよね。おっしゃる通りです。
うちは私も夫も大学の友達はみんな遠方なので、宿を取ったり、交通費を出したりしたのですが、彼女はどうなんだろう…??一言あったら気が楽になるのになぁという思いです。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/11/30
- やはり仲の良い友人と言えども、生後8ヶ月のお子様を連れて行くのは・・・。
私の場合は、費用よりも新型インフルエンザの方が心配です。
小さなお子様がもし感染して、病院に行くのが遅ければ、万が一も考えれられますので私だったらお断りするかと・・・。
また、ある程度お仕事をなされていた方なら、常識もあると思いますので、交通費や宿泊代などは出して下さると思うのですが、何も言われませんでしたか???
そして、雪祭りの日ですと観光客も多いでしょうし・・・。体調管理も気をつけてくださいね。
こんにちははるまる | 2009/11/30
- お友達は、結婚式で掛かる旅費などは半額出してはくれないのでしょうか?私の住んでいる地域では、旅費の片道は相手方が払ってくれるのですが…。私なら、旅費で10万、8ヶ月のお子さんを連れての日帰り…はっきり言って、式に出るのは止めます。
ごめんなさい | 2009/11/30
- 書き方が悪かったですね。前日午後の便で札幌にいき、式が終わったらすぐ飛行機の一泊二日です。ごめんなさい。
断りました | 2009/11/30
- 10月に広島で親友の結婚式がありました、ぜひ来てほしいって言われ、私たち夫婦の紹介で向こうが知り合ったので、こっちとしても結婚式行ってあげたいですが。式自体日曜の午後で、主人も私も仕事を休めなかったので、さすがに2歳のチビを連れて一泊か日帰りで東京から広島はきついだろうなと思って、断りました。次会うときに、結婚祝いか何かをあげようと考えています。
仲のいい友達だからこそ、分かってくれると思いますので、もしこれで何か葛藤が出てきたら、それもそこまでの付き合いってことではないかと思います。
祝ってあげる気持ちをどうしても伝えたいなら、祝電もあるし、現金書留で祝儀を送ってもいいし。無理して行く必要はないですよ。
こんにちは★ | 2009/11/30
- 北海道はほぼ会費制です。会費は1万3千円から1万5千円が相場です。
プラスでご祝儀をあげたりは友人の場合、必要ないですよ。あげない人が大半ですから。
ご祝儀を出すのは上司か親戚くらいです。
まして、旅費を出してまで来て頂いた友人に対し、ご祝儀なんて求めません。
もし何かあげるのであれば、ちょとしたプレゼントで十分だと思います。
北海道は | 2009/11/30
- 会費制の結婚式が多いですよね。
なのでもし会費制なら言われた会費のみで大丈夫ですよ。
私も数年前、北海道の結婚式に参加しましたが
会費が1万以下でびっくりしました。
8ヶ月の子にトンボ帰りは… | 2009/11/30
- キツイと思います(>_<) まだインフルエンザも流行ってますし。 そういう理由で断るのもありだと思います。 寒い2月…子供さんの事を一番に考えてあげてください。 お友達にはお祝儀と電報またはプレゼントを送るなどしたらいいと思います。 それでダメになるようであれば仕方ないと思いますよ。
私は | 2009/11/30
- 断ります!
仲が良い友達でも行かないです。
というか、仲の良い友達ならこっちの赤ちゃんがいる状況を考えてくれるもんじゃないかなぁ、と思いますよ。
北海道の外は半端なく寒いというし
無理してまで行く必要はないと思います。
私も同じような経験があります | 2009/11/30
- まだ子供はいなかったのですが・・・
東北の結婚式だったのですが、二人分の旅費で10万ほどかかりました
そして結婚式は会費制でしたので1万円×2人分払いました
私の結婚式の時は、遠い人には旅費の半額返しをしたので
当然半額返してもらえるものと思っていましたが
会費制の時は旅費の半返しはいらないらしく
全く払ってもらえませんでした
なので1泊2日で12万円かかりました
プラスアルファでは包みませんでした
しかも、親戚付き合い?なのか風習?なのか
相手方は式場まで近いのに、専用バスが出て
私たち遠い組は、ホテルから電車を乗り継ぎ
式場がかなり田舎の方でバスもなかったので
タクシーを使いました
これは余談なのですが
帰りの飛行機・・・が悪天候で飛ばず
次の日もその空港から飛ばないと言われ
新幹線で次の日飛ぶ空港の近くまで行き(自腹)
ホテルに泊まり(自腹)、次の日の朝やっと飛行機に乗って帰れました(飛行場までの出費も自腹)
もちろん二人とも仕事は緊急で休まざるを得ず・・・
かれこれ15万ほどかかりました
こんなアクシデントがあるとは限りませんが
ど~~~~~しても、「この人の結婚式に行きたい!!!」と
思える人以外の遠い場所での結婚式には「行かない!」と決めました
今も嫌な思い出としか残っていません
長文失礼しました
痛い出費ですね(+_<) | 2009/11/30
- 私も何度か県外での結婚式に出席しましたが、旅費・宿泊費は出してくれました。
通常旅費等は呼んだ方が出すみたいなのですが、今回自費なら2万円でもいいと思います(;^_^A
私なら子供も小さいし風邪などひかせたくないので断りお祝いだけ送るようにします。
こんにちは | 2009/11/30
- 普通旅費は招待した側が持ちますよね。さすがに10万は痛いですよね…呼んだからには出して欲しいですよね。
きついですね。メリー | 2009/11/30
- 私なら理由をつけて断ると思います。
お子様がいらっしゃらないので、子どもを理由に・・・はあまり理解してもらえなさそうなので、『主人が』という形に持っていきます。
代わりにプレゼント+ご祝儀+当日電報を送り、行けなくてごめんね!とした方が、モヤモヤした気持ちを持ったまま出席するよりよくないですか?
もしくは出席するならするで、お母さんとベビちゃんとの北海道旅行!と割り切って楽しむ!
冬の北海道は美味しいものたくさんありそうですしね^^
難しい問題ですが、納得して出欠決められるといいですね★ すごく | 2009/11/30
- 的確な回答ありがとうございます。自分の頭の中を整理してもらった気分です。行きたくないわけではないから、悩んでるんですよね…。
こんにちは! | 2009/11/30
- 私なら、子供のことや、出費のことを考えると、相手には申しはけないけど、断ると思います。
寒い時期に、子供が具合悪くなったりすると困るし。
私なら断ります | 2009/11/30
- とてもいきたいけど子供を預けるのも難しくて寒い時期に連れて行くのが不安だから、と伝えます。
仲のいいお友達ならわかってくれると思いますが、どうでしょう。
その上で向こうが旅費を負担してくれるお話が出たら考え直すかな。
これで家族旅行がいけないのは悲しすぎるので;;
こんばんは | 2009/11/30
- 私ならまず、どんなに仲のよい友達の結婚式であっても、赤ちゃんがいるなら欠席します。
費用だけで10万円は無理ですよ。
お祝い金だけ贈ればいいのではないですか?
私なら | 2009/11/30
- 行けないかも 10万は痛いです 常識あったら はんぶんくらいは 出してくれるのでは… 私も地元から離れた所の式でしたが 新幹線や飛行機つかった 友達には式に来るとわかったら手紙と一緒にに2万渡しましたよ 8ヶ月のベビーも季節性インフルエンザとか 飛行機や道中怖いから 断る理由はたくさんありますから 私は断り 一万を送ると思います
こんばんは | 2009/11/30
- まだ独身だったら雪まつりも喜んで行けたと思いますが、とんぼ返りになるし8カ月のお子さんとお母様の分の負担を考えたら・・・私がその状況で誘われたら断って3万円包んで渡すだけにすると思います。
北海道の結婚式はちゃちゃ | 2009/11/30
- 会費制になります。
相場としては1万3千円か1万5千円になります。
せっかくだから雪祭りにあてて って・・・
雪祭り時期はツアーやホテル付きのパックは割高になります。
札幌の観光シーズンですからね・・・。
ホテル付きのパックなどを利用するよりも、スカイマークなどの前割りなどのチケットを取って、ビジネスホテルなどでも取ったほうが安いかもしれません。
気になったのが、北海道まで来るのに宿泊先は向こう負担で予約してくれないんですか?
あと、万が一ベビちゃんが前日や当日に熱など出して行けなくなっても会費は払わなければいけないし、飛行機やホテルももうキャンセルできないので全額かかりますよね。
私も学生時代の友達が ハワイで式する事にしたから来てね~! と当然のように言われもう一人の友達と十万の旅費をかけて行きましたが、私が結婚したときには 子どもが居るから行けません と返事が来て、更にお祝いと一緒に送られてきたのは1万円でビックリしました・・・。
私は十万の旅費と2万お祝い包んだのに向こうは旅費もかけず包んできたのは1万円?! って感じで私の両親も呆れたほどでした・・・。
長くなりスイマセンでした^^;
こんにちは | 2009/11/30
- 私だったら行きませんね。。。
子供もいなかったら無理があるのがわからないかもしれませんね。。。
北海道なら多少の旅費はいただけるのではないでしょうか??私は県外から来ていただいた方は旅費を支払いましたょ!!
お母様のぶんは無理かもしれませんが。。。一人分でもいただけたらいいですね~!!
3万円つつむのはしょうがないと思います。料理と引き出物で消えるでしょうし。。
こんばんは☆ | 2009/11/30
- 私なら断ります。 寒い時期にベビちゃんを連れての移動は大変だし、お金掛かり過ぎですし。普通は、招待する側が旅費(宿泊するなら宿泊費も)は出すものですよ。私も何年か前に高校の親友の結婚式に出来れば来て欲しいと呼ばれましたが、訳あって断りました。でも、その子とは今でも仲良くしてます。
北海道に住んでます | 2009/11/30
- 北海道の結婚式は会費制です。
1万3千円くらいの会費が多いです。
私は仲良しのお友達には、会費のほかにお祝いに何かプレゼントしてます。
3万も包まなくてよいと思いますよ~。
雪まつりのシーズンは、たぶん街中も混むし旅費も高いと思います。
まだ小さいお子さんがいるのでしたら、断ってお祝いを贈るだけでもよいかと思いますが・・・。
お友達もわかってくださると思います。
こんばんはろみちゃん | 2009/11/30
- こっち(北海道)は会員制で友達に包むのも3万は包まないと思います。 雪祭りシーズンはどこも混んでるし一番寒い時期なので、赤ちゃんも一緒なら行かないで、何か送った方がいいかもしれませんね。