アイコン相談

マイホーム、何を重視しますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/14| | 回答数(43)
子供の誕生をきっかけにマイホームを購入しようかと思い、最近物件を探し始めました。

今一番候補になっているものは、土地の広さ、間取りは満足できるものです。ですが、気になるのが日当たりと利便性…
ちょうど南側に家が建っています。車二台停められるくらいあけて家を建てるようですが、それくらいの距離があいていればリビングに日は入ってくるものでしょうか?(今はまだ更地なので確認ができません)
西側にも今後家が建つようで、道路に面しているのは北と東だけになります。

また、駅からバスで8分、バス停から5~6分歩くところになります。住宅街なので夜はすこし道が薄暗い感じです。

この物件を購入するか、もう少し探して、南道路で日当たり抜群だけどこれより少し狭いものにするか…悩んでいます。

そこでみなさんに質問です。
家を買う際、何を一番重視しますか?
日当たり?利便性?広さ?

予算内ですべて自分たちの満足のいく条件のそろった物件って、なかなかないものですね(^^;)

やはりどこかしら妥協しなくてはいけないんでしょうね(x_x;)
2009/11/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は利便性を重視かなぁ(ーー;) | 2009/11/30
広さがあるに越した事は無いけれど、どんなに広くても不便な場所は苦手なので。。。
80%気に入ったらトラキチ | 2009/11/30
「買い」らしいです。住むと不満も出てきますしね…。

うちは、利便性重視なのでマンションになりました。
戸建ても含めて多くの物件を見ました。
陽当たりって大事ですよ。北玄関でも、リビングや2階の部屋が南側に面していると 明るいですが、
北向きの部屋って どうしても暗く寒いので 使いにくいです。


物件購入する際に、平日の昼間や夜間の周辺環境を歩いてチェックする事をお勧めします。普段、知らない騒音や暗さなどの情報を得れますよ。


後は、実際に通勤や通学時間のバスや電車に座れるかなどの確認なども必要かと思います。
駅からバス、さらに徒歩って毎日の事だと 慣れるまで大変そうですもんね。
こんにちは | 2009/11/30
広さですね。。。せっかく買うのにせまいのはちょっと。。。車二台は余裕でおけてせまくてもガーデニングができるぐらいはほしいです!!
ちょうど | 2009/11/30
主さん宅の候補地と同じく、東と北が空いていて、南と西に家が建っています。

南は車を横に一台おける長さ、隣の家と間があります。
(そこは主さん宅の方が広いでしょうか?)


リビングの日当たり悪いです。冬はうちは2時間くらいしかいい日があたりません。4時にはシャッター閉めるし、とっても寒くて、光熱費がかさみます。

2階だと同じ場所はぼかぼかしてて、いつも上にリビングがあればいいのになあと思います。

キッチンが北西側にあり、朝から晩まで暗いです。

北は窓がなく、東も玄関とお風呂と客間なので日野当たる時間は使いません。

子供がいるから洗濯も布団も多いし、そんなわけで私はなんといっても日当たり!です。


日がどれだけ入ってくるか、確認したり、うまく活用したり、できるといいですね!
よいお家が建てられますように(^O^)
こんばんは☆☆ | 2009/11/30
私は利便性と日当たりですかね(>_<)
ウチも南側に家が建ってるので一階の日当たりが悪く冬場は洗濯物が乾きません…。
でもスーパー等生活にかかせないものは徒歩圏内にあるのでとても便利です。


日当たりが気になるのであれば角地を探してみては?
建てた時は | 2009/11/30
家に興味があまりなくパパ任せで建てました。陽あたりは前がくっついてないので近辺では一番最後まで陽が当たるかも。洗濯ものとかもあるし家の中も明るくなるから日当たりは大事かも。 今思うのはベランダをもっと広くしたかったなーと思います。洗濯物+布団を干しても余裕があるくらいほしいです。 お店などは歩いて行ける場所にはないのですが車があるのであまり不便は感じません。 あとは心配されてる部分以外に、近所同士、密かどうかとか町内付き合いも大事かもです。 町内行事が多く、購入時もっと調べればよかったと思います。
南側に家が建っていますコロリーナ | 2009/11/30
私は今年注文住宅を建てました。

うちも南側に家が土地に対しての建てられる範囲ギリギリで建てているので、
日当たり的には良好とはいえない土地で、うちは北と東が道路に面している土地です。
ただ、西側は月極駐車場になっているので、西日は入る家になっています。
駐車は面倒な道路状況でしたが、南側に駐車スペースを取り、
北側ギリギリのラインで家を建てるようにして、南側を空けました。
部屋の中は、壁紙はもちろん、建具(ドアなど)を全て白にして、
少ない外光でも部屋の中を明るくするようにしました。
そのおかげで、夏は7時前まで電気をつけなくても明るいし、
冬の今も、天気が悪くなければ部屋は明るいですよ。
建売物件で、南側に家が建っている家などを見て、明るさを確認してみては?

南道路は確かに日当たりは抜群ですが、実家の向かいの方(南が道路で日当たり抜群)は、
「日当たりが良すぎて夏は暑すぎるから、カーテンを閉めている」とのこと。
植木も夏はすぐにカラカラになるので、水やりも大変だそうです。
私自身、日焼けなど太陽が嫌いなものですから、南道路を避けて土地を探していました。

何より一番重視したのは立地でした。
主人の両親が車で来るので「駐車場は2台分にしてくれ」と注文がありました。
自分たちの要望はは小学校が近いこと、駅が近いこと、主人の会社まで歩いて行けること、
あとは娘が大きくなった時、暗い夜道で危険にならないこと…でした。
私が一番重視したのは夜道が危険でないこと、主人が重視したのは駅と会社が近いこと…でした。
小学校に近い…というのは、徒歩15分圏内の所はいくらでもあったので困りませんでした。

土地探しをしていて、すでに駐車場1台分を整地してしまっている土地ばかりで、
駐車場2台分…というのがどうしても見つからず、
諦めて土地を買ってしまおうとした時に、今の土地が見つかりました。

不動産屋さんを1店に絞らず、何軒も回るといいかもしれません。
私は地元のHMさんが、建売をモデルハウスにしているのを見に行き、
そのHMさんが土地の扱いもしている会社だったため、条件に合う土地を探して、
「うちで建ててくれるなら」と、土地の所有者に価格交渉もしてくれました。

いい売り手に出会えるか…という運が良かったのかもしれません。
本当は一番初めに行った不動産屋に紹介された建売が土地条件もパーフェクト。
ただ予算より300万オーバーだったので悩んでいたのですが、
1週間後に「やっぱり素敵な家だから決めた!」と思って行ったら、
「昨日契約が決まってしまって…」ということもありました。
高い買い物だから、じっくり考えて…ということもありますが、
私の住んでいる地域では、比較的家の購入者は増えているみたいです。

長くなってしまいました…スミマセン。
良い土地がみつかると良いですね♪
こんばんは☆ | 2009/11/30
うちは利便性を重視して家を建てました。候補市の土地、建て売りを何ヶ所も見て廻り駅から徒歩10分以内の土地を買い家を建てましたよ。最終的にバスで10分弱+徒歩5分ぐらいの大型分譲地と今の場所と悩みましたが、やはり利便性で選びました。子供が大きくなり電車で高校に通うとなった時のバス代なども旦那は計算してました(^_^;) 何より駅から徒歩圏内でしか生活したことなかったので利便性は譲れなかったです。南側に家が建つことを想定して設計してもらったので、日当たりも問題ない感じです。
こんばんは | 2009/11/30
私は利便性を考え購入しました。うちも周りは家が建ってますので日当たりは冬場はあまり良くありませんが夏は日が高くなるので日当たりは良くなります。今は時期的に日があまり当たらない時期なので仕方ないですよね。私は子供たちの学校や病院、スーパー、駅、銀行や郵便局など利便性を考え決めました。おかげで全て徒歩圏内ですし便利ですよ。
環境 | 2009/11/30
1番、値段2番、間取り3番かなぁ・・・
一応建て売りを購入したんですが、外壁、クロス、フローリング、等などちょっとした事は自分達で決められました。
環境は周りに同じくらいの子供がいるか、家の日当たり、駅、買い物、学校などの便利さを重視しました。
妥協 | 2009/11/30
多少必要かもしれませんが、一生ものの買い物になるかもしれないので慎重になりますよね。 私はお金では買えない日当たりと子供が大きくなった時や家族の事を考え利便性を重視します。 車二台分あれば太陽の位置と向かい側の建物の位置や大きさにもよりますが日は入ると思いますよ。 最後には納得できる物件に出会えると良いですね!
難しいですね。 | 2009/11/30
我が家も南側1メートルぐらいの所に3階建ての家が建っています。東南にはマンションです。><
東と西からの日は入ります。でも、冬は寒く、夏は西日で暑いです。TOT

南側にも一応窓をつけましたが、明るさを確保するために、リビングは2階にし、天窓をつけました。これでかなり明るさは取れている感じです。1階に子供部屋&タンス部屋を作りました。
子供は昼間学校に行っている時間が長くなるだろうし、家にいる時は、リビングに居る時間が長くなるだろうからと考えた間取りです。

我が家は日当たりを我慢し、交通便で決めました。
広くて日当たりの良い場所は、ちょっと離れた土地に行かなければ見つけられなくて、そうなると主人の通勤が大変だろうし、子供が大きくなって電車通学をするようになった時もやはり暗くて遠い道を歩かせるのは心配というのもあり、今の場所となりました。

5年後、10年後の生活パターンも考えながら、考えてみるのもいいと思いますよ。
こんばんはろみちゃん | 2009/11/30
うちは利便性と日当たりで建てました。後は子育てしやすいか…
うちは | 2009/11/30
住んでから思ったのは環境ですね。
できるだけ足を運んで周りにどんな人が住んでるかチェックしなかったことを後悔しました(>_<)
あと私は…ですが、ベランダの広さ、収納の多さです。
こんばんは | 2009/12/01
私は日当たりです
東と北が道と言うことは角地でしょうか?
東側道なら東南も空いていますか?
それなら北に玄関や水周り、南に庭と駐車場で何とか採光取れるかも知れません
ただ、主人の実家は東駐車場、南三階建て、西と北が道路の角地で南の三階建てができた10年ほど前からかなり日当たり悪かったのに、今年東に三階建ての建売ができて東と北は完全に日が入らなくなりました
古い作りなので西と北には窓がなく昼間も電気を付けています
電気代や暖房費をずっと払うことや気分的な事を考えると日当たりは大切だと思います
難しいですよね。 | 2009/12/01
毎月の払えるローン額と金銭面などを まず考えました。 一目惚れで購入したのも大きいです★ お隣さんなど近所に同じ位の子供が住んでいる事も調べました。 一番後悔したことは、小学校が遠い事ですかね… 景気が悪くなり、今では毎月ローンがきついです。 良い物件見つかるといいですね(^-^)/
断然、広さと使いやすさ | 2009/12/01
これからずーと住む訳ですから使いやすさと広さを重視しますね。
部屋なんかもいっぱいあっても困るわけじゃないですからね(^^)/
私は | 2009/12/01
1番に利便性(徒歩圏内にスーパーと病院がある)2番に日当たりです。
南側道路なので日当たりはかなりいいです。
今の時期でも天気が良ければ暖房なしでいけます。
夏も風通しがよいので窓開ければ冷房もいらないです。

ただ、子供の学区と隣の住民をもう少しリサーチしておけばと思っています。
私なら | 2009/12/01
日当たり、利便、防音、収納、の順番です。旦那の転勤が多く、いろいろな家に住みましたが、日当たりの無いリビングはとにかく暗く、朝からずっと電気つけっぱなしでしかも寒かったです。東に窓があっても明るいのは朝だけです。今南側道路の家を買いましたが、日中赤ちゃんとひなたぼっこしたりポカポカで最高です!でも防音が弱いせいか飛行機や郵便、隣の家の子供のドタバタ足音まで聞こえるので、そこは失敗ですね。うるさいので赤ちゃんが起きてしまいます。
こんばんはホミ | 2009/12/01
マイホーム購入となると悩みますよね・・・
うちはまず、小学校中学校がどのへんにあり、歩いて通うのに安全な道のりかを考えました。そのあと日当たり利便性かな!
広さは極端に自分の思っているこれだけはほしい!と言う広さより狭くなければあまり気にしないかもです。
おはようございます | 2009/12/01
うちは利便性が最重要でした。 共働きなので、駅まで徒歩10分以内でいけることと、保育園や児童館スーパーが近いことが絶対譲れない条件でした。うちの場合早くからマンションってきめてたのですが、どうしても1階が良かったので(駐車場から勝手口まで専用出入り口がある)いくつかみて今の部屋になりました。
こんにちは | 2009/12/01
日当たりは絶対に外せませんよ。子供が増えればそれだけ洗濯が増えます。しかも日当たりが悪いとカビとかも気になりますよ。
家は | 2009/12/01
簡単に買い換えたり出来ないですから100%満足いくまでたくさん物件見たほうがいいですよ!私も土地探しから悩みましたが
まず、悩むほど物件が出ないーー;
結局、早く購入しないと減税措置がなくなるという話だった3年前。あわてて購入した今の土地。近所の人もいい人たちばかりですが・・。やっぱり失敗した買い物ですTOT
絶対買い直すぞ!と心に決めています!

ちなみに日当たりですが我が家も隣におうちが建っているため冬場1階には一日のうち数時間しか日が当たりません。
そのことが事前の調査でわかったいたので(更地の状態で朝、昼、夕方、夜と更地チェックしてみてください)リビングを2階にしました(注文住宅なので)

うちも利便的には悪いです。いくつか行き先の違うバス停があるんですが一番近いところまでゎ徒歩3分でも、一日でバスは10本通るか通らないか・・。少し足を伸ばして5分。毎回使いたいのとは全然方向が違うJRの駅に行きます。さらに足を伸ばして12分。ここまで来ないと駅までの電車ないですね^^;ちなみにどのバスにのっても駅から20分以上かかります。でも我が家は私が主に車を運転するので利便性に関しては何にも困りません。

ちなみに日当たり、利便性、広さ。この3つで一番重視したいのは広さかな。日当たりはもしかしたら隣のおうちがなくなって改善するかもしれないし、利便性は突然電車が走るかも?!でも広さは一度決めたら変えられないとおもっているので^-^
私なら | 2009/12/01
一番はやっぱり日当たりです。
子供がいると洗濯物は多いし、布団を干すことも多いし、カビなども気になるので・・・

あとは周辺の環境でしょうか。
工場が多いと空気も良くないので・・・

日当たりと周辺環境は健康の上にも大事だと思っています。
そしてスーパーが近くにあると便利ですよね。
うちはそのあたりを重視して購入しました。
価格も条件も100%という物件はまず出会えないので、主さんが何を優先するかだと思いますよ。
うちは | 2009/12/01
うちは色々、悩んでマンションにしました。
一番、重視したのは利便性です。
駅までの距離や私の実家までの距離、そして周りの環境です。
夜道でもあまり暗くならない場所というのも重視しました。
うちは角部屋なので日当たりはいいですが、窓が多い分、冬は寒いです。
うちでも、予算内で全て満足の物件はみつかりませんでした。
妥協したのは、広さでした。将来、子供たちの部屋になる予定の部屋は
それぞれベッドと机を置くのが精一杯の広さで、私達の寝室も狭いです。
リビングダイニングが広いので、今のところ部屋の狭さも気にならなく
気に入って住んでいます。

マイホームは本当に悩みますよね。素敵な物件がみつかるといいですね!
私はhappy | 2009/12/01
日当たりのほうが利便性より重視ですね~。
あと、道路の車通りが多いところはすごく嫌です。
一本入ったところの静かな場所がいいです。
こんにちは。 | 2009/12/01
もう少し探してみることをオススメします。
そうそう買い替えできませんし、買った後にたまたまもっといいところが見つかったらショックも大きいと思います。
あとは不満点は不動産屋さんにお話しましたか?今は不景気なので早めに土地を売却したいと考えている売主さんだったら少し値引きしてくれる可能性もありますよ。
こんにちはももひな | 2009/12/01
私だったら日当たりを一番に考えます。
以前アパートに住んでましたが、間取りや利便性など不満はたくさんありましたが、何といっても日当たりが良くて家で過ごす時間がとても心地よかったので何年も住み続けました。
住み始めた当時は1年待たずに引っ越すつもりだったんですけどね。

車を2台停められるくらいのスペースがあっても、隣が二階建てなら冬は一階には日は入らないと考えたほうがいいですよ。
私は | 2009/12/01
私は利便性だと思います。
将来の、子供の幼稚園や学校のことや、買い物などが気になります。

あとは住環境でしょうか?治安がいいかとか、周りの住宅の雰囲気など。

日当たりなど建築のことは、その次かな、と思います。
わたしは | 2009/12/01
やはり日当たりを重視しました。
やはり日の当たるおうちっていいですよ。
こんばんは! | 2009/12/01
私なら、日当たりと広さをとると思います。
利便性は、車があればどうにかなるかなと思ってます。
悩みますよね(ノд<。) | 2009/12/01
でも何かしら妥協できる点、譲れない点をしっかりと頭に入れとかないと決まらないんですよね(&gt;_&lt;)

私の場合ですが、土地(更地)から購入するのであれば広さは後回しにします!

大事だと思うのは日当たりですかね(&gt;_&lt;)
利便性…も、確かに重視したい所ですが(&gt;_&lt;)
もちろん一緒に一度のマイホームですので手放す事はないと思いますが、マンションではなく家を購入するメリットの1つとして、将来的に土地は残り、売る事が出来るという点もあるかと思います。利便性の良い土地・日当たりの良い土地は特に高値で…など私は考えてしまいますが。やはりそれも人それぞれ(&gt;_&lt;)

色んな意見を参考にご自身のメリット・デメリットを考慮して優先順位を立てた上、素敵なマイホームをゲットして下さい(*^_^*)
南と西に隣家が建っています | 2009/12/01
庭(ダイニングキッチン続き)は東(南東かな)向き、リビングの窓は南を向いています。
庭には大きめのウッドデッキがあるのですが


・遅くても11時までにはダイニングキッチンの窓より日が入ることがなくなるので涼しい。風通しも良いのでクーラーいらず。午後2時までにはウッドデッキも日に陰るので、非常に涼しい夏の午後が過ごせる。1階も十分明るい。
2階の南向きの部屋は暑すぎてあまり居たくない。


・早々に日が入らなくなるのでちょっと暗い。が、晴れていれば電気などは点ける必要がない程度に明るい。雨だと電気。同時に寒くなるのも早い。その代わり2階の部屋が夕方まで明るく暖かいので、洗濯物については問題なし。昼間は暖かい2階に避難(笑)

冬になると南向きの家がうらやましくなりますが、
夏になると東向きで良かったと思います。
西日は全く入ってきませんが、夏の西日は非常に暑く、寒さより暑さのほうが私は不快なので良しとしてます。

利便性・・・最寄り駅から徒歩30分です(笑)
毎日がウォーキングです。
妥協点もあると思います☆ | 2009/12/01
こんばんは、私も今建築中ですが 色んな条件のいい土地だとやはり金額がすごく高かったので、何かは少し妥協点はあると思います☆ 日当たりよくて、広くて便利な場所って、やっぱり高いですよ~☆  
例えば、車2台停めるくらいあいてて隣に家が建つということですが、私達も同じような建て方ですが 冬の日の入り方がどの程度かを、ハウスメーカーの方が計算して図面で示しながら この程度です。とわかりやすく説明してくれましたので、メーカーのかたに聞いてみると教えてくれると思いますよ♪  
隣の家がすぐに外壁になるように建てるか、壁になると思った部分が車庫として土地を使った場合はまた違った日当たりになるしとか‥たくさん考えて聞いて、納得していい家が建つといいですね 
(^O^)/
建地のみの回答です | 2009/12/01
日当たりがきになるようでしたら、小さくても窓を付けるといいです。 ただし、西側は西日が当たるので気をつけてください。西側に家が建っているとのことですので、通気性の面で窓を考えればいいと思いますよ。 北西側は日当たりが悪く湿気がたまりやすいので、北側にも窓を通気用に付けるといいと思います。(なるべくお風呂などの水回りを避けるといいですね) 主に日光を取り入れたいのが東と南側ですね。 道路幅などにより、最高高がきまってくるので、それが低いと南側の日当たりも見込みづらいです。 南側に日光を取りたいのでしたら、南側をリビングにして吹き抜けにするといいですね。 そこらへんは、設計者の腕になりますが。 吹き抜けにするならば、是非吹き抜部分のに東にも窓を。 窓でなくとも、採光できればいいですね。 風水や方角などもありますので、よく考えて決めてくださいね。 たいした事は言えませんが、素敵なマイホームができますように♪
うちは | 2009/12/02
南東角地で日当たり抜群ですがとてもよかったと思っています♪ 冬でも昼間は暖房いらず、夏は窓を開ければ風通しがいいので日当たりがよくても暑くはないです(^-^) 庭の広さは子供が遊べる広さと選んだのですが広すぎたです…。庭の手入れが行き届きません(^^;リビングは近所の友人宅に比べると狭いリビングなのですが、来客時には隣の和室と繋げて使えるような間取りにしたので、ママ友7人くらいなら十分遊べました。普段は狭いリビングなので冷暖房の効きがよく過ごしやすいです。狭くても間取り次第で少しは広く使えるかも。ベランダは布団がたくさん干せるといいですね~。 利便性はスーパー何分とかでは行けないのですが我が家の辺りは田舎で車社会なので問題ないです。普段お使いの移動手段にもよりますよね。あと売り出し始めたばかりの住宅地は、家を建てる家には小さい子供がいるところが多いと聞き、同世代の子供が増えることに期待して新しい住宅地を選びました。実際に今は近所にたくさん同世代のお子さんがいて、小学校も中学校もそう近くないですが一緒に登下校できればいいかなぁと。 我が家の話でしたがご参考に★彡
こんばんは。 | 2009/12/02
私ならですが…家って縁だと思うので、もう少し探します。

日当たりは気になるので。
日当たりですかね | 2009/12/03
一日中家にいるならやっぱり日が入らないと、薄暗いし寒いし。
もちろん利便性も重視します。
夜道が薄暗いと怖いし、心配なので却下します。

大きな買い物なので妥協はしたくないですが、100%条件を満たす物件は
なかなかないですよね。

建売だと妥協が多くなるような気がしたので、うちは注文住宅にしました。
密集した住宅地ですが、間取りで日当たりをカバーしました。
好きなように建てられるので、まぁ満足です。

もう少し他の物件もみながら探すのもいいかと思います。
日当たり!! | 2009/12/05
私は日当たりが一番だと思います

以前は南西のマンションに住んでいました!
畑の中にあり障害物は何も無いのに昼ごろまで日が当たらなく寒い!
今は真南の一軒家で車2台分あき、ちょっと高台になっているので今の季節でも暖かい!
東側も車2台分あいてるので朝陽がはいります
注文とか更地だと建ってみないとわからない部分ありますよね

あと全室南向きの部屋がいい
我が家は日当たりと利便性を重視しました | 2009/12/11
今は私は悪阻で休職中ですが、普段は夫婦で電車通勤をしています。 今 住んでいる家(一応、夫のご両親の持ち家だったもの)は築20年以上の古い物件で、日当たりが悪く、湿気がすごいです。 夏場でも涼しく、当然、今は寒いですし、昼間でも電気をつけてなければならない状態です。 以前、一人暮らしをしていたときに、やはり日当たりの悪い部屋に住んでいたことがありましたが、今と同様、いろんな害が生じました。 新しく家を建てると決めたとき、私達は「譲れない条件」「妥協できる点」をお互いに挙げ、予算内で、日当たりと、できるだけ駅に近いことの2つを重視しました。 かなり探しましたし、悩んだり苦労もありましたが、夫婦共に「良かった」と思っています。 日当たりが悪いと、気持ちも滅入っちゃいます。 まずは夫婦で、何を優先すべきかを話してみたらいいと思います。 一生の買い物ですし、たくさん見て、これだと思うものに決めた方がいいです。
やっぱり | 2009/12/11
日当たり!が一番ですかね。うちも長男一歳の時に「日当たりと駅から3分」と言うのが気に入り購入しました。予算もあるので広さは妥協しました。
ウチは… | 2009/12/11
*車が停めれる *幼稚園の送迎がしやすい *天井が高い事 が条件で、今の家(築30年余り)になりました(*^o^*) ただ、リビングと2階のベランダは日当たり悪いですが、2階は日当たりも風通しも悪くないですね(^O^) バス亭は近くに2ヶ所あり、府境の側は徒歩3分、大通り側は5分以内にありますが、最寄り駅まで自転車で10分ほどで行けるので、不便ではないと思います(^O^)
うちは | 2009/12/11
日当たり重視しましたよ。最初に住んだメゾネットタイプの新築アパートが日当たり最悪でした。大きな窓が車両が入れないくらいに細い裏道(抜け道?)に面してて日中もなんだか薄暗くて、湿気っぽくなるし日が入らない事に毎日ストレス感じていました。狭いのは慣れるけど、風通しと日当たりは長く住む上でかなり重要だと思います。あと、うちは利便性より家の環境を重視しました。メゾネットの後に住んだアパートは日当たり風通し良好で駅近くて買い物も便利な場所でしたが、まわりの道路がダンプやトラックが多く走る交通量の多い道路で歩道はガタガタ、道がひどくてベビーカーはひっかかるし、隣を大きな車がビュンビュン走るわで、子供が大きくなって1人で遊びに行くようになったら危ないなあ~と思ってました。今一戸建てですが、日当たり風通し良好で、道も綺麗に整備されてて散歩してても楽しいです。子供が危なくなく遊べる環境を重視しました。いつかは大きくなりますが大きくなるまで何年もあるので…。駅までは徒歩15分。チャリなら7分くらいです。バスが走ってなくて買い物や病院が遠くてそれは車がないうちはかなり苦労しました(&gt;_&lt;)今車が二台になり私が使える車があるので買い物病院も全く問題なし!です☆車二台分くらいあいてたら日当たり悪くはなさそうですけどね!

page top