アイコン相談

情緒不安定

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/15| | 回答数(36)
私は未婚のマタママで、結婚願望はお互い強いのですが、お互いの両親から結婚を反対されています。

誰一人として賛成してくれていないので身近に妊娠中の悩みや不安な事を相談できず、彼と2人で悩んでいます。

彼は23歳ですが私が19歳なので勝手に結婚することもできないし…

お腹の子は2人ともが望んでできた子なのでなにがなんでも産みます!

だけどいろいろ不安が多すぎて情緒不安定な状態がずっと続いています…

何かアドバイスや意見もらえたら嬉しいです(´・ω・)
2009/12/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは(^-^) | 2009/12/01
初めてのご出産になりますか?
色々不安ですよね~(涙)

私は一人しか出産経験ないですが お話くらいは聞けます(o^-')b
気軽にメッセージくださいね♪
ご結婚に関しては…アドバイス出来ませんが 頑張ってご両親を説得されてください(^-^)
こんにちは。 | 2009/12/01
私は妊娠10ヶ月ですが、1ヶ月前まで未婚でした(^^;)

まずはご両親の説得からですね。
なぜ結婚を反対されてるんでしょうか?
「産みたい」という気持ちはよくわかるんですが、これから先の生活をどうするのかがはっきりしなければご両親も心配だと思います。
不安なことはたくさんあると思いますが、体に気をつけて赤ちゃんを守ってあげてくださいね。
はつの | 2009/12/01
妊娠でただでさえ不安なのに大変ですよね。
がんばってください
こんにちは | 2009/12/01
女の子は16歳から結婚出来たのでは?未成年は親の同意が必要なんですか?
反対されてる理由がわからないのでなんともいえませんが、彼の態度次第で主さんのご両親は説得できると思いますよ。うちは主人と結婚する3ヶ月前に借金があることが発覚!私の両親は大反対になりました。借金をしてたことより隠してたことが問題だって言われました。主人は何度もうちに来て謝りましたよ。なんとか許してもらい、無事結婚しました。
こんにちは | 2009/12/01
大丈夫ですか?一歳4ヶ月のママしてます。私もはじめは実両親にも義父 義父の弟に反対されてましたが私が一度中絶したこともあり実母は賛成 父は中絶はしりませんが母のおかげで賛成してくれ義父の弟 義父は旦那の説得によりみとめてもらえました。大変かと思いますが説得頑張って下さいね。一人しか経験ないですがよかったらサイト内メッセ下さい力になります(*^^*)
何で… | 2009/12/01
反対されてるのかが分からないので、アドバイスが適切かどうか分かりませんが…
反対するにもちゃんとした理由があるはずですよね。まずはそこから誠意を見せていっては?やっぱり、何と言っても両親を説得していく彼の行動力が必要かも知れませんね。
せめて主サンの実母だけでも味方になってくれれば、不安も半減なのになぁ。
何のアドバイスにもならずすみません(>_<)
こんにちはたんご | 2009/12/01
19なら、勝手に結婚しようとおもえば出来ますよね。
できちゃった結婚は、両親の反対も納得できますが、その説得をする自信がないのなら、または、勝手に結婚する勇気がないのなら、赤ちゃんは諦めてはどうですか?
こんにちは。雄kunのママ | 2009/12/01
 ご両親が反対されている理由はきちんと聞きましたか???
やはりご両親からしたら、社会に出てしっかり稼ぎ、結婚して子供が出来ても、自分達で生活していける様自立を・・・とお考えなのではないでしょうか。
ですので、子供は産む!と言っても親の援助なしに生活できますか。
しっかりパートナーとなる人の収入も生活できるくらいありますか。
自分達で生活出来るならば、親には一切頼らない旨を伝え説得するしかないと思いますよ。
反対された理由は | 2009/12/01
親より子供の幸せを望む人、この世にはいないと思います。主さんももうすぐ母親になる身ですし、尚更それが分かっているはずです。
両家のご両親なんで結婚に反対ですか。それなりの理由があると思います。親が納得できるまで、説得しかないです。
私はでき婚ではないですが、学生結婚だったので、親に反対されました。理由は1、私が遠くに嫁に行くのが嫌 2.お互い学生だから、将来に対する不安だそうです。 そこで、旦那は必死に就職活動をし、内定をもらって、二人で親を説得しました。最後に親に祝福してもらった中で、めでたく結婚しました。
結婚するってそれなりの覚悟が必要ですよ、愛だけでは食べていけないですよ。それなりの覚悟と行動があれば、親を説得するのは難しいことではないと思いますが。
こんにちは | 2009/12/01
なぜ結婚を反対されているのでしょうか… ふつうに結婚していても、妊娠・出産はいろいろと不安があるものなので、気持ちわかります☆ お二人に、お子さんを絶対産む!という覚悟があるなら、二人が思うようにしていいんじゃないかなと思いますよ。 反対されたから諦めるなんて、簡単にできるものではないと思うし☆ 最初は、両家に良く見てもらえないかもしれませんが、何年もかけて誠実に生活をしていくことで、初めて説得できるのかもしれないですし('-^*) ストレスは妊娠中の体にはよくないので、どうぞお体大事にされてください☆
未成年での結婚は・・・。ばやし | 2009/12/01
未成年者のご両親の承諾が無いと結婚が出来ないんですよね。
来年には成人されるようなので来年20才になったら即入籍になるかな。
彼のご両親も反対だなんて・・・。赤ちゃんが産まれたら変るかもしれないですね。
ちゃんと検査なんかは行けていますか?
またお父さんはともかくお母さんだけでも自分の見方になって貰えたら良いのに・・・。
これから何かと大変だと思います。でも頑張って下さいね。
彼は働いてくれていて同姓しているのかな?
2人が幸せな家庭を築いて行けば、いつかきっと判ってくれますよ。
頑張って下さい | 2009/12/01
母親になって余計にわかると思いますが、両親は子供の幸せを一番に願い、心配で仕方ないんです。
時間はかかると思いますが、2人で頑張って誠意を示せば必ずわかってくれると思います。
初産で不安だらけな上に体もしんどいし、精神的にも不安定になりやすいですよね。彼が寄り添ってくれていて何よりです。
2人で頑張ってる姿や幸せな姿をみていたら親御さんもわかってくれると思います。
通い続けて下さい。
頑張って下さいね☆
こんにちははるまる | 2009/12/01
情緒不安は、妊娠からきているのもあると思いますよ。私の両親も、両親に反対されていましたが、子供を出産してから説得しにいったそうです。
今、主さんが文面で表していることを、ご両親方に言ってみてはいかがでしょうか?強い心意気があれば納得していただけると思いますよ。
こんばんは(^O^) | 2009/12/01
私には6ヶ月の息子がいますが未だに未婚です(T_T)(両家は反対していないのですが、彼が外国人なので1ヶ月は国に帰って滞在しなければいけない為)
未婚だと周りからの目も厳しいですよね。
私は妊娠中、旦那の実家でお世話になってたのですが、義姉にいじめられたり、義父と理解りあえなかったりして頭がおかしくなりそうでした。
一人でも支えてくれる人がいれば少しは落ですよね。
旦那さんとうまくやっていけるといいですねo(^-^)o
それから「赤ちゃんは諦めた方がいい」というのは気にしなくていいですよ!
2人が望んだ子供なんですし☆
私で話聞くし、歳も近いので、良かったら仲良くして下さいね(*^□^*)
こんにちわ | 2009/12/01
はじめまして☆

私も賛成されていない身分なので、すごくわかります(>_<)

もしよかったらお話聞きますよ☆歳も近いので…♪
少し厳しいですが | 2009/12/01
『お互いが望んで作った子』 とありますが、それならば子供が出来る前に両家の家へ挨拶に行き、先に入籍を果たすべきだったと思いますよ。 あなたが未成年ということもあり、ご両親は彼に相手宅はあなたに最悪の印象を覚えたのではないでしょうか。 それでも一緒になると言うのであれば、お二人で力を合わせて頑張る他ないですよ。 誠心誠意見せるしかありません。 それだけ結婚というものは、難しいものなんですよ。
初めまして★ | 2009/12/01
私わ2月に19歳になるんですが最初に妊娠した時はやっぱりすぐに理解してもらえませんでした(>_<) ですが一人目の子は流産してしまい、今は2人目を妊娠し9ヶ月のマタママです★彡 私もかなりの情緒不安定で、ひどい時は大泣きしたり物にあたったり、孤独な気持ちになったりしました(>_<) 結婚の事についてはやっぱり家族の問題なので何とも言えませんが、旦那様とも絶対赤ちゃん産む!!結婚する!!という思いがあるなら、元気な赤ちゃんを産めるといいですね(*^v^*)!! 長々なっちゃいましたけど;; 応援してます(^o^)/
う~んhappy | 2009/12/01
お腹に赤ちゃんがいるのに、まだ反対されちゃうと困りますね。
でもお腹がだんだん大きくなるにつれて、変わってくるかもしれないので、あまりストレスにならないように、頑張ってください。
こんばんは! | 2009/12/01
何で反対されているのか分かりませんが、『産みたい』という気持ちをちゃんと、ご両親に話されたほうがいいと思いますよ。
頑張ってください。
こんばんは。 | 2009/12/01
ご両親は年齢のことで反対されているのでしょうか?

妊娠中は情緒不安定になるし、大先輩の母親を頼ったり話を聞いてもらえないのは切ないですね…。

彼氏さんと二人で望んだ赤ちゃん、とのことですが…おばちゃんの目からすると、二人が愛し合って本気で家庭を築きたいと思っていたのなら、順番が違うのでは?と思ってしまいます( ̄▽ ̄;)
赤ちゃんにはもちろん罪はありませんし、いくつになっても親にとって主さんは大切な子どもです。
彼氏さんと誠意を持って、結婚の許しをもらえるよう頑張って下さいね♪必ず解ってもらえる日は来ると思います。

お身体、大事になさって下さい。
こんばんは | 2009/12/01
なぜ反対されてるのか理由が分からないので何とも言いようがないのですが19歳なら親の同意なしに結婚できますよね。赤ちゃんにはできれば両親揃って生まれてくるのを待ち望んでいただきたいです。ただご両親達もきっと主さん達を思っての反対なんじゃないですか?双方でよく話し合われて下さいね。
こんばんは(*^o^*) | 2009/12/01
私も当時全く同じでした(◎o◎) 私は元旦那に一度はおろしてと言われましたが… 私は断固として産むと親に言い張り、承諾を得ました(^_^)v 産まれたら、両親ともベタベタもいぃとこでしたよ!(-"-;) 初孫だったからかな? 今は親的にもいろいろ複雑な思いや考えがあるんだと思いますよ?! 子どもを産むことには反対されてないんですよね? 産むことに反対されていなければ、子どもが産まれるまでには許してくれるはずです! それまで、自分達の固い意志を親に伝えていけば、分かってもらえますよ(^o^)/ お体お大事に☆ 私でよければいつでも相談にのりますよ(^O^)
一昨年結婚しましたが | 2009/12/01
夫と私は同じ年齢で、25才で結婚しましたが、義母からは『まだ仕事し始めて間もないし、もっと自立できてからでも遅くないのでは』と言われていました。 結婚までに義母と喧嘩したり、実母と嫌な空気になったりと色々ありましたが、お互いの両親を説得して結婚することができました。 主様のご両親は、主様がまだ未成年ということ、彼の職業のこと(収入が安定しているか)、何より結婚する前に子供ができた事に怒りを覚えているのではないでしょうか。 また、彼のご両親も同じような理由なのでは。 違っていたらすみません。 お腹の赤ちゃんを無事に出産するためにも、しばらくストレスが続くかもしれませんが、誠意をもってご両親とよく話し合ってください。 せっかく家族が増えるのですがら、絶対に幸せになってくださいね!! がんばってください!
こんばんわ。そら | 2009/12/01
ご両親の反対の理由は知ってますか?順序が違うというだけですか?1人も賛成してくれないというのはそれ以外に何かあるかもしれませんね。

お腹の子は悪くないので絶対に産んであげて下さいね。
こんばんは | 2009/12/01
私も、彼が25で私が19の時に妊娠して20の誕生日に結婚しました。 お互いのご両親が納得してくれるまで、2人で説得するしかないと思います。 赤ちゃんが産まれたらみんなに喜んでもらいたいですよね。 2人で力を合わせて頑張って下さい☆
全ては二人次第!(長文です) | 2009/12/02
賛成してくれる人がいないと言うのは寂しいですね…でも、拝読しますとお互いが望んでできた子供なんですよね?それなら、何も迷う事はナイんじゃないかな(*^_^*)産みたいと思うなら、その方向に向かって着実に物事を進めていくしかないですよ。だって、こうしてる間にもお腹の中の赤ちゃんは日に日に大きくなってるんだから!
私も7つ歳下の彼とできちゃった時は正直悩みましたし、誰も賛成してくれませんでした。だけど赤ちゃんを産みたいと二人で決めてからは、ただただそれに向かって準備しました。お互いの親に話す事も、全く貯金もなかったし援助も受けれないから、必死にお金をやりくりしたり、最低限でも生活できる様にと友人やリサイクルショップで家具や電化製品を揃え、ボロアパートを借り、ボロくてもいつも掃除して赤ちゃんが安心して産まれてこれる様にとだけ考えがむしゃらに頑張りました。そしたら自然に助けてくれる友人、そして家族も心配してくれる様になり、無事に男の子を産む事ができました!今のこの幸せは10ケ月前には想像もできない位、私達も辛かったです…でもあきらめず、逃げ出さず、ひたすら頑張れば希望は見えてくるはずだと私は思います☆長く説教じみてしまいごめんなさいm(__)m
こんにちは | 2009/12/02
私も17歳の時に妊娠した時には結婚に反対されました。ゆいつ実父だけが認めてくれて今したが… その頃私も情緒不安定でした… ですがもう産むしかなくなった時にはなんとか認めてくれて妊娠⑧ヶ月で入籍しました☆ あんなに反対していたのに産まれたら初孫ということもありスゴィ可愛がってましたよ! 今は離婚してしまいましたが(-_-;) 早く認めて安心して産める環境になればいいですね!
おはようございます。 | 2009/12/02
どういう理由から反対されているのでしょうか。お互いに結婚したいと望んでいらっしゃるなら、きちんと挨拶されに行き、認めてもらえるように頑張られてはいかがでしょう。

賛成していなくとも、親になる身なんですし、きちんと話せば、時間はかかりますが、反対はしなくなるかもしれませんよ。
こんにちは。ポム | 2009/12/02
お互いのご両親が反対している理由は何なんでしょうか?それを解決できればいいのですが。
親として、これからの事が心配なのでしょうか?
もしそうなら、彼の収入に対して、いくらが家賃、食費、光熱費、貯金などを決めて、報告したら安心するかもしれません。もし産後、あゆぴ☆さんも働くなら、いつ頃に働くというのも予定として伝えたらいいかもしれません。
子供を産んで知ったのですが、親への一番の親孝行は孫でした。孫を見る親は、とても嬉しそうで、幸せそうです。

私が子供をほしいと思ったのは、お父さんとお母さんの子として生まれて幸せだったから。そして、大好きな彼に出会って、よりそう思ったの。
そんな言葉を言ってみたらどうでしょうか?

これからもっと寒くなりますが、風邪をひかないように、体を大事にお過ごしください☆
こんばんは | 2009/12/03
私も、妊娠したので結婚したいと言ったら両家とも反対でした(>_<)子供を産み3歳位でようやく入籍できました☆(反対されましたが…)
2人目の妊娠でやっと両家に認められました(>_<)かなり大変ですよ(>_<)もしよろしければ話聞きます☆
こんにちは | 2009/12/05
あたしもまだ未婚で今月で19歳になるマタママです★ 少し状況は異なりますが、あたしの親がとても反対していて、縁を切るとまで言われました… しかも周りの友達はまだ学生ばかりで相談する相手も、愚痴を言う相手もいません。 なので悲しい気持ちや、誰にも相談出来ない気持ちが良く分かりますし、現に不安定になってます(´・ω・`) あたしでよければ、アドバイスなどはあまり出来ないかもしれませんが、話を聞いたり共感することは出来ます(^ω^) なので気軽にメッセなどして下さいね★
こんにちは。 | 2009/12/05
わたしは末っ子なためワガママで、結婚は反対されなかったものの、旦那がかわいそうだとよく家族に言われていました・・・(笑)
結婚した後も、親には「まだ子供は作るな」って言われていました。
わたしには育てられないと思われていたんですね。
それでも子供がほしくて、結婚して1年4ヶ月で男の子を出産しました。
正直、子育てをなめていたと始めは思いました。
子育てはホントに大変です。
自分の時間なんて持てないし、自分がしんどくて熱があろうが吐いていようが、子供の面倒を見なくてはいけません。
自分が食べたくなくてもごはんを食べさせなきゃいけないし、フラフラになっててもお風呂にいれないといけないし、夜泣きをしたらどんなに眠くても抱っこしてなだめなくてはいけません。
主さんが結婚を反対されている理由はわかりませんが、子育ての大変さを経験されているご両親は心配してそう言ってらっしゃるのかなぁと思います。
でも、もう赤ちゃんがおなかにいるなら、わたし的にはがんばって産んでほしいです!(^-^)
子育ては大変ですが、好きな人との子供はやっぱりすごくかわいいです。
なんだかんだ言って、わたしも3人産みましたっ。
まだまだ子育て奮闘中です!
お互いがんばりましょうね♪
こんばんはまりえ | 2009/12/05
結婚、出産ともにご親族の方々に祝福してもらいたいですよね。勝手に入籍というのは、絶対に避けた方がいいですよ。出産までに、お互いのご両親を説得できるよう、話し合いの時間をできるだけ作っていきましょう。
こんにちはももひな | 2009/12/15
ご両親の反対している理由が分からないので何とも言えませんが、主さんが未成年で親の承諾なしに結婚できない以上、自分の気持ちを何度でも伝えて理解してもらうことが必要だと思います。
妊娠中はただでさえ精神的に不安定になりますから、彼に支えてもらいながら体をいたわって過ごしてくださいね。
二人ならきっと大丈夫!そう信じましょう!
こんばんは | 2009/12/15
なぜ反対されているんでしょう。出産に関しては認めてもらっているんですか?
これからの生活のことを彼をしっかり話し合い、両親にきちっと伝えて安心させることができれば対応も変わってくるかもしれませんよ。19歳であれば、親の同意を得ずに結婚することもできますが、やはり周りに祝福されて結婚したいですよね。きちんと考えてのことだと説得して、ぜひ幸せな結婚をしてください。
こんばんは。gamball | 2009/12/15
若い、という点だけで反対されてるのでしょうか?
だとしたら根気強く説得しましょう。
若くして結婚して出産されてがんばって子育てしている人はたくさんいると思います。
なによりお腹の赤ちゃんのことを第一に考えれば、ご両親も結婚を認めてくれるはずです。
何度でもご両親と話し合ってください。
大事な時期ですからお身体お大事になさってくださいね!

page top