アイコン相談

義母への接し方について…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/04| | 回答数(30)
はじめまして。
10月に出産をしたのですが、義母の事で疑問があるので質問させて下さいm(_ _)m
入院中に義母が一度きました。
周りからは出産祝いを頂いたのですが、義母からはありませんでした。
その時渡されたのがドーナツでした…。

部屋に持ってきて、部屋のみんなに分けてあげて。と言われましたが、血圧などが高くて出産前に入院してる方も居たので渡しませんでした。

もうすぐで出産してから二ヶ月が経ちますが、それ以来会いにもきませんし連絡も全然関係ない事で一度あっただけです。

前々から義母の常識のなさが気になってはいたのですが、今回の事でやっぱり疑問に思ってしまったのでここで質問させて頂きました。
回答して頂けると嬉しいです。

出産祝いがドーナツだけとゆうのはやはり非常識なのでしょうか?それとも価値観の違いなのでしかたないのでしょうか?
また私はこのままだと子供に会わせたくないと思ってしまってます。
旦那から何か言ってもらうべきなのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、回答して頂けると助かります。
2009/12/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/12/02
今までの義母さんとの関係がよくわかりませんが…
出産祝いにドーナツではなく、お見舞いにドーナツを持って来られたのだと思います。
また義両親から出産祝いは必ずもらわないといけないものですか?もらってないとこも多いですよ。
回答ありがとうございます。 | 2009/12/02
その出産祝いとゆうのも価値観の違いなのかもしれませんね(>_<) 今までにもマナーの面で疑問に思う事があったので、出産祝いにドーナツ?と思ってしまいました。
こんにちは | 2009/12/02
義両親から私も出産祝いなかったですよ(^-^;)

しかも出産祝い貰わなかったのに、お返しはいらないからと言われました。なんのお返し?と疑問に思ったので旦那から《出産祝い貰ってないのに、なんのお返しがあるのか。》ときちんと言ってもらいました。

入院中手土産すら持ってこなかったですよ(^-^;)
回答ありがとうございます・ | 2009/12/02
お返しって…えっ!?何の事?って思っちゃいますよね(>_<) 会わせなくないと思うのは間違ってるのでしょうか?(>_<)
おはようございます | 2009/12/02
うちも義母は出産してからパンとアイスを持ってお見舞いに来てくれました。夜中小腹がすき、助かりました。義母から出産祝いという形でもらうのかな?と逆に考えてしまいました。義母も孫の誕生でおめでとうと祝福される立場ですし。 状況はわかりませんが、孫が産まれて会いたいと思わない方はいないと思います。産後の疲れなど心配して気をつかってるのではないですか?お誘いしたら喜んで会いに来てくれると思います。うちの義母はその時に服や靴下を可愛かったから買っておいたよ、と持ってきてくれました。 ただ関係のないことで連絡があった際に孫のことに、一言も触れずだったとしたらあり得ない!と私も思います。でもご主人から何か言ってもらうよりまずは誘ってみる、もしくは連れて行くなどしてみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます・ | 2009/12/02
電話の際は元気なの?って聞かれました。 自分の周りが出産祝いをくれたので、親族に関係なく出産祝いを渡すのがマナーなのかな?と思い込んでしまってました(>_<)
こんにちは | 2009/12/02
ドーナツは出産祝いというよりお見舞いの手土産だと思います。
私も長女が産まれたとき義家族からはフルーツのお見舞いのみでした。そこから初節句まで祝いなどは一切ありませんでした。
最初はまわりからは両方初孫だったし色々してくれるやろ~と言われ何もしてくれないことに正直腹も立ちましたが正直義家族は義母がねたきりと経済的にも余裕がないし私もそんなに面倒見てないのでわりきるようにしたら腹が立たなくなりましたよ。
ちなみに長男次男の時は出産祝いで三万いただきましたが・・・・・
おはようございます☆ | 2009/12/02
あちらの事情はあちらにしかわかりませんもんね(>_<) 前から義母とは折り合いが合わないので、正直呆れてしまってました…
おはようございます | 2009/12/02
義母様が常識人かは結婚時からこれまでの事などが分からないのでドーナツの件だけでは判断しかねますが、疑問は一度ご主人と話されてみたりして、あとはそういう人なんだなとつかづはなれず、当たり障りのない距離でのお付き合いをされてみたらいかがでしょうか。 良い回答でなくてごめんなさい。
おはようございます☆ | 2009/12/02
回答ありがとうございます! 旦那の意見としては、出産祝いがドーナツだけならおかしい。って言ってました。 やはり価値観の違いってゆう点に収まるのでしょうかね(>_<)
おはようございます | 2009/12/02
私もそれは出産祝いではなく、お見舞いの手土産かと思います。
みんなで分けて…というのはお見舞いに来た友達や、家族と分けてという意味にもとれました。

私も一人目出産、入院中は義母からシュークリームをいただいたんですが、食べれないので、お見舞いに来た姉にあげました。

その後は連絡ないというのは、里帰りなさったりしたのでしょうか?
そのまま自宅に帰ったとしていても、義母さんなりに行くのを躊躇っていたのかもしれないですよ。
うちの義母は出産祝いに赤ちゃん布団をいただいたんですが、金品や、お手伝い等はないし、連絡も控えていたみたいです。
久しぶりに会った時に、義父が赤ちゃん見たいと毎日のように言っていて、うるさかった…と聞きました。
ですが、気を使って見に来たのも一度、30分くらいですぐ帰りました。

今回二人目出産しましたが、お見舞いに何も持ってこないでほしいと伝えていたので、勿論ないです。
今は上の子を見てもらっていますが、出産祝いは何も貰えなくても、赤ちゃん誕生を密かに楽しみにしていたと、聞いたのでそれだけで充分でした。

私も本当は見たくないの?とか、めんどくさいのかなと思ったことも、ありましたが、気を使ってるようです。

ママさんの普段の付き合いがわかりませんが、出産祝いをいただいても、気持ちがなければ寂しいですよね。
赤ちゃんを見せに行かれてみてはどうですか?
おはようございます☆ | 2009/12/02
回答ありがとうございます☆ 言葉足らずで申し訳ございません(>_<) 部屋のみんなで分けてと言われました… 前まで旦那とお義母さんの関係があまり良くなくて、私との結婚を機に旦那に無理矢理連絡を取らせたのがきっかけでそれからちょくちょくは旦那にも連絡をしてくる様になったのですが、まだやはりどう接していいのかわからないのかもしれないですね(>_<)
うちもキャンディ姫 | 2009/12/02
義母から出産祝いをもらってないですよ。 義母いわく『〇〇家の嫁に来てるんだから、お祝い金はあげないわよ。』って旦那と一緒に居る時に言われました。 逆なら(旦那がうちの婿養子になってたら)あげるみたいな言い方でした。 祝い金はもらってないけど、娘に服を買って来てくれたりします(^O^)(サイズが違ったり、趣味が合わなかったりはありますが…。) 主さんのお義母さんもその様な考え方なのでは、ないでしょうか? うちの場合は、旦那と一緒に居る時に言われたので、旦那も納得してました。
おはようございます☆ | 2009/12/02
回答ありがとうございます☆ そんな事もあるんですね(>_<) うちは実家からももらったので、それが普通なんだと思い込んでしまってました(>_<)
私も…♪まぁ♪ | 2009/12/02
義両親から出産祝いもらってないです。 ちなみに8歳の長男は、お年玉も3歳か4歳の時に500円!の一度しかもらった事ないです。
おはようございます☆ | 2009/12/02
回答ありがとうございます! 色んな家庭がありますね(>_<) お年玉500円(>_<)私はえっ?って思っちゃいますが、そのお義母さんからしたらそれが普通なのかもしれないですし、やはり価値観の違いって難しいです(;_;)
ドーナツは | 2009/12/02
お見舞いなのではないでしょうか??
親からは出産祝いがないところが多いので、気にしない方がイイと思います。
親の方もこちらの様子を見て、また遊びに来てくださいと行ってくれるのを
待っているのかも知れませんよ。
一声かけてあげたらどうでしょうか??
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
そうですね☆近々連絡してみたいと思います! 私の周りを見て、出産祝いは貰えるものだと思ってしまってました(>_<)
おはようございます | 2009/12/02
うちもですよ!!初孫でも何にもないですよ!!赤ちゃんを見に来ただけで誕生日、クリスマスも今まで一度もないですよ!!私も少しは期待してましたが諦めましたどころかご飯を食べに行こうかって誘っておいてうちがお金を出す事までありますよ~!
おはようございます☆ | 2009/12/02
私からしたらそのお義母さんかなりのつわもの(o/∀`o)って思っちゃいます(>_<) こればっかしは今更どうしようも出来ないですから諦めるしかないですね(^_^;)
こんにちは | 2009/12/02
ドーナツはお見舞いだと思います。
妊婦さんは食べれない人も多いので、本当はそういうものは病室に持って来ないほうがいいのですが、ただ、そういうことを知らない人なのだと思います。
悪気はないと思います。
出産祝いは、うちの親がくれなかったです。結婚祝いも。
お金がなくてというわけでもないです。
地域や家族にによってそれが普通なのかもしれないし、言わないほうがいいように思います。
お金のことで気まずくなるほうがめんどくさくないですかね。
言われた方はずっと覚えてるものですし。
とくに産後は些細なことでも普段より気になるものなのです。
あとで考えたらなんであんなこと気にしたんだろう?って思うかもしれないですよ。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
今までの常識のなさが重なってしまったので、やっぱりな…って思ってしまった部分があります(>_<) 確かに悪気はないと思うのですが、もうちょっとマナーを知って欲しいんです(>_<)だから旦那から話をさせようか迷ってます…
おはようございます | 2009/12/02
 今まで、どのような態度をお義母様がとられ、その態度に対して主様が、非常識とお考えになったのか判りませんけれど。

 この内容から考えて、お義母様が非常識だとは思いません。私も、入院中のドーナツは 単なるお見舞いだと思います。同室の方にも差し上げて、と言われたのもおかしいとは思いません。同室者の体調を、お義母様が知るわけがないじゃないですか。
 配る・配らないは、主様の判断ですればいい と渡されたと思いますよ。

 出産後、会いに来ないのは 主様の体調を気遣っているのかもしれないですよ。自分(義母)が行って気を使わせて疲れたら大変、と孫に会いたいけれど我慢しておられるのかも。
 お義母様の言動・行動を、すべて悪い方に考えない方が良いと思いますよ♪。

 ただ、一点だけ言わせてください。
 両家の親から、出産祝いを貰おうとお考えなのですか? 頂かないと、気がすみませんか?
 私は、自分の親からの出産祝いは断りましたよ。でも、親の気がすまない(私にではなく、孫にあげたい)と言われたので、受け取りました。ただし、その後の内祝いで倍以上の品物を渡し、里帰りする度に、家電を買い換えています。

 主人の親からは、出産祝いは頂いていません。いらない、と断ったら引き下がってくださいました。

 私は、親からお祝いを頂く気はありません。親子で金品のやり取りって、なんか他人行儀で嫌なんです。でも、これは私の価値観なので、他人にとやかくは言いません。

 今回 主様が、出産祝いをくれなかったから非常識 と書かれているのを見て、息子が嫁をもらった際は(数十年後ですが) 結婚祝いと出産祝いは用意して お嫁さんの判断に任せようと思いました。
すいませんが。 | 2009/12/02
回答ありがとうございます。 少し勘違いされているようですので、もしご面倒じゃなければもう一度文章を読み直して頂きたいのですが。 今回の出産祝いをくれなかった事が非常識だとは書いてません。 ちなみにあなたがご両親やお義母さんからのお祝いを断ったのは、それはそれでいいと思います。 今回ここで色んな方の意見を読ませて頂いて私の思い込みで、親族からお祝いは頂けるものだと思ってしまっていたので、それは違うんだな。と解り、勉強になりましたが、今回あなたからの回答を見て何故ここまで言われなければいけないのか疑問に思いました。 私がここで回答を求めた内容を理解して頂けたら良かったです。
おはようございます | 2009/12/02
私の義母も常識に欠けると言うか、ちょっと普通では考えられないような義母です。 なので主さんの言ってるコト、分かる気がします。ドーナツも好意なんだろうけど出産だけで入院してる方ばかりぢゃない訳で考えたら分かりそうなコトですよね(^_^;) 私は義母から御祝いなんて貰いたくもないし、子供も見せたくありません。旦那とは話し合って義母には話して貰ってますよ。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
今回の事だけじゃないので、積もりに積もって会わせたくない。と思ってしまいました(>_<) 旦那さんからはどうやって話してもらったのでしょうか?
似てます!キンタン | 2009/12/02
手ぶらで1度来て、(主人が連れてきたって感じです)それっきり来ず、お祝いも貰ってません。ドーナツはお祝いじゃなく、お見舞いだと思います。
うちは週に1回、顔を見せに行くのですが、抱っこもしないし、大して可愛いと思ってない感じで・・・
つれて行くのも、私が行くのも、凄くいやです。主人に言ってもらおうとしても、愛情表現が下手な人だから。可愛いと思ってるよ!の1点張りで、相手にならず・・・
主さんも1度、旦那様に言ってみては?うちみたいなことも有り得ますが、言って相談してみたらいいと思いますよ。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
旦那は今回の事に関してはドーナツが出産祝いならおかしい。って言ってます(>_<) 価値観の違いって難しいですね… うちはまだ病院以来会ってないのでどうなるかはわかりませんが、可愛がってくれてない様に思っちゃうと会わせたくないですよね(>_<)
うちもhappy | 2009/12/02
お祝いのお金は親戚からはもらいましたが、義母も実母も、もらってないですよ。
出産のお見舞いにも義母はシュークリームでした。しかも期限は長くないのにいっぱい。
少し似てますね。
おはようございます☆ | 2009/12/02
回答ありがとうございます☆ うちもドーナツいっぱいでした(笑) 結局うちの実家に持って帰ってもらいましたが。 お祝い関係のマナーって難しいんですね(>_<) 今回初めて知りました。
うちも | 2009/12/02
出産祝いはありませんでした…というかベビー布団…だったんですが主人が布団を打診された時『皆(今寝てる布団)で寝るから必要ない』って断ったのに送られてきました。で義母が『ベビーベッドを用意して布団敷きなさい』と云ってきたんですが、これまた主人が『部屋が狭いから用意しない』って云ったら『そのまま寝せといたら布団から落ちて死ぬけん』とか云ってきた【寝せたら死ぬ布団】が出産祝いでした(?_?)
最悪でしょ?
後、出産・退院して初めて義母に娘を見せに主人と行った時、云われた言葉が『ねぇ知ってる?腹は借り物よ』ですよ(怒)
だから私もあやかママさんと同じように会わせたくないと思って3ヶ月くらい顔出しませんでした。
けど義母や義妹(←コレも厄介な事が色々あった)の事をボロカス云っても怒らず聞いてくれる主人に少し申し訳ないな~と思って今は月2回程は顔出してます(+ω+)
と思えたのも主人への気持ち+今までは言い返さずいたけど『今度気にくわん事云われたら言い返してやる!!』って決めたから(^皿^)
出産後は気持ちも身体もリミット解除して頑張り過ぎてる位だから、今はベビちゃんの為だけを考えて穏やかな気持ちでいて下さいね!

ドーナツは他の方がおっしゃってるように見舞いだったんでしょう(+0+)
何で自分達より年上で出産経験のある義母がわかんないの?ってトコで疑問に思ってしまうんですよね(-ε-)
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
寝たら死ぬなんて( ̄∀ ̄) 縁起でもないですよね… ちなみに本文には書きませんでしたが、こないだの電話内容はうち片付けてたら出てきたいらない棚があるからあげようと思って。でした… 出産後初めての電話がそれだったのもショックです(>_<)
おはようございます。 | 2009/12/02
ドーナツは、母乳をあげるママさん達はおなかが空くからお見舞いとして持って来られただけではないかと思います。

出産のお祝いは、私はいただきましたが、もらっていない知人も意外かもしれませんが、結構多いです。

価値観の違いなんでしょうね。
常識の基準は人によってマチマチですから…。

お気持ちは凄くわかります。ドーナツのお見舞いに、その後、全くその事に触れないというのは、なんだか複雑ですよね。

でも、お義母さんなりのお気遣いかもしれません。気になるけれど、言ってはいけない、行ってはいけないと思われていらっしゃるのかも…。

あやかママさんも大変だとは思いますが、お誘いをされると、喜ばれるかもしれませんよ。お声かからないかな~孫に会いたいな~と待っていらっしゃるのかも。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
ドーナツは悪気はないのは解るのですが、もうちょっと考えて欲しかったなぁ…って思いました(>_<) 近々会いに行ってみます。
おはようございます。。 | 2009/12/02
うちも義両親からは出産祝いなかったですよo(^-^)o
実両親からもなかったです。とゆうか、親だからなくても普通と思いますよ。ドーナツは手土産だと思いました。

うちの義母は、決して自分から孫を見たいとか抱っこしたいとか言いません。ですが、見せると喜ぶし預けたりするにも嫌がりません。 やっぱり遠慮してるんだろうと思います。
娘が産んだ孫と嫁が産んだ孫だと、やっぱり娘が産んだ孫の方が触りやすいですよね。主サンの義母様が娘がいないにしても、息子(主サンの旦那)サンともあまり仲良くないみたいですから、孫に行きたくても行けないのではないでしょうか。
今までの主サンとお義母様の関係がイマイチ分からないので、何とも言えないのですが、会わせたくない気持ちも分かりますけど、一度・二度、会わせてあげてみてはいかがでしょうか。それから判断しても良いかと…。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
病院はガラス越し面会だったのですが、あまり嬉しそうにはしてくれてませんでした(>_<) イマイチ何を考えてるのかがわからないんですよね(;_;) 喜んでくれてるといいのですが…
その家による | 2009/12/02
私の時は入院中に義両親から、退院してから実家で祝をもらいました。二週間実家で世話になりましたが義母は連絡などあれこれとりあうと気を遣ってリラックスできないから、今しっかり親孝行しなさいよ、と言ってくれ、あえて私からもメールいれるくらいで電話とかはしませんでした。 嫁いでわかることは、味噌汁に入れる豆腐の大きさから、伝統行事のやり方まで、違いがあるということです。旦那さんにしてみれば、育ててくれたお母さんが愛する人に非常識呼ばわりされることに心穏やかでないかもしれません。おめでとうさん、と言われてそれだけで嬉しい嫁でいられたら自分も楽ですよ(^-^)/
回答ありがとうございます。 | 2009/12/02
戸籍上はたしかに旦那の姓になりましたが嫁いだとゆう感じではありません。 元々旦那とお義母さんの関係が微妙で、結婚やら出産やら全部うちの家族が面倒見てくれてます。 旦那もうちの実家に来ることが多くどちらかと言えば婿状態です。 それに対してもお義母さんは何も言ってきませんし、無関心なのかな?って思ってしまいます。
おはようございますはるまる | 2009/12/02
まだ、ドーナツを持参してくるので良いような気も致しますが…うちは、手ぶらでしたよ。
おまけに、お祝い金なんてもらったこともないです。お祝い金の要求というのはしないほうが良いですよ。渡さないのが義母さんの常識かもしれませんからね。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
お祝い金を請求しようなんて思ってもいません。 今回ここで回答して頂いて出産祝い貰わない事も多いのだと解ったので、疑問が解決しました☆
お祝いに関しては | 2009/12/02
親からは、ない場合が多いと思いますよ。
むしろ、くれる両親の方が「ありがたい」くらぃ少数派だと(^0^)/

出産して見に来てくれたのなら、しかも手土産持参してくれたのなら
「子供に会わせたくない」という程、酷い義母様ではないのでは?
(過去に色々あるのかもですがm(__)m)
「その後一度も来ない」のも「気を使ってくれている」のだとおもいます
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
お祝い渡す方が少ないみたいですね(>_<) 周りでは渡すのが当たり前だったので、勘違いしてました(>_<) 冠婚葬祭のマナーなどは土地柄もあるみたいですし難しいんですね。
お祝いは | 2009/12/02
義母さんはきっとお見舞いにドーナッツを持ってきてくださったんでしょうね。
お祝いは請求するものではないのでだんな様にいてもらうというのはなにを言ってもらうのでしょうか?
お見舞いにドーナッツを持ってきてくれるなんてやさしいと思いますよ
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
また話しが少しずれてしまうので申し訳ないのですが、本文にも書いた様に前々から常識のなさが少し目立ったので正直呆れています。 これからも続く様でしたら、その事を単刀直入に言ってもらおうかと思ってます。 お祝いは貰わない方が多いみたいだとここで解ったので、私の思い込みと価値観の違いで疑問に思ってしまってましたが解決しました☆
うちもドーナツでした! | 2009/12/02
他にもいてたんだ!って感じで読ましていただきました。
うちもドーナツでした。
しかも個室だって言ってたのに10個も持ってきて、どないせいっちゅうねん!って感じでした。
お祝いもらってませんよ。今まで息子にもらったのはフリマで買った100円のサルがシンバルたたいてるおもちゃ(ちょっとリアルで気持ち悪い)だけです。

うちは同居ですが、出産を終え、まだ分娩台の上にいてる状態なのに、第一声が「あ~ちゃんさん、洗濯物のカゴ、新しいのに変えといたから」でしたよ笑

それに2人目ができたって言ったときも「あら、かわいそう」て言われましたよ。
もうそうゆう人間なんでしょう。諭すつもりもないし、あきらめというか、気にしないようにしてます。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
う~ん(>_<)本当に色んな方がいらっしゃる… 私は同居なんて無理ですよ… 今はお義母さんに対して何も言わない様にしてますが、いつか爆発しちゃいそうで恐いです(>_<) そうなる前に旦那から言ってもらいたいですね(^_^;)
こんにちは | 2009/12/02
義父母、実父母共に高齢で出産祝いを買いに行くのは大変なので出産祝いを欲しいと思った事はありません。赤ちゃんのお宮参りの服やベビーベット等ベビー用品を買ってもらいました。(自分達で買いに行って後でお金を頂きました。)
義母さんはお祝いをあげたくないわけではなくて、どうしたらいいのかわからないだけなのかもしれませんね。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
産まれた事に対してどう思ってるかもわからないので、喜んでくれてたらいいのですが…って感じです(^_^;)
こんにちは | 2009/12/02
う~ん。きっとドーナツはお見舞いの手土産かなぁと思いました。
家は義実家からも出産祝いはいただきましたが、くれないとこもあるみたいですよ。
義母さんからしたら、自分の孫にあたるので自分のとこの孫に出産祝いなんていらないって思うのかもしれませんし、分かりませんね(^_^;)
お嫁さんからしたら貰うのが普通かなぁと思ってしまうかもしれませんがいろんな方がいらっしゃいますし、この件についてはこのままでいいのではないかと思います。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
ここを見てやはり冠婚葬祭のマナーって難しいんだなぁ。と思いました。 今までは自分の周りしか見ていなかったので、やはりそれが普通だと思ってしまっていたので、今回かなり勉強になりました(>_<)
こんにちは。 | 2009/12/02
ドーナツは多分お祝いではないような気がします。
多分、お見舞いとおもいます。
義母さんの考え方は分かりませんが、義父母さんからはお祝いがない場合もあるみたいです。
昔ながらの「家制度」の考えからいくと嫁の出産は内輪ごとなので、お祝いはしないみたいです。
あとは、昔の方はお食い初めが終わった頃にお祝いをされる方もいるようです。
お孫さんに会いに来ないのは不思議ですよね。距離が分からないのでなんともいえませんが、他にもお孫さんがたくさんいるのでしょうか?
でも来ない方が気楽で良さそうと思いました。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
距離は電車で20分ぐらいです。 今までは自分の価値観だけで物事を考えてしまってました(>_<)
こんにちは | 2009/12/02
きっと手土産だったのかもしれませんね。私が入院中も手土産だけの方もいましたよ。お祝いは別にいただきませんでした。でもそれはそれで内祝いもしなくていいので気にもなりませんでした。義母さんも気持ちでいいので渡してくれたら良かったですよね。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
今回ここで色んな価値観があるんだなぁ。と改めて思いました(>_<)
価値観の違い…? | 2009/12/02
出産後は神経も敏感になりやすい時期にあたるので、特に義母の行動は目につきますよね。今はそういう時期だということを踏まえて、落ち着いて考えてみてください。
また、義母の価値観なら今までにも、結婚する時にも何かしら感じる事などありませんでしたか?

ただし、お祝いやお金は要求するものではないということを、どこか頭の片隅に入れて置いてほしいです。
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
お金を要求する気など一切ありません。 前々から価値観の違いとゆうよりは常識のなさに正直呆れてしまってました。
ウチは | 2009/12/02
義両親からは、出産祝いとしてはもらいませんでした(^O^) ただ出産準備の時に、ベビー服やなんかを買ってもらってたので、一応内祝は渡しましたょ(^O^) ベビチャン用に何か準備してもらった物はなかったですか(?_?) 何もないならば、そのままほっておきましょう(^O^)
回答ありがとうございます☆ | 2009/12/02
引っ越しの時に食器棚をもらいましたが… 返すべきなのでしょうか?(>_<)
こんにちは | 2009/12/02
うちも出産祝いは直接はいただいてませんょ!!旦那経由で出産祝いのお返しに使ったみたいです!!
入院中と産後一度だけきただけですし!来られたら気を使うし、楽でいいと思いますょ~
初孫ですか??初孫なら見たい見たいで大変かもしれませんがうちは孫は5人目なのでかそんなにでした。。。
ドーナツは出産祝いでなくお世話になった病室の人に渡してだけの意味だと思います。
確かに血圧が高くて来られている人に渡すのは微妙ですか食べなきゃ見舞いにきた家族にあげてとか、そんな感じでいいと思いますょ~!!

入院中にお菓子を交換したりしてましたケド見舞いにきた子供にあげたりしてた方も多かったですょ★☆

page top