相談
-
お歳暮を贈る相手
- いつもお世話になっています。
本当に無知でお恥ずかしいのですが、お歳暮について教えて下さい。
今年結婚したので、お歳暮を贈るのは初めてなんですが、
私の両親に贈る予定ですが、同居している義両親にもお歳暮はお渡しするものでしょうか?感謝の気持ちも込めて・・・のお歳暮なのでやはりお渡しするべきですよね?
また、皆さんは誰に贈っていますか?
そして予算はいくらくらいなのでしょうか?
良かったら色々ご助言下さい☆ - 2009/12/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはももひな | 2009/12/02
- 主さんのご両親に贈るなら同居とはいえ義父母さんにも贈ったほうが角は立たないですよ。
うちは結婚して数年義父母と実父母に贈ってましたが(お返しではないんですが私たちもいただいてました)、毎年選ぶのも大変だし形式的なものになってしまうということでお互いに贈らないことに決めました。
贈るならずっと続くものですから無理のない3千円くらいのものを選ぶといいですよ。 早々のご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうですよね、ずっと続くものですもんね。今回は初めてですし贈るように考えます。
こんにちは(^-^) | 2009/12/02
- お歳暮の時期ですね! 私たちはどちらの両親にもお歳暮は渡していません。普段の感謝の気持ちを込めて、どこかへ旅行した時などにおいしいものを贈ったりしています。「お歳暮」という形式にとらわれてしまうと、毎年のことだし、最初はよくてもお互い段々と負担になるかなと思い… 恥ずかしながらお歳暮誰にも贈っていません(^_^;)お世話になってお礼をしたいときには、お歳暮やお中元にこだわらず、その時期のおいしいものを3000円くらいの予算で贈ります。人付き合いはずっと続くものなので、相手様の負担も考えれば、お歳暮という形をとらない方がお互い楽かなと勝手に考えています♪
早々のご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうなんですね!それも有りかな?とも考えています。今回は贈るつもりでいますが、お歳暮という形でなく感謝の意味を込めて・・・くらいで主人と相談してみます。
こんにちはホミ | 2009/12/02
- うちは実親、義親にしています。
予算は五千円ずつです。
今年ももう送りました!
主サンのご両親に送るなら、同居していても義親さんにもしたほうがいいと思いますよ! 早々のご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- やはり両方の親に贈るものですよね!何を贈るか考えるのが楽しみになりました☆
こんにちは | 2009/12/02
- 私は主さんと逆で実両親と同居していますが、どちらの両親にもお歳暮を渡しています。
ご自分のご両親に渡すのであれば、同居していても義両親にも渡した方がよいのではないかと思います。
ご主人も主さんの両親にも渡しているのであれば、ご主人のご両親に渡した方が気持ちがよいかもされませんし。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうですよね!両方に贈るようにします。
こんにちは | 2009/12/02
- うちでは、両方の両親と兄弟(私は一人っ子なので、主人の兄弟)に送っています。その地域等で送るものが違うのかも知れませんが、私の実家の方では嫁いだ先の両親に3年間は“鮭”を送る決まり?(昔からの言い伝え)があるらしく、(結婚4年目ですが)鮭を送っています。
主人の兄弟は結婚して大家族になっていることもあり、『皆で楽しめるように』と食品で予算は大体5千円位です。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- その土地での決まりとかがあれば考えなくていいので、ある意味ラクなのですが・・・(*^_^*) 両方に贈るようにします!
うちは | 2009/12/02
- 義両親に送っていますが、のしつけないで、5000円程度のお菓子毎年送っています。のしつけると、よそよそしい感じかなと思って、更に毎年必ず送るものって思われたら負担になるので、こうしています。
実の親には最初送りましたが、そんなよそよそしいものいらんって言われて、送るのをやめて、帰省のとき、おいしいものを持っていったり、旅行のときお土産を送ってあげたりしています。
実の親にだけ送るのは義両親にはよくないと思うので、実家に送ったら、相当のものを義両親にも手渡ししたほうがいいかと。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そういう方法もあるのですね!堅苦しいのは私も嫌なので熨斗つけない方法を検討してみます!
こんにちは。 | 2009/12/02
- うちはお歳暮やってませんよ。実・義両親には遊びに行く度に何かしら手土産してますし、いいかなぁと。
ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうなんですね。確かに毎回遊びに行くときは手土産持っていきますしね。お正月の挨拶にも行くから両親には贈らなくてもいいかな・・とも思いますね!
こんにちは | 2009/12/02
- 実両親に贈っているなら同居でも義両親にも贈った方が良いと思います。 うちは去年結婚したのですがお中元・お歳暮を贈るのはお互いの両親、義姉夫妻、義妹夫妻(11月に入籍したので、家庭を持ったんだから、ということで今年のお歳暮から)、主人の親戚一件(結婚前から贈っていたので)、私の友人二件(結婚前から贈っていたので)の計七件です。予算は三千円以内で、果物・ジュース・お菓子・ハムなどです。百貨店やイオンなどはいついつまでに申し込むと割引、という早割があってお得ですよ。
ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- 贈る場合は早割など利用するべきですね!もう遅いかもしれませんが、見てみます。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/12/02
- 我が家の場合は、実の両親・妹夫婦・義理の両親・義理の弟夫婦・夫の会社の上司に送っておりますよ!!
お値段は¥5000-くらいです。
同居していても、お歳暮はお渡しした方がいいのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうですね!片方だけとは失礼ですよね。義両親にも贈るようにします。
うちは贈っていませんが・・・ | 2009/12/02
- 贈り物を選ぶのって楽しいですよね(^^)
私は、結婚後、実家の両親には「いる?」と聞いて、「いらない」と言われたのでお中元お歳暮はしていません。夫のご両親(同居ではありません)には、夫と相談して、初めの1回は贈りました。・・・ら、案の定「気を遣わないで」と言われたので、それ以来していません。
でも、旅行のたび、ちょっと日帰りでお出かけをするたび、何かお取り寄せをするたび、とかに、「美味しかったので~」とか「おすそわけです~」とか、何かしら理由をつけてお届けしています。頻度は月1回ぐらいでしょうか。
同居されている・・・ということなので、「同じ家族」という認識が義理のご両親におありかもしれないですし(そうであれば、改まってお歳暮というのも変ですし・・・)、ききやすい間柄なら、「お贈りしようと思っているのですが、おかしいでしょうか?」とお聞きになってみてはいかがでしょうか?
ちょっと聞きにくいな~ということでしたら、とりあえず今年は贈ってみて、反応をみる、でしょうか。
金額やものは、一緒に食べられる(自分が食べたいもの!笑)美味しそうなもので、5000円ぐらいかな、と思います。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- 私は贈るのも貰うのも(笑)大好きなんですが、義母は贈るのも貰うのも気を遣うから大嫌い(笑)だそうです。
なので贈ることは頭になかったのですが、自分の両親だけ・・・っていうのも引っかかり気になっていました。
でも、そういう聞き方ならおかしくないですし聞いてみます。多分「そんなんいらんわ!」って笑われそうですけど。
でも、一応感謝の気持ちも込めてなので、今回だけは贈るつもりでいます。もちろん皆で使える(食べられる)もので。
こんにちは | 2009/12/02
- うちは誰にも送ってませんが、義両親と同居されてるなら鍋セットみたいなものを買ってお正月などに一緒に食べられたらいかがですか?
ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうですね!皆で楽しめるものがいいかも知れないですね!
こんにちわ。そら | 2009/12/02
- 主さんの両親に送るなら義両親にも渡した方がいいですよ。
自分の親にだけ・・・って悪い印象を与えてもいけませんし。
うちは予算5000円ですが、先に欲しいものを聞いてからその予算に近いのを選んでます。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうですよね。両方に贈ります!片方だけなんて失礼ですよね。
こんにちは | 2009/12/02
- 3~5千円くらいのものでいいと思いますよ。両ご両親に贈られる方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- そうですね!予算はそれぐらいで両方に贈るようにします!
うちはhappy | 2009/12/02
- 仲人には贈ってましたが、両親にはあげたことがないです。
でもけっこうする人も多いみたいなので、同居でもあげるなら両方にあげたほうがいいと思います。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/02
- 両方に贈るようにしますね!
うちも毎年贈りますがトラキチ | 2009/12/02
- 初めての年に お中元もお歳暮もしたので、やめにくくなりました。
子供が生まれてからは、金額を落としてます。
主人は知りませんが、私の実家には若干いいものを贈っています。
義家には、ナマモノは贈らないようにしています。
姉が姑に果物を贈ったら「傷んでいたわよ」と嫌みを言われたらしいので。
同居なら、自分達も食べれるものにすると思います。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですね、家族みんなで楽しめるものにしようかと思います!
ですね | 2009/12/02
- お世話になってる方に贈るので、同居の義両親にも渡すのが義理ですね。 あとは職場の上司。 一般的には5000円ぐらいが相場です。 私は初めは両方の両親に贈りましたが、しなくて良いと言われてやめました。 両親同士もどこか行ってきたお土産とかは別として、お歳暮やお中元のように形だけの物は無しにしましょうって話し合ってやめたみたいです。
ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですよね、今回は初めてのことですし贈るようにしますね!
こんにちは | 2009/12/02
- 私は旦那の方は親戚がかなり多く、今年は得にお世話になったので親戚にも送りました。旦那の親戚だけで15ヵ所(>_<)
値段は張りますが、それ以上の事をしてくれたのであまり気にしてませんが、やはり気持ちですよね!
年に2回(お中元、お歳暮)しかないので思い切ってます。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですよね、義家族にも本当に感謝はしているのですが、同居しているので「お歳暮」・・・?というのも何か・・・という気持ちでした。多分いらないと言うと思いますが贈るようにしますね!
こんにちははるまる | 2009/12/02
- 片方だけ送って、片方だけ送らないということは、送られていない義親さんは良い気分ではないと思いますので、出来たら送ってあけたほうが良いのではないでしょうか?
うちは、両親、義両親共に3000~5000円にしています。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですね!両方に贈るようにしますね!
こんにちは! | 2009/12/02
- 私は、お歳暮といってはしていません。
母の日や父の日などのときに、感謝の気持ちをしているぐらいです。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですよね、感謝の気持ちなので方法は色々ですね☆
こんばんは。 | 2009/12/02
- ご両親に贈られるなら、やはりされる方が角が立たないと思います。
3千円ほどでいいのではないでしょうか。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですよね、両方に贈るようにしますね!
こんばんわ | 2009/12/02
- うちは同居ではないので参考にならないかもしれませんが
・私の実家
・私の祖父母
・旦那の実家
にそれぞれ2500~5000円で送っています。
もちろん旦那の実家が5000円程のものです。
同居の場合などはおくらなくていいのでは? ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- 「お歳暮」という形にこだわらず、1年を通しての感謝の気持ちとして贈りたいと思います!ありがとうございます。
私は、両家に送っています | 2009/12/02
- 私は、夏と冬に両家に送っています。
ただし、熨斗(”お中元”、”お歳暮”)をつけるとお互い気を使いそうなので、つけないで送っています。
予算はあまり決めていませんが、義両親に使った金額とほぼ同額を私の親に送るなどし、両家の差がないようにしています。
義両親に欲しいものを直接聞き(以前、聞かずに渡したら「いらない」と戻されたので)、そのほぼ同額を私の両親に使っています。
多い時は7,000円くらいになりますが、少ない時は3,000円ですんだりします。
両親の他には、お世話になった恩師や叔父・叔母に送っています。
こちらは毎回、3,000円~4,000円くらいです。
親に送るのでしたら、両家とも出した方が良いと思います。自分の親に渡すのでしたら、なおさら義両親にも渡した方が 角が立たなくて良いと思いますよ♪
これから、なが~いお付き合いをしていく方々なんですから (^^)v ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- 熨斗をつけないという方法が結構あるのですね!私もその方法でいきたいと思います。やはり、両方に贈るようにもしますね!
私なら | 2009/12/03
- 渡します。
あるいは一緒に住んでいるならご飯を一緒に食べに行くとか・・・
うちはいつもどちらの親にも5000円くらいのものを送っています。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうですよね。両方に贈るようにします。こちらでは皆で楽しめるものにしようかと思います
我が家はかず&たく | 2009/12/03
- 両方にも、夫の会社の社長にも私の職場の所長にも贈りません。
でも、両方の実家に年始の挨拶に行く時にはお年賀を持参します。
予算は5000円ぐらいです。 ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- うちも職場はいいかなと思っています、そういう習慣がないようなので。大体相場は5000円のようですね!ありがとうございます。
おはようございます^^* | 2009/12/03
- 義両親にはうちの両親からを私が手渡ししてるのでしてないです。お歳暮を渡したら、相手もお返ししなきゃいけなくなるかなぁと思うので、親戚も、今年特別お世話になった方以外には、親が送るので送っていません^^
ご回答ありがとうございます | 2009/12/03
- そうなんですよね。相手も気遣うので親以外は考えてないのですが。。。両方の親には贈るようにします。ありがとうございます!