相談
-
離乳後の悩み。。。
- 離乳してから、一年経っても、母乳が少し出ます。残ってるのを抜くにはどうすればよいでしょう???
- 2009/12/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
1番は | 2009/12/03
- 母乳マッサージを行っているところにいきしっかりとケアしてもらうのがいいと思います。
私は | 2009/12/03
- おけたに式の母乳マッサージ助産院にいき処理してもらいました!
母乳を止めたいということでしょうか? | 2009/12/03
- ご出産された病院に助産婦外来っというものはありましたでしょうか?
そこでマッサージなどしてもらうなり、相談するのが一番確実だと思います。
母乳を止める薬もあるそうですが、少しの量とのことなのでそこまでしなくてもいいかな?^^;
って感じですしね・・・
母乳は絞れば絞るほど生産されるそうなので、私は張って痛いときだけ絞ってあとはほっておいたら止まりました。
ご自身にあった解決法みつかるといいですね^^@
こんにちは | 2009/12/03
- 搾乳してしまうとどんどん出るので触らないのが一番だと思います。おっぱいが張って痛いなら少し搾乳して圧を抜くといいと思いますよ。
たまにかず&たく | 2009/12/03
- 出る人がいるようです。
ちなみに私もそうでした。
上の子の時、卒乳8ヶ月後の妊娠(流産でしたが…)の時まで出ていましたが、妊娠を機に全く触らなくなったので、その後、いつまで出ていたかわかりません。
下の子の時は、卒乳後、3年経っても乳首をつまむと出ていました。
不安になって、助産師をしているママ友に聞いたら
『3~4年ぐらいは出る人もいるよ~。あんまり気にしないで触らなければいいよ。どうしても気になるなら病院に行ってもいいと思うけど…。』
と言われました。
そして、その1年後に乳がん検診をしたのですが、その時、久し振りに乳首をギューッとつままれたら、少し分泌しました。
半年後に様子を見せてください…と言われたのですが、予約ができずに、そのまま忘れていました(~_~;)
長々書きましたが、気にしないで、触らなければ自然に出なくなるようですよ。
ただ、痛みや腫れ、違和感があったら、受診した方がいいでうよ。
こんにちは | 2009/12/03
- 大体は体に吸収され出なくなりますがケアをしなかったりするとたまに出るみたいですね。母乳マッサージを受けてみられてもいいと思いますよ。
こんにちはももひな | 2009/12/03
- きちんとケアしたいのなら母乳外来などに行かれるといいですよ。
おっぱいって搾ったりするとまた作られるものですから、授乳中に特におっぱいトラブルがなかったのなら、張ったり熱を持ったり痛みがなければそのまま放っておいてもいいと思いますよ。
おはようございますはるまる | 2009/12/03
- 乳首を摘まむと出てくるのでしょうか?
一度、母乳外来を受診されるといいと思いますよ。また、黄体ホルモン値が高くなっていると母乳は出ますよ。
おはよです☆ | 2009/12/03
- 母乳を痛くても完全に乳腺をふさがないと出てきますよね☆しかも自分で搾乳しちゃうとずっと出ます。 痛くても触らないでいたら母乳も出なくなると思いますよ(^o^)
こんにちは! | 2009/12/03
- 母乳マッサージや産婦人科などで、相談するといいともいますよ。
私は | 2009/12/03
- 母乳の専門?病院へ行き マッサージうけてますよ
私もでてました | 2009/12/03
- 私は授乳中から桶谷式の母乳マッサージに通っていて、断乳もそこでしました。
断乳直後は何日かマッサージに通い 自分でも指導の下で搾乳をして、何のトラブルもなく小さなおっぱいになりました^^
1年くらいたってもお風呂などでしぼると黄色っぽい母乳が少しでていましたよ。
その後、4歳離れで下の子を産みましたが、問題なく完全母乳で育てました。
気になられるようだったら、産科や助産院にまずは電話で聞いてみるといいかもしれませんね。
こんにちわ | 2009/12/03
- 一度産婦人科に相談されるといいですよ。
こんばんは。 | 2009/12/03
- 私も下の子(今、2歳。)の離乳後、まだ出ますが気にしないようにするのが一番と思い、気にしないようにしています。まだ、たまに張るので、寒い時期、つらいのですが、お風呂場で冷やしたり、暖房の前で冷やしています。
お互い、頑張りましょう。
参考になれば良いのですが。 | 2009/12/17
- 私の場合は母乳マッサージをしている病院が遠かったので、自分で張って痛い分だけ絞ってました。でも、絞りすぎるとおっぱいが作ろうとするので、夜お風呂に入ったときに勝手に出てくるので自分では何もしないことにしました。
すると、出てくる量が少なくなって自然と出なくなりました。
昼間は母乳パットで乗り切りました。