アイコン相談

職場を退職するにあたって脅し

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/19| | 回答数(13)
私は試用期間中で勤めだして2週間程度になります。一昨日退職願いをだしました。その退職願いを出す場の状況ですが私ひとりに対して4人に囲まれた状況で行われました。 車、3屯車に乗る仕事で車両の保険に20万までは自腹で支払うとの話は面接でもきかされず入って2日目になってわかり私もこれ以外採用状況についても何日に伝えますと言ったにも関わらず、最速しないと言わない。給与も何も聞かない限り伝えない、それに呆れてやめようとするとひとりは物を蹴り飛ばし脅す、もうひとりは恫喝する私もこわくなりました。このような事は私は許せません。どうすればよいでしょうか。物を蹴った人は親戚でその方から紹介を受けました。私も退職するに辺り妻に相談妻は了承しその内容なら辞めたら良いよと言ってくれました。又私の妻と紹介者の妻は姉妹のため紹介者の妻に私の妻から話があってそれに(怒)物を蹴飛ばしたりされました。
私も怖さもあるのですがそのまま引き下がるのは納得がいきません。他の方ならどうしますか?
2009/12/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

おはようございます | 2009/12/05
奥さんが了承してるなら辞めてもいいと思いますよ。普通、保険等は会社負担ですからその会社がおかしいです。そんな会社なら給料日にちゃんと賃金をくれるかも不安ですね…
ありがとうございます | 2009/12/07
その会社は何か宗教的なものが絡んでいるみたいでそういった教育もなされています。関係を持ちたくありませんので、早く断ち切りたいと思っています。
おはようございます | 2009/12/05
酷いですね… ただ紹介者さんの奥様と主さんの奥様が姉妹なんですよね(__;) 行動を起こすとなると姉妹関係が壊れたりって云うのはないでしょうか?もし上記の関係もないのであれば、私なら労働基準局に訴えるか最悪、警察に脅迫として訴えます。ただ、紹介者さんの状況を聞いてる限りでは仕返ししそうな感じですが…。それらを踏まえて行動に移された方がいいと思います。
こんにちは | 2009/12/05
奥さん同士が親戚ならなかなか強くも出れませんよね…今後の関係もありますしもう一応退職届は受理してもらえたのでしょうか?もしもう退職できたんなら関わらないのが一番だと思いますよ。下手に動いて本当に事件なんかに巻き込まれたりしたら大変ですし今後はあまり親戚に頼って就活なさるのは止めた方がいいでしょうね。
ありがとうございます | 2009/12/07
ほんと親戚を使っての就職はもうこりごりです。ただ私も悪いところもあるのは事実だと思っていますので、反省しなければならないですね
参考までに… | 2009/12/05
話し合いで解決出来そうにないようなら、専門家に助けてもらうほうがよいと思います。

以下は他サイトからの引用です。参考までに…。
----------------------
総合労働相談センター(http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html)
賃金や労働時間など労働条件に関すること、雇用における男女差別、セクシャルハラスメントに関すること、募集・採用における差別そのほか、労働問題に関するあらゆる分野の相談に応じています。ただし、労働者個人と使用者の間でのトラブル相談が主で、労働組合と会社との間に生じた問題には応じてもらえません。


労働条件相談センター(http://www.zenkiren.or.jp/zenkiren/profile/f3-5.htm)
各都道府県の労働基準協会連合会等を会員とする社団法人全国労働基準関係団体連合会(全基連)が設置している相談窓口。いわゆるお役所が設置した窓口とは違い、平日の午後5時以降や土曜日にも、賃金、解雇、労働時間等の労働条件について気軽に相談できる点で便利です。フリーダイヤルによる電話相談にも応じています。


地方裁判所、簡易裁判所(http://courtdomino2.courts.go.jp/K_home.nsf)
解雇を不当として取り消しを求めたい、退職後に支払われるはずの給与が支払われないので請求したいなど、会社を相手取って訴訟を起こす場合は、地方裁判所(管内の簡易裁判所でも可)に訴状を提出することから始まります。会社が倒産して賃金を払ってもらえず、会社の財産等を処分してもなお未払い分の賃金に満たないときは、裁判所に法律上の倒産を申し立てた上で未払い分の賃金額を証明してもらうことで、労働福祉事業団からの立替払いを受けることが可能になることもあります。

リンク先は東京都の労政事務所所在地一覧です。それ以外の道府県にお住まいの方は、各道府県庁の労働局にお問い合わせください。
----------------------
ありがとうございます。大変勉強になりました。実は、問題のあった当日に警察と労働基準局へ言うと、それは会社がおかしいですね、と意見をいただきました。 | 2009/12/07
実はこの会社は自己啓発ならぬ常に宗教的な教えをしているみたいで、親戚の紹介して頂いた男性は、実の母におかしな話をしだしたそうです。お母さん僕を生んでくれてありがとう、また、会社の上司が紹介してくれた母の家に行き母にあなたの息子の育て方は間違っていたと言ったそうでそれを言われた母親も激怒したらしく今回の紹介した話をしたらそれみたことかなぜ紹介するのと私の妻の姉妹相手の妻に言ったそうです。
こんにちは | 2009/12/05
退職願は受け入れられたのでしょうか。
そのようなタイプの方は考え方が違うので、その方たちなりの理屈で怒ってるのだと思います。
おそらく、せっかく仕事を世話してあげたのに見下した態度をとった、というところではないでしょうか。

>車両の保険に20万までは自腹で支払うとの話は面接でもきかされず入って2日目になってわかり私もこれ以外採用状況についても何日に伝えますと言ったにも関わらず、最速しないと言わない。給与も何も聞かない限り伝えない、

これを指摘したのですよね?下に見られてるようで気にさわったんだと思います。
もちろんこれらをきちんとすることを求める権利は当然ありますが、理屈の通用しない相手もいるということです。

下手に出る。仕事させてもらったことは感謝する。そして、辞める。がいいと思います。
ものを蹴られても怒鳴られても別に怖くないですけど、こういう行為は怖がらせるためにしているので、一応怖そうにしてた方がいいと思います。上か下かを気にする種類の人っぽい気がします。
ありがとうございます | 2009/12/07
私も今後何かあると困りますので、社会的な対応をとらさしていただきました。
おはようございます。雄kunのママ | 2009/12/05
 奥様方の親族会社とは言え、すごい態度の会社で酷いですね!!
普通、車を使ってのお仕事であれば、会社が購入しているのではなくリース契約できちんと保険も入っておられますよね???
大きな車になると違うのでしょうか・・・。
それなのに自腹で¥20万とは、主sanが不安を抱くのも無理ないと思いますよ。
退職届は受理されましたか???
もしまだでしたら、上の方も記載しております通り、何処かへご相談された方がいいのかもしれませんよ。
早く解決するといいですね。
こんにちは | 2009/12/05
運送業の事務をしていた経験があります。
トラックで事故起こした時や荷物の破損など軽いものの場合、そういう要求をする(運転手負担)会社はあります。 やっぱりプロのドライバーですから 注意喚起の意味もあっての事だと聞いた事があります。車輌の台数にもよると思いますが…。 労働条件に対しては、書類を交わすのが決まりですので確かに問題ありですね。
身内の方が関わっていますので、官庁の然るべきところにでる場合は、慎重に行うべきですよね。
何かしらの連絡が会社に入るはずです。
奥様とその辺のあたりをもう少し話されてから行動に移されてはいかがですか。
親戚の方は | 2009/12/05
親戚の方はなぜ怒っているのですか?
自分が紹介したのに、やめようとするからでしょうか?

退職は自由だし、保険を自腹というのも納得いきません。
奥さんが姉妹関係についても了承してくれているのなら、私はやめます。

あとは、労働基準監督署に相談してはどうでしょうか?
ありがとうございます。 | 2009/12/07
私も暴力に訴えるのは納得いきません。社会人なら話し合いでなんとかするのが普通じゃないでしょうか?
就労問題と言うより家族問題です | 2009/12/05
奥様の姉妹の間柄での就職紹介等ですから、ちょっと就労問題と言うわけではないですよね。。。残念ながら><

上記の内容が単に知らない人間の会社で起きたことなら大問題に発展しかねませんが、姉妹というこんなにも近い(義兄弟間)でおきた問題なら単に就労問題というわけではありません。
就労問題の領域を超えた案件ですよね。

辛口かもしれませんが“親しい仲にも礼儀あり”で、就職の際トピ主さんから頼んでいたのであれば、確認せず入ってから辞めるというトピ主さんに問題があるし、向こうから頭を下げて入社をお願いされたなら向こうに非があると思います。

姉妹・義兄弟の礼儀に関する問題にも捉えられますので、姉妹夫妻間でしっかりお話をされた方がいいと思います。。。
辛口で申し訳ありません | 2009/12/05
「再就職について」のご相談をされていた方ですね
以前のご相談にも回答させて頂きました

何度目の退職なのでしょうか?
以前の書き方ですともう何度か転職をされていますよね
今回の会社に入る前に今までの経験を踏まえて確認はされなかったのでしょうか
会社の対応も悪いと思いますが、いい大人が教えてもらえないと拗ねている印象も受けました
教えてもらえなければ、何日までとかにせず、相手の都合の良い日時を予約して自分で聞きに行けば良いと思います
親戚の方も今までの転職経験をご存じでいい加減にしろと思ったのではないですか?
奥様のツテで就職し、すぐ辞めるのを許す奥様の寛容さに頭が下がります
でも紹介者の方は面目丸つぶれですよ
会社側も転職を繰り返す人は心配だと思いますが、紹介者を信頼して受け入れたのでしょうから
ご不満はおありかと思いますので、労働局で相談は出来ますが、法律違反をしていることに対しての改善命令が出るだけですので、2週間勤務の主様の給料に上乗せがあるわけでもなく、試用期間で希望退職では会社都合にもならないと思いますので、訴えても嫌がらせ位にしかならず、さらにご親戚との関係が悪化するだけだと思いますよ
いいえ辛口とは思いません。意見を言って頂けるだけでも嬉しく思いました | 2009/12/07
ありがとうございます。真摯に受け止め私も悪いところは悪いと反省しなければならないと思っています。 ただ私がふにおちないのは、面接を受けていついつに採用か報告します。と言っといてその日になっても連絡がなく問いただすと連絡しますと言ってまた連絡もなく、あいまいな対応、給与面や健康保険も12月1日からかかっていたらしく私のぶんだけ、子供の名前などまだなにも書類等もこの4日前まで催促してやっとくれる。なすことやることアバウト、親戚が入る前にほんとにこの会社でいいのって何度も私にいいました その意味が入ってやっとわかりました。わたしもあほでしたね。転職は3度め
そうでしたか | 2009/12/07
色々葛藤もおありだったでしょうに、推察もせずすみませんでした
三度目ならこの次良い所を見つけられれば、奥様のご理解もあるようですしきっと大丈夫ですね

友人のご主人が結婚前からも合わせて知るかぎりで7回(多分もっと)転職しています
三年続いていません
人間関係か、仕事に飽きるのか…
それを見ていると今すぐに職が見つかりますが40過ぎたらと、友人の将来が心配になります
早く、主様に合った職場が見つかり、奥様が安心できると良いですね
こんにちはももひな | 2009/12/06
私だったらこれ以上関わりを持ちたくないので、退職願が受理されたらそのまま辞めてしまいます。
仕事をする上で重要なことを知らされなかったのですから、主さんに落ち度はないと思いますよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/08
奥さんが良いと言ってくれるのならいいと思いますよ。
それにしても脅しみたいなことをする会社なんて辞めることにして正解だと思いますよ。
私だったらこれ以上関わりたくないですね。
こんばんはまりえ | 2009/12/11
法律にひっかかる点がいくつかありますね。違法行為を見逃すわけにはいきませんが、親族の方がいると、警察沙汰は避けたいですよね。穏便に済むといいのですが。

page top