相談
-
二人目について
- 今、生後7ヶ月の息子がいるんですが、次の子を産むのにどれくらいあければ良いのかわからないので相談したく投稿しました・
出産前は共働きで悪阻が酷く上司が気を遣い初産ということで妊娠3ヶ月で仕事を辞めました!
私自身はもう少し働きたかったのですが。
いずれまた職場復帰をしようと考えてるんですが働いて妊娠したからすぐ辞めるというのもどうかなと思ってます。
年子で産むのも下の子見ながら上の子見るのは体力いると思いますし、増して今の子は産む時まで悪阻があったので、悪阻が酷い中、年子はきついかなと!あまりあけ過ぎても今度は職場復帰のタイミングを失ってしまいそうな気がします。「母から最低三年はあけなさいよ」と言われています!
職場復帰されてる方子供がどれくらいで仕事されたかなど子育てのアドバイスや体験談を是非教えて下さい! - 2009/12/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは♪ | 2009/12/05
- 参考になるかわかりませんが…。
うちは上の男の子と下の女の子の間は2年9カ月空いています☆
ほぼ3歳差ですが、上の子が6月生まれ、下の子は3月生まれなので、学年で言うと2学年です♪
私は上の子が1歳半の時に職場復帰しました。
育児休暇など取っていた訳ではないのですが、マイホームも欲しかったし経済的にも精神的にも働きたくて…。
派遣会社に登録し、派遣社員として働いていました。
それからマイホームを購入する目処もつき、就職して8か月ほど経ったところで妊娠発覚!!
悪阻はありましたが、なんとか乗り切って妊娠9カ月目前まで働いていました。
就業期間は1年4カ月ほどでした。
派遣社員でも、1年以上の就業期間が有れば産休&育休がとれるなんて知らなかったのですが、「いただけるものはいただこう♪」という事で、現在育児休暇中です☆
上の子と約3歳空いているので、簡単なお手伝い(オムツ持ってきてとか)もしてくれるし、上の子のオムツは外れているから経済的な負担も少なくて、私はちょうど良かったのではないかと思っています♪
長文すみませんでした。 おはよーございます! | 2009/12/06
- みょんみょんさんありがとうございます・
長文嬉しいです!
みょんみょんさんも同じく職場復帰をされてるんですね・
家賃の安いとこに引っ越したはもののまだ余裕がないのでみょんみょんさんの参考に主人と話しあっていこうと思います・
まずは | 2009/12/05
- 旦那さまと家族計画のはなしをされるのが一番かと思います。
何歳差が子どもが育てやすいとかないと思います。
また、欲しいと思ってもすぐに出来る人もいれば出来ない人もいますから…。
『お母様の3年はあけなさい』の理由はわかりませんが…今後職場復帰し、、、仕事と両立される予定なら反対にさっさと産んでしまうか、仕事をされて落ち着いてから考えるのがいいかと思います。
私も二人とも妊娠発覚~出産までムカムカと悪阻はあったので多少つらさはわかるかと思いますが…点滴するほと゛でなければ仕事したりしてる方が気分転換になって良かったと思います。
参考にならなくてごめんなさい。
子育てを終えた人はトラキチ | 2009/12/05
- 3年空けた方がいいと言いますね。
私の場合は、2歳の息子を幼稚園に入れたいので、再来年入園したら再就職(パートやバイト)するつもりです。落ち着いたら、次の妊娠。体調次第では、仕事を続けます。
近くに親など協力者もいないし、3歳くらいまでは 成長を見守りたい事、幼稚園に行ってる間に検診やら子育てをゆっくりとしたいなと思っています。
下の子が1歳になれば、保育園に入れて また働くという予定です。
2~3歳差は一番しんどいようです。
上の子も寂しい記憶が残ったりするので、
それなら年子の方がマシだけど、母親に子育ての記憶が残らないほど忙しいみたいです。
4歳差になると 自立してますし、全然違うらしいです。
ただ、子供が自立してくればしてくるほど 自分の時間が出来るので、
また一から子育てをしようという気が失せてくるのも現実です。。
自分の年齢も気になりますし。
結果的に4歳差です | 2009/12/05
- 上の子のオムツが外れて楽になってから二人目に挑戦して、なかなか出来なかったり流産したりで間があきました。 昼間は保育園に通っていたので新生児の世話をしながら二人面倒みる訳じゃないのでかなり楽です(4歳だとたいてい保育園か幼稚園に通園していますし) 仕事復帰は下の子が1歳の4月からです。
意見の一つとしてですが | 2009/12/05
- ご自分やご主人の年齢、今後の金銭面の計画(マイホーム、車の買い替え、子供の学資→毎年一定額か、貯めておいて一気に出ていっても平気か等)、職場復帰した時の協力体制等でしょうか
ただ悪阻も個人差で全員酷い人も、一人一人変わる人もいますし、なんとも言えませんが、私は二人目の時上の子のおむつ換えはマスクしながら泣いてました( ̄▽ ̄;)
今1歳8カ月コロリーナ | 2009/12/05
- 私は年齢的にそろそろ作らないと…ということで、今2人目希望中です。
今月でできているとすると、2歳半くらいの差になると思います。
学年で3学年差(1人目が3月生まれなので)にはなります。
1歳8カ月のわが子を育てていて、今新生児が生まれるのはキツイなぁ…と思います。
一緒に遊んだり、生活をするうえでの学びの大切な時期だと思うので、
体力気力がある人はいいと思いますが、私にはむりそうです。
こんにちわ | 2009/12/05
- うちは2歳差で欲しかったので計画的にしました。
共働きなら最低3歳差にした方がいいと言われましたが、私も子育てをして、早く働きたいと思ってます。
こんばんははるまる | 2009/12/05
- うちは、2才差ですが、3才差のほうが育てやすいと思いますよ。私もいずれは仕事復帰するつもりですが、子供達が大きくなれば働くつもりです。つわりももしかしたら、二人目は軽いということもありますよ。
こんにちは!ホミ | 2009/12/05
- 2才差の知り合いより、3才差、4才差の知り合いの方が上の子がある程度のことはわかってくるので、楽というよりやりやすいと言っていましたよ~。
計画的にしてもなかなか授からなかったりするので計画と言っても難しいですよね!
こんばんは | 2009/12/05
- 年子だと確かに大変ですが一気に子育てが終わるので職場復帰は早くできると思います。でも実際育てるのは大変です。私は3~4年あけると育児は少し楽かなと思います。
こんにちは! | 2009/12/05
- うちは、共働きで、今、3人目を産み、産休中です。
4歳、3歳、10ヶ月です。上の子二人のときは、仕事、育児と、家事とかなり大変でしたが、大きくなった今、友達みたいに、遊んでくれているので、よかったのかなと思っています。
一番上と、一番下では、4歳差なので、お手伝いはしてくれるし、遊んでくれるしと、楽です。年子もいいし、3歳か4歳とあけるのも、どちらもいいところがありますよ。
仕事のことはわかりませんが | 2009/12/05
- 3年もあけなくても良いのでは? 復帰を考えているなら、尚更。 子宮が元に戻るのに1年かかるので、それから妊娠して10ヶ月後に出産で2歳違いになるのが一番良さそうじゃないですか? 2年以内だと出産が楽だと聞きます。 ただ、私の周りでは2人目の方がツワリがきつかったという人が多いです。 実家のお母さんが頼れるなら、早い方がお母さんも楽ですよ。
おはよーございます! | 2009/12/06
- メールありがとうございます・
実は出産して半年で生理がきました!
母に話したら「早過ぎない」と言われました・
前に助産師さんが「母乳をあげてても生理くるわよ」って言われてたんですが母には同じく一年後と言われてたのであまり助産師さんの話しを信じていませんでした・
これから主人と話しあっていこうと思います。
こんばんは | 2009/12/05
- 私は姉と年子だったのですが、やはり二人同時に世話をする事に、母は大変だったと言います。
三年もすれば、トイレトレーニングを終える頃と、そういった上の子の手間から解放される意味で、お母様は三年待てと仰られたのかもしれませんね。
金銭的な事も含め、まずは旦那さまと家族計画の話をされてください。
こんばんは | 2009/12/05
- 考え方したいですよね。 私は年子の子供が居ますが、続けて産んだらその時はしんどいけど後が楽で経済的にも楽です。 離したら体は楽だけど、一人っ子みたいになってしまいがちです。
こんばんは | 2009/12/06
- つわりは、上の子のときにひどかったからと言って次の子もひどくなるとは限らないみたいですよ。1人目につわりがなくて2人目につらかったということもありますし。
私もつわりがひどかったですが、一番つらかったとき半月まとまってお休みをもらい、その後は週4くらいで復帰してなんとか9カ月まで働けました。その後退職して、今年4月に娘が9か月からまた働き始めました。預けて働くにはまだ早いかなとも思いましたが、まだ生理も戻っていなかったので、次の妊娠がいつになるかわからないので働いちゃえという感じでした。2~3歳差にしたいと思うので、今妊娠するようがんばっています。
人それぞれですがももひな | 2009/12/06
- 2~4学年差が子育てしやすいようですよ。
一人目を若くして生んでいればもっと間があいても余裕みたいですけどね。
うちは | 2009/12/06
- 3歳差です。
私も子供が1歳になったときに職場復帰し、1年後妊娠。2年目で出産になりました。
すぐに妊娠はちょっと気を使います。
私は | 2009/12/06
- 仕事は保育所が10ヶ月からなので、だいたいそのくらいから仕事をしました。 二人目は四学年差なので子育てはかなり楽です。 三人目妊娠中ですが、今回は年子になります。 既に次男が若干赤ちゃん返りです