相談
-
他のママさんも一緒なのかな…
- 現在2歳8ヶ月の男の子のママです☆
息子を抱っこしている時や息子の寝顔を見ている時、私が必ず思うのは「ママ、イライラしっぱなしでゴメンね…叱ってばっかりでゴメンね…ペンペンしちゃってゴメンね…」。すごく可愛くて…愛しくて…涙が出てくるんです。普段いつもすごぃヤンチャでワガママ放題の息子…魔の二歳児のせぃか、あれ嫌!これ嫌!あれ欲しい!これ欲しい!…などと目が離せません。息子はママの事好きかな… - 2009/12/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2009/12/05
- 私もイライラしてばっかりで怒ってばっかりです。子供の寝顔を見ると普段の自分の態度が申し訳なくなります。同じですね(>_<)でも寝てる時でもいいから、ごめんね、大好きだよって子供に伝えてあげれるってすごい大事な事だって聞いた事あります。ちゃんと子供に伝わるみたいですよ。特に3才前後って自己主張も強くて男の子ならなおさら!大変ですよね☆自分の気持ちに余裕のある時でいいから、ギュッと抱きしめてあげたり、大好きだよって伝えてあげるといいと思います♪男の子はマザコンo(^-^)oきっとママの事大好きですよ!
大丈夫ですょ(^O^) | 2009/12/05
- きっとお子チャンもわかってくれてます(^O^) 抱っこやオンブ、手を繋ぐ事を主様のお子チャンは嫌がったりしないでしょ(^O^) ウチも二人とも小学生ですが、一日中怒り倒してますが、今でもハグしたり、手を繋いだり、膝の上で抱っこしたり要求しますょ(^O^) それにこたえてあげれるのは、お子チャンが可愛いから出来るんやと思いますょ(^O^) 自身持って良いと思います(^O^)
ちょうど | 2009/12/05
- いたずらや反抗期に入る時期なのでイライラしますよね。ママのことは大好きだと思いますが1日一回はギューしてあげたほうがいいですよ。
わたしも | 2009/12/05
- こんばんは☆
私も上の子(1歳2ヶ月)に対して同じ事を思いますよ(>_<)
特に下の子を妊娠中は、イライラしっぱなしで、上の子が少しでもぐずったり、いたずらしたりすると、怒鳴ったり、手をペンペンしたり…娘の寝顔を見て自己嫌悪に陥り毎日泣いてました(;_;)でも毎日怒鳴ってしまって…下の子が生まれた今もそんな感じです(;o;)
それでも上の子は、ママ!ママ!って来てくれるので、余計心が痛みます。
わたしもちゃんとママを好きでいてくれてるのか不安だな(;_;)
回答ぢゃなくてすみません(+_+)
一緒です! | 2009/12/05
- うちは、4歳の坊主と、11ヶ月の坊主がいます。
11ヶ月の坊主の方は、まだ怒らずに済んでますが、
4歳の方は、2歳くらいから、ずっと怒ってばっかり^^;
寝た後に、天使の寝顔を見ると、本当に申し訳なくなり、
「こんな可愛い子供を叱ってしまった・・・」
「こんなに小さいのに、あんなに怒ってしまった自分は、
なんて大人気ないんだろう」など、
毎日自己嫌悪に陥りますが、翌日になると、
また息子の我がままが始まり、「やっぱ、怒るしかないじゃん!」という気持ちになります。
でも、息子は、こんなママでも、大好きでいてくれていると
思います。(まぁさすがに、怒っている時は、怖いママと
思われてると思いますが・・・)
相手の素行がよく、自分の機嫌も落ち着いてる時には、
とっても可愛がるようにしています^^
私も子育て、まだ勉強中ですが、
こういうことの繰り返しなのかなぁって、思って頑張ってます^^
こんばんは。雄kunのママ | 2009/12/05
- 我が家も現在2歳10ヶ月の息子がおりますが、もともと【魔の2歳児】なんて言葉を聞いていたので・・・。
我侭になっても、私は気にしませんでしたよ!!
ただ、その都度きちんと口で注意をしました。
ですので一人で何処かに行く!なんて事はないし、お買い物に行っても手を繋いで歩きますが・・・。
子供にとって母親は一番スキだと思いますよ!!
どんなに怒られても、きっと主sanの事を好きだと思いますので、自身を持ってくださいね。
同じです(^-^) | 2009/12/05
- 寝顔やニコニコしている時は物凄く愛らしいんですよね (#^-^#)私も一時期涙を浮かべながら息子のの寝顔に『ごめんね』と言っていた時があります。
今では旦那より怒る回数が多いのに私にくっついてきます。(マザコン過ぎて困る位抱き着いてチューしてきます)
私は怒る時はきちんと理由を付けて怒り、その後のフォローが大切だと思っています。
一緒ですよ。 | 2009/12/05
- 私は5歳と2歳の子供がいますが怒らなかった日は1日もないんじゃないかな・・・(笑)
寝顔見たりすると確かに反省します。でも怒っている時って
冷静さを失いがちだし、寝ているときにそうやって自分を振り返れるって事は大丈夫じゃないかな?
私もあまりに子供にイライラするから「自分は母性がないんじゃないかな?」と保健婦さんに相談したところそうやって保健婦さんに言われた事があります。
24時間怒ってばかりではないでしょうから心にゆとりがあるときに「ごめんね」の声かけやハグでママの気持ちは伝わると思いますよ。
こんばんは | 2009/12/05
- 息子さんお母さんのこと大好きですよ。どんなにイライラしても叱られてもやっぱり一番ですよ。私も毎日反省してますがしかってもママと寄ってくると本当に嬉しいです。
こんにちは! | 2009/12/05
- 私も、毎日、イライラして怒ってばかりです。
で、怒ってしまったことを反省しています。毎日、その繰り返しですよ。
そんなもんですよ | 2009/12/05
- うちもそんな感じです
ただ何か出来た時はもうありえないぐらい褒めちぎり、なるべく怒らないようには気をつけてはいます
甘やかすのが親ではないので、怒る所では怒り、褒める所では褒めてあげるというメリハリも必要ですから^^
ただイライラすることを続けられたから怒った叩いたでは違いますが・・・
もしすごく怒ったしまったことをすごく後悔するのであれば、なにか出来たこともたくさん褒めてあげればいいと思いますよ
子供って褒められると嬉しそうなので^^
子供にとってママは絶対なので嫌われることってないと思います
ただそれにあぐらをかくのは違うと思うので、子供の成長とともにママも成長すればいいんじゃないかなと^^
私が日々思っていることですがご参考になれば^^
分かりますよ~みきっちょ | 2009/12/05
- うちの娘も2歳半、やんちゃ盛りで口癖は「いやだ!」です^^;
わたしは3人目なので、こちらに余裕があるのか、1人目ほどイライラはしませんが、
1人目のときは、イヤイヤ期にはかなりイライラしていたと思います。
やはり、寝顔を見ながら何度も自己嫌悪に陥りましたよ。
今も、そんなことの繰り返しです。
でも、わたしはできるだけ子どもが起きているときに「ごめんね」って言うようにしています。
主さんも、ぜひお子さんに直接「ごめんね」と言ってギュッてしてあげてみてください。
うちの7歳の長男なんて、それで涙を流しちゃいますから・・。
「2歳児なんて、みんなこんなもん」と思えば、少しは気楽になると思いますよ。
「あれ嫌」には「そっか、嫌なのか。じゃあママが・・」と言ってみたり、
「あれ欲しい」には「ほんとだね、あれ欲しいね。」と、お子さんの気持ちに同調してあげる言葉がけをしてあげればいいと思います。
大丈夫、子どもはママが一番大好きなんですから^^
一緒ですよ | 2009/12/05
- 私もついつい叱ってしまい、反省の日々です(T-T)
けど、ママは世界で一人だけだから自信をもってください!
イヤイヤ期ですよね。 | 2009/12/05
- 私は、極力たたいたりはしてないので、少し違うかもですが、
9月に、息子を7針縫わすほどの大怪我をさせました。
(私が原因でこけてしまった代償)
そのとき、怪我させて、枕元で、ごめんねと泣いていたら
「あ~ちゃん。あ~ちゃんは、笑ってるのがいいんだよ。
たっくん(息子)も元気になったらいっぱい笑うから、泣いたらだめだよ」と言ってくれました。
怪我で顔も腫れて痛かったろうに、私の心配を先にしてくれました。
なので、もう息子の前ではできるだけ笑顔のママにいられるように、毎日がんばっています。
色々ありますが、ママが一番ですよ。自信もって、余裕をもって、お互いがんばりましょうね!
こんばんははるまる | 2009/12/05
- 何をされても、子供はママが好きですよ。私自身も、子供達にかなり厳しくしていますが、何かあればお母さんって言ってきますよ。日々反省しながらも怒ってしまうんですよね…。
子育ては大変でしょうが、お互いにがんばりましょうねm(__)m
うちもです | 2009/12/05
- 毎日怒ってばっかで(*_*)
謝りもしなくなり余計に怒鳴ってしまったり…
今も娘の寝顔に『いつも怒ってばっかでごめんね。』って言ってました(>_<)
どこのお母さんも同じなのかな?
例え毎日怒ってしまっても一日1回は必ず“ギュッ”って抱きしめるように意識してます。
お互いがんばりましょう(^O^)/
こんばんは。 | 2009/12/05
- 好きですよ。私も同じ年の子供を持っており、毎日怒ってしまい、布団に入った時に、ママまた怒っちゃったね。ごめんね。痛かったよね。って言ったら。 大丈夫。ごめんね。ママ大好き。って応えてくれます。 子供はママのことをよく見てます。ママがしんどい時は同じようにしんどいし、嬉しい時は同じように嬉しいのです。 手を握ってあげてゆっくりお話をしたらきちんと返してくれますよ。 子供はママが大好きです。
好きですよ(^^) | 2009/12/05
- うちには3歳9ヵ月、2歳4ヵ月、7ヵ月の3人のちびっこがいます。
いや~~~イライラ、します(^^;)。ダメダメ怒ってばかりです。「うるさい!!」と怒鳴っちゃうこともあります。
いつも夫と、「寝顔はこんなに可愛いのにねぇ…」とため息をついています。
怒られたって、お子さんは抱きしめてくれるママのことが大好きですよ(^^)
特にその月齢は「魔の2歳児」です。もうしばらくしたら、扱いやすくなると思いますよ(笑)
こんばんは | 2009/12/05
- 育児中イライラしてしまうのはしょうがないと思いますが、深呼吸してぎゅっと抱きしめてあげるようにしてあげたらいかがかなと思いました。
私もももひな | 2009/12/06
- イヤイヤ期は特に叱りすぎてあとから寝顔見ながら謝ってばかりでした。
でも子供ってそんな気持ちもちゃんと分かってくれますよ。
1日一回でもぎゅっと抱きしめて大好きって気持ちを伝えればいいと思います。
大丈夫 | 2009/12/06
- ママが嫌いな子はいないですよ。
こんにちわ | 2009/12/06
- 皆さんそうじゃないかなと思います
寝顔でつい反省したり、謝ったり・・・
でも優しいだけじゃ育児なんて出来ないし
色々葛藤がありますよね
自然体で一緒に成長していけばいいじゃないかなぁ
うちにも2歳児がいます♪ | 2009/12/06
- 魔の2歳児という言葉が確かにありますけど、
2歳って一番かわいいときじゃないですかー?!
笑顔満開でおしゃべりも上手になって活発でいろんなことに興味があって^^
・・まぁそれが親にとっては大変なんですよね~。
でもそんなに肩肘はらなくていいと思いますよ。
こうさせなくちゃ!とかこれはやめさせなくちゃ!とか
真剣になるすぎるとイライラ叱ってばかりになっちゃうから、
たまにはまぁいいか、って思ってくださいね。
それでも絶対に悪い子になったりしません。
息子さんはママに愛されてるって感じているからです♪
息子さんもママが大好きですよ♪
ありますよね | 2009/12/06
- みんな同じですよ 大丈夫です。お子さんは絶対ママが大好きですよ。 後悔したらそのときにたくさんかまってあげたり、愛情表現すれば良いんですよ(^-^)
こんにちは | 2009/12/06
- 私も怒ってばっかりですが⑥歳になった今でもママ大好きだょ☆と言ってくれます(*^-^*) 子供はママの事は好きですょ! ちょっとした事でも優しさや愛情は伝わってると思います(*^-^*)
こんにちは★ | 2009/12/06
- 私が3,4歳の頃の記憶なのですが、私の母親は今思い返しても厳しい人で、悪いことをすると叩かれたり怒鳴られたりってことは多々ありました。けど、愛されていることを子どもながらにわかってましたし、やっぱりママが好きでしたね。主様にも、そんな記憶ありませんか?
子どもってきっとそんなものです。愛情をもって叱っているのであれば問題無いと思います。
分かりますゆうゆう | 2009/12/08
- 私も毎日そんな感じですよ。
でもちゃんとママの愛情は伝わっているはずです。
息子さんだってママの子と大好きですよ!
大丈夫ですよ! | 2009/12/11
- 少しくらいのしつけは必要ですし。 あとでママが反省しているならばきっと気持ちは子供に届いています。 あとはいっぱい抱きしめてあげれば大丈夫 子供は単純だから抱きしめるだけで違ってくるんですよ(^-^)
こんにちはまりえ | 2009/12/12
- 私の息子はまだ8ヶ月ですが、いたずらが大好きで、家事をしていて忙しい時、『ダメっ!!』と大声を出してしまいます。私も大声を出すのはよくないってわかっているんですが、つい言ってしまうんです。だけど、一緒に遊んでいる時は、たくさんかまってあげたり、ぎゅっと抱きしめてあげるようにしてます。男の子だから、大きくなるにつれて、大変になるんでしょうね。私も頑張ります。
一緒です | 2009/12/13
- わかります~!
一番大変な時期ですよね。
ごめんねっていう気持ちを起きてるときにも伝えてあげてくださいね(^O^)
うまく思ってる通りにならないけど、それがきっと一番いいんだと思います!
人間らしくて。
私も泣きたくなりますが、みんな一緒に頑張りましょう(^O^)
同じですね… | 2009/12/15
- 初めまして!
1才9ヶ月になる息子がいます。
読んでて…同じだなぁ~!わかるなぁ~!って思いました(汗)
うちの子も、最近は、落ち着きがなく、わがままで…イライラして怒るのが日課となりました。
怒鳴ったり、つい手が出たり…。
寝かしつけるのに、布団に入り寝顔見ては後悔したり…。
でも、大丈夫ですよ!
10ヶ月お腹にいた子供ですよ!ママが嫌い!なんて事はないと思います!
ダメ!と怒られても…ちょこちょこ寄って来るんですから!(笑)
こんにちは。 | 2009/12/16
- あります!
わたしも、朝保育所に行かせるときとかすごい怒ってしまって、子供が保育所にいっていなくなってから「なんであんなに怒っちゃったんだろう」って自己嫌悪に陥ります。
だから、保育所から帰ってきたら出来るだけ怒らないように気をつけます!
子供が悪いことしてもすぐ叱るんじゃなくて、まずは優しく注意から。
「あ~!○○してるの誰かな~?!」とか「○○ってしてもいいことかな~!?」とか、冗談っぽく言ってみたり。
あとは全然別のことを言って気をそらせてみたりして、出来るだけ怒らなくていいようにします。
わたしはもうすぐ5歳になる息子と、2歳の娘、1ヶ月の子供がいます。
わたしの性格がかなりキツい方なのでつい怒ってしまい、よく子供を泣かせてしまいますが、それでも普段から子供たちは「ママ好き~」って擦り寄ってきてくれます。
ママのこと嫌いな子供なんていないと思いますよ。
もっと自信を持って、息子さんを愛してあげてください。(^-^)
わたしは、いっぱい話しかけることと、いっぱい抱っこしてあげることを心がけています。
ゴメンね | 2009/12/19
- 私も…寝顔とかみると
イライラしてごめんねって思ったり涙がでます。
パパが抱っこしてニコニコご機嫌になるとパパの方が好きなんかなぁとかママだめだめやねっとか
だから出来るだけ
イライラしてきたときゎ
ごめんねの気持ち思いだして
イライラしないよにがんばってますよ☆
一緒 | 2009/12/19
- おはようございます☆
3才の♂がいます。うちも同じですよ。本当にやんちゃで言う事聞いてくれないし怒ってばかりです(泣)特に♂はそうだと思いますよ。でも寝顔見ると可愛いですよね。最近はあまり怒らないようにしてますし元気な証拠!て思ってます。お子さんはママに甘えたりくっついたりしてきますよね?!大丈夫ですよ(*^_^*)怒った後に沢山抱っこしてあげるといいと思います。