アイコン相談

夜勤パパを持つママ、お話聞かせて下さい!

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/20| | 回答数(24)
観てくれてありがとうございます。
くだらない相談で恐縮ですが、主人が来年から交代制夜勤になります。
お互いに夜勤は初めての経験なので、夜勤生活が全く想像出来ません。
非常に勝手なイメージですが、寂しい!何かと大変!と感じます。
夜勤のご主人を持つママさん、夜勤は大変なことばかりなのでしょうか?
夜、主人がいない状態を想像すると、とても寂しい感じですが、慣れるものでしょうか…
子供じみた内容でお恥ずかしいですが、経験談やアドバイス等、ぜひお願いしたいです。
現在、子は娘2歳1人、妊娠4ヵ月です。
2009/12/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。ポム | 2009/12/06
私の夫は、月に2・3回、夜勤や宿直をしていました。
私は一人暮らしの経験がなかったので、子供が生まれるまで、夜家に一人が寂しく、恥ずかしながら、怖いと思い、真っ暗にせず寝ていました。ただ、夕飯を自分一人なら何でも良いので楽ですよ。
また宿直(朝出勤して、翌日夜帰宅)の時は、実家の母が泊まりに来てくれたり、実家に帰ったりしていました。
産後は母が泊まりに来てくれました。

夜勤の頻度が多かったり、ご実家が遠いと難しいかもしれませんが、ご実家に泊まりに行ったり、泊まりに来てもらったりしてみてはいかがでしょうか?
夜勤になると、生活リズムがずれてしまうので、お体を大切にしてください☆
お気持ち解ります! | 2009/12/06
うちの主人も夜勤あります。主人の場合、元から夜勤ありの人なので覚悟はしてましたが、妊娠中や子供が小さい時はやはり不安や寂しさがありました。幸い私は実家が遠くないので子供が二歳頃まで夜勤の時は母子で実家に泊まったりしてました。今は逆に夜勤の日が私は好きになったくらいです(^_^;)今夜も夜勤ですが子を実家に預けて、普段テレビを独占できない憂さ晴らしなどしてます。夜勤って働く本人が一番キツイと思うので家事育児の協力要請もしずらいので、お風呂や寝かしつけを一人でやるのも慣れるしかないです。まあ今も子供や自分が体調悪い日とかは不安にはなりますね。一人でこの子守らなきゃみたいに肩に力はいるというか…。でも利点もありますよ、日勤などでも残業なんかで何時に帰宅するか解らないのを待つのはキツイし、かといってドアロックかけずに先に寝るのも不安ですが、夜勤なら朝まで気にせずドアロックかけて寝れますし(^_^;)もしご実家が近く尚且つご主人が賛成してくれるなら、お子さんが小さいうちは、寂しさや不安を無理せずご実家に泊まる等してみては?
大丈夫♪慣れますよ♪ | 2009/12/06
私の旦那も月に5回くらい夜勤があります☆ 妊娠中は夜が怖くて(かなりの怖がり)、電気をつけて居間で寝てました。産後すぐは、夜勤中に赤ちゃんが急病になったらどうしようとか、集中豪雨の時等は私が赤ちゃんを守らなきゃとか不安な夜もありましたが、それ以外は夜勤デイを満喫していました(笑)♪ 産後もうすぐで1年になりますが、ママと子供のリズムで生活できるし、晩御飯は楽できるし、夜が怖いよりも睡魔が勝ち、手当もでて、夜勤は夜勤なりにハッピーです♪ 実家は遠くて泊まりには行けませんが、ママと子供だけでも普通に生活できます♪ ご主人も最初は特に疲れるでしょうから、夜勤あけは優しく労ってあげるといいかもですね(●^Å^●)♪ 赤ちゃん楽しみですね♪
私も同じです☆彡 | 2009/12/06
旦那サンは二週間夜勤、一週間昼勤、という生活をしています。妊娠中は夜勤の週は実家に帰っていました。今は娘が二ヶ月になり、昼間だいぶ起きているようになったので、逆に昼間にたくさんお父さんがスキンシップして関われるので良かったと思っています(*^□^*)でも、昼夜のリズムをしっかり決めるため、お父さんがいくら寝ていても、朝子どもが起きたら部屋のカーテンを全開にしてたのはかわいそうだったかな(笑)と思います。ご飯とか寂しく思いましたが、慣れました(^-^)
頑張ってくださいね♪
わたしが | 2009/12/06
夜勤をしています。
夜勤をしている代わりに平日の昼間がお休みになったりするので、買い物に行ったり、どこかに遊びに行ったりできていいですよ。
1ヶ月に | 2009/12/06
1週間毎回夜勤あります。私は付き合いも長かったので結婚前から夜勤はありました。 夜勤の時はおふろが大変なくらいであとは気楽だし私はたまには夜勤があるとむしろうれしかったり?笑 すぐ慣れると思いますし3人で2度寝的な感じもいいかと♪(≧∀≦*) あとはちょっと新鮮で『愛』を確かめられる感じかも?
おはようございます | 2009/12/06
確かに寂しいです!でも慣れですかね~!!子供が寝ちゃったら自由にできますしね!多少、大変ですけど、うちは仕事行く前にお風呂に入っていたので子供もついでに入れてもらってその間に弁当、夜食を作ったりしてましたよ!!
今は転職して夜勤はなくなりましたが昼勤と夜勤だと身体の疲れ方が全然違うってよく旦那が言います!身体には気をつけてくださいね!
おはようございます。 | 2009/12/06
うちの旦那も夜勤があります。
うちは夜9時頃、家を出るのでご飯もお風呂の時間もいるので特に大変と思ったことはないです。
それに、子どもと一緒に9時頃には布団に入ってしまうので寂しいともあまり思いません。

夜勤で1番大変なのは、昼間旦那が寝ている間、静かに過ごすことです。
子どもは静かにと言っても静かにするのは一瞬ですぐまたうるさくなります。
うちはなるべく外出するようにしていますが、起こさないように静かにしていることが1番のストレスです。
おはようございますみくみずちゃん | 2009/12/06
うちの旦那は夜勤で働いてます。
旦那が仕事の日は実家にいます。車で5分の場所に実家があるので。
里帰りも早めにしました。
ほとんど実家にいる事が多いです。実家が近いなら、ちょこちょこ行かれていいと思います。
こんにちわ | 2009/12/06
私の旦那は月に7・8回夜勤ついてますよ 朝に出勤して次の日の午前中に帰ってくる感じですかね 子どもは今、6才と5才+ただいま妊娠中なのですが、もともと私も同じような職場で働いていたので、子どもが産まれる前から旦那は夜勤についてましたよ 私の場合はお互いの実家からかなり離れていることもあり、上の子2人は産後4ヶ月くらいまではどちらかの実家で暮らしてから自分の家に戻ってました 確かに最初は不安とかありまさたが、結構なんとかなるもんですね 旦那の職場も子どもになんかあったりしたら、仕事変えてくれたり結構融通きかせてくれたので… ひどい言い方に聞こえるかもしれませんが、最初は不安はあっても、なってみたら意外とできるもんですよ さらに自分も強くなれますね 旦那も夜勤につく分、代休ついたりで休みの日が多くなるので、子どもにもかまってくれたり、子どもも1日会ってないのでパパになついたりと… 最初は不安で大変でしょうけど、悪い事ばかりではないと思うので、母は強しで頑張って下さい
おはようございます☆ | 2009/12/06
うちの旦那も夜勤のある仕事です。食事や子どもの風呂入れなど、夕方から多少は大変になりますが慣れれば1人で出来ますよ(^^)夜間大人1人では怖かったり寂しい思いをするかもしれません。何かあったら…と不安になるかもしれませんが意外に旦那がいなくても大丈夫ですよ☆私も結婚前は病院で夜勤務をしてましたが慣れれば怖いという感覚もなくなりました。お互い頑張りましょうね(>_<)
こんにちは | 2009/12/06
うちは月に何回かは夜勤があります。出勤時間にもよりますが、うちは主人が夜勤のほうが子供を早く寝かしつけられるので、私も早寝してますよ♪
うちはありさん。 | 2009/12/06
1週間交代の昼勤、夜勤交代です。 今月から役1年ぶりに夜勤復活で私もいろいろと不安になってました。 うちの子達は旦那が帰ってくるまで絶対に待ってる癖がついちゃってて…(^_^;) 逆に言えば生活習慣をかえるチャンスかなぁとも思っています。 うちの場合は昼勤でも帰りが遅く、ほとんど子どもと遊ぶ時間がないんですが、 夜勤の方が遊ぶ時間も寝る時間もアップするので父子コミュニケーションも、身体的にも良いように思います。 慣れるまでは大変なこともあると思いますがお互いに頑張っていきましょうねo(^-^)o
夜勤 | 2009/12/06
うちの旦那も週に1~2度夜勤があります。
子供は3歳と1歳の2人です。
初めは寂しいかも知れませんが、慣れると思います。
私は、旦那の分のご飯やお風呂の用意をしなくていいし
泊まりの日は気楽でいいなーと思っています。
パパが帰ってこない日には子供たちの好きな物ばかりの
夕食にしているのでちょっとした楽しみでもあるようです。
子供たちが寝た後は、テレビも好きな番組が見れるし、
自由に趣味や好きなことができるので私もちょっと楽しみだったりします。
大変なのは、子供が熱を出したりしている時です。
心細いし、2人同時に夜中に愚図られるとお手上げだったりもしますが
特に問題なく今まで過ごせているので何とかなると思います。

ただ、私が二人目を妊娠中の臨月には、陣痛がきたり
何かあったら上の子のことまで手が回らないかもしれないと
思ったので、実家に泊まっていました。
大丈夫!ももひな | 2009/12/06
慣れないうちは何かと手間取ったり寂しかったりして大変に思いますが、人間って何でも慣れて適応できるようになるんですよね。
パパがいない分戸締りだけはしっかりするようにしてましたが、それ以外は何とかなりました。
心配しすぎなくて大丈夫ですよ。
こんにちは!ホミ | 2009/12/06
うちは、夜勤の週と言うのがありまして、1週間夜勤です。 私はもともと寂しがりやじゃないので寂しくはないですが(笑)
夜勤だと次の日休みとかになるので、平日遊びに行けたりするので空いてていいですよ!
寂しさは慣れるのでそれまで頑張ってくださいね!
こんにちは。 | 2009/12/06
昼夜逆転で一番大変なのは体調管理だと思います。寂しいし、大変というイメージは私の中ではですが、合っています。

でも慣れだと思いますよ。お子さんもいらっしゃるなら、1人ではないですし!!慣れるまでの体調管理、頑張ってくださいね。
夜勤 | 2009/12/06
最初はなにかあったら一人で子供かかえて大丈夫かな?と思ってましたが、すぐに慣れました。 夜はお風呂が大変ですね 私は三人目妊娠中なので、体が重いし… 朝は寝てるので、掃除が十分出来ないとか、昼ご飯を作ってから仕事に行かなくては行けないなどもあります 休みの日などに協力してくれるご主人なら全く問題ないと思います。 慣れると夜はマイペースで出来るので良いと思う事もあります すぐに慣れますよ
こんにちは | 2009/12/06
今は違うのですが以前夜勤してました。
慣れるまではさみしいかもしれませんね。それに夜お子さんのことを1人でやるのも大変だと思います。
時間によってはご主人の食事の時間もずれるので食生活も心配になるかもしれません。うちは夕飯を一緒に食べてから出発できましたが…帰りが12時間近く後なので体が心配でしたが、仮眠の時間もあったようです。
夜勤明けの日はゆっくり休ませてあげてくださいね。
いずれ慣れますよ。パパもママも最初は大変かもしれませんし、妊娠中や産後、心が不安定な時期だと思いますが、頑張ってくださいね☆
大丈夫 | 2009/12/06
すぐ慣れます
寂しいのは1ヶ月位でいないほうが楽でいいです
こんにちは | 2009/12/06
交代制だと、昼に家にたりするのでしょうかね。
若いうちは夜勤明けも休みにカウントして遊びに行ったものですが、年をとると夜勤明けは疲れてずっと寝ていました。
年齢にもよりますが、夜勤明けは休ませてあげるように気を使うかもしれません。
パパの夜勤の時は、弁当を持たせればあとは晩御飯の準備もいらないしかえって楽に思いました。
でも2歳の子どもがいて妊娠中ではかえってつらいですかね。
自分の母にきてもらうとか、近ければ実家に帰ったりしてもいいかもしれません。
こんにちはたんご | 2009/12/06
うちは4日に1回夜勤があり、私も月に5回の夜勤をやっていましたので、特に何とも思いません。
夜いないほうが楽ですよ。大変なことばかりよりは、良いことの方が多いです。平日休みだし、入りも明けも時間使えるし。
寂しい・・・1回夜勤を過ぎれば、全くそう思わなくなると思います!
こんにちは | 2009/12/06
うちも夜勤ありですが楽ですよ。寂しいとか結婚当初は思いましたが今はいない方が気が楽でいいですよ。あんまり大変ではないですね。
こんにちは☆ | 2009/12/06
家は4日に1回は泊まりで、いません。

あまり大変と思ったことはありまそんが、子供が熱を出したりされると大変って思います。
でもやるしかないと思って頑張ってます(^^)v

二人目がまだBabyの時のお風呂は大変でした。
一人で立ってもらうまで(^^ゞ

大変かと思いますがお互い頑張りましょう(*^_^*)

page top