アイコン相談

旦那との関係修復

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/12/21| | 回答数(36)
最近旦那との仲がうまくいかず、悩んでいます。
原因の大半が私が旦那に対し、常に苛立ってしまうことにあります。
ひどいことを散々言ってきました。「死んでほしい」
「何の役にもたたない」「結婚したのが間違えだった」
等など、冷静な時に思い返すと、とんでもなくひどいことを言ってきました。後悔してもう言わないと決めても、旦那の顔を見れば、
ひどい言葉がでてきます。

もうこのままではやばいと思い、このことを旦那に謝りました。
けど、散々いじめてきた私に対し、旦那の態度はとても冷めたものでした。深く傷ついているのと、私に対し言葉では表現しないが、恨みがあるように察しました。完全に心を閉ざされてしまったと思い、昔、大好きだった人だけに変わってしまった旦那を見て悲しくてさびしい気持ちになりました。

今、妊娠中なので子どものためにも深く悩みたくはありません。しかし、どうしても考え込んでしまい、眠れないし食欲もないしと体調のコントロールができていません。子どものためにも、
自分自身の気持ちをなんとかしたくて、ここに相談しました。

また、旦那との関係を良くするためのアドバイス、似たような経験をお持ちの方のお話も聞きたいです。
お願いします。
2009/12/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

やはり | 2009/12/07
悪いと思っている態度を示していくしかないと思います。
おいしいご飯を作ってだんな様を待っていてあげてはどうですか?
ありがとうございます。 | 2009/12/07
そうですね。御飯がおいしければ、男性は帰ってくると言いますよね★
おはようございます | 2009/12/07
どうして旦那さんをみると苛立ってしまうのですか?
妊娠中だからとかではなさそうなので・・・

ちょっと違うかもしれませんんが、私も多々ひどいことをいったりとかしてきたように思います。
自分の思い通りにことが運ばなかったり、なにもしない旦那に
腹が立ってぶちぶち文句を言ってみたり。
今でも文句は言ったりしてますが。

一度、旦那さんといままでのことをじっくり話し合ってみたら
いかがですか?
旦那さんの本音も一度きちんと聞いてあげて、いきなり仲良くとはいかないかもしれないですが、いままでのこともあるので、
少しずついい関係を築いていって下さい。
生まれてくるお子さんのためにも。両親がうまくいっているほうが
いいとおもうので。
ありがとうございます | 2009/12/07
さずかり婚だったので、これから結婚式をあげます。準備の面倒な部分は私が引き受けます。旦那はそうゆうのが苦手なので、できることだけをやってくれいます。私は仕事もしているため、自分の時間が無く、正直余裕がなくなってます。それも原因の一つかと思います。
あと、準備で揉め事が多いんです。お金があるわけでは無いので、なるべく安く済ませたいのですが、旦那の親は、私は必要が無いと思っているところにお金をかけるようにと言ってきます。私の意見は聞いてもらえず、何もかも親の言いなりだったため、その辺りから旦那に対し幻滅しました。
また、子どもがいるということに対し、旦那の自覚の無さにいらだつことが多いです。これは、友人から、生まれる前から男性に強要しても無理なことだと諭されました。
大変ですが | 2009/12/07
閉じてしまった心を開くには時間かかりそうなので、なぜそういう事を言ってしまったのか、自分の気持ちを素直に出して、じっくり何回も話し合う事でしょうか。

頑張って下さい

これからは愚痴はまだ良いとしても、
主様が書いている、
相手の存在を否定する言葉は心の中だけにしておいて下さいね。
とても重い言葉ですよ。
私も愚痴は言ってしまいますが、そこまでは言った事はありません。心の中だけです(^^ゞ
ありがとうございます | 2009/12/07
重い言葉ですよね。
私が言われたらたぶん耐えられません。もう二度と言いません。
こんにちはももひな | 2009/12/07
妊娠中だと些細な事でイライラしてしまうことが多いですよね。
それでも決して言ってはいけない言葉もありますよね。
今後はどんなにイラついてもそんな言葉だけはぐっと我慢して飲み込むようにして、旦那様に大好きって気持ちを伝えたり美味しいご飯を作ってあげたりして少しずつ旦那様の気持ちがほぐれていくのを待つしかないかなって思います。
顔を見るとついひどいことを言ってしまうのなら、手紙に今の正直な気持ちを書いて渡してもいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
私から、手紙を書いても旦那は「もういいからやめて」と言いそうです。謝ることすら拒絶されてしまいそうでちょっと怖いです。
けど、謝り続けるしかないんですよね。。自分がまいた種ですから。
いくら | 2009/12/07
妊娠中のストレスとはいえ『死んで!』は言ってはいけないですよ。
ご主人に変わってもらいたかったらまずは自分が改めることです。お家をきれいに掃除したり、少し手の込んだ料理をしたり、ご主人が帰ってきたら笑顔で『お帰り』と言ったり…
頑張って下さい♪
ありがとうございます | 2009/12/07
そうですね。私が逆の立場なら、きっと耐えられませんでした。。
今日はおいしいもの作ってみます。
いい部分を見るようにトラキチ | 2009/12/07
してはどうですか?
式の準備や育児で「私ばっかり」と思いがちですが、お金なく妊娠中にもかかわらずさせてくれる事に感謝しないと。
女は子供中心になりますが、男はいつまでも親優先です。どこまで譲り合えるかですよ。

腹が立った時だけ余計な事を言うのではなく、冷静な時こそ会話を多くしてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます | 2009/12/07
そうですね。式をあげさせてくれたのは旦那です。
私には感謝の気持ちが足りないと思います。
こんにちは | 2009/12/07
主様のお気持ちもわかります。でも出産後も力になって協力していくのはご主人ですし、大切な家族です。イライラしてしまった時は大変ですが、深呼吸して気持ちを切り替え、笑顔になれるようにしてみてくださいね。笑顔があればご主人の気持ちもほぐれてくると思いますよ!どうしても辛い時は今こういう状況で辛いと正直にその気持ちを伝えて力になってほしいと頼りにしてみてはどうでしょうか。 円満が一番ですよね!わが家もそういった事を繰り返し乗り越えながらきていますよ。 お身体を大事にして乗り切って元気なお子さんを出産してくださいね!
ありがとうございます。 | 2009/12/07
笑顔なんて何か月見せてないかなぁという感じです。
笑顔、大事なことですね!
時間がかかりますが。 | 2009/12/07
男の人って意外とナイーブな物ですよ。きっと傷ついていると思います。
暴言は、もし、旦那様がしたなら立派なDVですから。

でも、こうして反省の気持ち、やり直したい気持ちがあるなら、きっと大丈夫だと思いますよ。

まずは、言葉もそうですが、感謝の気持ちを言う事。例えば、○○取って。って物を取ってもらったりしますよね。
その時、一言「ありがとう」を付けるとか、してもらったら「ありがとう」ちょっとした事ですが、言われたほうは、嬉しいものです。
「ありがとう」って言葉、すっごく効果があると思います。
後は、イライラして、暴言が出そうになったら、いったん、その場を離れる。
違う部屋へ行って、一呼吸置いてから、話しをする。とか。
いきなり、態度を変えても、効果はないと思うので、旦那様が居やすい環境にしてあげる事が、一番ですよ。

親しき仲にも礼儀あり。って言葉を心にしまっておいて、可愛い元気な赤ちゃんを産んでくださいね(*^_^*)
ありがとうございます。 | 2009/12/07
礼儀ですか。。最近意識してませんでした。
心にしまっておきます!
正直・・・ | 2009/12/07
「死んで」という言葉は間違っても、何があっても言うべき言葉ではないですね。私がもし言われたらもうその相手とは一緒にはいられないです。許せないです。でも、それ以上に相手を愛していたら分かりませんが・・・
ご主人はそれでも主さんと一緒にいてくれています。そして、文面から主さんの変わりたい気持ちもすごく伝わってきます。
きっと、そんな酷い事を言ってしまうほどのストレスなんかがたっくさんあったのでしょう。どうか同じ過ちを二度と繰り返さないように、とにかく謝って改心の態度をご主人にも見せていくようにし、暖かな家庭を築いてくださいね☆
きっと、かなり時間がかかると思います。主さんの精一杯の気持ちがご主人に伝わることを祈っています。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
私も、逆の立場だったら許せないし、どんなに傷つくか簡単にわかること、何で言ってしまったのだろうと思います。
本心ではないと言ってしまった後に伝えても、わかってもらうまでに時間がかかります。旦那を今後憎く思うことがあっても、もう二度と言いません。
私と | 2009/12/07
すごく似てました!
私も当時妊娠中で、旦那の顔見れば暴言、イライラ、喧嘩も毎日、顔を合わせない日もありました。

イライラの原因は旦那にもありましたが、私の暴言はますます酷くなり、旦那から怖い、帰ってきたくないと言われました。

冷静になった時に謝り、もう絶対に言わないと決めても半日ももたず…。

イライラする原因には何が一番多いですか?
妊娠中は特にイライラしてしまうので、全部とは言えませんが一つだけでも原因をなくす事は可能ですか?
私の場合は旦那の仕事だったので、成績が悪い事もあり辞めてもらいました。

その後もイライラし続けましたが、産後2ヶ月頃から嘘みたいに落ち着き、旦那も優しくなりました。

冷静な時に、しっかり話し合われてくださいね。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
イライラする時、多い原因は、旦那が頼りなかったり、情けなく思うところです。
けど、私から毎日こんな暴言はかれて、自分に自信を持っていられる人間っているのかなと思い、頼りなくさせている原因は私にもあると感じます。
時間が必要かなと | 2009/12/07
旦那様は、心を閉ざすことで自分を守っているのかなと思いました。話し合いも最初は無理なら、手紙などで思っていることをお話しできると、関係修復に少しでも近づけるのかなと思います。時間がかかるかもしれませんが、がんばってください。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
自分を守るのがどれだけ辛かっただろうと思います。閉ざすしかなかったのかなと。。時間かかっても、頑張ります。
こんにちは。 | 2009/12/07
私も旦那に「死んでほしいくらい憎い」とか「結婚して後悔してる」とか、散々言ってきました^^;
ここまで言う事で危機感を持って変わって欲しいという期待も込めていたのですが、やっぱり逆効果にしかならなかったと思います。

今では、言いたい事は多少は抑えて、演技をしている気分で振る舞っています。
やはり、持ち上げる方がプラスになるようです。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
そうですね!ひどいことばかり言って成長させることはできませんね。男の人は特に、たててあげた方がいいですよね。
こんにちは。雄kunのママ | 2009/12/07
 やはり妊娠中は、どうしてもイライラしてしまいますよね!!
不安があったり、忙しさの中から余裕がないんですよね・・・。
けれども、男性は子供を持っても中々父親としての自覚が持てない人もおります。
ですので、ご主人様はご主人様なりにどうしたらいいのか、おそらく悩んでいるはずです。
妊娠中デリケートな時期だから、どう接していいのか解らない人も多いんですよ!!
ですのでそんな時に、【死んで欲しい】・・【何も役に立たない】・・など言われたら、相当落ち込んでいるかと・・・。
きちんと言葉で謝り、主sanも大変な時期ではありますが、なるべくご主人様の前では明るく接し、ご主人様のお気持ちが変わる様頑張ってくださいね。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
旦那が頑張ろうとしている時に、「役に立たない」は無いですよね。。明るくって今更難しいですね。長い目で頑張ります。
はじめまして | 2009/12/07
確かにひどい言葉を言ってしまってると思いますが、そこまでストレスを溜めてる自分の奥さんに優しくするどころか心を閉ざしてしまうご主人に私は疑問を感じます。子供が生まれたら、ますます関係は悪化してしまうように思います。結婚式の準備に口出ししてくるお姑さんは子供が生まれると、もっと口出ししてくると思うので、かなり覚悟を決めないと、本当に大変だと思います。私の主人も全く子育てを助けてくれないので、私はシングルマザーだと自分に言い聞かせて子育てしてます。相談者様は妊娠中なので、今はご主人の事よりお腹の赤ちゃんを元気に生む事に意識を向けてはどうですか?自分の体と赤ちゃんを最優先してあげてください。
ありがとうございます | 2009/12/07
母親として、今きちんと体調管理ができておらず、子供に申し訳なく思っています。見直そうと思います。
主人のことは、皆さんの回答を見ていて、今すぐ解決することは本当に難しいんだろうなと思いました。私のストレスがもう限界なので、無理はせず、最低限のことができればいいかなと思ってます。
何かしないと、余計に焦ってしまうので。
う~んhappy | 2009/12/07
もう言わないと決心して、これからお子さんのためにも仲良くすることが大事ですね。
子育てを協力しながらやっていくことで、また仲が復活することも多いので、家事育児を頑張っている姿を見せて、お家の中を明るくしてるといいと思います。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
子どもが生まれ、変化があるといいなと思ってます。
暴言をはくことは、もうやめます。。
ごめんね。 | 2009/12/07
ごめんね。私がひどいこと言って・・・。と素直に謝って、どうしても治してほしいところや手伝ってほしいこと、自分の体の症状を落ち着いて話すといいですよ。きっとわかってくれて助けてくれるはずです。
私も今すごく仲良しと言うわけではありませんが、お互いを理解しあえていると思っています。
ありがとうございます | 2009/12/07
理解しあうまでには時間がかかりそうですが、少しずつわかりあえるよう、努力していくつもりです。
毎日笑顔で! | 2009/12/07
過去(言ってしまった事)はどんだけ悔やんでも仕方ないと思います。

謝り続けても、主さんに変化が見られなければ旦那さんも分かってはくれないだろうし…


なので、多少無理してでも、毎日笑顔を絶やさずに旦那さんに接していけば、旦那さんも心を開いてくれるはず!

美味しいご飯作って、笑顔で旦那さんを出迎えてあげれば自然と良くなりますよ(^_^)


笑う門には福きたるです!
ありがとうございます★ | 2009/12/07
ご飯作戦、提案される方、多いですね。やっぱりおいしいものを食べるとそれだけで幸せになれますし、すごく大事なことですね。
料理作ると嫌なことも考えずに済みますし、一石二鳥です★頑張ってみます!
トイレに目標を貼る。よしかママ | 2009/12/07
私が娘にイラツキ叩く事があり反省してもカッとなると叩く時がありました。
叩かない!!と貼ってから自然に叩くはなくなりました。
気持ちの持ちようだと思います。
関係を修復ではなくこれからの二人の在り方を考える方が前に進める気がします。
ありがとうございます | 2009/12/07
幼い頃、目標があるとトイレに貼っていたのを思い出しました。
確かに気持ちの持ちようは大きいですね。がんばります。
こんにちは | 2009/12/07
それはイライラしますね。
妊娠してて仕事して結婚式の準備もめんどうなことはほぼ丸投げされて、嫌な姑もいて。まさかと思うけど、家事も全部やってるとか?
これでイライラしない人はいないのでは。
初めての妊娠なのでつい無理してると思いますが、妊娠してるというだけでイライラするものなのですから、もっとゆったりさせてもらってもいいと思います。
結婚式の準備で旦那さんや旦那さんの家族にイライラするのも、多くの人が経験していることだと思います。
多くのことがいっぺんに来すぎましたね。

>「何の役にもたたない」「結婚したのが間違えだった」
これは私も言っちゃうかも。
でも「死んでほしい」は言っちゃだめですよ。
これだけは言ってはいけない言葉ってあるらしいです。
ちなみに、他には「離婚」だそうです。

あれやってこれやってと、旦那さんにどんどん頼んではどうでしょうか。
この調子だと、子どもが生まれたらもっとイライラする場面があると思いますので、今から旦那さん協力してもらえる環境にしておいた方がいいように思います。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
洗たく、皿洗いは時々手伝ってくれますよ!
実際、自分の時間が無く、お金もなく、将来の不安が大きいので私自身、余裕がありません。もう少し、旦那に頼ることを覚えなきゃ、もちませんよね。
こんにちはたんご | 2009/12/07
妊娠中って確かにいらつきますよね。特に働いてたり忙しいと。旦那さんにも、ホルモンのせいでいらつきやすくなり事は、今のうちから言っておくのも手かなと思います。お互いが初めての妊娠なのですから、妊娠していない旦那さんなんて、なかなか自覚はでないもの。それにできちゃった婚ということで仕方ないと思います。
まずは自分を反省し、これからもう2度と同じ事を言わないようにすべきですね。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
旦那が自覚が無いことに腹をたてても仕方がないんですよね。
旦那の気持ち少し考えて行動してみます。
なぜ | 2009/12/07
そんなにまで 傷をつけてしまったんでしょうね やはり妊娠して イライラするのはありますよね だけど相手は妊娠できないし 気持ちもわからないから 一番わかるのは 言葉だと思います 反省してる誠意をきちんと 何年かけても伝えないと 言葉の傷は深いですよ 言った方より言われた方は一生忘れないって 言いますから 反省を毎日伝えて下さい
ありがとうございます | 2009/12/07
そうですね。旦那には、これから誠意見せていくつもりです。
こんにちははるまる | 2009/12/07
まずは、旦那さんに対しの発言に気をつけていかれることではないでしょうか。私も主人に対して毒づくことはありますが、『死』と言うことは絶対に言ってはいけない言葉だと思いますよ。まずは、言葉遣いから正していきましょう。
ありがとうございます | 2009/12/07
絶対言ってはいけない言葉だとわかっていたのに、何で自分がこうも変わってしまったのか。。
ひどく後悔しています。言葉には慎重になります。
こんにちは | 2009/12/07
きっと妊娠中ということもあってつい言ってしまうのかもしるませんね…私も主人には酷い言葉も言ってきました。今後は言いたくなっても我慢することしかないと思います。言いたくなったら部屋を出てご主人から少し離れて深呼吸してみると違うと思います。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
イライラしたら離れる等、自分の気持ちをコントロールできる方法を見つけなきゃなりませんね。今後試してみます。
私も | 2009/12/07
私もよく旦那に暴言吐きます。うちも旦那が頼りないので。週末お出かけも、全部私任せだし、姑には逆らえないし。もう諦めてます。姑にも、旦那に言ってもらうのはやめて、自分で直接言いにいきます。うじうじしてる旦那にいらいらするよりはいいかと。

赤ちゃんが生まれたら、旦那は父親の自覚が芽生えるまで半年以上はかかるし、育児家事でもっといらいらしますよ。溜め込むと良くないので、別の方法で吐き出してみてはいかがですか?死ね!を好きだ!に変えるとか。あとはニコニコ笑顔を心掛けていれば、修復すると思いますよ。笑顔は潤滑油です。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
死ね!を好きだ!ですかw
おもしろい発想ですね。なかなか、そこまでの転換は私には難しいかもしれませんが、ニコニコを心がけようと思います。最近笑ってませんでした。。
こんにちは! | 2009/12/07
優しい言葉をかけたり、態度でしめしたりしたらいいとおもいますよ。
少しずつ、態度で示したほうがいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
謝るだけでは信じてもらえないので、態度で示すってことは大切だと思います。心がけます。
妊娠 | 2009/12/07
されているということでやはり皆さん同じような話を聞きます。私も以前そうでした。ホルモンバランスが崩れるからイライラするのでしょう。 もしかしたら、産婦人科に相談してみたらどうでしょう。旦那さんの話はしなくてよいのでただ、イライラが強くてといった症状を言えば多分、漢方薬を出してくれるかもしれません。 私はもう妊婦ではないですがまだ、イライラしてしまうので抑肝散という漢方薬を飲んでます。 漢方薬はよく妊婦さんに処方されますよ。 副作用も強くなく安心して飲めるものですし
ありがとうございます。 | 2009/12/07
漢方薬で、そうゆうものがあるとは知りませんでした。
副作用等が問題無ければ、使ってみたいなと思います。
そうだったんですね。ばやし | 2009/12/07
親の言いなり・・・。それではストレスかかりますね。
それと、お金をかける気のないところにお金をかけるよう
話が来た場合私もそうだったんですが、そんな余裕無いので
お母さん用意お願いしますってキッパリで良いですよ。
目の前で言うのが一番です。やって貰う事は任せちゃえば。
だってやりたいって思う人が支払えば良いんですもの。
旦那が怒ったりしたら、じゃああなたのおこずかいでやって。
余裕なんて無いし、少しでもお金があったらこの子の為に
本当に必要な時に使うから。って感じですよね。
酷い言葉を浴びせた事は、既に言ってしまったことですし
今からどうする事も出来ないですが、なるべく言わないに
越した事は無いかもですね。旦那には、これからの発言に気をつけるしか
ないかもです。
ありがとうございます。 | 2009/12/07
確かに、それが一番腹立ちました。
金額がけっこうなものだったので、絶対に払いたくありませんでした。私の力ではどうにもできず、実母まででてきて、話つけることになったのでけっこう疲れました。。
今後の発言には気をつけていきます。
こんにちはゆうゆう | 2009/12/08
私も子供が生まれる前ですが妙にイライラして夫に当たりすぎて夫に見捨てられそうになりました。
そこまで怒らせてしまうともう毎日おいしいご飯を作ったり、毎日ニコニコして接したりするしかなかったです。
ありがとうございます | 2009/12/08
いらつきますよね。。けど、男性も耐えるのには限度がありますもんね。私も、ニコニコしてみるよう心がけます。
旦那様とよく気持ちを話し合うことにつきるのでは | 2009/12/08
ダンナ様にとってかなり傷つく言葉を言っちゃいましたね。でも、修復したいという気持ちがおありのようなので、これからはマイナス面に一言いいたい気持ちをぐっとこらえて、いいところを見つけて会話できるようになるといいですね。
ただ、「昔大好きだっただけに変わってしまった旦那を見て」というところが気になりました。
主サマ、今は好きじゃないの?気持ちが離れているのに子供のために修復したい、というのはお互いに無理があるのでは?
それと変わってしまったのは旦那だけでしょうか?
一人で考え込むより、二人でとことん言いたいことを言い合って気持ちを吐きだしたほうが修復に近づくような気がします。夫婦なんだし、ケンカして当然。もう一度、思いやりを持てるようになるといいですね。
ありがとうございます! | 2009/12/08
変わったのは旦那より私です。そして、旦那を変えたのも私です。
一緒に生活たり、結婚式の準備を進めていくうちに、旦那の嫌な部分しか見れなくなっています。原因の大半が私にあると書かせて頂いた理由はそこです。
もしこの関係がずっと変わらないなら、子供と二人で生きていくことも考えていますが、私としてはもう一度、二人で頑張っていけないかと思っています。矛盾しているかもしれませんが、旦那を想う気持ちが完全に無くなったわけではありません。
私もそうです。 | 2009/12/09
疲れてくると特にひどいコト言っちゃうんですよね。

内心は大好きなのに…旦那を見れば、出るのはひどい言葉。

きっと疲れとストレス溜まってるんですよ。

妊娠中ってこともあるし…一度ストレスを発散するのが第一だと思います。


私は、今のストレス発散はお友達とおしゃべりなので…時々あって、思いっきりおしゃべりして発散。

すると不思議なことに…しばらくはスッキリして旦那にも優しくできます。

後は、言葉でひどいコト言っちゃう分、日常(旦那様がいない時)旦那様の為にできるコトを頑張ってます。

おうちをきれいにするとかおいしいご飯を作るとかたまにはデザートの手作り。

うちの旦那はそうすることでひどいコト言ってるのは本心からじゃないってわかってくれてるようです。
同じ経験ありますよ | 2009/12/09
私も主様と同じようにひどい言葉を 旦那に言ったことがあります(__)

そのときは どーしようもなくイライラしてたり、旦那の行動が気にくわなかったり
今思い返せば 病気だったのかもしれません(+_+)


でも ある日突然、なにも気にならなくなりました。あんなにイライラしてたのがなくなり 今じゃ旦那とは毎日お風呂に入り出し、色々と話をしたりしてます。

やっぱり 旦那あっての夫婦です。


自分がニコニコ機嫌が良ければ 相手も悪い気はしないですよね

少しずつ 元の関係に戻れたら良いですね
こんばんは | 2009/12/09
私は妊娠中よりも産まれてからのが暴言はいてました。

やめようと思うのにいっちゃうんですよね(>_<)
わたしはひよこクラブとか妊娠したら読む雑誌を旦那にもみてもらいました。
妊娠したら体の変化や苛々など体験談だったりがかいてあり、みながら書いてあることを話したり…

旦那は男兄弟だけなので…生理で苛々したりすることすら知らなかったので、知っていてほしくてやりました。


そのせいか、私が普通の時にあれはいいすぎだよ(泣)などいってきます。
こんにちはまりえ | 2009/12/15
私は妊娠中ではありませんが、旦那にイライラすることがあります。妊娠中でしたら、情緒不安定になりやすいですし、旦那さまに理解してもらうためにも、きちんとお話してみてはいかがでしょうか。
こんにちは。 | 2009/12/21
妊娠中との事で、余計かもしれませんが、言われたら嫌な気持ちになることを言ってばかりでごめんねと素直に謝って、今後もこういう事をいう可能性はあるかもしれないこと(不安定な妊娠の間。)こういう気持ちだということを全て話してみてはいかがでしょうか。

後は態度で頑張ってください。
「妊娠中」という甘えはありませんか? | 2009/12/21
私が そういうところがあるので・・・
「妊娠中の私がしているのに」とか「妊婦に何をさせてるかわかってる?」とか考えると、私はイライラしてしまいます。
それは 育児中もです。
「わたしばっかり!」思うのは 自己中心的で「悲劇のヒロイン」になってしまうからです。

私は そういう時 いつも「なんで結婚したか」を思い浮かべることにしています。
私は・・・阪神大震災のとき、彼が生きていないのでは?と思いました。歩いて彼の家に着いたとき、崩れた家に、家族全員が無事であったことに、安堵し、心から「もう離れたくない!」と帰宅を拒んだ程です。
それは、不思議と義両親やいじめてくれた大婆にも同様でした。
きっと、結婚には 色んな「裏話」があると思います。
イライラしたときは それを 思い出してみてください。

「あれは妊娠中だったからだな」
と思わせるのもOK。
そのかわり、これ以上しないこと。
結婚して、いろんなことに不安になるのは 貴方だけじゃないです。彼もです。
でも、二人だから 乗り越えられる。それが 本当の「一緒に人生を歩くこと」なんですよ。
受け入れましょうね。
私も悩んでいます。 | 2009/12/21
同じような悩みだと、とても共感して回答&レス全て読ませてもらいました。ただ私は結婚六年目で根深くなってしまい、二人目の妊娠中に浮気されました。二人共うつ気味で私は精神科の治療を勧められています…今更ながら夫婦の会話って大事なんだと思いました。主様のご主人も、きっと悩んでいるのではないですか?冷たい態度でも一緒に生活しているのなら、まだ修復の余地はあると思います。今は話し合っても中々前向きな意見は出にくいかと思うので、これからの自分の態度次第かなと思います。実家に甘えられるならたまには利用して、お体大事にして下さいね。

page top